JPS6148586A - ガラス状炭素電極の製造方法 - Google Patents

ガラス状炭素電極の製造方法

Info

Publication number
JPS6148586A
JPS6148586A JP60175632A JP17563285A JPS6148586A JP S6148586 A JPS6148586 A JP S6148586A JP 60175632 A JP60175632 A JP 60175632A JP 17563285 A JP17563285 A JP 17563285A JP S6148586 A JPS6148586 A JP S6148586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
glassy carbon
acid
pyrolysis
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60175632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633493B2 (ja
Inventor
マルチン、エーデリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6148586A publication Critical patent/JPS6148586A/ja
Publication of JPH0633493B2 publication Critical patent/JPH0633493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/44Raw materials therefor, e.g. resins or coal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱硬化性の炭化可能な樹脂を硬化及び熱分解
することによりガラス状炭素電極を製造する方法に関す
る。
〔従来の技術〕
ガラス状炭素は電極材料として電気化学分野で多方面に
使用されている。特に活性化された形のガラス状炭素は
、活性化に際して得られる大きな表面(粗面度?+O’
)によって、特別な意義を有する。これに関する例は電
子化学エネルギー蓄積装置(西ドイツ特許出願公開第:
1O11701号及び特開昭56−147426号公報
参照)及び電気医療器具への使用(西ドイツ特許出願公
開第16+3072号公報参照)、すなわち電気化学二
重層コンデンサにおける活性化されたガラス状炭素電極
の使用及び特に心臓ベースメーカでの刺激電極としての
使用である。
多くの利用分野において、特に層厚が1IILIffよ
りも薄い板状の電極が必要とされる。この場合の出発物
質としては、熱分解によってガラス状炭素に変わり得る
不溶性で、特に網状化されたプラスチックから成るノー
ト又はフィルムが適している(西ドイツ特許出願公開第
3011702号・公報参照)。熱分解により炭素が多
量に残存し、従って良好な炭素収蚤を得ることのできる
有利な網状化プラスチックはフェノールーフオルムアル
テヒド樹脂及びフラン樹脂である。
しかしながら上記種類のプラスチックから薄いノート又
はフィルムを製造する場合には一連の障害が発生する。
すなわちこの親水性の樹脂は流し込み型をぬらさないこ
とから、樹脂の網状化後にスムーズな型抜きを行うこと
ができない。更に大きな表面張力が疎水性基材への均一
で薄い樹脂の分配を阻1ヒする。また抽出不能のプラス
チックからノートを製造する場合におけろような溶剤の
使用は、最終生成物を高価なものとし、その上気孔形成
の危険を含んでいる。
またガラス状炭素電極を製造するため、適当な間隔で互
いに分離して固定された2枚の平らな板により形成され
る間隙に樹、指¥流し込み、その中で網状化する方法も
実施可能である。この場合硬化後に得られた仮から電極
素材を型抜きし、熱分解する。しかしこの方法はその都
度少数の製品を製造し得るにすぎず、従って連続的に製
造が不可能であることからコスト高である。更にこの方
法でも薄型の電極を製造することはできない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、冒頭に記載した熱硬化性の炭化可能な
樹脂からガラス状炭素電極を製造する方法において、費
用の点でも有利な方法で均一な厚さの薄型電極を連続的
に製造することを可能にする方法¥得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は本発明によれば、少くとも14個の炭素原子
を有する一般式RCOOR’で示される熱分解可能の有
薬脂肪アルコール又は脂肪酸誘導体1〜!0容−1%を
樹脂に添71OL、樹脂を疎水性の基材上に薄層状に拡
げ、引続き硬化及び熱分解することによって達成される
〔発明の効果〕
本発明方法(二よって所望の厚さで均一な層厚を有する
薄型のガラス状炭素電極を連続的に装造することができ
、この電極は特に波状性及び平面性に関しては、要求さ
れる高度の是何的寸ih晴度を満すものである。
このためには特に樹脂を添加した特殊な有機化合物が有
効である。これらの化合物は界面活性である。すなわち
樹脂の表面張力を減少させ、また樹脂が薄層状に特にプ
ラスチックからなる疎水性の基材上に均一に拡げられる
こと全可能にする。
界面活性物質は1〜10容量係のMで樹脂に添加される
。この場合例々の祖は樹脂フィルムの所望の厚さに応じ
て決められる。有利C二は4〜5容徹チが使用される。
混合物の形でも使用可能である樹脂に添加される化合物
は、一般式RCOOR’の脂肪アルコール及び脂肪酸誘
導体であり、これは少くとも14個の炭素原子を有する
。この場合脂肪アルコール(R’OH)とは−級高級ア
ルコール、例えばラウリンアルコール(CI2 H2S
 0 H)、ミリスチンアルコール(C,、H,OH)
、セチルアルコール(C,、H,、OH)及びステアリ
ンアルコール(C,、H,OH)  ’に意味する。脂
肪酸(RCOOH)は脂肪族の飽和又は不飽和カルボン
酸、例えばラウリン酸(Co Hzs C00H)、ミ
リスチン酸(C,、H,C0OH)、パルミチン酸(C
+s Hs+ C0OH)  、ステアリン酸(C,7
H,、C00H)及び油酸(CI7 Hss C0OH
)である。
本発明方法では、次のタイプの化合物RCOOR’が使
用される。
a)不飽和の性質であってもよい短鎖の脂肪族基Rを有
する脂肪アルコール誘導体。この場合有利にはステアリ
ルメタクリラート(C1H5COOC,5Hyy)が使
用される。
b)短鎖の脂肪族基R’i有する脂肪IIi&銹導体、
特にラウリル酸エチル(Co Hss C00C!H,
)、並び(=パルシミチン酸エチル(C+sHs+C0
0Ct H,)及びステアリン酸ブチル(C,、H,、
C00C,H7)。
C)脂肪酸、すなわちR’ −Hの化合物。この場合有
利には油酸(C,、H,、C0OH)が使用される。
上記形式の「ヒ合物は熱分解可能でなければならず、ま
たガラス状炭素の電気化学的特性?実際(二損ってはな
らない。ガラス状炭素電極を製造する場合、これらの化
合物の極性全それぞれ樹脂に適合させることが有利であ
る。
本発明方法では、炭化可能の樹脂として有利にはフルフ
リルアルコール又はフェノール−フラン樹脂が使用され
る。しかし他の熱硬化性の炭化可能な樹脂、例えばフェ
ノール−ホルムアルデヒド樹脂を使用することもできる
熱硬化性樹脂又はプラスチックの硬化は塩基性又は酸性
の化合物を用いて行うことができる。本発明方法では硬
化剤として一般に強酸が使用され、有利r二はp−ドル
オールスルホン酸が使用される。硬化それ自体は、温度
150〜200℃及び硬化時間約1〜5時間で行うのが
有利である。
熱分解は有利にはl 100”Cまでの温度で行われる
。熱分解により熱硬化性プラスチックは炭化され、その
際ガラス状炭素に変化する。同時に樹脂に添υ口された
有機物の熱分解も行われる。熱分解時間は一般に約12
〜36時間(7ID熱及び冷却時間を含めて)、有利に
は約12時間である。その際最終温度は約1〜5時間維
持される。
本発明方法によるガラス状炭素電極の製造は例えば次の
ようにして行うことができる。樹脂;二必要敦の硬化剤
及び界面活性物質を添即し、次いでガス抜きし、引続き
混合物¥薄い層状で、グラスチックからなる疎水性のシ
ートに注ぎ、約60〜80℃の温度に刀口熱する。その
際支持シートは有利にはポリエチレン、ポリテトラフル
オロエチレン又はポリプロピレンから成る。約5〜20
分後シニフレキンブルな自己支持性のシートが得られ、
その表面は有機化合物の添邪により薄い油状フィルムで
覆われている。この油状フィルムは室温で付710的に
粘着駆出効果をもたらし、従って例えば連続処理工程で
粗生55.物質、すなわち粗製シートの巻き上げが可能
となる。
粗製ノートから電極素材を所望の形に型抜きし、空気中
で150〜200’Cの温度で、有利にlj黒鉛板の間
に集積して硬化する。次の熱分解処理(不活性ガス雰囲
気中で)は、有利(二は同様(=黒鉛板間で行われる。
このようにして電極の平面性が保証される。電極素材?
仕上げる場合、ポリマーが熱分解中に線状に約20%収
縮することも考慮すべきである。
本発明方法では粗製ノートの製造を有利には二工程で行
うこともできる。丁なわち樹脂の重合は二工程で行われ
る。この場合第一工程で、出発物質をまず多少とも粘着
性の樹脂にまで前縮合することにより樹脂プレポリマー
が製造される。この樹脂プレポリマーは室温で数時間、
場合(二よっては数日間まで貯蔵可能である。次いで第
二工程で樹脂プレポリマーは他の硬化剤の添加下に、ま
た熱の供給下に完全に重合させられる。すなわち粗製シ
ートに変えられる。この二工程の場合、界面活性剤は一
般に第二工程で、すなわち樹脂プレボリマーに添7ID
されるが、出発混合物にすてに添刀0されていてもよい
。次いで得られた粗製シートから仕上げられた電極素材
が先に記載したようにして硬化および熱分解される。
熱分解l二際して得られたガラス状炭素電極は有利には
更に活性化することができる。この場合電極の表面にn
m範囲(10m及びそれ以下の)の孔を有する微小多孔
性構造が形成される。有利には空気中で450〜500
℃の温度で熱処理(約3〜5時間)すること(=よって
行う活性化ニより、ガラス状炭素電極の二重層容量を更
に高めることができる。
電気化学的二重層コンデンサにおける使用の他1m、本
発明方法により製造1.たガラス状炭素電極は例えば゛
硫気医療器具にも使用可能である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例に基づき更に詳述する。
1 樹脂−プレポリマーのt造 フルフリルアルコールl5(latに約50℃で、エタ
ノール中のp−ドルオールスルホン酸の1%溶液5rJ
Ltを加え、攪拌しながら2時間以内に約90℃の温度
に加熱する。反応混合物をこの温度で2時間保持する。
その際凝縮水及びフルフリルアルコールの少量が分別さ
れる。引続き室温で冷却する。こうして得られた樹脂プ
レポリマーは2.5Pa、s (22°Cで)の粘度を
有し、室温で数日間貯蔵可能である。
2、 シートの製造 樹脂プレポリマー209に室温で、エタノール中のp−
トルオールスルホン酸の20%溶液05m1並びにステ
アリルメタクシラード(43容匿%)+nslを加える
。5分間攪拌し、引続き15分間オイル真空ポンプでガ
ス抜きする。その隔夕に行うシートの流し込み成形処理
で水泡形55.tきたすことC二なる溶剤、水及びフル
フリルアルコールの残分ン除去する。次いでこの混合物
を、75℃に加熱した金属板に張られたポリプロピレン
シート(厚さ30μm )に注ぎ、ドクタで層厚05間
に拡げる。連続的に処理する場合には、混合物をグロス
ヘッドツユ−によりノート上に塗布する。樹脂は支持シ
ート馨ぬらさないようにし、そうすること(二より支持
シートは重合後容易に除去することができる。約3〜5
分後に樹脂のゲル化点に達し、約10分後支持シートを
金属板から取り除き、室温に冷却し、次いで重合された
フルフリルアルコールから成るフレキノプルな自己支持
性のノートを支持シートから引きはがす。
3、 ガラス状炭素電極の製造 フレキシブルなシートから所望の型で電極素材を型抜き
する。この素材を黒鉛板の間に挿入し、空気中で1時間
180℃で熱処理、すなわち硬化する。その際黒鉛板は
電極素材の変形及び硬化時における同時焼結乞阻止する
。必要な場合には、硬化した素材を、後続の熱分解前に
機械的に処理することができる。熱分解するために素材
を訴たに黒鉛板の間に挿入し、次いで12時間以内に1
100℃までの温度で不活性ガス下に熱分解する。この
場合もまた黒鉛板は、電極の平面性を保証するのに役立
つ。更に材料が多孔性であることによって、緊密な成層
体にもかかわらず熱分解ガスを急速に除去することがで
きる。最終温度を1時間保つ熱分解処理で、硬化された
素材は線状に約20%収縮し、密度は1.267・:m
 −s  から1.51り・cIn  に増大する。上
記方法で製造されたガラス状炭素電極はなお一層活性化
することができる。このためには該電極を例えば約47
0”(:の温度で、5時間空気中で加熱する。これは有
利には循環空気炉で行うが、この炉では士+0℃の均一
な温度が保証される。
本発明方法により製造されたガラス状炭素電極の電気化
学的特性を確認するために、二重層のインピーダンヌ測
定が行われた。この場合以下の結果が得られた(36モ
ルのH2SO,で)。常法により製造された(研摩され
たガラス状炭素がらの)電極は+2へ16μF−cm−
”  の二重層容量を有する。これに対し本発明方法(
ステアリルメタクリラートを使用する)により製造され
たガラス状炭素電極は、活性化しないでlHzで1mF
−Cm−”までの容量を有し、これは電極表面が確実に
粗面であることを意味する。活性化後、本発明によるガ
ラス状炭素電極の容量は、通常のガラス状炭素から成る
活性化された電極の容量よりも小さいが、この場合その
差違は周波数に依存する。通常の活性化ガラス状炭素は
lHzで330 rylF+(ff!  及び100H
7で180mp −Cm  の値全示すが、本発明によ
る活性化ガラス炭素は25Qmp−am   及び+ 
60 mp −cm  である。
ラウリン酸エチル?使用して(ステアリルメタクリラー
トの代りに)製造された本発明によるガラス状炭素電極
はlHzで290mp’−cm  及び100Hzでi
ssmt’−cm  の値を示した。高周波での活性化
ガラス状炭素電極の二重層容量(二対する界面活性物質
の影響は低周波での場合よりも少ない。
粗製シートを製造するために本発明方法では例えば次の
ように実施することもできる。市販のフェノール−フラ
ン樹脂20りに11−トルオールスルホン酸の20%溶
液2.5rhl及び油酸(45容量%)z+stを添7
10 L 、次いで5分間攪拌し、引続きlO分間ガス
抜きする(オイル真空ポンプで)。次いで混合物を75
℃に加熱したボリブロピレンシートに注ぎ、ドクタで配
分する。約10分後に厚さ02〜Q、3mのフレキシブ
ルな自己支持性のシートが得られる。このノートを先に
記載した方法で薄い、平坦なガラス状炭素電極に更に加
工する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少くとも14個の炭素原子を有する一般式RCOO
    R′で示される熱分解可能の有機脂肪アルコール又は脂
    方酸誘導体1〜10容量%を樹脂に添加し、その樹脂を
    疎水性の基材上に薄層状に拡げ、引続き硬化及び熱分解
    することを特徴とする熱硬化性の炭化可能な樹脂を硬化
    及び熱分解することによりガラス状炭素電極を製造する
    方法。 2)樹脂としてフルフリルアルコールを使用することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)フェノール−フラン樹脂を使用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 4)樹脂にステアリルメタクリラートを添加することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    か1項に記載の方法。 5)樹脂にラウリル酸エチル又は油酸を添加することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    か1項に記載の方法。 6)樹脂をp−トルオールスルホン酸で硬化することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    か1項に記載の方法。 7)樹脂を150〜200℃の温度で硬化することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか
    1項に記載の方法。 8)熱分解を1100℃までの温度で実施することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか
    1項に記載の方法。 9)電極を活性化することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第8項のいずれか1項に記載の方法。
JP60175632A 1984-08-13 1985-08-09 ガラス状炭素電極の製造方法 Expired - Lifetime JPH0633493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843429768 DE3429768A1 (de) 1984-08-13 1984-08-13 Verfahren zur herstellung von glaskohlenstoff-elektroden
DE3429768.5 1984-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148586A true JPS6148586A (ja) 1986-03-10
JPH0633493B2 JPH0633493B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=6242953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175632A Expired - Lifetime JPH0633493B2 (ja) 1984-08-13 1985-08-09 ガラス状炭素電極の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0173860B1 (ja)
JP (1) JPH0633493B2 (ja)
DE (2) DE3429768A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259092A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Unitika Ltd 電解用電極
JPS63310972A (ja) * 1987-06-13 1988-12-19 Showa Denko Kk メッキ促進剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4440001A1 (de) * 1994-11-09 1996-05-15 Pacesetter Ab Kontaktierung von Glaskohlenstoff-Elektroden
US10585060B2 (en) 2017-09-29 2020-03-10 International Business Machines Corporation On-chip biosensors with nanometer scale glass-like carbon electrodes and improved adhesive coupling

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1694909A1 (de) * 1966-12-30 1971-07-08 Sigri Elektrographit Gmbh Verfahren zur Herstellung eines porenfreien Formkoerpers
DE2204749A1 (de) * 1972-02-02 1973-08-09 Erich Prof Dr Fitzer Verfahren zur herstellung von werkstoffen aus isotropem kohlenstoff
JPS513717B2 (ja) * 1973-04-14 1976-02-05
DE2623828A1 (de) * 1976-05-28 1977-12-08 Philips Patentverwaltung Elektrode, insbesondere gitterfoermige elektrode fuer elektronenroehren, und verfahren zu deren herstellung
DE3011702A1 (de) * 1980-03-26 1981-10-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Doppelschichtkondensator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259092A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Unitika Ltd 電解用電極
JPS63310972A (ja) * 1987-06-13 1988-12-19 Showa Denko Kk メッキ促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633493B2 (ja) 1994-05-02
EP0173860B1 (de) 1988-04-20
DE3429768A1 (de) 1986-02-20
EP0173860A1 (de) 1986-03-12
DE3562222D1 (en) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609972A (en) Method for the manufacture of porous vitreous carbon
JPS6148586A (ja) ガラス状炭素電極の製造方法
DE69513710T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Polysilanen
CN113648467A (zh) 一种双面异构可降解金属膜及其制备方法
DE3411706A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyimidazol- und polyimidazopyrrolon-vorstufen
CN110684158A (zh) 一种永久抗菌的聚醚砜膜材料及其制备方法
JPS5891775A (ja) 水性塗料の製造法
DE1644808A1 (de) Haftungswidrige Organopolydiloxanueberzuege
JPS63317555A (ja) 架橋してオルガノポリシロキサンエラストマーを形成しうるラジカル生成剤含有材料から成形体または被覆体を製造する方法
JPH04209781A (ja) ガラス状炭素被覆体の製造方法
HU181491B (en) Process for preparing polymeric flocculants
JPS62130807A (ja) 離型性の向上方法
DE2231912C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Siliciumdioxydmaske
JPH055041A (ja) 金属酸化物薄膜の製造方法
JP3128781B2 (ja) 超薄膜積層体の製造方法
Maione et al. Electro‐biocompatibility of conjugates designed by chemical similarity
JPS61133239A (ja) フツ素含有表面薄層を有する成形品
DE931490C (de) Verfahren zur uebermikroskopischen Abbildung von Oberflaechen unter Verwendung von natuerlich wachsenden Abloeseschichten, insbesondere Oxydfilmen
EP0072341A1 (de) Verfahren zum Herstellen von Gegenständen aus Polyurethan, die in gewissen Oberflächenbereichen mit Polydimethylsiloxan angereichert sind
JPS60127284A (ja) 燃料電池用不浸透性炭素材の製造法
JPS625342A (ja) 女性乳房の補てつ物及びその製造方法
DE2030415A1 (de) Thermoplastische Imidmischpolymerisate ("CopoIyimide")
JP4697499B2 (ja) 酸化物膜の製造方法
CN116062742A (zh) 一种金属离子交联纳米膜的制备方法
DE19605745C1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Sols