JPS6153238A - 末端に2重結合を有する2−イナ−ル類及びそれを含有する香料組成物 - Google Patents

末端に2重結合を有する2−イナ−ル類及びそれを含有する香料組成物

Info

Publication number
JPS6153238A
JPS6153238A JP17629684A JP17629684A JPS6153238A JP S6153238 A JPS6153238 A JP S6153238A JP 17629684 A JP17629684 A JP 17629684A JP 17629684 A JP17629684 A JP 17629684A JP S6153238 A JPS6153238 A JP S6153238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
ynal
double bond
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17629684A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takano
敏 高野
Toshiro Kawanami
河南 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP17629684A priority Critical patent/JPS6153238A/ja
Publication of JPS6153238A publication Critical patent/JPS6153238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は末端に2重結合を有する2−イナール類及びそ
れを含有する香料組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、飽和若しくは不飽和の脂肪族アルデヒド中には多
くの有用な香料化合物が仰られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、化合物の香気は、少しの構造の違いによ
って全く相違するのが一般的であるので、種々の化合物
を合成し、その香気を検討することは新しい香料を得る
ために鎮めてX要である。
C問題点を解決するための手段〕 本発明者は、香料として有用な不飽和アルデヒド誘導体
を得るべく鋭意探索を行った結果、今般新たに合成され
た文献未記載の化合物である一般式(I) %式%(I) (式中、nは3〜8の数を表わす。) で表わされる末端に2N結合を有する2−イナール類が
強い香気を有することを見い出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、上記式(I)で表わされる末端に2
型締合を有する2−イナール類(以下、「本馳明イナー
ル類」という)及びそれを含有する香料組底物を提供す
るものである。
本発明イナール類(I)は、例えばアルカン−α、ω−
シバライドを原料物質として、下記反応式に従って合成
される。
CHHO−LL X$H「八X Φ)     HMPA −THF 山・リンドラ−触媒 CHHO4CHx +n C三CH) (It)             キノリン/EtO
H1、EtMgBr ■+ CH!=CH(C市)nC三〇−CH(OEt )z−
一→(至) CHs=CH(CHz )−rlC三〇 −CHO(式
中、Xは塩素、臭素、ヨウ素等のハロダン原子、nは3
〜8の数を表わす) 即ち、アルカン−α、ω−シバライド(■)を、テトラ
ヒドロフラン(THF )及びヘキサメチルホスホルア
ミド(HMPA )混合溶媒中で、2モルのりチウムア
セチリドと反応させ、アルカンジイン1)を得る。次い
で、(I)をキノリンで被毒したリンドラ−触媒を用い
て半還元して(菊の化合物を得る。錆にエチルマグネシ
ウムブロマイド(EtMgBr )を作用させてグリニ
ア反応を行なった後、オルトギ酸エチルを反応させると
アセタール(ト)が生成する。更に、アーセタール閏に
酸を作用させることにより目的の化合物(I)が得られ
る。
〔発明の効果〕
叙上の如くして得られる本発明イナール類(I)はいず
れも強い芳香を有するが、その香調はnの値、即ち総炭
素数によって微妙に変化する。総炭素数8 (n=3 
)の化合物は、シンナミックアルデヒド的ニュアンスの
ある、ス、eイシー、グリーンなアルデヒド的香調を有
する。総炭素数9(、n=4)の化合物は、海藻的な匂
いのマリングリーン的香気を有する。総炭素数10(、
n=5)の化合物は、オレンジ様のシトラスで、ワック
ス的なグリーンな香気を有する。総炭素数11(n=s
)の化合物は、果実様でラクトン的な甘さのあ名脂肪的
な香気を有する。また、総炭素数x2(n=8)の化合
物は、オゾン様のグリーンなアルデヒド的香調を有し、
シトロネリロキシ アセトアルデヒドに類似の香がする
従って、本発明イナールm (I)は、それぞれ単独で
または他の香料成分と調合して、香料の添加が要求され
る種々の製品、例えば香水、芳香剤、化粧品、石けん、
洗剤、シャンプー、ヘアリンス等の家庭用品、更には食
品、保健、衛生、医薬品等に添加して使用することがで
きる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 100rnt容の反応フラスコにエタノール30ゴとキ
ノリン1.38 f (0,0106moj )  を
入れ、更にリンドラ−触媒1.1(5%−Pd含有)を
加え、十分水素置換するととくより触媒表面に水素を吸
着させた後、1,6−へゾタゾイン24.3f((J−
264moj )を注射器を用いて注入した。その後、
常温、常圧で1当量の水素(5916m)を吸収させた
触媒を6tのフロースーツツーセル(珪藻土)をのせた
グラスフィルター(3G4 )で戸別し、F液をピグロ
ーカラムをつけて常圧下で1!に縮シタ。次いで、エー
テル200−に溶解し、IN*酸100−で3回洗浄後
、10%炭ばナトリウム水溶液loom/で2回、飽和
食塩水100−で3回洗浄した。エーテル層を無水硫酸
す) IJウムで乾燥後濃縮すると23?の液体を得念
。これt−GLC分析するとヘノター1−エン−6−イ
ンを40%含んでいたが、rlI製することなく以下の
反応に用いた。
窒素気流下、上記濃縮物23Fと無水エーテル200r
ntを2ノ容4つロフラスコに加え、室温で攪拌しなが
らエチルマグネシウムブロマイドエーテル溶液(3M)
500m/(I,5mol )を約15分間で滴下し、
2時間還流した。次に蒸留したオルトギ酸エチル220
?(I,48mol )を約20分を要して加えり後、
4時間攪拌還流し、更に一晩室温で攪拌した。
反応終了後、フラスコ内に生じた白黄色の付着物が消失
するまで50%酢酸水浴液を加えた。その後10%炭酸
ナトリウム水溶液で中性として、エーテル層を飽和食塩
水500ゴで4回洗浄した。熱水硫酸ナトリウムで乾燥
、濃縮後、減圧蒸留(I06〜b I(r)すると無色の液体である7−オクテン−2−イ
ナールゾエチルアセタール9.8F(I゜6−ヘゾタゾ
インよりの収率18.9%)を得た。
窒素気流下、50−容の反応フラスコに9.8 ft 
(0,05moj )の7−オクテン−2−イナールゾ
エチルアセタールと4%硫酸18−を加え、更にアセト
ンを均一溶液となるまで加えた後、65〜70℃の水浴
上で穏やかに3時間還流した。今後、10%炭酸す) 
IJウム溶液で中性とした後、エーテル100−で抽出
した。エーテルI―を飽和食塩水5〇−で4回洗浄した
後、無水硫酸ナトIJクムで乾燥、濃縮を行ない、減圧
蒸留すると、無色透明の液体である7−オクテン−2−
イナール5.8?(I,6−ヘデタゾインよりの収系1
8チ)を得九。
沸点ニア6.5〜78℃/15111JH?IR(ne
at ; crn−’):2200.1680.164
5、990.91() I H−NMR(C工j3; 89戸):1.4〜1.
9 (2H,rn)、2.0〜2.3 (2H、m )
、2.36(2H,t)、4.8〜5.2 (2’EI
 、 m )、5.4〜6.1(LH,m)、9.2(
LH,s)MS(m/ e ) : 122 (M” 
) ;79(I00)、??(57)、44(56)、
93(47)、91 (46)、53(45)、41(
43)、55(42)、51(29)、66(z8) 実施例2 1.7−オクタジインを出発原料とし、実施例1と同様
の操作を行ない8−ノネン−2−イナールを得た。
沸点:445〜45℃10.6朋Ht IR(neat ;3−” ):2200%l 675
.1640゜990.910 ’H−NMR(CDCjs、δppm) :1.5〜x
、7(4H,m)、2.0〜2.3 (2H,m)、2
.4(2H,t)、5−0〜5.1 (2R、tn )
、5.4〜6.2 (I11、m )、9.2(IH,
11)Ms(m/e)=136(M+); 41(I0G)、79(90)、39(80)、93(
46)、67(38)、107(36)、91(36)
、77(33)、80(28)実施例3 1.8−ノナジインを出発原料とし、実施例1と同様の
操作を行ない9−デセン−2−イナールを得た。
沸点:56℃10.6flH? IR(neat ;倒−’  ):  2200.16
70.1635.990.910 ” H−NIaCCDCIM、δppm):12〜1.
8 (611,m )、2−0〜2.3 (2H、m 
)、2.4(2H,t)、47〜5−2(2H,m)、
5.4〜6.1 (IH,m)、9−1(lH,s)M
S(m/e):150(M”); 41(Zoo)、55(64)、79(55)、44(
37)、67(35)、53(31)、93(30)、
91(29)、81(28)、実施例4 1.9−デカジインを出発原料とし、実施例1と同様の
操作を行ない10−ウンデセン−2−イナールを得fc
沸点:69℃10.7WjaHt IR(neat ;cv* −” ) :2200.1
670.1640.995.910 ’H−NMR(CDCjs、Jppm):1.2〜IJ
(8H,m)、2.0〜2.3(2H,m)、2.3(
!H,t)、4.7〜5.2(2H,m)、54〜6.
2 (I H、rn )、9.1(LH,!l)MS(
ra/e ) :164 (M+) ;41(I0G)
、55(67)、79 (58)、44(54)、67
(39)、93(33)、91(31)、81(3)、
53 (30)、実施例5 窒素気概下、2!容の4つ口反応フラスコに無水テトラ
ヒドロフラン400fと蒸留した無水へキサメチルホス
ホルアミド100tを加えた。次にh−ブチルリチウム
(I,6Mn−ヘキサン溶液) 160m/(0,25
mol )を注射器で加え、ドライアイス−アセトンを
用いて十分冷却した後、攪拌しながら乾燥したアセチレ
ンガスを吹き込みモノリチウムアセチリドを生成させた
。次いで、1,7−ゾプロモヘゾタ756.471! 
(2,18XI O−1mol )を無水テトラヒドロ
フラン70mgK[解した溶液を約30分を要して滴下
した。滴下終了後、更にドライアイス−アセトン浴中で
2時間反応させた後、室@まで戻し更に一晩攪拌した。
n−ペンタンaoo−を加、t、水200−で4回洗浄
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濃縮し、減圧蒸留(6
9〜71℃751DH?)  を行なうと、i色to液
体1,1゜−ウンデカシイン23f(駅名71%)を得
た。
合成した1、10−ウンデカシインを用いて実施例1と
同様な操作を行ない11−ドデセン−2−イナール(I
,10−ウンデカシインよりの駅名30%)を得た。
沸点=65℃/ 0.07 s asHyIR(nea
t ; cm″″”):220Q、1670,1640
゜995.910 1 H−NMR(CDCj 、、δppm ) :1.
3〜1−7 (I0H,m)、2.0〜2.3 (2H
,m )、z、4(2H,t)、4.9〜5.1 (2
H、m )、5.7〜5.9 (l H,m )、9−
2(IH,S)MS (m/ e ) :178 (M
+) z41(I00)、79(59)、55(58)
、39 (57)、67 (53)、81(37)、9
3(34)、27(31)、29(28)、実施例6 コロンタイゾフレグランス: レモン油          450肚部ベルガモツト
油       200 ライム油           100ラベンダー油モ
ンプ2ン40/4256  50α−へキシルシンナミ
ックアルデヒド50カルノ々ルデヒド        
     50シトロネロール         5゜
サンダルウツド油       10 エチレンブラシレー)     10 ベチベリルアセタート    20 1.000 上記コロンタイプの処方に7−オクテン−2−イナール
を5部加えるとややス/Q (シーグリーンなコロン用
フレグランスが得られ念。
実施例7 上記コロンタイプの処方に8−ノネン−2−イナールを
5部加えると海藻様のマリン的フレッシュ感を持つ次コ
ロン用7レグランスが得られた。
実施例8 上記コロンタイプの処方KIO−ウンデセンー2−イナ
ールを5都加えるとやや甘く)ルーティな香りのコロン
用フレグランスが得られた。
実施例9 ミューゲベース: p−t−ブチル−α−メチル− ヒドロシンナミックアルデヒド     100fi部
ガルバナム油          2 フエニルアセトアルデヒドゾメチル アセタール               502.4
(又は3.5)−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−
カルバルデヒド3アルデヒドC−1010%DEP  
    5アルデヒドC−12MNA 10係DEP                 5ゲ
ラニオール        190 α−へキシルシンナミックアルデヒド    100β
−フェニルエチルアルコール     195メチルゾ
ヒドロゾヤスモネート50 1−カルバルデヒド          100フエニ
ルエチルゾメチルカルピノール   20リナロール 
          80アセチルセドレン     
       50上記ミューダペース香料950部に
ll−ドデセン−2−イナールt−s og加えること
により、甘くシやくやく様のフローラル感を持ったミュ
ーゲベースが得られた。
実施例10 オレンジベース: オレンジバレンシアカリフォルニア   500重量部
オレンシバレンジアギニア       500上記オ
レンジベース1000部に9−デセン−2−イナールを
10m加えることにより、より甘さが1いややグリーン
感のあるオレンジベースが得られた。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) CH_2=CH−(CH_2)−_nC≡C・CHO(
    I )(式中、nは3〜8の数を表わす) で表わされる末端に2重結合を有する2−イナール類。 2、一般式( I ) CH_2=CH−(CH_)−_nC≡C・CHO(
    I )(式中、nは3〜8の数を表わす) で表わされる末端に2重結合を有する2−イナール類を
    含有する香料組成物。
JP17629684A 1984-08-24 1984-08-24 末端に2重結合を有する2−イナ−ル類及びそれを含有する香料組成物 Pending JPS6153238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17629684A JPS6153238A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 末端に2重結合を有する2−イナ−ル類及びそれを含有する香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17629684A JPS6153238A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 末端に2重結合を有する2−イナ−ル類及びそれを含有する香料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153238A true JPS6153238A (ja) 1986-03-17

Family

ID=16011102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17629684A Pending JPS6153238A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 末端に2重結合を有する2−イナ−ル類及びそれを含有する香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146258A3 (fr) * 2009-06-18 2011-09-29 Robertet S.A. Nouvelles compositions désodorisantes et produits désodorisants les renfermant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010146258A3 (fr) * 2009-06-18 2011-09-29 Robertet S.A. Nouvelles compositions désodorisantes et produits désodorisants les renfermant
US9265852B2 (en) 2009-06-18 2016-02-23 Robertet S.A. Deordorising compositions and deodorising products containing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637856B2 (ja) フレグランスとして有用なホモアリルアルコール類
CA1136552A (en) Acetyl trimethyl bicyclo non-ene as perfume
JPS6322535A (ja) 新規な脂肪族アルデヒド
US3579550A (en) Oxygenated derivatives of acyclic olefins
JPS63264477A (ja) 環状アセタール化合物及び前記化合物を含有する香料組成物
JPH0359098A (ja) 2―シクロヘキシルプロピオン酸またはその誘導体を含有する調合香料組成物
JPS60224650A (ja) ケトン異性体混合物、その製造方法およびその組成物
MX2009001378A (es) Derivados de ciclopentano/ciclopenteno aldehido o cetona y su uso como odorizantes.
US6770618B2 (en) (1S,6R)-2,2,6-Trimethylcyclohexyl methyl ketone and/or (1R,6S)-2,2,6-trimethylcyclohexyl methyl ketone, process for producing the same, and perfume composition containing the same
JPS6153238A (ja) 末端に2重結合を有する2−イナ−ル類及びそれを含有する香料組成物
JPS5936990B2 (ja) ノルボルナン(−ネン)誘導体、その製法及び香料及び賦香製品に芳香性を付与し、変調し、又は増強する方法
JPH06500569A (ja) 置換ペンタノール
JP6072797B2 (ja) フレグランス化合物および組成物
JP3850983B2 (ja) 香料組成物または付香製品の匂い特性を付与、改善、増強または変性する方法、新規の二環式化合物、香料組成物、付香製品および新規の化合物の製造方法
JP3574861B2 (ja) 3−(3−へキセニル)−2−シクロペンテノンを含有する香料組成物
JP4065407B2 (ja) 2,3,5,5−テトラメチルヘキサナール誘導体
JPS6212735A (ja) (2z,4e(又は4z))−2,4,11−ドデカトリエナ−ル及びこれを含有する香料組成物
JP6154893B2 (ja) 有機化合物
JPH01289898A (ja) 調合香料または付香製品の匂い特性を強調、改善または変更する方法、強調、改善または変更した匂い特性を有する調合香料、付香製品、および2‐メトキシ‐4‐プロピル‐1‐シクロヘキサノールの製造方法
JPH027931B2 (ja)
JPH0365330B2 (ja)
JPS5939838A (ja) 新規なノルボルナン誘導体、その製法およびそれを含む香料組成物
JP2000034243A (ja) 光学活性な1−(p−メンタ−3’−イル)エタノール及びそれを有効成分とする香料
JPH02238097A (ja) 香料組成物
JPS59122484A (ja) 新規δ−ラクトン化合物及びその香料組成物