JP2000294818A - 薄膜半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

薄膜半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000294818A
JP2000294818A JP11097696A JP9769699A JP2000294818A JP 2000294818 A JP2000294818 A JP 2000294818A JP 11097696 A JP11097696 A JP 11097696A JP 9769699 A JP9769699 A JP 9769699A JP 2000294818 A JP2000294818 A JP 2000294818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
photoelectric conversion
solar cell
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11097696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Mizuno
真一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11097696A priority Critical patent/JP2000294818A/ja
Priority to EP00106933A priority patent/EP1043779A3/en
Priority to US09/542,697 priority patent/US6350945B1/en
Priority to KR1020000017552A priority patent/KR20010014686A/ko
Publication of JP2000294818A publication Critical patent/JP2000294818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1892Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
    • H01L31/1896Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates for thin-film semiconductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単結晶シリコン薄膜太陽電池などにおいて、
光の吸収効率を高め、光電変換効率を向上させることが
できる薄膜半導体素子を提供する。 【解決手段】 太陽電池素子10のプラスチックフィル
ム基板12と反対側の面には透明の薄いプラスチックフ
ィルム基板14が配設されている。プラスチックフィル
ム基板14と太陽電池素子10との間には回折格子15
が配設されている。回折格子15はアルミニウム(A
l)等の導電材料で作成された反射型のブレーズド・グ
レーティング構造を有している。入射光は回折格子15
において回折されて再び太陽電池素子10へ戻る。この
回折角度がある値以上に大きいときには、太陽電池の法
線に対する角度が増大し、シリコン薄膜層(太陽電池素
子10)の上面あるいは透明プラスチックフィルム基板
12の表面において全反射されて太陽電池素子10に戻
る。このような太陽電池素子10に戻る過程を繰り返す
ことにより、光が太陽電池素子10の内部に閉じ込めら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン薄膜、C
ISなどの半導体や導電性ポリマーなどの有機材料から
なる薄膜太陽電池などの薄膜半導体素子およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、太陽電池が一部実用化されてい
る。この太陽電池が本格的に使用されるためには、省資
源化、低コスト化を図ることが重要であり、また、エネ
ルギー変換(光−電気変換)効率、エネルギー回収年数
の短縮化などを考えた場合、厚膜の太陽電池よりも薄膜
の太陽電池が望ましい。更に、薄膜の太陽電池である
と、ある程度折り曲げることが可能であり、例えば自動
車のボディの曲面部やポータブル電気製品の外部の曲面
部に搭載して発電を行うことができるので、その利用範
囲が広がるという利点を有する。
【0003】そこで、本出願人と同一出願人は、先に、
薄膜の太陽電池を製造するための好適な方法として、単
結晶シリコン基板上に分離層として多孔質層を形成し、
この多孔質層上に太陽電池となる薄膜単結晶シリコンよ
りなる半導体層を成長させたのち、その半導体層上に接
着剤を用いて薄いプラスチック板を接着し、続いて単結
晶シリコン基板からプラスチック板と共に半導体層を剥
離する方法を提案した(特開平8−213645号公
報,特開平10−135500号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
薄膜の太陽電池では、シリコン基板上に、微細な突起を
有するテクスチャー構造を作成し、その上に太陽電池を
作成することによって光を太陽電池の内部に閉じ込めて
変換効率を向上させる技術がある。しかし、表面に微細
な突起を形成して太陽電池を形成した場合、基板表面で
の反射率が大きく低減するにもかかわらず、短絡電流値
がそれほど向上しないという問題があり、更なる改善が
望まれていた。
【0005】また、薄膜太陽電池の裏面にテクスチャー
構造を作成して太陽光を散乱させ、一部の光が再び太陽
電池の外側に放出され、一部の光が太陽電池の表面で全
反射されて下面のテクスチャー構造によって再び散乱さ
れることで太陽電池中での光の透過距離を増大させ、結
果的に太陽電池の効率を向上させる方法がある。しかし
ながら、この方法においては、テクスチャー構造がラン
ダムであるため光の散乱方向に規則性がなく、太陽電池
の外部に放射される光を無くすことが本質的にできない
という問題があった。
【0006】更には、太陽電池の下面にアルミニウム
(Al)等の反射材料をコーティングして反射鏡を作成
し、太陽電池を透過した光を太陽電池に戻す構造のもの
も製作されている。しかしながら、この構造では、反射
されて太陽電池に戻った光は太陽電池表面で反射される
光を除いて殆どが太陽電池から再び空気中に放射され、
変換効率を十分に高くすることはできないという問題が
ある。
【0007】ところで、基板としてシリコン基板を使用
しない単結晶シリコン薄膜太陽電池は、シリコン材料を
節約できるため、製造コストや省資源化の観点から重要
である。しかし、シリコン膜が薄いために、入射した光
は相当量が吸収されることなく透過してしまうので、高
い発電効率が得られないという問題があった。例えば光
の波長が800nm、シリコン薄膜の厚さが10μmの
とき、シリコンによる光吸収効率は67%である。シリ
コンの光吸収は約200nmの波長で最大であり、これ
より長い波長では単調に減少する。従って、800nm
より長波長の光はシリコン薄膜を殆ど透過してしまうた
め光電変換効率が低下してしまう。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、単結晶シリコン薄膜などにおいて、
光の吸収効率を向上させ、光電変換効率を向上させるこ
とができる薄膜半導体素子およびその製造方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による薄膜半導体
素子は、入射光を電気信号に変換するための光電変換層
と、この光電変換層の光の入射側と反対側に配設され、
光電変換層を透過した光を光電変換層側へ反射させる回
折機能層とを備えている。
【0010】本発明による薄膜半導体素子の製造方法
は、回折機能層の原版を透明な熱可塑性樹脂層あるいは
熱硬化性樹脂層に押圧させることにより格子形状を転写
した後、樹脂層の転写面に光反射材料を充填して反射型
の回折機能層を形成する工程と、回折機能層を光電変換
層の光の入射側と反対側の面に接着させる工程とを含む
ものである。
【0011】本発明による薄膜半導体素子では、光電変
換層を透過した光は、回折機能層によって光電変換層側
へ反射され、再び光電変換層に入射する。反射した光が
光電変換層側において全反射する条件を設定することに
より、光が光電変換層内に閉じ込められ、光電変換効率
が向上する。
【0012】本発明による薄膜半導体素子の製造方法で
は、回折機能層の原版が透明な熱可塑性樹脂あるいは熱
硬化性樹脂に押圧される。その格子形状が樹脂層に転写
され、その転写面に対してアルミニウム(Al)等の光
反射材料が充填されることにより反射型の回折機能層が
形成される。この反射型の回折機能層は樹脂層を間にし
て光電変換層の光の入射側と反対側の面に配設される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0014】〔第1の実施の形態〕図1は本発明の第1
の実施の形態に係る集積型太陽電池1の構成を表すもの
である。図2は、図1に示した集積型太陽電池1のA−
A線に沿った断面構造の一部を簡略化して拡大したもの
である。
【0015】この集積型太陽電池1は、互いに電気的に
接続された複数の太陽電池素子10を一方向(図1にお
いて水平方向)に配列して構成したものである。太陽電
池素子10は、例えば厚さ1〜10μm程度の単結晶シ
リコン層に、n型層およびp型層を形成して構成された
ものである。これら太陽電池素子10の光入射側の一面
(以下、表面という)は、例えば透明で柔軟性を有する
薄いプラスチックフィルム基板12に接着されている。
プラスチックフィルム基板12は、太陽電池素子10へ
の傷の発生を防止するための保護層であり、例えばエチ
レンビニルアセテート(EVA)により形成されてい
る。その屈折率は例えば1.5である。
【0016】太陽電池素子10は、素子の配列方向に対
して直交する方向に沿って形成された素子分離層11に
よって隣接する素子と電気的に分離されている。素子分
離層11は柔軟性を有する絶縁材料、例えばエチレンビ
ニルアセテートにより形成されている。隣接する太陽電
池素子10同士は、プラスチックフィルム基板12の表
面に設けられたコンタクト電極13により電気的に接続
されている。
【0017】太陽電池素子10のプラスチックフィルム
基板12と反対側の面(以下、裏面という。)には透明
の薄いプラスチックフィルム基板14が配設されてい
る。プラスチックフィルム基板14は、例えばフッ素樹
脂、ポリカーボネートあるいはポリエチレンテレフタレ
ートにより構成されている。プラスチックフィルム基板
14と太陽電池素子10との間には回折格子15が配設
されている。
【0018】回折格子15はアルミニウム(Al)や銀
(Ag)等の導電材料で作成された反射型のブレーズド
・グレーティング(blazed grating) (格子構造)を有
している。この回折格子15の溝15aの形状は、図3
に示したように略鋸歯状であり、この溝15aの表面は
格子全体の表面に対して傾斜している。溝15aのピッ
チdは例えば2.6μm、深さは例えば0.80μmで
ある。
【0019】回折格子15は、屈折率が例えば1.5の
熱硬化性樹脂あるいは熱可塑性樹脂からなる中間層16
に原版の形状を転写し、その後、転写された格子溝に、
例えばアルミニウムや銀を蒸着あるいはスクリーン印刷
等によって充填させることにより形成されたものであ
る。回折格子15は中間層16を介して透明の接着剤1
7によって太陽電池素子10の裏面に接着されている。
接着剤17は例えば中間層16と同様の熱硬化性樹脂あ
るいは熱可塑性樹脂により形成されている。回折格子1
5の裏面側にはプラスチックフィルム基板14が接着さ
れている。回折格子15と太陽電池素子10との間の中
間層16および接着剤17には、それぞれ屈折率を高め
るために、例えば酸化チタン(TiO2 )の超微粒子が
混入されており、その屈折率は例えば2.2となってい
る。
【0020】次に、図5ないし図8および図9を参照し
て、本実施の形態の太陽電池の製造方法について具体的
に説明する。
【0021】まず、図5(A)に示したように、複数の
太陽電池素子10を形成するためのシリコン基板21を
用意する。シリコン基板21としては、例えば、ホウ素
などのp型不純物を添加した0.01〜0.02Ω・c
m程度の比抵抗を有する単結晶シリコンを用いる。次い
で、図5(B)に示したように、シリコン基板21の表
面に、例えば陽極化成法により多孔質シリコン層22を
形成する。
【0022】なお、この陽極化成法は、シリコン基板2
1を陽極としてフッ化水素酸溶液中で通電を行う方法で
あり、例えば伊東等による「表面技術Vol.46.No.5.p8〜
13,1995 [多孔質シリコンの陽極化成] 」に示された2
重セル法により行うことができる。ここでは、例えば、
電解溶液(陽極化成溶液)として例えばHF(フッ化水
素) :C2 5 OH(エタノール)=1:1の電解溶液
を用い、例えば0.5〜3mA/cm2 程度の電流密度
で8分間、第1段階の陽極化成を行うことにより多孔率
が小さな第1の多孔質層を形成する。続いて、例えば3
〜20mA/cm2 の電流密度で8分間、第2段階の陽
極化成を行うことにより多孔率が中程度の第2の多孔質
層を形成する。更に、例えば40〜300mA/cm2
の電流密度で数秒間、第3段階の陽極化成を行うことに
より多孔率が大きな第3の多孔質層を形成する。ちなみ
に、この第3の多孔質層は、後述する分離層22a(図
5(C))の元となるものである。これにより、合わせ
て約8μmの厚さを有する多孔質シリコン層22が形成
される。シリコン基板21としては、陽極化成法により
その上に多孔質シリコン層22を形成する観点からは、
p型の単結晶シリコン基板を用いることが望ましいが、
条件設定によってはn型の単結晶シリコン基板を用いる
ようにしてもよい。
【0023】続いて、多孔質シリコン層22の上に太陽
電池素子10を形成する。すなわち、まず、例えば11
00℃の温度で30分間水素アニールを行い、多孔質シ
リコン層22の表面に存在する穴を塞ぐ。そののち、図
5(C)に示したように、例えば、多孔質シリコン層2
2上に、SiH4 またはSiCl4 等のガスを用いてp
+ 型層31dとp型層31aとからなる半導体層31を
エピタキシャル成長させる。エピタキシャル成長させる
際の成長温度は、SiH4 を用いた場合には例えば10
70℃とし、SiCl4 を用いた場合には例えば114
0℃とする。
【0024】このように水素アニールとエピタキシャル
成長とを行っている間に、多孔質シリコン層22中のシ
リコン原子が移動し再配列される結果、多孔質シリコン
層22中の多孔率が大きかった部分が更に大きく変化
し、引っ張り強度が最も弱い層すなわち分離層22aが
形成される。但し、この分離層22aは、多孔質シリコ
ン層22の上に太陽電池素子10を形成している間にお
いて、p+ 型層31dおよびp型層31aが部分的にあ
るいは全面的に渡ってシリコン基板21から剥がれない
程度の引っ張り強度は十分有している。
【0025】次いで、図5(D)に示したように、太陽
電池素子10の形成領域に対応させて、例えばイオン注
入によりp型層31aにリンなどのn型不純物を高濃度
に導入し、厚さ0.02〜1μm程度のn+ 型層31b
を形成する。また、例えばイオン注入により、p型層3
1aにホウ素などのp型不純物を高濃度に導入し、厚さ
0.02〜1μm程度のp+ 型層31cを形成する。n
+ 型層31bおよびp+ 型層31cをそれぞれ形成した
のち、半導体層31上に例えばスパッタ法により酸化チ
タンよりなる反射防止膜32を形成する。
【0026】続いて、反射防止膜32のn+ 型層31b
およびp+ 型層31cそれぞれに対応する領域を選択的
に除去して開口を形成する。そののち、反射防止膜32
に形成された開口に、例えばスパッタ法によりアルミニ
ウムよりなる陰極33および陽極34をそれぞれ形成す
る。
【0027】このようにして太陽電池素子10を形成し
たのち、図6(A)に示したように、シリコン基板21
よりも面積の広い、例えばフッ素樹脂、ポリカーボネー
トあるいはポリエチレンテレフタレートよりなるプラス
チックフィルム基板12を用意し、このプラスチックフ
ィルム基板12を太陽電池素子10の表面側に接着剤3
5を介して接着させる。
【0028】太陽電池素子10にプラスチックフィルム
基板12を接着したのち、図6(B)に示したように、
太陽電池素子10をプラスチックフィルム基板12と共
に分離層22aにおいてシリコン基板21から剥離し、
太陽電池素子10をプラスチックフィルム基板12に転
写する。剥離の際には、例えば、プラスチックフィルム
基板12とシリコン基板21との間に引っ張り応力を加
える方法、水あるいはエタノールなどの溶液中にシリコ
ン基板21を浸し、超音波を照射して分離層22aの強
度を弱めて剥離する方法、遠心分離を加えて分離層22
aの強度を弱めて剥離する方法、または上記3つの方法
のうちの複数を併用する。
【0029】太陽電池素子10をプラスチックフィルム
基板12に転写させた後、図7(A)に示したように、
例えばエキシマレーザなどのレーザビームLBをプラス
チックフィルム基板12側から照射することによって分
離溝11aを形成し、これにより太陽電池素子10を個
々に分離する。なお、このときプラスチックフィルム基
板12の端面近傍領域を切断しなければ、個々の太陽電
池素子10はそれぞれプラスチックフィルム基板12に
接着されているので、太陽電池素子10がプラスチック
フィルム基板12から剥離することはない。
【0030】一方、図9(A)に示したように、回折格
子の原版40を用意し、この原版40の回折格子の形状
を屈折率例えば1.5の熱硬化性樹脂からなる中間層1
6に転写し、その後、図9(B)に示したように転写さ
れた溝にアルミニウム等の金属材料を蒸着あるいはスク
リーン印刷等によって充填させることにより回折格子1
5を形成する。
【0031】次に、この回折格子15を、図7(B)に
示したように、太陽電池素子10の裏面に中間層16と
共に接着剤17によって接着させる。続いて、太陽電池
素子10間の分離溝11aに対して、柔軟性を有する透
明の絶縁材料、例えばEVAを充填して素子分離層11
を形成する。素子分離層11を形成したのち、プラスチ
ックフィルム基板12側からレーザビームLB、例えば
炭酸ガスレーザビームを照射して、陰極33および陽極
34に達するスルーホール13aを形成する。スルーホ
ール13aを形成した後は、図8に示したように、隣接
する素子間が接着されるように、例えば印刷法により銀
ペーストからなるコンタクト電極13を形成する。
【0032】このようにして得られた本実施の形態の太
陽電池では、入射光Linは透明プラスチックフィルム基
板12を透過して太陽電池素子10に入り、一部が吸収
される。太陽電池素子10に吸収されず、透過した光は
回折格子15において反射され、再び太陽電池素子10
に入り、吸収される。光が吸収された太陽電池素子10
では、n+ 型層およびp型層において電子−正孔対が発
生し、これにより入射光量に比例する電流が発生し、引
き出し電極(図示せず)から取り出される。
【0033】このように本実施の形態の太陽電池では、
入射光Linは、回折格子15において回折されて再び太
陽電池素子10へ戻る。この回折角度がある値以上に大
きいときには、回折光の太陽電池の法線に対する角度が
増大し、反射光は空気中に放射されるのではなく、シリ
コン薄膜層(太陽電池素子10)の上面あるいは透明プ
ラスチックフィルム基板12の表面において全反射され
て太陽電池素子10に戻る。この太陽電池素子10に戻
る過程を繰り返すことにより、光が太陽電池素子10の
内部に閉じ込められる。このように太陽電池素子10の
内部に閉じ込められることによって、シリコン薄膜内の
光路長さが長くなるので、光吸収量が増大し、光電変換
効率が向上する。本実施の形態では、回折格子15が図
2に示したようなブレーズド・グレーティング構造であ
るため、特定の回折次数に光を集中させることができ
る。
【0034】本実施の形態において、回折格子15で回
折された光が太陽電池素子10中で全反射される条件
は、太陽電池への光の入射角をθi 、回折格子のピッチ
をd、光の波長をλ、回折格子15と太陽電池素子10
との間にある最も屈折率の低い媒体(ここでは、中間層
16および接着剤17)の屈折率をng 、空気の屈折率
を1.0とすると、次式(1)で表される。
【0035】
【数1】|ksinθi ±ng K|>k…(1)
【0036】ここで、k=2π/λ、K=2π/dであ
る。但し、ng は光電変換層(太陽電池素子10)すな
わちシリコンの屈折率よりも低いか、または同程度でな
ければならない。そうでない場合には、回折格子15で
回折された後に太陽電池の法線に対して大きな角度で太
陽電池素子10へ戻る光が、そこに到達する前に全反射
されて回折格子15に戻ることがあり得る。このときの
回折光は発電に寄与しなくなる。なお、一般に、熱可塑
性樹脂や接着剤等の材料はシリコンよりも屈折率が小さ
い。
【0037】また、太陽電池の中の最外層(本実施の形
態ではプラスチックフィルム基板12)の屈折率をn、
その層中を進行する光の進行方向と太陽電池の法線との
なす角をθとすると、その光が空気中との境界面で、全
反射されて太陽電池の中に閉じ込められるためには次式
(2)の条件を満たさなければならない。
【0038】
【数2】nsinθ>1…(2)
【0039】ところで、ブレーズド・グレーティングは
回折格子への入射角が大きくなると、次第に1次光の回
折効率が小さくなる問題がある。太陽電池を構成するシ
リコン薄膜などの層の中で最も高い屈折率の層の屈折率
をnm 、その層の中の光の角度をΘm とすると、次式
(3)が成り立つから、回折格子の上の層の屈折率が高
いが回折格子への入射角が小さくなる。
【0040】
【数3】nm sinΘm =ng sinΘi …(3)
【0041】すなわち、回折格子の上の層の屈折率が高
いと、より効率的に1次光に光が集中するために、効率
的に光を太陽電池中に閉じ込めることができるようにな
る。ここで、回折格子への入射角Θi と1次回折光の角
度Θo との間に、回折格子の上の媒質の屈折率をnG
すると、次式(4),(5)が成立する。
【0042】
【数4】nG sinΘi =sinθi …(4)
【0043】
【数5】 nG ksinΘo =nG ksinΘi +K…(5)
【0044】このような理由からも、本実施の形態のよ
うに回折格子15としてブレーズド・グレーティングを
使用する場合には、回折格子が転写される熱可塑性樹脂
や熱硬化性樹脂の中に酸化チタン等の高屈折率の物質の
超微粒子を混入して屈折率を高めることが望ましい。但
し、前述のようにシリコンの屈折率よりは低くする必要
がある。また、本実施の形態では、ブレーズド・グレー
ティングの回折効率を最適化する波長領域が太陽電池の
透過波長領域と同じであることが望ましい。例えば、太
陽電池素子10を透過する光の中心波長をλ0 とする
と、溝15aの深さを1/(2λ0 )とする。これによ
りシリコンなどの太陽電池の材料の吸収が小さく薄膜太
陽電池を透過してしまう波長領域の光に対して、回折格
子の形状が最適化され、より高い光電変換効率が得られ
る。
【0045】本実施の形態の回折格子15による回折効
率をウォータマン・レーレー法(Waterman and Rayleig
h methods)により計算した値を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】ここでは、プラスチックフィルム基板12
の屈折率は1.5、中間層16および接着剤17の屈折
率は2.2とし、また、回折格子15は完全導体で形成
されているものとし、光の波長は900nmとした。回
折格子への入射角θ=0,34,67degは各々、太
陽電池への入射角および回折格子15の溝15aを形成
する面の傾斜角から求めた最大の回折効率で入射光が回
折される角度、すなわち、シリコン薄膜あるいは保護フ
ィルム(透明プラスチックフィルム基板12)で全反射
した後に、再び回折格子15に入射する角度、および更
にもう一度回折と全反射を繰り返して回折格子15に入
射する角度である。但し、回折格子のピッチから求まる
各次数の回折光の角度は、これらの角度とは厳密には一
致しない。表1から0deg入射の回折光は3,4次が
最も強く、その和は0.625である。熱硬化性樹脂と
接着剤の屈折率が2.2であることを考慮すると、3次
光はその回折角が27.9degであるため、シリコン
薄膜の上面で反射する。従って、3次光,4次光は太陽
電池の外に出ることはない。また、全反射を起こさない
回折光の次数は、−2〜2次であるが、これらの回折効
率の和は低く、0.145である。従って、残りの回折
光の和の0.855は太陽電池の外には出ることができ
ない。
【0048】3,4次光が全反射された後に再び回折さ
れるときの回折効率は、34deg入射の場合の回折効
率とほぼ一致する。この時の回折効率が最大となるの
は、表1から2次である。この回折光もシリコン薄膜の
上面で全反射されるために太陽電池の外に出ることはで
きない。回折後に全反射されずに太陽電池の外に出る回
折光の次数は−6〜−2次であるが、それらの回折効率
の和が0.276と大きくないことは、0deg入射の
場合と同様である。67deg入射の場合には、回折効
率が明確に最大となる回折次数はないが、全反射されず
に太陽電池の外に出る光の回折の次数は−8〜−4次で
ある。これらの回折光の回折効率の和は0.480であ
るため、全反射によって閉じ込められる光の割合は0.
520である。従って、入射角が34degの場合ほど
には光吸収の増大が期待できない。
【0049】以上からブレーズド・グレーティング構造
の回折格子15を太陽電池の裏面に接着することによっ
て光を太陽電池の内部に閉じ込め、効率的に発電できる
ことが分かる。また、シリコンの複素屈折率の虚数部の
値を0.00275とすると、シリコン薄膜の厚さに対
する光吸収率の変化は図4に示したようになる。ここ
で、単結晶シリコン薄膜の厚さを10μm、光の入射角
を0deg、1回目の全反射の後に回折格子に入射する
光の角度を34deg、2回目の全反射の後に回折格子
に入射する光の角度を67degとするとき、光が3回
目に回折格子に入射するまでの間のシリコン薄膜内の光
路長は53.3μmとなる。このとき、光吸収率は図4
から0.87となる。参考のために回折格子がない状態
で太陽電池に入射した光が、そのまま透過してしまう場
合を考えると、図4からその光吸収率は0.32であ
る。従って、シリコン薄膜の上面で2回だけ全反射させ
ることによって、光吸収率が0.87/0.32=2.
72倍に増大し、光は太陽電池にほぼ吸収されることが
分かる。以上から、本実施の形態の構造によって太陽電
池の光吸収の大きさが2倍以上に増大し、その結果、発
電効率が著しく改善されることが分かる。
【0050】〔第2の実施の形態〕図10は本発明の第
2の実施の形態に係る集積型太陽電池の構造を表すもの
である。この集積型太陽電池は、第1の実施の形態の回
折格子15に代えて、回折機能層としてホログラム55
を備えたことを除き、他は第1の実施の形態と同一の構
成を有している。よって、第1の実施の形態と同一の構
成要素については同一符号を付して、ここではその説明
は省略する。
【0051】ホログラム55は、溝の断面形状が例えば
波形状ある反射型のものである。このホログラム55
は、光学技術を用いて作製することができる。具体的に
は、例えば、図11に示したように、光源であるレーザ
61から出射された出射光のビーム径をコリメータレン
ズ62を用いて拡大させ、この出射光をミラー63によ
りビームスプリッタ64の方向に反射させたのち、ビー
ムスプリッタ64により出射光を2分割する。続いて、
2分割された出射光をミラー65,66を用いて、レジ
ストが塗布された感光体67の方向にそれぞれ反射さ
せ、これら出射光を感光体67上で干渉させる。これに
より、感光体67に、干渉の強度分布に応じて凹凸分布
が記録される。次に、感光体67の表面にニッケルをめ
っきし、レジストを溶解除去することにより、ホログラ
ム55の原版を作製する。更に、この原版の形状を中間
層16に転写し、中間層16の表面にアルミニウム等の
金属材料をコーティングして、ホログラム55を形成す
る。
【0052】本実施の形態においても、太陽電池への光
inの入射角をθi 、ホログラム55のピッチをd、光
の波長をλ、ホログラム55と太陽電池素子10との間
にある最も屈折率の低い媒体(ここでは、中間層16お
よび接着剤17)の屈折率をng 、空気の屈折率を1.
0とすると、全反射の条件は、第1の実施の形態と同様
に前述の式(1)である。従って、ng が大きいほど、
ホログラム55で回折された光が全反射によって太陽電
池に閉じ込められる条件を満足するθの範囲が大きくな
り、光電変換効率が大きくなる。よって、中間層16お
よび接着剤17に対して、酸化チタン(TiO2 )等の
高屈折率の物質の超微粒子を混入して屈折率を高めるこ
とが有効であることは、第1の実施の形態と同様であ
る。
【0053】本実施の形態のように、ホログラム55が
凹凸構造が周期的に変化する位相格子である場合には、
ある特定の範囲の波長に対しては0次光の強度を小さく
することが可能である。しかし、太陽光のように幅広い
スペクトルを持つような光の場合には、全ての波長の光
に対して0次光強度が小さくなるようなホログラムを得
ることは困難である。ところが、シリコンの光吸収は短
波長の光ほど大きいので、シリコン薄膜の厚さが厚くな
ると短波長の光は次第に吸収されてシリコン薄膜を透過
しなくなる。従って、ホログラムとしては、シリコン薄
膜を透過する長波長の光に対してのみ回折できるもので
あればよく、その波長領域に対してのみ0次光が小さく
なるような回折構造とすればよい。
【0054】以上、実施の形態を挙げて本発明を説明し
たが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではな
く、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態で
は、回折格子15の形状を鋸歯形状とし、ホログラム5
5の形状を波形状としたが、全反射が可能な形状であれ
ば、その他の形状であってもよい。また、本発明は薄膜
太陽電池以外の薄膜半導体素子についても適用可能であ
る。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明の薄膜半導体
素子またはその製造方法によれば、光電変換層の光の入
射面と反対側に回折機能層を配設させるようにしたの
で、光電変換層へ全反射させる条件に設定することによ
り、光電変換層における光吸収率が高まり、光電変換効
率が向上する。従って、シリコン等の光電変換層の厚さ
を薄くしても、光電変換層が厚い場合と同程度な光電気
効率を達成できるので、製造コストを低減できるという
効果を奏する。
【0056】また、特に、本発明の薄膜半導体素子の製
造方法によれば、回折機能層を、熱可塑性樹脂や熱硬化
性樹脂に対して原版を転写することによって作成するよ
うにしたので、安価に製作できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る集積型太陽電
池の全体構成を説明するための斜視図である。
【図2】図1に示した太陽電池の要部構造を説明するた
めの断面図である。
【図3】図2に示した太陽電池の回折格子の一部を拡大
して示す断面図である。
【図4】シリコン中の光吸収特性を表す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る集積型太陽電
池の製造工程毎の断面図である。
【図6】図5の工程に続く工程毎の断面図である。
【図7】図6の工程に続く工程毎の断面図である。
【図8】図7の工程に続く工程毎の断面図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係る回折格子の製
造工程を説明するための断面図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る集積型太陽
電池の構成を説明するための断面図である。
【図11】図10に示したホログラムの製造方法を説明
するための断面図である。
【符号の説明】
1…集積型太陽電池、10…太陽電池素子、11…素子
分離層、11a…分離溝、12,14…プラスチックフ
ィルム基板、13…コンタクト電極、15…回折格子、
15a…溝、16…中間層、17,35…接着剤、21
…シリコン基板、22…多孔質シリコン層、40…原
版、55…ホログラム

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光を電気信号に変換するための光電
    変換層と、 この光電変換層の光の入射側と反対側に配設され、前記
    光電変換層を透過した光を前記光電変換層側へ反射させ
    る回折機能層とを備えたことを特徴とする薄膜半導体素
    子。
  2. 【請求項2】 前記光電変換層への光の入射角をθi
    前記回折機能層のピッチをd、光の波長をλ、前記回折
    機能層と前記光電変換層との間にある最も屈折率の低い
    媒体の屈折率をng としたとき、 |ksinθi ±ng K|>k (但し,k=2π/λ、K=2π/d)の関係を満たす
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記回折機能層は光反射材料により形成
    され、この回折機能層の前記光電変換層に対向する側に
    透明樹脂からなる中間層が一体化され、前記中間層が透
    明樹脂からなる接着剤を介して前記光電変換層に接着さ
    れていることを特徴とする請求項2記載の薄膜半導体素
    子。
  4. 【請求項4】 前記中間層および前記接着剤を構成する
    樹脂は、前記光電変換層よりも低い屈折率を有すること
    を特徴とする請求項3記載の薄膜半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記中間層および前記接着剤を構成する
    樹脂の中に、屈折率を高めるための超微粒子を含むこと
    を特徴とする請求項4記載の薄膜半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記回折機能層を構成する溝が鋸歯状の
    断面を有することを特徴とする請求項1記載の薄膜半導
    体素子。
  7. 【請求項7】 前記光電変換層を透過する光の中心波長
    をλ0 としたとき、前記回折機能層を構成する溝の深さ
    が1/(2λ0 )であることを特徴とする請求項6記載
    の薄膜半導体素子。
  8. 【請求項8】 前記回折機能層は回折格子であることを
    特徴とする請求項1記載の薄膜半導体素子。
  9. 【請求項9】 前記回折機能層はホログラムであること
    を特徴とする請求項1記載の薄膜半導体素子。
  10. 【請求項10】 前記光電変換層が薄膜太陽電池素子で
    あることを特徴とする請求項1記載の薄膜半導体素子。
  11. 【請求項11】 入射光を電気信号に変換する光電変換
    層と、この光電変換層を透過した光を前記光電変換層側
    へ反射させるための回折機能層とを備えた薄膜半導体素
    子の製造方法であって、 回折機能層の原版を透明な熱可塑性樹脂層あるいは熱硬
    化性樹脂層に押圧させることによりその形状を転写した
    後、前記樹脂層の転写面に光反射材料を充填して反射型
    の回折機能層を形成する工程と、 前記回折機能層を前記光電変換層の光の入射側と反対側
    の面に接着させる工程とを含むことを特徴とする薄膜半
    導体素子の製造方法。
JP11097696A 1999-04-05 1999-04-05 薄膜半導体素子およびその製造方法 Pending JP2000294818A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097696A JP2000294818A (ja) 1999-04-05 1999-04-05 薄膜半導体素子およびその製造方法
EP00106933A EP1043779A3 (en) 1999-04-05 2000-03-31 Thin film solar battery and method of manufacturing the same
US09/542,697 US6350945B1 (en) 1999-04-05 2000-04-04 Thin film semiconductor device and method of manufacturing the same
KR1020000017552A KR20010014686A (ko) 1999-04-05 2000-04-04 박막 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097696A JP2000294818A (ja) 1999-04-05 1999-04-05 薄膜半導体素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294818A true JP2000294818A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14199113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11097696A Pending JP2000294818A (ja) 1999-04-05 1999-04-05 薄膜半導体素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6350945B1 (ja)
EP (1) EP1043779A3 (ja)
JP (1) JP2000294818A (ja)
KR (1) KR20010014686A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074057A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2010123682A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池保護シートおよび太陽電池モジュール
JP2010267942A (ja) * 2009-04-14 2010-11-25 Toppan Printing Co Ltd 反射保護シート及びこれを用いた半導体発電装置
WO2011065571A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 京セラ株式会社 光電変換モジュールおよびその製造方法ならびに発電装置
WO2011161961A1 (ja) 2010-06-23 2011-12-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光電変換素子
JP2012018924A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc 回折格子を備えた太陽電池組立体
JP2012019128A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置
JP2012507851A (ja) * 2008-11-06 2012-03-29 エルジー・ハウシス・リミテッド 機能性シート及びこれを含む太陽電池モジュール
WO2012160764A1 (ja) 2011-05-24 2012-11-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光電変換素子
JP2013518407A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 光電池用シート
JP2013526077A (ja) * 2010-05-05 2013-06-20 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 構造化された裏面を有する太陽電池およびその製造方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774010B2 (en) * 2001-01-25 2004-08-10 International Business Machines Corporation Transferable device-containing layer for silicon-on-insulator applications
US20030152694A1 (en) * 2002-01-11 2003-08-14 Leif Bergstedt Optical element and method for manufacturing the same
US6660930B1 (en) * 2002-06-12 2003-12-09 Rwe Schott Solar, Inc. Solar cell modules with improved backskin
WO2004025747A2 (de) * 2002-09-05 2004-03-25 Konarka Technologies, Inc. Organisches photovoltaisches bauelement und herstellungsverfahren dazu
US20040256628A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Chin Yee Loong Optical source having integral diffractive element
WO2005013378A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Grenzone Pte Ltd An improved thin-film photovoltaic module
JP2005142285A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Seiko Epson Corp 太陽電池装置とその製造方法及び電子機器
KR101381508B1 (ko) * 2005-07-15 2014-04-04 메르크 파텐트 게엠베하 회절 호일
DE102006013313A1 (de) * 2006-03-21 2007-09-27 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines gezielt dotierten Bereichs in einer Halbleiterschicht unter Verwendung von Aus-Diffusion und entsprechendes Halbleiterbauelement
US8133638B2 (en) * 2006-05-30 2012-03-13 Brady Worldwide, Inc. All-polymer grating microstructure
DE102007005091B4 (de) * 2007-02-01 2011-07-07 Leonhard Kurz GmbH & Co. KG, 90763 Solarzelle
WO2008097507A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-14 American Solar Technologies, Inc. Solar electric module with redirection of incident light
TW200847456A (en) * 2007-02-06 2008-12-01 American Solar Technologies Inc Solar electric module
US20080236655A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Baldwin Daniel F Solar module manufacturing processes
US20090032087A1 (en) * 2007-02-06 2009-02-05 Kalejs Juris P Manufacturing processes for light concentrating solar module
US20080185033A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Kalejs Juris P Solar electric module
ES2522582T3 (es) * 2007-08-31 2014-11-17 Aperam Alloys Imphy Sustrato metálico texturizado cristalográficamente, dispositivo texturizado cristalográficamente, célula y módulo fotovoltaico que comprenden un dispositivo de este tipo, y procedimiento de depósito de capas finas
CN101431115B (zh) * 2007-11-07 2011-05-18 E.I.内穆尔杜邦公司 太阳能电池板及其制造方法
US7863078B2 (en) * 2008-01-07 2011-01-04 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research Method for making an anti-reflection film of a solar cell
US20090266398A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Burak Metin Method and Apparatus to Form Back Contacts to Flexible CIGS Solar Cells
US20090266399A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Basol Bulent M Metallic foil substrate and packaging technique for thin film solar cells and modules
US8207012B2 (en) * 2008-04-28 2012-06-26 Solopower, Inc. Method and apparatus for achieving low resistance contact to a metal based thin film solar cell
DE102008026760A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-10 Nanooptics Gmbh Solarzelle mit Lichtfalle und Solarmodul
CN102144297A (zh) * 2008-09-03 2011-08-03 摩斯巴尔光伏有限责任公司 在用于光伏器件的透明衬底上制作光俘获层的方法、制作光伏器件的方法以及光伏器件
DE202009018249U1 (de) * 2009-07-10 2011-05-19 EppsteinFOILS GmbH & Co.KG, 65817 Verbundsystem für Photovoltaik-Module
KR20110014913A (ko) * 2009-08-06 2011-02-14 삼성전자주식회사 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
US8466447B2 (en) 2009-08-06 2013-06-18 Alliance For Sustainable Energy, Llc Back contact to film silicon on metal for photovoltaic cells
US20110030773A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Alliance For Sustainable Energy, Llc Photovoltaic cell with back-surface reflectivity scattering
US8916019B2 (en) 2009-09-28 2014-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing solar cell module and precursor structure for solar cell module
US20110126890A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Nicholas Francis Borrelli Textured superstrates for photovoltaics
US8675279B2 (en) 2009-12-15 2014-03-18 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Grating structure for dividing light
US20110272023A1 (en) * 2010-05-08 2011-11-10 Dj Solar Co., Ltd. Solar cell packaging structure
JP5445327B2 (ja) * 2010-05-21 2014-03-19 大同特殊鋼株式会社 集光型太陽光発電装置
CN102376811A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 杜邦太阳能有限公司 光伏面板
WO2012051613A2 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 University Of Utah Research Foundation Diffractivie optic
US10424678B2 (en) * 2011-01-10 2019-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Solar cell with double groove diffraction grating
EP2477249A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-18 Moser Baer India Ltd. Method of manufacturing lacquer using inkjet printing
JP5323114B2 (ja) * 2011-03-17 2013-10-23 株式会社東芝 太陽電池モジュール
US8883612B2 (en) 2011-09-12 2014-11-11 Infineon Technologies Austria Ag Method for manufacturing a semiconductor device
FR2983346B1 (fr) * 2011-11-25 2016-12-09 Soitec Silicon On Insulator Procede de prevention d'une panne electrique dans un empilement de couches semi-conductrices, cellule photovoltaïque a concentration a substrat mince, et assemblage de cellule solaire
TWI506801B (zh) 2011-12-09 2015-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 太陽能電池組
CN103165719B (zh) 2011-12-16 2016-04-13 清华大学 太阳能电池
CN103187456B (zh) 2011-12-29 2015-08-26 清华大学 太阳能电池
CN103187453B (zh) * 2011-12-29 2016-04-13 清华大学 太阳能电池
EP2915195A4 (en) * 2012-11-05 2016-07-27 Solexel Inc SYSTEMS AND METHODS FOR SOLAR PHOTOVOLTAIC CELLS AND MODULES FORMED IN MONOLITHIC ISLANDS
CN103280476A (zh) * 2013-05-07 2013-09-04 友达光电股份有限公司 太阳能模块
US20150020863A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 International Business Machines Corporation Segmented thin film solar cells
SE539005C2 (en) * 2015-05-05 2017-03-14 Methods and arrangements for a solar cell device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973994A (en) * 1974-03-11 1976-08-10 Rca Corporation Solar cell with grooved surface
US4328390A (en) * 1979-09-17 1982-05-04 The University Of Delaware Thin film photovoltaic cell
US4398056A (en) * 1981-07-23 1983-08-09 Exxon Research And Engineering Co. Solar cell with reflecting grating substrate
US4419533A (en) * 1982-03-03 1983-12-06 Energy Conversion Devices, Inc. Photovoltaic device having incident radiation directing means for total internal reflection
GB8420182D0 (en) * 1984-08-08 1984-09-12 Pa Consulting Services Diffraction gratings
DE3883638T2 (de) * 1987-06-27 1994-04-21 Shimadzu Corp Flexibles Replika-Gitter und optischer Multiplexer/Demultiplexer mit Anwendung eines solchen Gitters.
DE4033545A1 (de) * 1990-10-22 1992-04-23 Flachglas Ag Verbundsicherheitsglasscheibe und verfahren zu deren herstellung
JPH05505911A (ja) * 1991-02-04 1993-08-26 パウル・シエーレル・インステイトウト 太陽電池
US5306646A (en) * 1992-12-23 1994-04-26 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method for producing textured substrates for thin-film photovoltaic cells
JP2771414B2 (ja) * 1992-12-28 1998-07-02 キヤノン株式会社 太陽電池の製造方法
JP3792281B2 (ja) * 1995-01-09 2006-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 太陽電池
US6008449A (en) * 1997-08-19 1999-12-28 Cole; Eric D. Reflective concentrating solar cell assembly

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074057A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2012507851A (ja) * 2008-11-06 2012-03-29 エルジー・ハウシス・リミテッド 機能性シート及びこれを含む太陽電池モジュール
JP2010123682A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池保護シートおよび太陽電池モジュール
JP2010267942A (ja) * 2009-04-14 2010-11-25 Toppan Printing Co Ltd 反射保護シート及びこれを用いた半導体発電装置
JPWO2011065571A1 (ja) * 2009-11-30 2013-04-18 京セラ株式会社 光電変換モジュールおよびその製造方法ならびに発電装置
WO2011065571A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 京セラ株式会社 光電変換モジュールおよびその製造方法ならびに発電装置
JP2013518407A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 エルジー・ケム・リミテッド 光電池用シート
US9276150B2 (en) 2010-01-25 2016-03-01 Lg Chem, Ltd. Sheet for a photovoltaic cell
JP2013526077A (ja) * 2010-05-05 2013-06-20 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 構造化された裏面を有する太陽電池およびその製造方法
WO2011161961A1 (ja) 2010-06-23 2011-12-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光電変換素子
US8802971B2 (en) 2010-06-23 2014-08-12 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Photoelectric conversion element
JP2012018924A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc 回折格子を備えた太陽電池組立体
JP2012019128A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置
WO2012160764A1 (ja) 2011-05-24 2012-11-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光電変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6350945B1 (en) 2002-02-26
KR20010014686A (ko) 2001-02-26
EP1043779A2 (en) 2000-10-11
EP1043779A3 (en) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000294818A (ja) 薄膜半導体素子およびその製造方法
US9954128B2 (en) Structures for increased current generation and collection in solar cells with low absorptance and/or low diffusion length
US6441298B1 (en) Surface-plasmon enhanced photovoltaic device
US8962376B2 (en) Optoelectronic device with lateral pin or pin junction
US20160064583A1 (en) Three-Dimensional Metamaterial Devices with Photovoltaic Bristles
US4644091A (en) Photoelectric transducer
US20110162699A1 (en) Solar cell with funnel-like groove structure
WO1999063600A1 (en) Silicon-base thin-film photoelectric device
MX2007010330A (es) Nanocables en celdas solares de silicio de pelicula delgada.
US10541345B2 (en) Structures for increased current generation and collection in solar cells with low absorptance and/or low diffusion length
US20130112236A1 (en) Photovoltaic microstructure and photovoltaic device implementing same
JP3006266B2 (ja) 太陽電池素子
EP3790058A1 (en) Thermo-photovoltaic cell and method of manufacturing same
US20120298190A1 (en) Perpetual energy harvester and method of fabrication
JP2001127313A (ja) 薄膜半導体素子およびその製造方法
JPS59224183A (ja) 半導体装置
US20130112243A1 (en) Photovoltaic microstructure and photovoltaic device implementing same
US20150179843A1 (en) Photovoltaic device
JP2003046103A (ja) 薄膜太陽電池及びその設置方法
KR20230124737A (ko) 태양 전지
US11107940B2 (en) Multijunction solar cells having a graded-index structure
JPH06169097A (ja) 太陽電池
JP2001053299A (ja) 太陽電池の製造方法
JP4358493B2 (ja) 太陽電池
EP4365962A1 (en) Laminated solar cell and photovoltaic assembly