JPS6148869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148869B2
JPS6148869B2 JP10012680A JP10012680A JPS6148869B2 JP S6148869 B2 JPS6148869 B2 JP S6148869B2 JP 10012680 A JP10012680 A JP 10012680A JP 10012680 A JP10012680 A JP 10012680A JP S6148869 B2 JPS6148869 B2 JP S6148869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
burr
shaft hole
timepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10012680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724876A (en
Inventor
Akio Matsumoto
Koichi Inasumi
Kazuhiro Araki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10012680A priority Critical patent/JPS5724876A/ja
Publication of JPS5724876A publication Critical patent/JPS5724876A/ja
Publication of JPS6148869B2 publication Critical patent/JPS6148869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B31/00Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor
    • G04B31/004Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor characterised by the material used
    • G04B31/016Plastic bearings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は時計の歯車装置の構造に関する。
従来、一般に時計の歯車装置は、歯車の部分と
軸の部分とを合成樹脂で一体に成型し、その軸の
端縁を金型付合面としていた。
従つて、時計の函体に歯車群を組み込んだ状態
で歯車の軸の端面に突出した金型付合せのバリが
軸孔の内面に接触し歯車の回動に余分な負荷とし
て障害になることがあつた。例えば、第1図に示
すように軸イの端面の中心に半球状の凸部ロを突
設したナイロン等の成型樹脂製の歯車では、その
角縁にバリハが突出するので、軸孔ニに挿入した
場合にその内周面に引掛り、回動を障害するとい
う問題があつた。
本発明時計の歯車装置は、かかる点に鑑みて成
したもので、その問題点を解決せんとするもので
ある。
以下、本発明の一実施例を付図を参考にして説
明する。
第2図は本発明時計の歯車装置の一実施例を示
す断面図、第3図は同上実施例を使用した時計の
分解斜視図である。
図において、1はナイロン等の樹脂で成型され
た歯車で、軸2の端面には、中心に半球穀状の凸
部3を突設し、金型付合面にはバリ4を突設して
いる。
5は同様に樹脂で成型された函体で、軸孔5a
を形成し軸孔5aの周縁はすり鉢状に凹めて形成
している。
次に、本発明時計の歯車装置の組立について説
明する。
コイル6や電子部品群7を函体5の中に組込ん
だのち、第4図に示すように種々の歯車8の軸2
を函体5や裏蓋9の軸孔5a,9aに各々挿入し
て地板10等との空間に組み込む。
ここで、軸2の端面にバリ4を突出し、そのバ
リ4は凸部と底面(もしくは軸の端面)とで形成
される空間に収容されるから、軸孔5a,9aの
内周面に接触して回転動作に障害を与えることは
ない。特に、凸部が、半球状の場合は、その頂点
で点接触するから、回転摩擦を小さくすることが
でき時計等の歯車支障装置に好適である。
本発明の時計の歯車装置は前記したように、成
型樹脂で歯車と軸とを一体に成型し軸の端面に金
型付合面のバリを突出して時計の歯車を形成し、
該歯車の軸を函体等の軸孔に挿入して軸の端面中
心や軸孔の中心の凸部の頂点を当接するととも
に、軸の端面と軸孔の底面の外周部で形成される
空間に前記バリを収容して成るから、成型樹脂で
歯部と軸とを一体に成型した時計の歯車であつて
その軸の端部にバリが突出しても、軸孔の内周面
に当接して回転摩擦を与えることなく、従つて、
回転運動の負荷を増大しないから円滑かつ精度の
よい時計の歯車装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、従来の時計の歯車の軸支持部の断面
図、第2図、本発明時計の歯車装置の一実施例の
軸支持部の断面図、第3図は同上装置の他の実施
例の断面図、第4図は時計の組立の斜視図であ
る。 1…歯車、2…軸、3…凸部、4…バリ、5…
函体、5a…軸孔、6…コイル、7…電子部品
群、9…裏蓋、9a…軸孔、10…地板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 成型樹脂で歯部と軸とを一体に成型し軸の端
    面に金型付合面のバリを突出して時計の歯車を形
    成し、該歯車の軸を函体等の軸孔に挿入して軸の
    端面中心や軸孔の中心の凸部の頂点を当接すると
    ともに、軸の端面と軸孔の底面の外周部で形成さ
    れる空間に前記バリを収容して成ることを特徴と
    する時計の歯車装置。
JP10012680A 1980-07-21 1980-07-21 Gear device for watch Granted JPS5724876A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10012680A JPS5724876A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Gear device for watch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10012680A JPS5724876A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Gear device for watch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724876A JPS5724876A (en) 1982-02-09
JPS6148869B2 true JPS6148869B2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=14265625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10012680A Granted JPS5724876A (en) 1980-07-21 1980-07-21 Gear device for watch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5724876A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191983U (ja) * 1984-05-30 1985-12-19 ナイルス部品株式会社 時計の輪列機構
JP2577889B2 (ja) * 1986-07-22 1997-02-05 株式会社 シチズン電子 腕時計用巻真の製造方法
JPH0650792Y2 (ja) * 1987-12-21 1994-12-21 セイコーエプソン株式会社 時計の輪列案内構造
JPH1054886A (ja) * 1997-06-18 1998-02-24 Seiko Epson Corp 時計の輪列案内構造
JP5397702B2 (ja) * 2010-09-15 2014-01-22 日本精機株式会社 計器用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724876A (en) 1982-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148869B2 (ja)
JP4655894B2 (ja) 時計装置
KR900006301Y1 (ko) 뮤직 박스의 드럼
GB2135082A (en) Improvements in clocks
JPS64626Y2 (ja)
US4205523A (en) Case body construction for timepieces
JPH0637552Y2 (ja) ロータリスイッチの可動接片板
JPS6316116Y2 (ja)
JPH0619115Y2 (ja) 時計のムーブメント
JPS6131433B2 (ja)
JPH0158813B2 (ja)
JPH0736310Y2 (ja) 時計ケース構造
JP2784398B2 (ja) 時計等の外装構造
JPS593645Y2 (ja) 電話機用回転形ダイヤルのガバナ機構
JPS6346867Y2 (ja)
JPS6244378Y2 (ja)
JPH0728438Y2 (ja) ギヤードモータ
JPS6142141Y2 (ja)
JPS6331326Y2 (ja)
JPS5918852Y2 (ja) モ−タのロ−タ
JP4529428B2 (ja) 携帯用機器の外装部品、携帯用機器の組立方法、および、携帯用機器
JPH1194956A (ja) 時 計
JPS6316302Y2 (ja)
JPH0419721Y2 (ja)
JPS5971229A (ja) モ−タ−式タイマ−