JPS6147902A - 回折格子の製造方法 - Google Patents

回折格子の製造方法

Info

Publication number
JPS6147902A
JPS6147902A JP60173971A JP17397185A JPS6147902A JP S6147902 A JPS6147902 A JP S6147902A JP 60173971 A JP60173971 A JP 60173971A JP 17397185 A JP17397185 A JP 17397185A JP S6147902 A JPS6147902 A JP S6147902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
substrate
diffraction grating
master
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60173971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449921B2 (ja
Inventor
ロバート・マーテイン・ペテイグルー
ロバート・ジエイムズ・ロングマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPS6147902A publication Critical patent/JPS6147902A/ja
Publication of JPH0449921B2 publication Critical patent/JPH0449921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/001Phase modulating patterns, e.g. refractive index patterns
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1L11 この発明は、測定学に応用される回折格子の製造方法に
関するものである。さらに特定的には、たどえば、この
発明の方法により製造される回折格子は、本出願人のヨ
ーロッパ特許明細書第0132978号の変位測定vl
置および方法への応用を児出す。
発明の目的 この発明の目的は、マスタ格子、特にガラス製マスタの
1つの表面上の浮き彫りのパターンまたはガラス製マス
タの1つの表面上のuegIされた金属、さらに特定的
にはクロム、のパターンによって格子が形成されている
、ガラスまたはこれに類似の光透過性物質のマスタ格子
から、レプリカ格子を再生産可能にすることにある。
この発明による回折格子の製造方法では、A) 光透過
性マスタ格子の格子支持表面に剥離剤を塗り、 B) 堅い基板に紫外線感光液状樹脂を塗布し、該基板
と該格子支持表面との間に液状樹脂フィルムを閉込める
ように該マスタ格子と該基板を共に配置し、 C) それから、マスタ格子を透過してきた紫外線光を
露光することによって該樹脂フィルムを硬化し、 D) 剥離剤の塗られた該マスタ格子の格子支持表面に
おいて樹脂により造形された基板と、マスタ格子とを分
離し、 E) 樹脂により造形された該基板表面上に、たどえば
スパッタリングまたは蒸着によって、薄い金属フィルム
を堆積させる各ステップを備えている。
F) より好ましい方法としては、さらに、該基板上に
堆積された金属フィルムに液状の紫外線感光樹脂を塗り
、 G) 前記樹脂塗膜の表面を平滑にするため、光透過性
の条片または板を該樹脂塗膜に被ぼ、樹脂を硬化させる
ため該光透過性の条片またはIn通して該樹脂塗膜を露
光し、 トI) 該光透過性の条片または板を、処理された該基
板によって構成されたレプリカ回折格子から分離する各
ステップを備えている。
基板自身としては、たどえば鋼のような金属が好ましく
、ステップBにおいて液状樹脂を塗布する前に荒された
表面を有していることが好ましい。
このよう荒れは、微細なグラインディングまたはサンド
ブラスティングによって果たすことができる。堆積され
る金属フィルムとしては、アルミニウムを用いることが
できる。しかしながら作@環境が改善されれば、他の金
属の堆積が好ましくなるかもしれない。
すべての工程は通常の環境温度で行なわれることが望ま
しい。そうすることによって、硬化した樹脂中の応力レ
ベルは最小となり、高度に正確なレプリカ格子となる。
この発明は、さらに、上述の方法により製造された回折
格子にまで及ぶ。
方法の説明 1A図において、マスタ回折格子10はガラス製であり
、ガラス上にir1積したクロムによって形成された格
子パターン12を有している。この発明は、マスタ10
からのレプリカ格子の製造を可能にするものである。
この目的のため、この方法の決定的な工程は、鋼の基板
16の表面14を微細なグラインディングまた1よりン
ドブラスティングのような方法で荒し、その上にドクタ
ーブレードを用いるなどして、紫外線光の露光により硬
化するタイプの液状ボリマー樹脂の層18を塗布するこ
とにある。
マスタ10の格子支持表面20に剥離剤を塗り、1B図
に示すように、基板と格子支持表面との間に樹脂のフィ
ルム22を閉込めるようにマスタと基板16とを共に配
置させる。それから、樹脂22は、24として示したよ
うな、マスタ10を透過してきた紫外線光を露光して硬
化される。この工程は、高い強度の紫外線光源のもとて
マスタと基板との集合体を透過することによって行なわ
れる。マスタ10上のクロムのパターン12はシ前記パ
ターンの下の液状樹脂の硬化を妨げることはない。なぜ
なら、光の散乱が、透過領域または、クロムのパターン
の線間の隙間における光を発散させるからである。
1C図に示した次の工程において、剥離剤を塗られたマ
スタ10は、基板16上で形取られ、硬化した樹脂フィ
ルム22から分離される。レプリカは、工程の変化とは
本質的に無関係な、正確に制御された輪郭25を有して
いることがわかる。
硬化した樹脂中の応力を最小にするため、この方法にお
ける上述および以下のすべての段階は、通常の環境温度
で行なわれることが望ましい。このことにより、寸法の
安定性が補償される。
1D図の次のステップにおいて、薄い金属フィルム26
はスパッタリングまたは蒸着の方法などによって、造形
された樹脂フィルム22上に堆積される。アルミニウム
は、この堆積の形成に適する金属の1つである。
1E図を参照すると、この金属フィルム26は、次に液
状の紫外線感光樹脂の層28によって覆われる。この樹
脂層28は、ガラス製の条片または板30によって平滑
にされ、そこを透過してきた、32として示される紫外
線光の露光によって硬化される。RH的には、レプリカ
格子はガラス製カバー30から分離される。
レプリカ格子の1&柊的な形を2図に示す。金属の凹凸
はポリマ樹脂によって平らにされるので、格子の平滑性
はガラスマスタによって決まる。
上述の方法は、すべてのガラス製のマスタ回折格子の複
製に等しく応用することができる。この方法では、中間
の型を経て複製を行なう場合に起こる質の低下を避ける
ことができ、また簡単かつ安価であり、さらにはマスタ
の寸法の範囲内ではレプリカ格子の長さに制限がないと
いう長所がある。紫外線感光ポリマー樹脂は、複写した
形態の欠肉の危険が最小であり、極めて良好な複製能力
を示す。実際に、レプリカ格子は、0.1から0゜26
ミクロンの範囲の深さで、正確に再現される。
【図面の簡単な説明】
1A〜1E図は、この発明による好ましい格子の製造方
法のステップを示す。2図は、最終的な格子を示す。 特許出願人 ドラ1−ル・ヨハネス・ ハイデンハイン・ゲゼルシャフト・ ミツI・・ベシュレンクテル・ (ほか2名ン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A)光透過性マスタ格子(10)の 格子支持表面(20)に剥離剤を塗り、 B)堅い基板(16)に紫外線感光液状樹 脂(18)を塗布し、該基板と該格子支持表面との間に
    液状樹脂フィルム(22)を閉込めるように該マスタ格
    子と該基板とを共に配置し、 C)それから、マスタ格子を透過してきた 紫外線光(24)を露光することによって該樹脂フィル
    ム(22)を硬化し、 D)剥離剤の塗られた該マスタ格子の格子 支持表面において樹脂により造形された基板と、マスタ
    格子とを分離し、 E)樹脂により造形された該基板表面(2 5)上に、たどえばスパッタリングまたは蒸着によって
    、薄い金属フィルム(26)を堆積させる各ステップを
    備えることを特徴とする、回折格子の製造方法。
  2. (2)さらに、 F)該基板上に堆積された金属フィルムに 液状の紫外線感光樹脂(28)を塗り、 G)前記樹脂塗膜の表面を平滑にするため、光透過性の
    条片または板(30)を該樹脂塗膜に被せ、樹脂を硬化
    させるため該光透過性の条片または板を通して該樹脂塗
    膜を露光し、 H)該光透過性の条片または板を、処理さ れた該基板によって構成されたレプリカ回折格子から分
    離する各ステップを備えることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項記載の回折格子の製造方法。
  3. (3)該基板が鋼製の基板のような金属基板であること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の回折格子の製造方法。
  4. (4)該金属基板の表面が、ステップBにおいて液状樹
    脂を塗布する前にライングラインディングまたはブラス
    ティングのような方法で荒されていることを特徴とする
    、特許請求の範囲第3項記載の回折格子の製造方法。
  5. (5)堆積される金属フィルムがアルミニウムからなる
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1〜4項のいずれ
    か1項に記載の回折格子の製造方法。
  6. (6)すべての工程が通常の環境温度で行なわれること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1
    項に記載の回折格子の製造方法。
  7. (7)特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1項の記載
    の方法により製造される回折格子。
JP60173971A 1984-08-08 1985-08-07 回折格子の製造方法 Granted JPS6147902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8420182 1984-08-08
GB848420182A GB8420182D0 (en) 1984-08-08 1984-08-08 Diffraction gratings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147902A true JPS6147902A (ja) 1986-03-08
JPH0449921B2 JPH0449921B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=10565070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173971A Granted JPS6147902A (ja) 1984-08-08 1985-08-07 回折格子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4657780A (ja)
EP (1) EP0175460B1 (ja)
JP (1) JPS6147902A (ja)
AT (1) ATE37240T1 (ja)
DE (1) DE3565010D1 (ja)
GB (1) GB8420182D0 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2927608C2 (de) * 1979-07-07 1982-12-30 Ymos-Metallwerke Wolf & Becker Gmbh & Co, 6053 Obertshausen Türverschluß, insbesondere für Haushaltsgeräte
JPH0682460B2 (ja) * 1985-10-14 1994-10-19 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体用支持体の製造方法
DE3765776D1 (de) * 1987-04-22 1990-11-29 Bloesch W Ag Verfahren zur herstellung einer dekorativen oberflaechenstruktur mit einem hologramm oder einem beugungsmuster.
US4840757A (en) * 1987-05-19 1989-06-20 S. D. Warren Company Replicating process for interference patterns
FR2616269B1 (fr) * 1987-06-04 1990-11-09 Labo Electronique Physique Dispositif de test pour la mise en oeuvre d'un procede de realisation de dispositifs semiconducteurs
DE3883638T2 (de) * 1987-06-27 1994-04-21 Shimadzu Corp Flexibles Replika-Gitter und optischer Multiplexer/Demultiplexer mit Anwendung eines solchen Gitters.
US5104209A (en) * 1991-02-19 1992-04-14 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications Method of creating an index grating in an optical fiber and a mode converter using the index grating
US5367588A (en) * 1992-10-29 1994-11-22 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications Method of fabricating Bragg gratings using a silica glass phase grating mask and mask used by same
GB9207627D0 (en) * 1992-04-08 1992-05-27 Northern Telecom Ltd Manufacture of optical grating structures
US8153957B2 (en) 1996-09-27 2012-04-10 Digitaloptics Corporation East Integrated optical imaging systems including an interior space between opposing substrates and associated methods
US6096155A (en) * 1996-09-27 2000-08-01 Digital Optics Corporation Method of dicing wafer level integrated multiple optical elements
AU5913698A (en) * 1997-01-17 1998-08-07 Cymer, Inc. Reflective overcoat for replicated diffraction gratings
US6162495A (en) * 1997-09-29 2000-12-19 Cymer, Inc. Protective overcoat for replicated diffraction gratings
US6027595A (en) * 1998-07-02 2000-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of making optical replicas by stamping in photoresist and replicas formed thereby
JP2000294818A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Sony Corp 薄膜半導体素子およびその製造方法
US6998196B2 (en) * 2001-12-28 2006-02-14 Wavefront Technology Diffractive optical element and method of manufacture
EP1362682A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-19 ZBD Displays Ltd, Method and apparatus for liquid crystal alignment
KR100895148B1 (ko) * 2002-11-20 2009-05-04 엘지전자 주식회사 고분자 광도파관 그레이팅 제조방법
US7887722B1 (en) 2008-05-22 2011-02-15 Inx International Ink Co. Method for transferring holographic and other microstructure or refractive images onto a web-carried resin coating in registration with printing on the web
KR20110048061A (ko) * 2008-09-03 2011-05-09 모저 베어 포토 볼테익 엘티디 광기전력 장치에서 사용되기 위한 투명서브스트레이트 상에 광포획층을 제조하는 방법, 광기전력 장치 및 광기전력 장치를 제조하기 위한 방법
CN116603700A (zh) * 2022-02-08 2023-08-18 成都拓米双都光电有限公司 一种支撑栅板的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284752A (en) * 1976-01-07 1977-07-14 Hitachi Ltd Preparation of optical part which uses as matrix cured adhesives
JPS53119061A (en) * 1977-03-26 1978-10-18 Nippon Chemical Ind Light and shade scale drawing method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB817051A (en) * 1954-10-14 1959-07-22 Nat Res Dev Improvements in and relating to production of diffraction gratings
US818966A (en) * 1905-09-29 1906-04-24 Frederic E Ives Diffraction-grating replica.
NL164688C (nl) * 1973-10-15 1981-01-15 Mca Disco Vision Werkwijze voor de vervaardiging van een videoschijf waarbij uitgaande van een moedermatrijs eerst een vorm wordt vervaardigd.
DE2800476A1 (de) * 1977-01-07 1978-07-13 Instruments Sa Verfahren zur duplizierung einer optischen flaeche sowie so hergestelltes beugungsgitter
NL7804036A (nl) * 1978-04-17 1979-10-19 Philips Nv Optisch uitleesbare informatieschijf.
JPS5727222A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Canon Inc Optical separator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284752A (en) * 1976-01-07 1977-07-14 Hitachi Ltd Preparation of optical part which uses as matrix cured adhesives
JPS53119061A (en) * 1977-03-26 1978-10-18 Nippon Chemical Ind Light and shade scale drawing method

Also Published As

Publication number Publication date
GB8420182D0 (en) 1984-09-12
JPH0449921B2 (ja) 1992-08-12
EP0175460B1 (en) 1988-09-14
DE3565010D1 (en) 1988-10-20
EP0175460A1 (en) 1986-03-26
ATE37240T1 (de) 1988-09-15
US4657780A (en) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147902A (ja) 回折格子の製造方法
US6027595A (en) Method of making optical replicas by stamping in photoresist and replicas formed thereby
US5630902A (en) Apparatus for use in high fidelty replication of diffractive optical elements
US5071597A (en) Plastic molding of articles including a hologram or other microstructure
US7129028B2 (en) Method of forming holographic grating
EP2297617B1 (en) Imaging of deep structures or reliefs for shallow relief embossing
WO2002098582A3 (en) Dimensionally stable composite article and method of making the same
GB2350205A (en) Reverse optical mastering for data storage disks
JPH07261010A (ja) レプリカ回折格子
JPH07146405A (ja) レプリカ回折格子
JPH01113615A (ja) 光学式スケールの製造方法
JPS62203101A (ja) 微細パターンを表面に有するガラス光学素子の製造方法
JPS6262450A (ja) スタンパの製法
JPS60182532A (ja) 平板状情報記録担体複製金型
JPH01303406A (ja) 回折格子の複製方法
JPH04293076A (ja) ホログラム複製方法
JPH04294383A (ja) ホログラム複製方法
JPS61209138A (ja) 光デイスク用基板におけるトラツクガイド溝の形成方法
JPH0545501A (ja) 複合型光学素子およびその製造方法
JPS6079351A (ja) スタンパの作製法
JPS61214249A (ja) 光デイスク用レプリカの作製方法
JPH02249154A (ja) 光ディスク原盤
JPH04339335A (ja) 光ディスク基板の製造方法及び光ディスク基板
JPH01251451A (ja) 光ディスク基板の製造法
JPH0528540A (ja) パターン転写方法