JPS6151695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151695B2
JPS6151695B2 JP56097171A JP9717181A JPS6151695B2 JP S6151695 B2 JPS6151695 B2 JP S6151695B2 JP 56097171 A JP56097171 A JP 56097171A JP 9717181 A JP9717181 A JP 9717181A JP S6151695 B2 JPS6151695 B2 JP S6151695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
belt
joined
load capacity
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56097171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58652A (ja
Inventor
Masaru Osada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP9717181A priority Critical patent/JPS58652A/ja
Publication of JPS58652A publication Critical patent/JPS58652A/ja
Publication of JPS6151695B2 publication Critical patent/JPS6151695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • F16G3/10Joining belts by sewing, sticking, vulcanising, or the like; Constructional adaptations of the belt ends for this purpose

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有端のベルトの両端部を互いに接合
させて無端のベルトを形成させるベルト接合方法
に関し、更に詳しくは、作業が容易であつて接合
部の強度が大なるベルトの接合方法を提供するも
のである。
例えば自動車用エンジンのタイミングベルトと
して、ウレタンゴム材料を使用した歯付ベルトが
広く使用されている。引張りに対する強さを増加
させるために綱線、繊維等による補強コードを埋
設されることが通常である。
この種のベルトの経済的な製造方法として、特
開昭48−654号公報に記載された方法等により長
尺のベルトを成形し、所要の長さに切断し、両端
部を互いに融着させて無端となす方法が使用され
ている。この場合、接合部の駆動時における引張
荷重又は曲げ荷重に対する負荷能力が非接合部の
負荷能力に比し著じるしく低下しないことが要求
される。
上記した接合部における負荷能力の保持につい
ての考慮が払われたベルトの接合方法として、以
下に述べる技術が特開昭49−93755号公報に開示
されている。同公報に開示されたベルトの接合方
法は、第1図及び第2図に例示するように、接合
対象ベルト1の両接合端部3,4のそれぞれに突
出部5及び凹部6を一方の接合端部の突出部と他
方の接合端部の凹部とが互いに整合するように設
け、両接合端部3,4を互いに衝合させて接着、
融着等の手段により互いに接合させるものである
が、接合部における負荷能力は、突出部5の端面
と凹部6の底面との衝合部の断面a−aにおいて
は、補強コード7の一部が切断されて負荷を担う
ことができないので、断面a−aにおいて切断さ
れた補強コードの本数が全補強コード本数の2/5
に相当している第1図の実施例においては、断面
a−aにおける負荷能力は非接合部の断面bーb
における負荷能力に比し略2/5程度に低下する。
第2図の実施例においては、突出部5の端面の位
置を互いにずらすことにより突出部5の端面と凹
部6の底面との衝合面を含む断面a−aにおいて
切断される補強コードの本数がそれぞれ1本であ
るために、それぞれの断面a−aにおける負荷能
力が非接合断面b−bにおける負荷能力の4/5程
度に保たれるが、上記したように複数個の突出部
5,………及び凹部6,………の位置が互いにず
らされているために打抜き加工、接合作業等が煩
雑となることを免れることができない。
更に本接合方法においては、両接合端部を互い
に衝合させて融着等により接合させる態様となつ
ているために、接合部における材料の不足による
ヒケ現象が生じてベルトの強度の低下を招来する
おそれがある。
本発明は、上記した従来技術による接合方法に
おける問題点に鑑み、両接合端部のそれぞれに、
互いに対向する如くに凹部を設け、両接合端部を
互いに衝合させたときに凹所によつて形成される
矩形状の空所内に、別途用意した略短冊形状を呈
する接続用チツプと接続用チツプの引張り強さを
補強する補強コードとを挿入し、適宜な加圧・加
熱手段を用いて両接合端部及び接続用チツプの接
合面を互いに融合させる如くなして、接合部にお
ける補強コードの切断による負荷能力の低下を、
接続用チツプに埋設する補強コードを接続対象ベ
ルトに埋設された補強コードに比し強力に設定す
ることによつて防止しようとするものである。接
続用チツプの肉厚を接合対象ベルトの肉厚に比し
やゝ厚肉に設定することにより、加圧・加熱時に
接続用チツプの余肉が各衝合部に流入してヒケ現
象による負荷能力の低下を防止する効果がもたら
される。接合に先だつ両接合端部の突出部及び凹
部の形成並びに接続用チツプの裁断は、接合後の
歯のピツチに狂いを生じることがないようになさ
れなければならないが、歯の配列に相当する溝部
を備えたダイ及び凹部に相当する輪部を備えるポ
ンチを組合せて成る加工用治具を用意することに
より、正確に加工することができる。
以下、図面に基づいて本発明によるベルトの接
合方法の実施例について説明する。第3図及び第
4図の実施例においては、両接合端部3,4に互
いに対向する突出部5及び凹部6を設ける一方、
接合対象ベルト1の肉厚tに比しやゝ大なる肉厚
Tを備え、両接合端部3,4を衝合させたときに
両方の凹部6,6によつて形成される空所9に相
当する輪部を備える略短冊形状の接続用チツプ1
0を用意し、空所9内に接続用チツプ10を挿入
し、両接合端部3,4及び接続用チツプ10を後
述するような加圧・加熱手段により互いに融着さ
せて両接合端部3,4を互いに接合させるもので
ある。
第3図の実施例においては、凹部6の底面を含
む断面a−aにおいて切断されない補強コード7
の本数が補強コードの全本数の2/3であるために
この断面a−aにおける負荷能力は非接合部分の
断面b−bにおける負荷能力に対し2/3程度に保
たれ、両接合端部3,4が衝合される面を含む断
面c−cにおける負荷能力は接続用チツプ10内
に埋設された補強コードの強度によつて定まるこ
ととなるので、この接続用チツプ10内に埋設さ
れる補強コードの強さを断面a−aにおける補強
コードの強さと同程度に設定することにより、両
接合端部3,4の衝合面を含む断面c−cにおけ
る負荷能力が断面a−aにおける負荷能力と略同
程度に保たれ、接合による著じるしい負荷能力の
低下が防止される。
第5図の他の実施例においては、凹部6の底面
を含む断面において切断される補強コード7の本
数が全補強コードの本数の3/5となるので、接続
用チツプ10に埋設される補強コードの強度を非
接合部の補強コードの強さに比し3/5程度に設定
することにより、接合部における負荷能力を非接
合部の負荷能力に比し3/5程度に保つことができ
る。
第6図は、本発明によるベルトの接合に使用す
る加圧・加熱用治具の一実施例を示すもので、接
合対象ベルトの形状と同等の形状を呈する溝部1
6を備え、電熱による加熱手段を内臓する本体1
5と、本体15に対し蝶番によつて結合されたカ
バー17と、本体15及びカバー17を緊締する
ボルト18と加熱温度をコントロールするサーモ
スタツト19及び加熱時間をコントロールするタ
イマー20を有し、第7図に示す如く、接続用チ
ツプを内挿された接合対象ベルト1を本体15に
挿入しカバー17を被せてボルト18により圧し
ながら電熱により加熱して接合部を融着させるも
のである。
本発明によるベルトの接合方法が、上記した如
く、接合対象ベルトの両接合端部に互いに対向す
る突出部及び凹部を設け、両方の凹部によつて形
成される矩形状空室内に別途用意した接続用チツ
プを挿入し、両接合端部及び接続用チツプを加
圧・加熱手段により互いに融着させる構成となつ
ているために、接続用チツプの断面の大きさ及び
接続用チツプに埋設する補強コードの強さを適宜
に設定することにより、接合部における負荷能力
の低下を接続用チツプに埋設された補強コードの
強さにより抑止することが可能であり、又接続用
チツプの肉厚を接合対象ベルトに肉厚に比しやゝ
厚肉とすることによつて融着時における衝合部の
ヒケ現象による負荷能力の低下をも防止すること
が可能である。更に、このようなベルトは機械装
置の主・従歯付プーリに掛けて長さを設定するよ
うな現物合せが多い。このためベルトの両端は現
物で切断加工すると、従来技術の接合状態では両
接合端部の接合面が同一に接合できず両接合端部
を融着しても接合不良となることが多かつた。こ
れに対し、本発明は接続用チツプを加圧・加熱手
段により伸ばして空所内を充足するのであるか
ら、両接合端部の凹部が多少正確に切断されなく
とも、接着強度を設定通りにすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ、従来技術による
ベルトの接合方法の一例を示す平面図、第3図は
本発明によるベルトの接合方法の一実施例を示す
平面図、第4図は第3図において矢印−を付
して示す断面における断面図、第5図は本発明の
他の実施例を示す平面図、第6図は本発明による
ベルトの接合に使用する接合用治具の一実施例を
示す斜視図、第7図は第6図の接合用治具による
ベルト接合の状況を示す斜視図である。 1……接合対象ベルト、3……一方の接合端
部、4……他方の接合端部、5……突出部、6…
…凹部、7……補強コード、9……空所、10…
…接続用チツプ、15……本体、16……溝部、
17……カバー、18……ボルト、19……サー
モスタツト、20……タイマー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 補強コード7が埋設された接合対象ベルト1
    の両接合端部3,4に、互いに対向する突出部5
    及び凹部6を設け、前記突出部5端面を互いに接
    合させて前記両凹部6,6により形成される空所
    9内に、接続用チツプ10と前記接続用チツプ1
    0を補強する補強コードとを挿入し、加圧・加熱
    手段により前記接続用チツプ10と前記補強コー
    ドとを一体化すると共に前記両接合端部3,4及
    び前記接続用チツプ10の各接合面を互いに融合
    させて接着させるベルトの接合方法。
JP9717181A 1981-06-23 1981-06-23 ベルトの接合方法 Granted JPS58652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717181A JPS58652A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 ベルトの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9717181A JPS58652A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 ベルトの接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58652A JPS58652A (ja) 1983-01-05
JPS6151695B2 true JPS6151695B2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=14185128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9717181A Granted JPS58652A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 ベルトの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58652A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL71191A (en) * 1984-03-08 1988-07-31 Volta Power Belting Ltd Endless drive belt joining assembly
JPS6182153U (ja) * 1984-11-05 1986-05-31
JPH0218510Y2 (ja) * 1984-12-06 1990-05-23
DE3744098A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-13 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung fuer endlosverbindungen von zahnriemen mit laengslaufenden verstaerkungskorden
US9827706B2 (en) * 2013-12-09 2017-11-28 William S. Callaway, III Mobile waterstop welding apparatus
US10436469B2 (en) 2016-02-26 2019-10-08 Lg Electronics Inc. Air cleaner
EP3211343B1 (en) 2016-02-26 2020-09-09 LG Electronics Inc. Air cleaner
EP3211337B1 (en) 2016-02-26 2020-09-23 LG Electronics Inc. Air cleaner
EP3211347B1 (en) 2016-02-26 2020-12-30 LG Electronics Inc. Air cleaner
KR102429273B1 (ko) * 2018-11-08 2022-08-03 주식회사 엘지화학 풀리 스토퍼 및 이를 포함하는 풀리 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947742A (ja) * 1972-05-04 1974-05-09
JPS4993755A (ja) * 1972-10-20 1974-09-06
JPS553578A (en) * 1978-06-26 1980-01-11 Sankyo Denki Co Ltd Cooler

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947742A (ja) * 1972-05-04 1974-05-09
JPS4993755A (ja) * 1972-10-20 1974-09-06
JPS553578A (en) * 1978-06-26 1980-01-11 Sankyo Denki Co Ltd Cooler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58652A (ja) 1983-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151695B2 (ja)
JP4296222B2 (ja) ベルトの継手加工方法
US4650446A (en) Drive belts
FI98977C (fi) Liukukappale vetoketjua varten ja sen valmistusmenetelmä
JPS6246195A (ja) 積層型熱交換器
US20070074818A1 (en) Belt splicing apparatus and method of manufacturing moving handrail for passenger conveyor
KR970073927A (ko) 수지의 접합방법 및 접합구조
JPH01131312A (ja) 管継手
JP4673898B2 (ja) ベルトの継手加工方法
EP1106865B1 (en) Continuously-variable-ratio transmission belt
US6983765B2 (en) Method of producing fluid unit
JPS598697B2 (ja) V形ブロツクベルト要素
EP3728894B1 (en) Method for joining belts
JPH0634504U (ja) 合成樹脂製止具
JP2004019263A (ja) 締結装置
JPH0631816A (ja) 熱硬化性樹脂部品の接着方法
JP2010014194A (ja) 継手ベルト及びベルトの継手加工方法
JP2529327B2 (ja) 金属部品間の塑性結合方法
JPH04305436A (ja) 熱可塑性樹脂帯の端部相互を融着する為の金型
JPS59160405A (ja) 面フアスナ−の接合構造及び接合方法
JPH057180B2 (ja)
JP3782535B2 (ja) 自動車用ウインドモールのコーナー部の構造とその成形方法と成形装置
JPH0278529A (ja) シート表皮の製造方法
JPS582887Y2 (ja) 複合型材
JPS6058005B2 (ja) 紐結合具の形成用金型