JPS60155012A - 直線運動軸受 - Google Patents

直線運動軸受

Info

Publication number
JPS60155012A
JPS60155012A JP891584A JP891584A JPS60155012A JP S60155012 A JPS60155012 A JP S60155012A JP 891584 A JP891584 A JP 891584A JP 891584 A JP891584 A JP 891584A JP S60155012 A JPS60155012 A JP S60155012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
rolling
rolling grooves
sliding body
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP891584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325650B2 (ja
Inventor
Nobuo Obokata
小保方 信夫
Kenichiro Ito
健一郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP891584A priority Critical patent/JPS60155012A/ja
Publication of JPS60155012A publication Critical patent/JPS60155012A/ja
Publication of JPH0325650B2 publication Critical patent/JPH0325650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 この発明は、工作機械等のスライドテーブルやその他側
定器、プレス機のスライド部等に利用される直線運動軸
受に関するものである。
ロ、従来技術 一般に、工作機械等のスライドテーブルやその他側定器
、プレス機のスライド部等の如き直線運動を行う機械装
置に於いては、摺動ストロークを無限に取ることのでき
るボール循環形式の直線運動軸受を使用することが多い
従来の上記の如きボール循環形式の直線運動軸受の構造
は、第1図乃至第3図に示すように、長尺な断面矩形状
の軌道台(1)の上面及び両側面に夫々転走みぞ(2)
を長手方向に形成し、この軌道台(])上に断面コ字形
状の摺動体(3)を跨架し、この摺動体(3)の前記軌
道台(])に相対する内周面の当該軌道台(1)の転走
みぞ(2)と対向する位置に、この転走みぞ(2)とで
ボール転走部(X)を構成する転走みぞ(4)を長平方
向に形成すると共に、この転走みぞ(4)と所定の間を
隔てた隣接部位に、両端が端面に開口したボール返還部
(Y)の返還穴(5)を前記転走みぞ(4)と平行に成
形し、かつ、前記摺動体(3)の両端面に蓋(6)を固
定し、この蓋体(6)に前記ボール転走部(X)と前記
ボール返還部(Y)との間を連絡するボール反転部(Z
)のU字状みぞ(7)を形成し、更に、前記ボール転走
部(X)、ボール返還部(Y)及びボール反転部(Z)
で構成される各ボール循環路に、一部で保持器(8)に
保持されたボール(9)を多数収容している。
ところで、上記した従来のボール循環形式の直線運動軸
受に於いて、ボール転走部(X)とポール返還部(Y)
との間を連絡するホール反転部(Z)は、第4図乃至第
6図に示すように、蓋体(6)のU字状みぞ(7)に当
該U字状みぞ(7)と直交して中子嵌合用みぞ(10)
を形成し、この中子嵌合用みぞ(10)に断面円弧状(
かまぼこ形)の反転中子(11)を嵌合組合せて構成さ
れている。
従って、蓋体(6)の各U字溝(7)に夫々中子嵌合用
みぞ(10)を加工し、これに夫々反転中子(]1)を
嵌合組合せする必要がある為、反転中子(11)の組合
せが面倒であると共に、反転中子(11)の組合せに若
干の位置ズレが生じ易く、これによりボール(9)がス
ムーズに転動し難いと云う欠点がある。
また、前記直線運動軸受はボール転走部(X)に於いて
ボール(9)に接触角をもたせていない為、摺動体(3
)の上向き荷重に対して大きな負荷を受けることが困難
であったり、ガタが生じたりする欠点がある。
ハ1発明の目的 この発明は、製作を容易にすると同時に律マールの転勤
がスムーズにでき、かつ、負荷容量を7ツプすることの
できる直線運動軸受を提供せんとするものである。
二1発明の構成 この発明は、上面に2列及び両側面に各1列ずつ転走み
ぞを長手方向に有する軌道台と、内周面に前記軌道台の
転走みぞに夫々対応する転走みぞを長手方向に有し、か
つ、該転走みぞと所定の間を隔てた隣接部位に両端が端
面に開口するボール返還穴を有する摺動体と、前記摺動
体の両端面に取付固定され、かつ、前記摺動体の転走み
ぞとボール返還穴とを連絡する円弧状をしたボール反転
路を有する蓋体と、前記摺動体の転走みぞ及びボール返
還穴並びに前記蓋体のボール反転路に配列保持されるボ
ールとよりなり、前記軌道台上に前記ボールを介して前
記摺動体を摺動自在に跨架した直線連動軸受に於いて、
蓋体の開口部周辺に断面円弧状の凹所を形成し、この凹
所内に断面円弧状の反転中子体を嵌合組合せ、この両者
の衝合面に沿わせてボール反転路を形成することと、軌
道台の両側面の転走みぞとこれと相対する摺動体の内周
両側面の転走みぞとの間に接触支持されるボールに接触
角をもたせ、摺動体の上向き荷重を支持することと、軌
道台の各転走みぞと対応するシールリップを有するシー
ル部材を蓋体の外側端面に装着したことを要旨とするも
のである。
ホ、実施例 第7図乃至第12図はこの発明に係る転動体循環形式の
直線運動軸受の一例を示すものである。この図面に於い
て、(I2)は長尺な断面矩形状の軌道台で、上面に2
列及び両側面に各1列のボール(13)が転走する断面
円弧状の転走みぞ(14a)(14b)(14c)(1
4d)を長手方向に形成している。(15)は第7図、
第11図及び第12図に示すように前記軌道台(12)
上に跨架した断面コ字形状の摺動体で、軌道台(12)
の上面に相対する内周上面に、当該軌道台(12)の転
走みぞ(14a>(14b)に夫々対応させて断面円弧
状の転走めぞ(16a)(16b)を長手方向に形成し
ていると共に、軌道台(12)の両側面に相対する内周
両側面に、当該UL道台(12)の転走みぞ(14c)
(14d)との間で第12図に示すようにボール(13
)が略30°の接触角(α)をもって接触支持されるよ
うに夫々断面円弧状の転走みぞ(16c)(16d)を
長手方向に形成し、かつ、これら転走みぞ(16a)(
16b)(16c)(16d)と所定の間を隔てた隣接
部位に、両端が端面に開口したボール返還穴(IT a
 > (17b ) (17c ) (IT d )を
当該転走みぞ(16a)(16b)(16c)(16d
)と平行させて穿設している。(18)は摺動体(15
)の前後端面を被蓋する凹型形状の蓋体で、第13図乃
至第16図に示すように摺動体(15)の端面に相対す
る内側端面の開口部周辺に断面円弧状の凹所(19)を
形成し、この凹所(19)内に第17図乃至第20図に
示す如き断面円弧状で門型形状の反転中子体(20)を
嵌合組合せ、この両者の衝合面に反転みぞ(21a )
 (21b )(21c ) (21d )及び(22
a)(22b) (22c)(22d)を夫々断面円弧
状に形成して前記軌道台(12)の転走みぞ(14a)
(14b)(14c)(14d)、前記摺動体(15)
の転走みぞ(16a )(16b)(16c)(]、6
d)とこれらと対向する前記摺動体(15)のボール返
還穴(17a)(17b)(17c)(17d)との間
を夫々連絡するボール反転路(23a>(23b)(2
3c)(23d)を構成している。また、蓋体(18)
の外側端面には第13図、第15図及び第16図に示す
ように平坦な切欠部(24)が形成されていると共に、
前記軌道台(12)と相対する内面周縁には第14図乃
至第16図に示すように係止みぞ(25)が形成されて
いる。(26)は第12図に示すようにボール(13)
 (13)−・−を前記軌道台(12)の転走みぞ(1
4a)(14b)(14c)(14d)とこれと対向す
る摺動体(15)の転走みぞ(16a)(16b)(1
6c)(16d)との間に保持する所定長さの断面コ字
形状の保持器で、第21図乃至第24図に示すように上
部及び両側部に前記軌道台(12)の転走みぞ(14a
) (14b) (14c )(14d)に夫々対応さ
せてボール(13) (13)〜が脱落しない間隔のス
リンI・(27a) (27b)(27c)(27d)
を形成し、これらスリット(27a ) (27b )
 (27c ) (27d )の両端部を第21図、第
22図及び第24図に示すようにボール(13)が直線
方向より回転方向に誘導されるように次第に先細り状に
形成している。
(28)はゴム、軟質剛性樹脂等を素材に使用したシー
ル部材で、第25図乃至第28図に示すように内周面に
軌道台(12)の転走みぞ(14a)(14b)(14
c)(14d)に対応させて円弧状をした凸状のシール
リップ(29a) (29b)(29c)(29d)を
形成している。(30)は前記蓋体(1B)の切欠部(
24)に嵌合組合ゼ取付けるシール押え板で、内周面に
前記シール部材(28)を第25図乃至第28図に示す
ように嵌着している。そして、このシール押え板(30
)を第9図に示すように蓋体(18)の切欠部(24)
に取付けると同時に、シール部材(28)を蓋体(1日
)とシール押え板(30)との間に挾持させている。(
31〉は軌道台(12)に第8図に示すようにその長手
方向に沿って適数形成した固定穴で、これを利用して軌
道台(12)を適宜に固定する。(32a)(32b)
(32c)(32d)は摺動体(15)の上面に第7図
乃至第11図に示すように形成した取付穴で、これらを
利用して直線運動を行わせる機械装置(図示せず)等を
取付ける。(33a)(33b)(33c)(33d)
は摺動体(15)の前後端面に蓋体(18)及びシール
押え板(30)を第7図及び第9図乃至第11図のよう
に取付ける取付ポル(・である。
この発明の直線運動軸受の各部分は以上のように構成さ
れており、次に、その動作について説明する。
軌道台(12)上の摺動体(15)を適当な手段で移動
させると軌道台(12)の転走みぞ(14a )(14
b ) (14c ) (14d )と摺動体(]5)
の転走みぞ(16a)(16b)(16c)(16d)
との間に挾持された状態にあるボール(13) (13
)−を介して摺動体(15)は所定の方向へ軌道台(1
2)に沿ってスムーズに直線運動を行う。そして、この
時軌道台(12)の転走みぞ(14a)(1,4b)(
14c)(14d)と摺動体(15)の転走みぞ(16
a)(16b)(1,6c)(IGd)との間に挾持さ
れた状態にあるボール(13) (13)−は、保持器
(26)のスリンi (27a>(27b)(27c)
(27d)に案内されながら転走し、保持器(26)の
各スリット(27a ) (27b ) (27c )
(27d)の一端先細り状部により直線方向より回転方
向に掬い上げられるように案内され、蓋体(18)及び
反転中子体(20)の転走みぞ(21a )(21b 
) (21c ) (21d )及び(22a)(22
b)(22c)(22d)にて形成されたボール反転路
(23a) (23b) (23c) (23d)をボ
ール(13) (]、3L−−は転走して摺動体(15
)のボール返還穴(17a>(17b)(17c)(1
7d)に送り込まれてボール返還穴(17a)(17b
)(17c)(17d)を転走して終端部で他方の蓋体
(18)及び反転中子体(20)の転走みぞ(21a 
)(21b ) (21c ) (21d )及び(2
2a ) (22b )(22c)(22d)にて形成
されたボール反転路(23a)(23b)(23c)(
23d)から軌道台(12)の転走みぞ(14a)(1
4b)(14c)(1,4d)と摺動体(15)の転走
みぞ(16a)(16b)(16c)(16d)の間に
再び送り込まれて循環するようになっている。
この発明の直線運動軸受では、一体物の反転中子体(2
0)を蓋体(18)に嵌合組合せるだけで4個の転動体
反転路(23a ) (23b ) (23c )(2
3d)を同時に形成することができるから、容易で精密
な組合せができて位置ズレ等がなくなり、これによりボ
ール(13)はスムーズな転走を行い、摺動体(15)
は滑らかに移動する。
また、軌道台(12)の両側面の転走みぞ(14C)(
14d)とこれと対応する摺動体(15)の転走みぞ(
16c)(16d)との間に配されたボール(13)に
略30°の接触角(α)をもたせるようにしたから、摺
動体(15)の上向き荷重に対する負荷容量をアップす
ることができる。更に、蓋体(18)の外側端面にシー
ル部材(28)を設けたので、防塵効果が得られかつ潤
滑が簡単である。
へ0発明の効果 この発明によれば、ボール反転路の構成上、組立てが極
めて容易であり、また精度を出し得るものである。これ
により、ボールの転走をスムーズにして摺動体の移動を
小さな力を滑らかに作用させることができ、直線運動を
必要とする各種機械装置に広く応用することができる。
また、軌道台の両側面の転走みぞと、これと対応する摺
動体の転走みぞとの位置を若干ずらし、この間に接触支
持されるボールに、略30’の接触角をもたせるように
したから、摺動体の上向き荷重に対する負荷容量をアン
プすることができる。更に、蓋体の外側端面に設けたシ
ール部材により、防塵効果が得られる上、潤滑が簡単に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来の直線運動軸受を示すもので、
第1図は一部を断面した正面図、第2図は一部を断面し
た平面図、第3図は第1図のA−A線に於ける縦断面図
である。第4図は従来の直線運動軸受の蓋体の側面図、
第5図は第4図のB−B線に於ける縦断面図、第6図は
反転中子の斜視図である。第7図乃至第12図はこの発
明の直線運動軸受の一例を示すもので、第7図は組立状
態を示す斜視図、第8図は分解状態を示す斜面図、第9
図は一部を断面した正面図、第10図は平面図、第11
図は側面図、第12図は第9図のC−C線に於ける断面
図である。 第13図乃至第16図はこの発明の直線運動軸受の蓋体
を示すもので、第13図は正面図、第14図は背面図、
第15図は底面図、第16図は第14図のD−D線に於
ける断面図である。第17図乃至第20図はこの発明の
直線運動軸受の反転中子体を示すもので、第17図は正
面図、第18図は平面図、第19図は底面図、第20図
は側面図である。第21図乃至第24図はこの発明の直
線運動軸受の保持器を示すもので、第21図は正面図、
第22図は平面図、第23図は一部を断面した側面図、
第24図は第23図のE−E線に於ける断面図である。 第25図乃至第28図はシール部材とシール押え板との
組付は状態を示すもので、第25図は正面図、第26図
は平面図、第27図は側面図、第28図は第25図のI
−F線に於ける断面図である。 (12) −軌道台、(13)−ボール、(14a)(
14b)(i4c)(14d)−一転走みぞ、(15)
−摺動体、(16a)(16b)(16c)(16d)
−転走みぞ、(17a>(17b)(17c)(17d
)−ボール返還穴、(18)−蓋体、(20)−反転中
子体、(21a)(21b)(2]、c)(21d)(
22a>(22b)(22c)(22d)−一転走みぞ
、(23a)(23b)(23c)(23d)−ボール
反転路、(26>−保持器、(27a > (27b 
)(27c)(27d)−−−スリット、(28)−シ
ール部材、(29a)(29b)(29c)(29d)
−シールリップ、(30)−シール押え板、(33a 
)(33b)(33c)(33d)−−一取付ボルト。 与 Rン 第139 ノ 第15図 第16図 ゲ / 第26図 襄25図 4F−@ 第28図 端27図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11上面に2列及び両側面に各1列ずつ転走みぞを長
    平方向に形成した軌道台と、断面コ字形状に形成され、
    その内周上面及び内周両側面に前記軌道台の転走みぞに
    対応する転走みぞを長平方向に形成し、かつ、これら転
    走みぞと所定の間を隔てた隣接部位に両端が端面に開口
    するボール返還穴を形成した摺動体と、該摺動体の端面
    と対応する内側端面の開口部周辺に断面円弧状の凹所を
    コの字状に形成し、この凹所の上部及び両側部に前記摺
    動体の転走みぞ及び転動体返還穴と対応する反転みぞを
    形成した蓋体と、断面円弧状でコの字状に形成され、こ
    の上部及び両側部に前記蓋体の反転みぞと対応する位置
    に該反転みぞとで化゛−1し反転路を構成する反転みぞ
    を形成した反転中子体と、前記軌道台の転走みぞに対応
    して内周面にシールリップを有するシール部材と、前記
    摺動体の転走みぞ及びボール返還穴並びに前記ボール反
    転路に配列保持されたボールとよりなり、前記蓋体の凹
    所内に前記反転中子体を嵌合組合せてその衝合面に互い
    の反転みぞによりボール反転路を構成し、この蓋体を前
    記摺動体の両端面に取付固定すると共に、前記蓋体の外
    側端面に前記シール部材を装着し、かつ、前記摺動体を
    前記軌道台上に前記ボールを介して摺動自在に跨架して
    軌道台の両側面の転走みぞとこれと対向する摺動体の内
    周両側面の転走みぞとの間に配されるボールに接触角を
    もたせて摺動体の上向き荷重を支持させるようにしたこ
    とを特徴とする直線運動軸受。
JP891584A 1984-01-21 1984-01-21 直線運動軸受 Granted JPS60155012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP891584A JPS60155012A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 直線運動軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP891584A JPS60155012A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 直線運動軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155012A true JPS60155012A (ja) 1985-08-14
JPH0325650B2 JPH0325650B2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=11705948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP891584A Granted JPS60155012A (ja) 1984-01-21 1984-01-21 直線運動軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155012A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274117A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 Hiroshi Teramachi 直線案内ベアリングのボ−ル保持器
JPS63121815U (ja) * 1987-02-02 1988-08-08
JPS63133636U (ja) * 1987-02-23 1988-09-01
JPH0398322U (ja) * 1990-01-29 1991-10-11
US5123754A (en) * 1989-12-27 1992-06-23 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide assembly having an increased load bearing capacity
JPH05280541A (ja) * 1991-05-07 1993-10-26 Ina Waelzlager Schaeffler Kg 支承部材のための掻取りユニット
JPH10169710A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 構造物用免震装置
US6231238B1 (en) 1993-03-30 2001-05-15 Thk Co., Ltd. Linear movement guide apparatus and method for assembling the apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165820U (ja) * 1981-04-14 1982-10-19
JPS5881215A (ja) * 1981-11-05 1983-05-16 Nippon Thompson Co Ltd 無限摺動用軸受ユニツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165820U (ja) * 1981-04-14 1982-10-19
JPS5881215A (ja) * 1981-11-05 1983-05-16 Nippon Thompson Co Ltd 無限摺動用軸受ユニツト

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274117A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 Hiroshi Teramachi 直線案内ベアリングのボ−ル保持器
JPS638330B2 (ja) * 1985-05-28 1988-02-22 Hiroshi Teramachi
JPS63121815U (ja) * 1987-02-02 1988-08-08
JPS63133636U (ja) * 1987-02-23 1988-09-01
US5123754A (en) * 1989-12-27 1992-06-23 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide assembly having an increased load bearing capacity
JPH0398322U (ja) * 1990-01-29 1991-10-11
JPH05280541A (ja) * 1991-05-07 1993-10-26 Ina Waelzlager Schaeffler Kg 支承部材のための掻取りユニット
US6231238B1 (en) 1993-03-30 2001-05-15 Thk Co., Ltd. Linear movement guide apparatus and method for assembling the apparatus
JPH10169710A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 構造物用免震装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325650B2 (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6520681B2 (en) Linear motion guide unit
JPS6238562B2 (ja)
JPS61136018A (ja) 軽量形無限直線運動用玉軸受
JPH05164128A (ja) 直動転がり案内ユニット
JPS60155012A (ja) 直線運動軸受
JPH10220470A (ja) ボールスプライン
US5092685A (en) Sealing structure for linear motion bearing
JPH07243443A (ja) 直動転がり案内ユニット
EP1063438A1 (en) Linear motion guide unit
JP5668752B2 (ja) 直動案内装置
JPH074332Y2 (ja) リニアガイド装置
JPH0198919U (ja)
JPH10220473A (ja) フランジカバー付き直動案内装置
JPS636502Y2 (ja)
JPH0139941Y2 (ja)
JPH0438931B2 (ja)
WO2023074094A1 (ja) 直動案内ユニット
JPH0428928B2 (ja)
JPH0356648Y2 (ja)
JPH052272Y2 (ja)
JPH064092Y2 (ja) ミニアチュアリニアガイド装置の固定装置
WO2006100735A1 (ja) 案内装置
JPH0398320U (ja)
JPH0754662Y2 (ja) 直動転がり案内ユニット
JPH0446093Y2 (ja)