JPS6146682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146682B2
JPS6146682B2 JP17769781A JP17769781A JPS6146682B2 JP S6146682 B2 JPS6146682 B2 JP S6146682B2 JP 17769781 A JP17769781 A JP 17769781A JP 17769781 A JP17769781 A JP 17769781A JP S6146682 B2 JPS6146682 B2 JP S6146682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raceway
ball
rail
preload
bearing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17769781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5881215A (ja
Inventor
Naotomi Kasai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP17769781A priority Critical patent/JPS5881215A/ja
Publication of JPS5881215A publication Critical patent/JPS5881215A/ja
Publication of JPS6146682B2 publication Critical patent/JPS6146682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0604Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無限摺動用軸受ユニツトに関するも
のであり、高精度で、摺動中の音響が低く、低摩
擦で、且つ軸受高さの低い無限摺動用軸受ユニツ
トを提供することを目的とする。
従来の無限摺動用軸受ユニツトは、例えば第第
11図に示す如く、レール40にスライドケーシ
ング41が跨架されており、前記レール40の上
面2ケ所に上軌道面42,43が、左右両側面に
側軌道面44,45が設けられ、前記スライドケ
ーシング41の跨架内面46には、前記レール4
0のそれぞれの軌道面42,43,44,45に
対峙する軌道面47,48,49,50が設けら
れ、負荷域たる相対峙する両軌道面間に介装され
るボール条列、51,52,53,54を介し
て、前記スライドケーシング41がレール40の
長手方向へ直進運動可能とされているものである
が、ボール条列51,53は薄板製の保持器55
に、ボール条列52,54は保持器56により、
それぞれスライドケーシング41から離脱しない
ように保持され、ボール条列51,52,53,
54のそれぞれのリターン孔57,58,59,
60の位置は、各負荷域の負荷方向と同一方向と
され、従つてリターン孔57,58は上方に、リ
ターン孔59,60は斜外下方に穿設されてい
た。
前記従来例においては、スライドケーシング4
1の跨架内面46に削成される軌道面47,4
8,49,50すべてを精密に研削加工すること
が困難であり、負荷域の工作精度が上がらず、従
つて、摺動軸受としての摺動精度が悪く、また、
保持器55,56は薄板の成形体であり、形状が
複雑で、板厚、固定方法により摺動中ボール条列
中のボールと接触することがあり、摺動中の揺動
により音響発生が、大で、摺動抵抗が大きかつ
た。
また、側面側のボール条列53,54の無負荷
域であるレール59,60が負荷域より下に位置
しているため、スライドケーシング41が高くな
り、軸受ユニツト全体としての高さが大となるた
め、軸受ユニツトが組込まれた機械が軸受ユニツ
トの取付により徒に大型化されていた。更に、レ
ール40とスライドケーシング41との各軌道面
42と47、43と48、44と49、45と5
0の関係位置が固定されているため、各軌道面と
それぞれのボール条列51,52,53,54と
の間に予め圧力を加える必要がある場合、この予
圧を変更するには、介装すべきボール寸法を変え
ることにより行われ、例えば予圧を大とするには
大径のボールを介装させる必要があり、軸受ユニ
ツトとして使用中、ボールや軌道面の僅な摩耗に
よつても予圧が減少し、或いは全く緩められてし
まい。摺動中、軸受ユニツトの装着された機械が
振動し、異音を発したり、機械の摺動走行精度を
落としてしまうことがあり、使用途中に予圧条件
を変更することが全くできないという欠点があつ
た。
本発明は、前述の各種の欠点を克服し得た無限
摺動用軸受ユニツトを提供するものであり、その
構成について以下図面により説明する。
第1図〜第3図に示す如く、レール1にスライ
ドケーシング2が跨架されており、前記レール1
の長手方向に、上面2ケ所に上軌道面3,4が、
また左右両側面にそれぞれ側軌道面5,6が設け
られ、前記スライドケーシング2の本体14の跨
架内面7には、上面にプレート溝8が、左右両側
面にはそれぞれ側プレート溝9,10が削成さ
れ、上プレート溝8には桿状の上ベアリングプレ
ート11が、側プレート溝9には桿状の側ベアリ
ングプレート12が、また同様に側プレート溝1
0には側ベアリングプレート13が装着され、そ
れぞれボルト15,16,17により本体14に
螺締されている。
前記ベアリングプレート11には、本体14へ
装着され、レール1に装荷された際の上軌道面
3,4に対峙する位置に、それぞれ上軌道面1
8,19が形成され、同様に側ベアリングプレー
ト12には側軌道面5に対峙する位置に側軌道面
20が、また側ベアリングプレート13には側軌
道面6に対峙する位置に側軌道面21が、それぞ
れ形成されている。
尚、図示例では、上ベアリングプレート11は
1体のものが示されているが、左右対称の2部材
とされていてもよい。
上軌道面3,18の間は負荷域とされ、ボール
条列22が介装され、ボール条列22は上軌道面
18の略垂直上方に平行して穿設されているリタ
ーン孔24を無負荷域として、第第3図に示す如
く無限循環可能とされている。同様に上軌道面
4,19の間にはボール条列23が介装され、第
3図、第4図に示す如く、略垂直上方に穿設され
ているリターン孔25により無限循環可能とされ
ている。
前記上軌道面3,18とボール条列22との間
の負荷方向は、第5図に示す如く、水平なH―H
方向に対し角度αをなし、通常、α≒90゜の略垂
直方向である。同様に、上軌道面4,19とボー
ル条列23との間の負荷方向も略垂直方向であ
る。
次に、側軌道面5,20の間も負荷域とされ、
ボール条列26が介装され、第22図、第3図に
示す如く、斜上方に穿設されているリターン孔2
8により無限循環可能とされている。同様に側軌
道面6,21の間も負荷域とされ、ボール条列2
7が介装され、斜上方に穿設されているリターン
孔29によりり無限循環可能とされていいる。
前記側軌道面5,20とボール条列26との間
の負荷方向は、第5図に示す如く、水平なH―H
方向に対し角度βをなし、通常、β≒30゜〜60゜
の範囲の外下方へ傾斜した方向とされている。同
様に側軌道面6,21とボール条列27との間の
負荷方向も、ボール条列26の負荷方向と対称の
水平方向に対し角βの外下方へ傾斜した方向とさ
れている。
第1図、第3図、第4図に示す如く、スライド
ケーシング2の本体14の進行方向の前後端に
は、側板30,30が取付ボルト31を介して固
着されており、前記側板30には、第3図、第4
図に示す如く、各ボール条列22,23,26,
27の転動する負荷域と無負荷域たるリターン孔
24,25,28,29とをそれぞれ結合し、各
ボール条列がそれぞれ円滑に方向転換しうる転換
路32,33,34,35が設けられている。
転換路33は、第3図、第4図に示す如く、略
垂直面内において上軌道面19とリターン孔25
との間を略半円弧状に連結するものであり、ボー
ル条列23が円滑に方向転換しうる如く、且つ摩
耗防止に、転換路33のボール条列23が当接、
転動する位置に、第3図、第9図に示す如く、案
内板37が埋設されている。
同様に、転換路32は上軌道面18とリターン
孔24とを略半円弧状に連結するのであり、ボー
ル条列22が円滑に方向転換しうる如く、転換路
32のボール条列22が当接、転動する位置に案
内板36が埋設されている。
また、転換路34は、第3図に示す如く、側軌
道面20とリターン孔28とを連結するものであ
り、その屈曲形状は、第3図、第5図に示す如
く、軸受ユニツトの進行方向と直角面の投影図が
側軌道面20と連結する位置で斜下方βの角度を
なし、リターン孔28と略円弧状に連結する形状
とされ、且つ互に平行な前記側軌道面20とリタ
ーン孔28のそれぞれの軸心を含む平面への投影
図が、略半円弧状とされる屈曲形状とされてお
り、前述同様、転換路34のボール条列26が当
接、転動する位置に、第3図、第10図に示す如
く、前述の屈曲した形状面を有する案内板38が
埋設されている。
同様に、側軌道面21とリターン孔29とを連
結する転換路35は、前記転換路24と対称形状
とされ、前述同様、案内板38と対称形状の案内
板39が転換路35に埋設されている。
また、第5図〜第7図に示す如く、ベアリング
プレート11には、上軌道面18に当接、転動す
るボール条列22の逸脱を防ぐため、ボール条列
22に近接して、両側からボール条列22を保持
する如く、僅に突設された舌部61,61が設け
られている。
同様に、ボール条列23は舌部62,62によ
り、ボール条列26は舌部63,63により、ボ
ール条列27は舌部64,64により保持されて
いる。
更に、第1図、第2図、第3図に示す如く、側
ベアリングプレート12,13の少なくとも一方
(図示例では側ベアリングプレート13)には、
該側ベアリングプレートを水平方向へ押圧し、各
軌道面とボール条列との間の適正な予圧を担保す
る予圧装置65が設けられている。図示例の予圧
装置65は、本体14の側面から、側ベアリング
プレート13の外側面に達する如く螺込まれた予
圧ボルト66と固定ナツト67とよりなる。
予圧を調整するには、ボルト17を緩めて、側
ベアリングプレート13を側プレート溝9上で移
動可能とし、次いで固定ナツト67を緩め、予圧
ボルト66を回動し水平方向に進退せしめる。
例えば長時間使用により、各ボール条列のボー
ルや軌道面が僅ながら摩耗して、レール1上を摺
動するスライドケーシング2が振動するようにな
つたり、より大きな予圧を必要とする場合等にお
いては、予圧ボルト66を螺込み、側ベアリング
プレート13を僅に内方へ押込む。この押込みに
より、ボール条列27と側軌道面6,21との間
の予圧が増大し、同時にボール条列26と側軌道
面5,26との間の予圧も増大し、また、前述の
如く、ボール条列27及びボール条列26の負荷
域での負荷方向が側ベアリングプレート13,1
2側から見て斜内上方に向つているため、ボール
条列22と上軌道面3,18との間の予圧も、ボ
ール条列23と上軌道面4,19との間の予圧も
共に増大する。
所要の予圧に達した位置で固定ナツト67及び
ボルト17を螺締し、所定予圧下に側ベアリング
プレート13を固定する。
また、前述の如く、上ベアリングプレート11
は上プレート溝8において、側ベアリングプレー
ト12,13はそれぞれ側プレート溝9,10に
おいて本体14に取付けられるため、第5図に示
す如く、特に、上プレート溝8のA面及び側プレ
ート溝9,10のB面を正確且つ容易に研削加工
可能となり、前記A面、B面に当接する上ベアリ
ングプレート11及び側ベアリングプレート1
2,13の面も、正確に研削されているため、ス
ライドケーシング2全体として格段の軸受精度を
向上させることが可能となつた。
本発明は、特許請求の範囲に記載された構成を
なすものであり、無限循環ボール条列が4条列設
けられ、上、下、左、右及び捩りの各負荷を確実
に支持しうると共に、それぞれのリターン孔が負
荷域の軌道面に対し、いずれも上方に形成されて
いるため、軸受ユニツト全体の高さを低くするこ
とが可能となり、軸受ユニツトを取付ける機械の
小型化が可能となり、本体とベアリングプレート
が別体とされたため、スライドケーシング全体し
ての工作が容易となり、且つ工作精度が向上さ
れ、軸受摺動精度の向上をはかることが可能とな
り、しかも量産に適する構成となり、ボール条列
を上軌道面間との負荷方向は略垂直で、側軌道面
間との負荷方向は傾斜方向とされているため、単
一の予圧装置により軸受ユニツトとしての上向き
荷重を向上させると共に、側ベアリングプレート
を水平に移動させることにより、4条列いずれの
ボール条列にも略均一な予圧を印加することが可
能となり、この予圧条件の変更は使用途中におい
ても可能であり、更に各ボール条列はベアリング
プレートに形成された舌部により行うことがで
き、別体の保持器がないため振動発生源が減少
し、軸受ユニツト全体として使用中、低音響とな
り、摩耗が少なく、常に高精度の軸受ユニツトを
得ることができ、更に量産に適するため生産コス
トも低くなつた、という各種の効果をもたらした
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の側面図、第2図は同上第1図
中―線断面図、第3図は同上左半分に第1図
中―線断面図を含む摺動方向立面図、第4図
はスライドケーシングの中央縦断面図、第5図は
第2図中軌道面とボールとの関係を示す拡大部分
分断面図、第6図はボール保持関係を示す上ベア
リングプレート拡大部分立面図、第7図は同上、
上ベアリングプレート拡大部分底面図、第8図は
側ベアリングプレート斜視図、第9図はボールの
案内状態を示す上案内板斜視図、第10図は同上
側案内板斜視図、第11図は従来例の断面図であ
る。 1:レール、2:スライドケーシング、3,
4:上軌道面、5,6:側軌道面、7:跨架内
面、11:上ベアリングプレート、12,13:
側ベアリングプレート、14:本体、18,1
9:上軌道面、20,21:側軌道面、22,2
3,26,27:ボール条列、24,25,2
8,29:リターン孔、61,62,63,6
4:舌部、65:予圧装置、66:予圧ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上面及び両側面の長手方向に軌道面が設けら
    れているレールにスライドケーシングが跨架され
    ており、該スライドケーシングの跨架内面には前
    記レールのそれぞれの軌道面に対峙する軌道面が
    設けられ、該軌道面と前記レールの軌道面との間
    の負荷域に介装された無限循環するボール条列を
    介して、前記スライドケーシングがレールの長手
    方向に直線運動可能とされている無限摺動用軸受
    ユニツトにおいて、前記無限循環ボール条列は、
    上に2条列、左右両側にそれぞれ1条列の計4条
    列とされ、それぞれの無限循環系路の無負荷域た
    るリターン孔が軌道面に対して上方に形成されて
    おり、前記スライドケーシングの上軌道面及び側
    軌道面は、それぞれ前記スライドケーシングの本
    体跨架内面の前記レールの各軌道面に対峙するそ
    れぞれの位置に、本体と別体として装着される桿
    状のベアリングプレートに形成され、各軌道面上
    の負荷域のボール条列のベアリングプレートへの
    保持は、ボール条列、に近接してレール側へ前記
    ベアリングプレートに僅に突設された舌部により
    行われ、前記負荷域における上軌道面とボール条
    列との負荷方向は略垂直方向とされ、側軌道面と
    ボール条列との負荷方向は水平方向から外下方へ
    傾斜した方向とされており、前記側ベアリングプ
    レートの少なくとも一方は、ケーシング本体の側
    面に螺装される予圧ボルトよりなる予圧装置によ
    り水平方向に予圧調節、可能とされていることを
    特徴とする無限摺動用軸受ユニツト。
JP17769781A 1981-11-05 1981-11-05 無限摺動用軸受ユニツト Granted JPS5881215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17769781A JPS5881215A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 無限摺動用軸受ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17769781A JPS5881215A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 無限摺動用軸受ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881215A JPS5881215A (ja) 1983-05-16
JPS6146682B2 true JPS6146682B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=16035519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17769781A Granted JPS5881215A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 無限摺動用軸受ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169593A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Daiwa Can Co Ltd 自動販売機の飲料缶詰加熱方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219518A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS59219516A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS59219517A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS59219519A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS60155012A (ja) * 1984-01-21 1985-08-14 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 直線運動軸受
JPH0629611B2 (ja) * 1986-07-30 1994-04-20 ヒ−ハイスト精工株式会社 リニアボ−ルベアリング
JPS63140112A (ja) * 1986-12-03 1988-06-11 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ボ−ルベアリング
JP2003343556A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Nsk Ltd リニアガイド装置
JP5224519B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-03 Thk株式会社 運動案内装置
JP5712206B2 (ja) * 2009-05-28 2015-05-07 コリアロボテック カンパニー リミテッド 予圧調整用リニアガイドシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169593A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Daiwa Can Co Ltd 自動販売機の飲料缶詰加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5881215A (ja) 1983-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4427240A (en) Endless linear ball bearing
US4475776A (en) Linear slide bearing
JPS6146682B2 (ja)
KR890000319B1 (ko) 직선접동용 로울러베어링
JPH063211B2 (ja) 直線摺動用ベアリング及び直線摺動用ベアリングの組付け方法
JPH0753866Y2 (ja) 直動案内ユニット
JPH076540B2 (ja) 直線案内装置
JPH0637622U (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH07190056A (ja) 直動ユニットにおけるトラックレール取付構造
KR920006922B1 (ko) 앵귤러형 직선미끄럼 베어링
JPS6220406B2 (ja)
JPH0135209B2 (ja)
US3560061A (en) Means for mounting translating machine member
JPH0328187Y2 (ja)
JPS6032051B2 (ja) クロスロ−ラウエイユニツト
KR840008482A (ko) 직선 슬라이드 베어링과 직선 슬라이드 테이블 유닛
KR890000318B1 (ko) 직선 운동용 로울러베어링
JPS6121611Y2 (ja)
JPS5847307Y2 (ja) 直線運動用玉軸受の軌道プレ−ト押え
JPS626983Y2 (ja)
JPH0215336B2 (ja)
JPH0232489B2 (ja) Mugenshudobearinguokumikondakadoteeburunokuranpukiko
JPS6222006B2 (ja)
JPH0144925B2 (ja)
JPH07190054A (ja) 直動ユニットにおけるトラックレール取付構造