JPS6146134Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146134Y2
JPS6146134Y2 JP7541980U JP7541980U JPS6146134Y2 JP S6146134 Y2 JPS6146134 Y2 JP S6146134Y2 JP 7541980 U JP7541980 U JP 7541980U JP 7541980 U JP7541980 U JP 7541980U JP S6146134 Y2 JPS6146134 Y2 JP S6146134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
locking piece
piece
locking
horizontal shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7541980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56176351U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7541980U priority Critical patent/JPS6146134Y2/ja
Publication of JPS56176351U publication Critical patent/JPS56176351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146134Y2 publication Critical patent/JPS6146134Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、抽斗のラツチ装置に関するものであ
り、詳しくは、抽斗の前面板の裏面側において抽
斗の間口左右水平方向に移動自在な操作杆を介し
て抽斗側端部に設けた係止片をキヤビネツト本体
に係脱できるようにしたラツチ装置におけるばね
付勢構造を簡単にすると共に、該ラツチ装置の組
立作業も極めて簡単にできるようにしたものであ
る。
次に本考案を抽斗の左右側板外面に係止片を設
け、これを左右一対の操作杆を介して連動するよ
うにした実施例図面に基き説明すると、図におい
て1は金属薄板を折曲成形した抽斗、2は抽斗の
前面板で、その裏面板3の前方に鏡板4を張設し
て成り、鏡板4にはラツチ引手5の右側端部に指
が届くように引手孔6が開口している。
該引手孔6の奥位置の裏面板3には前記ラツチ
引手5を左右摺動自在に支持する断面略コ字状の
引手案内部材7を設け、該引手案内部材7には後
述する左右一対のL字状操作杆16,16′のう
ちの一方の操作杆16の垂直部21を案内する左
右方向の長孔8が穿設される。
9は、前記引手案内部材7の適宜下位置の前記
裏面板3に設けられた支持部材で、その左側に突
設したブラケツト10には前方開放の支持溝11
が、又右側のブラケツト10′には上下方向長通
孔12が設けられる。
13,13′は前記裏面板3の左右両側に前方
に突設した支持ブラケツトで、この右側の支持ブ
ラケツト13′には上方開放の案内溝14が、又
左側の支持ブラケツト13には、本実施例では上
方開放の案内溝15が各々設けられている。
16,16′は棒材をL字状に折曲形成した左
右一対の操作杆で、一方(左側)の操作杆16の
水平軸部17を前記ブラケツト10,13に、他
方(右側)の操作杆16′の水平軸部17′を前記
ブラケツト10′,13′間に各々水平方向に装架
する。
前記支持部材9の略中央部前面には、中央部を
水平軸19にて回動自在に支持した連動杆18が
設けられ、該連動杆18の左右端部にはそれぞれ
前記一対の操作杆16,16′を互に反対方向に
動かす丸棒状等の接当片20,20′をそれぞれ
後向きに突出させる。このとき本実施例では左側
の操作杆16の垂直部21の外側が前記左側の接
当片20の内側に接当し、又右側の操作杆16′
の垂直部21′の内側が、前記右側の接当片2
0′の外側に接当して、左側操作杆16の垂直部
21を左向き水平移動させることにより右側操作
杆16′を右向き水平動するようにしている。
又、抽斗1の左右側板22,22′外面には、
コ字状等のブラケツト31,31を設けて、各ブ
ラケツト31にそれぞれ係止片23,23′を、
その後部が、抽斗1側板22,22′より外向き
に回動するように垂直軸24,24にて軸支して
後述するキヤビネツト本体側面の係合片25から
遠ざかるように関連されており、各係止片23の
後部には、キヤビネツト本体(図示せず)の左右
側板32,32′の内面から突出する平面視略三
角形状等の係合片25に係止しうる矩形孔状等の
係止部26を設け、かつ各係止片23,23′の
前端には、前方に開放した嵌合溝27が設けら
れ、各係止片23,23′の前部は、抽斗1の裏
面板3の左右両側部に穿設した孔28を裏側から
貫通してその嵌合溝27を介して前記左右操作杆
16,16′の水平軸部17,17′の端部近傍に
おいて各操作杆16,16′の軸線と交叉するよ
うに各係止片23,23′を配設する。
また、前記一対の操作杆16,16′の水平軸
部17,17′の先端部近傍には、前記各係止片
23,23′の前部内側面に接当するストツパ片
29,29′を固着すると共に、前記左右両操作
杆16,16′を互に近ずける方向に付勢する圧
縮コイルばね30,30′の一部分を前記両操作
杆16,16′の水平軸部17,17′の先端部に
被嵌させ、かつ該各圧縮コイルばね30,30′
の一端を各係止片23,23′の外側面に接当さ
せ、他端を抽斗1の側板22,22′の端面に接
当させるのである。
この構成により、通常では、左側の操作杆16
と、右側の操作杆16′は、圧縮コイルばね3
0,30′により互に近付くように内向き付勢さ
れているから各係止片23,23′は抽斗1の両
側板外側において後向きに略水平方向に突出され
ることになる。又、キヤビネツト本体(図示せ
ず)の両側内面に突出した係合片25が後方に向
つて内側に除々に突出するような傾斜面を有する
から、抽斗1の押し込み動につれて、前記係止片
23,23′の後端部が、係合片25,25′に接
当すれば係止片23,23′は内向きに回動し、
抽斗1の閉止位置でこの係止片23,23′の係
合部26,26′に、前記係合片25,25′が嵌
入して各々の係止片23,23′はばね30,3
0′力により略水平位置に復帰して抽斗1を押し
込み状態で保持できる。
この抽斗1を引出し動するには、鏡板4におけ
る引手孔6に指を差し入れ、ラツチ引手5の右側
端部を押圧して該ラツチ引手5を左側方向に摺動
させることにより、左側の操作杆16がばね30
力に抗して左側方向に摺動し、該操作杆16の垂
直部21が前記連動杆18の左側端部の接当片2
0の内側を左側に押圧しつつ該連動杆18の左側
を下向きに、又この連連杆18の右側を上向きに
回動させることになるから、該連動杆18の右側
端部の接当片20′の外面に、前記右側の操作杆
16′の垂直部21′が接当して該操作杆16′を
ばね30′力に抗して右側に摺動させることにな
り、結局左右の操作杆16,16′が共にばね3
0,30′力に抗して互に左右方向に、即ち離れ
る方向に摺動してこの両操作杆16,16′の
各々の水平軸部17,17′の端部の係止片2
3,23′の前部を各々外側に押圧して該係止片
23,23′の後部を各々内側に回動させるか
ら、該係止片23,23′と前記キヤビネツト本
体側面の係合片25,25′との係合が解除さ
れ、抽斗1をそのまま引出せばよい。
なお、本実施例においては、左右一対の操作杆
16,16′を設け、この各々の操作杆16,1
6′の水平軸部17,17′端部に係止片23,2
3′を又キヤビネツト本体の両側内面に前記係止
片23,23′と係合する係合片25,25′を設
けた場合を示したが、本考案はこれに限らず、例
えば前記実施例で右側の操作杆16′、連動杆1
8、係止片23′及び係合片25′等を省略しても
良く、前記図示実施例とは逆に左右一対の操作杆
16,16′のうち右側操作杆16′を駆動して抽
斗1の左右をキヤビネツト本体に係止するため、
右側の操作杆16′の垂直部21′を、連動杆18
の右側の接当片20′の内側に接当させてこの垂
直部21′の上端をラツチ引手5に係合させ、該
ラツチ引手5の左側端部を引手孔6に臨ませる一
方、左側の操作杆16の垂直部21を、前記連動
杆18の左側の接当片20の外側に接当させ、か
つ左右一対の操作杆16,16′の各々の水平部
17,17′の端部にそれぞれ係止片23,2
3′を設けて該係止片23,23′を圧縮コイルば
ね30,30′で互に内向きに付勢してもよく、
又、操作杆16′を右側にのみ取付けてこの垂直
部21′の上端をラツチ引手5に係合させ、該ラ
ツチ引手5の左側端部を引手孔6に臨ませる一
方、該操作杆16′の水平軸部17′の端部に係止
片23′を設け該係止片23′を圧縮コイルばね3
0′で内向きに付勢し、かつ該係止片23′に係合
する係合片25′をキヤビネツト本体の右側内面
に取付けても良い。更に、操作杆16を、ラツチ
引手5の前後回動に連動して左右動させるように
連動連結することもできるのである。
このように本考案によれば、操作杆の水平軸部
の先端部に圧縮コイルばねの一部を被嵌させたか
ら、該ばねの伸縮に際してこの水平軸部の先端部
がこのコイルばねの内径部を支持することにな
り、該ばねのはずれ落ち等の問題がなく係止片を
正確に作動させ、又抽斗側板外面には係止片を回
動自在に、又抽斗の前面板の裏側にはL字状の操
作杆を、その水平軸部が抽斗の間口に沿つて略水
平方向に移動自在に設けると共に、該操作杆の水
平軸部の先端近傍を前記係止片の前部に臨ませる
際、同時に圧縮コイルばねを装着させることがで
き、組立が極めて容易となり、これにより前記操
作杆の水平軸部が抽斗の間口の側端方向に移動し
て前記係止片の後部を左右に回動させてキヤビネ
ツト本体との係合が解除されるよう構成できるか
ら、ラツチ装置の構造が簡単となつて部品数が少
なくなりその組立が極めて簡単となるのである。
なお、間口の広い抽斗において左右一対の操作
杆の各々の水平軸部端部にそれぞれ係止片を設
け、かつキヤビネツト本体の側板内側に該係止片
と係合する係合片を設けることにより、該抽斗を
閉止した場合においてこの抽斗が前記キヤビネツ
ト本体の両側板部で強固に支持されてそのガタ付
きが防止され、又ブラケツトの溝の部分等の開放
方向を好適に形成することにより操作杆の取付作
業が極めて簡単にできるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は抽斗
の斜視図、第2図は鏡板を取り外した抽斗の斜視
図、第3図はラツチ引手と連動杆との関係を示す
部分拡大斜視図、第4図は第2図の−線視拡
大断面図、第5図は第2図の−線視拡大断面
図である。 1……抽斗、2……抽斗の前面板、5……ラツ
チ引手、16,16′……操作杆、17,17′…
…操作杆の水平軸部、22,22′……抽斗の側
板、23,23′……係止片、25,25′……係
合片、30,30′……圧縮コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キヤビネツト本体左右側板間において前後動す
    る抽斗の側板外面には係止片を回動自在に支持
    し、該係止片の一端には前記キヤビネツト本体側
    面の係合片に係脱する係止部を設け、抽斗の前面
    板にはL字状等の操作杆を、その水平軸部が抽斗
    の間口に沿つて略水平方向に摺動自在となるよう
    に支持し、前記操作杆の水平軸部先端近傍と、前
    記係止片の他端とを抽斗に設けたラツチ引手の操
    作により前記係止片の係止部が前記キヤビネツト
    本体側面の係合片から遠ざかるように関連させる
    一方、前記操作杆の水平軸部先端部には、前記係
    止片がキヤビネツト本体側面の係合片に係合する
    方向に弾力付勢する圧縮コイルばねを被嵌させて
    成る抽斗のラツチ装置。
JP7541980U 1980-05-31 1980-05-31 Expired JPS6146134Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7541980U JPS6146134Y2 (ja) 1980-05-31 1980-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7541980U JPS6146134Y2 (ja) 1980-05-31 1980-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56176351U JPS56176351U (ja) 1981-12-26
JPS6146134Y2 true JPS6146134Y2 (ja) 1986-12-25

Family

ID=29438096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7541980U Expired JPS6146134Y2 (ja) 1980-05-31 1980-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146134Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56176351U (ja) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011247084A (ja) リッド開閉装置
JPH11232A (ja) 引出しの開閉装置
JPS6146134Y2 (ja)
JPH04307082A (ja) パチンコ機
JPS6028965Y2 (ja) 摺動型操作装置
JPS5829239Y2 (ja) 抽斗のラツチ装置
JP3368549B2 (ja) キャビネットの引出しのラッチ装置
JPH05214869A (ja) 引出し施錠装置
JPS606132Y2 (ja) 家具等における多段引出しの同時ロツク装置
JPS5850046Y2 (ja) フアイリングキヤビネツトにおける抽斗のラツチ装置
JP2508242B2 (ja) ワゴンの引出し施錠装置
JPS5811065Y2 (ja) 押釦同調器におけるクラツチ部連動機構
JP2562336Y2 (ja) ファイリングキャビネットにおける引出しラッチ機構
JPH0728363Y2 (ja) 引出、扉等のラッチ装置
JPS62233Y2 (ja)
JP4409128B2 (ja) 反転ラッチの自動係止解除機構
JPH044139Y2 (ja)
JPH0545732Y2 (ja)
JP2513570Y2 (ja) 操作レバ―取付構造
JP6644252B2 (ja) 引戸の引手装置
JPH059405Y2 (ja)
JPH0324778Y2 (ja)
JP3572926B2 (ja) 引出しにおけるラッチ装置
JP2001164847A (ja) ルーバの羽根板開閉装置
JPH056364Y2 (ja)