JPS6146063Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146063Y2
JPS6146063Y2 JP1980084622U JP8462280U JPS6146063Y2 JP S6146063 Y2 JPS6146063 Y2 JP S6146063Y2 JP 1980084622 U JP1980084622 U JP 1980084622U JP 8462280 U JP8462280 U JP 8462280U JP S6146063 Y2 JPS6146063 Y2 JP S6146063Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
plunger
stopper
amount
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980084622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578183U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980084622U priority Critical patent/JPS6146063Y2/ja
Publication of JPS578183U publication Critical patent/JPS578183U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146063Y2 publication Critical patent/JPS6146063Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体の前後重心位置を変えることが
できる歩行型耕うん機において、車軸の移動量、
即ち車軸ケースの揺動規制位置を変更し得るスト
ツパー装置に関する。
一般に、歩行型耕うん機は、作業中にロータリ
の跳ね上りを阻止して容易に耕うん作業を行なえ
るように、機体後方に重心位置が設定されてい
る。このため、耕うん機を回向するに際して、ハ
ンドルにより機体後方を持ち上げてロータリを圃
場から引き抜くのに、運転者はきわめて大きな重
量を支えなければならなかつた。そこで、車軸ケ
ースを揺動自在に設け、また該車軸ケースの揺動
をストツパーで規制すると共に、該揺動端にてロ
ツク装置でロツクし、もつてバランススプリング
によりバランスされている機体重量の水平方向分
力及び車輪の駆動反力により、車軸に対して機体
を前後方向に移動して重心位置を変更し、回向時
の操作性を向上させた歩行型耕うん機が提案され
ている。しかし、該耕うん機は、車軸の移動量を
調節することができないので、乾田等で車輪沈下
がほとんどない状態では車軸の移動量が大き過
ぎ、重心を前方に戻す際の労力が大変であり、ま
た乾田用に車軸の移動量を設定しておくと、湿田
等で車軸が大きく沈下している場合、重心位置の
移動が少なく、前述した車軸固定の耕うん機と同
様な欠点を生じてしまう。
本考案は、上述事情により、車軸ケースと機体
との間にシリンダーとプランジヤーよりなる車軸
移動規制装置を配設し、該車軸移動規制装置にシ
リンダーとプランジヤーとの摺動量を規制するス
トツパー装置を設け、更に該ストツパー装置をそ
の規制位置が変更できるように構成し、もつて上
述欠点を解消した歩行型耕うん機における車軸移
動量の調節装置を提供することを目的とするもの
である。
以下、図面に沿つて、本考案による実施例を説
明する。
歩行型耕うん機1は、第1図に示すように、左
右の駆動車輪2で懸架されている機体3を有して
いる。機体3の前部にはエンジン5が搭載され、
またその中程にはベレト伝動装置6を介してエン
ジン5から動力伝達されているミツシヨン7が配
設され、更にその後方にはハンドル9が延設され
ており、また機体3の後方でハンドル9の下方に
はロータリ10が装着・固定されている。ミツシ
ヨン7のケース7aには車軸ケース11が揺動自
在に支持されており、更に車軸ケース11と機体
3との間には本考案による車軸移動規制装置12
が配設されている。即ち、ミツシヨン7は、第3
図に示すように、左右クラツチギヤ13及びギヤ
14を介して駆動されている中間軸15を有して
おり、左右中間軸15はそれぞれケース7aから
突出して車軸ケース11内のギヤに連結し、更に
車軸ケース11内のギヤを介して左右車軸ケース
11から突出している左右の車軸16に連結して
おり、車軸16にはそれぞれ左右の駆動車輪2が
固定されている。また、車軸ケース11はミツシ
ヨンケース7aに中間軸15のライナー17を介
して、即ち中間軸15を中心に回転自在に支持さ
れていると共に、その下方において両車軸ケース
11,11を連結するように連結パイプ19が固
設されている。更に、連結パイプ19の中央部に
はボルト20により移動規制装置12のプランジ
ヤー22が枢支されており、また第4図に示すよ
うに、規制装置12のシリンダー21が機体3の
フレーム3aに固設されたパイプ3bの間でピン
3cを嵌挿することにより機体3に枢支されてい
る。そして、シリンダー21は、第2図に示すよ
うに、一端が閉塞され、かつ他端が開放されてお
り、閉塞側には小径の孔部21aが、また開放側
には大径の孔部21bが形成されている。また、
シリンダー21内にはプランジヤー22が配置さ
れており、プランジヤー22はシリンダーの小径
部21aに摺動自在に支持されている大径部22
aとシリンダーの大径部21b側に位置する小径
部22bよりなる。更に、シリンダー21の開放
端には蓋23がシール25によりプランジヤー2
2との間をシールされた状態で固定されており、
シリンダーの大径部21bにおいて蓋23とプラ
ンジヤーの段部22cに嵌着されたカラー24と
の間に2重構造のバランススプリング26が縮設
されている。また、シリンダーの大径部21aに
は半径方向に突出するボス部21dが形成されて
おり、ボス部21dにはガイドスリーブ27が嵌
合されている。更に、ボス部21dの上端にはU
字状の取付金具29が固着され、スリーブ27の
上方への抜出しを防止していると共に、取付金具
29の一端はワイヤー30のアウターエンド30
aを固定しており、また他端はリンク31の支点
ボス31aを固定している。ワイヤー30の一端
はリンク31の先端に連結され、また他端はハン
ドル9に設けられた操作レバー32に連結されて
いる。更に、リンク31の中間部にはロツク金具
33が枢支されており、ロツク金具33の他端は
台形状の凸歯35が設けられている。また、該凸
歯35の上面とガイドスリーブ27の底部との間
にはセツトスプリング36が縮設されており、凸
歯35をプランジヤーの大径部22aに形成され
た凹歯37に噛合するように圧接している。凹歯
37は凸歯35と同様に台形により形成され、更
に同様な凹歯37′がプランジヤー22の端部側
に所定幅の平坦部39を介して形成されている。
また、シリンダー21のボス部21dの反対側に
もボス部21eが形成されており、ボス部21e
にはストツパーピン40が嵌合されている。そし
て、ピン40にはその一端に、偏心位置において
突起40aが形成され、また他端に半円状の板4
1が固定されている。板41には、第5図に示す
ように、ピン40を中心とした円弧状の長孔41
aが形成されており、長孔41aにはボルト42
が嵌挿し、更にボルト42はカラー43を介して
ボス部21eに螺着し得る。カラー43は大径部
43aと小径部43bよりなり、またボス部21
eにはカラー小径部43bが嵌合し得る凹穴45
が形成されている。一方、プランジヤー22には
長さの異なる2段の溝46a,46bよりなるス
トツパー溝46が形成されており、溝46には前
記ストツパーピン40の突起40aが係合し得
る。なお、第9図に示すように、車軸ケース11
は車軸16が中間軸15に対して後方になる位置
において多段揺動され、またバランススプリング
26は車軸ケース11の回動角度即ち中間軸15
と車軸16との垂線距離の変化にかかわらず、機
体3の重量に基づく水平分力より常に僅かに小さ
い力で反対方向に付勢するように作用している。
本考案は以上のような構成を有するので、通常
の耕うん作業時には、エンジン5の回転がベルト
伝動装置6を介してミツシヨン7に伝達され、更
に左右のサイドクラツチギヤ13及び中間軸15
等を介して車軸16に伝達され、車輪2を駆動し
て耕うん機1を走行すると共に、ロータリ10に
も動力伝達され、耕うん作業を行なう。この際、
車軸ケース11は、第9図実線で示すように、前
方の立上り位置Iにあり、かつロツク金具33の
凸歯35がプランジヤー22の凹歯37にスプリ
ング36により噛合されて該位置にロツクされて
いる状態にあるので、機体3の重心Gは車軸16
の僅かに後方にあり、ロータリ10の跳ね上りを
阻止している。
ついで、耕うん機1を枕地において回向する際
操作レバー32を引くと、ワイヤー30を介して
ロツク金具33はセツトスプリング36に抗して
持ち上げられ、凸歯35と凹歯37と噛合が解除
され、プランジヤー22は自由に動き得る状態に
なる。すると、バランススプリング26でバラン
スされている機体重量に基づく水平分力及びロー
タリ10の跳ね上げ力により、車軸ケース11は
適度の速度で第9図鎖線で示すように回動され、
機体3は車軸16に対し前方に移動し、更にスト
ツパーピン40の突起40aとプランジヤー22
のストツパー溝46の係合により所定位置で停止
かれる。
この際、乾田等で車輪2の沈下がなく、かつ通
常のゴム車輪を使用している場合、第6図に示す
ように、カラー43を板41の上に介在してボル
ト42を締付けており、従つてストツパーピン4
0の突起40aはストツパー溝の深溝46aに係
合するように一杯に突出している。同時に、板4
1は、第5図に示すように、溝41aの一端、即
ち突起40aがプランジヤー22の先端側に位置
するようにボルト42で固定されている。従つ
て、プランジヤー22は距離Lの範囲でのみ摺動
でき、この範囲でのプランジヤー22の伸長規制
位置では、操作レバー32から手を離しても、ロ
ツク金具33の凸歯35はプランジヤー22の平
坦部39に当接するだけで凹歯37と噛合するこ
とはない。そして、該車軸ケース11はその車軸
16が重心Gより僅かに後方に位置するように、
ストツパーピン40と溝46により位置決め停止
されるが、車輪の沈下はなくてハンドル9の持ち
上げ量を大きく取ることができ、更にゴム車輪は
水田車輪に比し小径で、少ない揺動ストロークで
足りるので、少ない車軸ケース11の揺動量で運
転者は容易にハンドル9を持ち上げて回向するこ
とができる。なお、ボルト42を緩めて板41を
180度回転し、突起40aをプランジヤー22の
基端側に位置させると、プランジヤー22の規制
範囲はLとなり、車軸ケース11の揺動範囲は幾
分拡がるが、実質的に同様である。
更に、圃場が中間の軟さで車輪2がある程度沈
下するような時合、第7図に示すように、カラー
43をその小径部43bがボス部21eの凹穴4
5に嵌合するようにして板41をボルト42で締
付け・固定する。すると、ストツパーピン40は
中間位置に持ち上げられ、突起40aがストツパ
ー溝の浅溝46bにのみ係合する。これにより、
プランジヤー22は、突起40aがプランジヤー
先端側に位置する場合は規制範囲Lに、また突起
40aがプランジヤー基端側に位置する場合は規
制範囲Lに、それぞれ設定され、従つて機体3の
重心移動量はその分だけ大きくなり、圃場に応じ
て前述の場合と同様に耕うん機1を容易に回向す
ることができる。
また、湿田等で車輪の沈下が大きく、かつゴム
車輪よりも大径の水田車輪を使用する場合、第8
図に示すように、カラー43をその大径部43a
がボス部21eの頂部に当接するようにして板4
1をボルト42で締付け・固定する。すると、ス
トツパーピン40はプランジヤー22に接触しな
いように持ち上げられ、従つてプランジヤー22
はストツパーピン40に関係なく、バランススプ
リング26の圧縮量で規制される範囲Lまで摺動
し得る。この状態ではプランジヤー22が規制範
囲Lまで伸長すると、凸歯35はプランジヤー2
2の平坦部39を越えて凹歯37′にセツトスプ
リング36により噛合し、車軸ケース11が一杯
に後方に傾斜した位置でロツクされる。これによ
り、車輪2の沈下によりハンドル9の持ち上げ量
を大きく取れないことによる重心移動の少なさ、
及び大径の水田車輪に対応するように、機体3の
重心を充分に前方に移動、容易に耕うん機1を回
向できると共に、車輪2からの駆動反力の増大に
もかかわらず、車軸ケース11を該位置に確実に
保持することができる。
そして、耕うん機1の回向が終了し、再び耕う
ん作業を始めるには、前記第6図及び第7図に示
すような場合、車輪2の駆動力に逆つてハンドル
9を引つ張り続ける。すると、ロツク金具33の
凸歯35がプランジヤー22の平坦部39に乗つ
た状態、即ち車軸ケース11が自由に揺動し得る
状態で、車輪2による駆動反力が作用するので、
車軸ケース11は中間軸15を中心に規制範囲に
応じた角度だけ、バランススプリング26により
バランスされている機体重量に基づく水平分力に
抗して、容易に揺動され、前述した立上り位置I
に戻される。
また、前記第8図に示すような湿田の場合、操
作レバー32を引つ張つて、そのまま車輪2の駆
動力に逆つてハンドル9を引つ張り続ける。する
と、ロツク金具33がセツトスプリング36に抗
して持ち上げられ、凸歯35が凹歯37′から外
れた状態で、車輪2による駆動反力が作用するの
で、前述と同様に車軸ケース11は立上り位置に
戻される。
そして、上述した立上り位置Iにおいて、セツ
トスプリング36によりロツク金具33の凸歯3
5が凹歯37に噛合し、再び車軸ケース11はロ
ツクされる。
以上説明したように、機体3を容易に前後方向
に移動することができ、耕うん機1の通常耕うん
作業及び回向作業を共に容易に行なうことができ
るものでありながら、車軸移動規制装置12に規
制範囲を変更できるストツパー装置40〜46を
設けたので、圃場及び車輪2等の相違に合わせ
て、適切な車軸ケース11の揺動量を設定するこ
とができ、婦女子等の非力なものでも常に容易に
耕うん機1を操作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されている歩行型耕うん
機を示す側面図、第2図は本考案による車軸移動
装置を示す断面図、第3図は第1図−線によ
る断面図、第4図は第1図−線による断面
図、第5図は第2図の矢視図、第6図ないし第
8図はそれぞれ異なる状態を示す車軸移動装置の
断面図、第9図は車軸ケースの異なる作動状態を
示す側面図である。 1……歩行型耕うん機、3……機体、7a……
ミツシヨンケース、11……車軸ケース、12…
…車軸移動規制装置、15……中間軸、16……
車軸、21……シリンダー、22……プランジヤ
ー、33〜37……ロツク装置、40〜46……
ストツパー装置、40……ストツパーピン、40
a……突起、41……板、42……ボルト、43
……カラー、45……凹穴、46……ストツパー
溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ミツシヨンケースに対し車軸ケースを揺動自
    在に設け、また該車軸ケースをロツク装置によ
    り固定し得るように構成した歩行型耕うん機に
    おいて、前記車軸ケースと機体との間にシリン
    ダーとプランジヤーよりなる車軸移動規制装置
    を配設し、該車軸移動規制装置にシリンダーと
    プランジヤーとの摺動量を規制するストツパー
    装置を設け、更に該ストツパー装置をその規制
    位置が変更できるように構成した歩行型耕うん
    機における車軸移動量の調節装置。 (2) 前記ストツパー装置を、偏心位置に突起を有
    するストツパーピンと、プランジヤーに形成さ
    れた長さの異なる複数段のストツパー溝により
    構成し、更に前記ストツパーピンをシリンダー
    にその突出量を変更自在に、かつ回動自在に取
    付けた実用新案登録請求の範囲第1項記載の歩
    行型耕うん機における車軸移動量の調節装置。
JP1980084622U 1980-06-16 1980-06-16 Expired JPS6146063Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980084622U JPS6146063Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980084622U JPS6146063Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578183U JPS578183U (ja) 1982-01-16
JPS6146063Y2 true JPS6146063Y2 (ja) 1986-12-24

Family

ID=29446911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980084622U Expired JPS6146063Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146063Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578183U (ja) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608879A (en) Change speed operating apparatus for a tractor
US3319731A (en) Combined clutch and brake control for tractors
JPS6146063Y2 (ja)
JPS6146062Y2 (ja)
JPH08803Y2 (ja) 耕耘機における支持部材
JPS6218538Y2 (ja)
JP2540481Y2 (ja) 整畦機
JPS6223329Y2 (ja)
JPS6013738Y2 (ja) 耕うん機におけるバランス移動装置
JP2005104299A (ja) 農作業機
JPH0423698Y2 (ja)
US1994005A (en) Miniature automobile
JPH09290776A (ja) ハンドトラクタの操作装置
JPS5818642Y2 (ja) 耕耘機
JPS6013736Y2 (ja) 歩行型耕うん機における車軸ケ−スの駆動装置
JPS6127344Y2 (ja)
JPS6016243Y2 (ja) 耕うん機におけるロ−タリ停止装置
JPS58592Y2 (ja) ハンドルフリカエジノコウシンコウソクケンセイソウチ
JPS582696Y2 (ja) 乗用田植機の操向鎖錠装置
JPS6319852Y2 (ja)
JPH0741290Y2 (ja) 農作業機の作業装置連結部構造
JPS6013735Y2 (ja) 歩行型耕うん機における車軸ケ−ス
JPS6313537Y2 (ja)
JPH0769228A (ja) 乗用型農機に於ける車輪操向装置
JPS6217323Y2 (ja)