JPS6313537Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313537Y2
JPS6313537Y2 JP1982128060U JP12806082U JPS6313537Y2 JP S6313537 Y2 JPS6313537 Y2 JP S6313537Y2 JP 1982128060 U JP1982128060 U JP 1982128060U JP 12806082 U JP12806082 U JP 12806082U JP S6313537 Y2 JPS6313537 Y2 JP S6313537Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching lever
support bracket
switching
shaft
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982128060U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933531U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12806082U priority Critical patent/JPS5933531U/ja
Publication of JPS5933531U publication Critical patent/JPS5933531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313537Y2 publication Critical patent/JPS6313537Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は摺動式ロータリ装置等における切換操
作装置に関し、切換装置における切換レバーを所
定回動位置に確実に位置決め係止できると共に、
その係脱も容易にできるようにすることを目的と
する。
トラクタ装着型のロータリ装置において、ロー
タリ耕耘部を横方向に移動自在とし、畦際耕耘時
にトラクタに対してロータリ耕耘部を横方向に移
動させてオフセツトするようにしたものが既に数
多く提供されており、これは畦際まで完全に耕耘
できるので、耕耘後の畦際の処理が容易であり、
非常に便利である。ことろで、ロータリ耕耘部を
横送りする横送り機構には、それを制御する切換
装置が備えられ、該切換装置には、切換レバーが
支軸廻りに回動自在に備えられると共に、該切換
レバー等に形成された係止凹部にボールがバネの
弾発力により係脱自在に係止されることで、切換
レバーが所定回動位置に位置決め係止されていた
が、上記従来の位置決め係止は充分に信頼性があ
るものとはいえず、この点に関する改善が従来よ
り要望されている。
本考案は上記実情に鑑み考案されたものであつ
て、その特徴とする処は、切換レバーの回動操作
により、切換装置を切換えるものにおいて、 固定側に、上面に切換レバーが摺動自在に面接
触する支持ブラケツトが備えられ、支持ブラケツ
トと切換レバーの基部に支軸が直交状に挿入され
ることで、切換レバーが支軸廻りに回動自在で且
つ支持ブラケツトの上面に対して進退自在とさ
れ、支軸の端部にナツトが締結されると共に、上
記端部に、ナツトと切換レバー側間に弾発状に介
装されて切換レバーを支持ブラケツトに押圧する
皿バネが外嵌され、切換装置に、これと連動し且
つ係合部を有する連動レバーが備えられ、切換レ
バーにこれを支持ブラケツト上の正規装備位置に
載置することで係合部と係合する係合受部が備え
られ、支持ブラケツトに、上端面が切換レバーの
下面と対向状となる固定部材が備えられ、固定部
材の上端部に、切換レバーを支持ブラケツトに対
して進退させることで切換レバーが所定回動位置
で係脱自在に係止される係止部が形成された点に
ある。
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第6図の
図面に基き説明すれば、第1図において、1はト
ラクタで、左右一対のリフトアーム2を有する作
業機昇降用油圧装置3が搭載されている。トラク
タ1の後方には、3点リンク機構4を介して、サ
イドドライブ式ロータリ装置5が昇降自在に装着
されている。
第2図にも示すように、ロータリ装置5は大別
してロータリ機枠6、固定枠7、ロータリ耕耘部
8、ロータリカバー9及びゲージ輪10等から構
成されている。ロータリ機枠6は左右に配置され
た伝動ケース11及びサイドフレーム12、これ
ら伝動ケース11及びサイドフレーム12に対向
状に設けられた一対の可動側支持筒体13、各支
持筒体13の外側端部から後方に突設されたブラ
ケツト14の後端部間を連結するスライドフレー
ム15等を備えて成り、そのスライドフレーム1
5にゲージ輪10の支持部材16が揺動自在に枢
支されて、該支持部材16は耕深調整機構17に
より揺動操作される。ロータリ耕耘部8は、伝動
ケース11とサイドフレーム12との下端部間に
架設された爪軸18と、これに植設された多数の
耕耘爪19とを備え、その爪軸18は伝動ケース
11内のチエーン伝動機構20を介して駆動され
る。固定枠7は3点リンク機構4に連結されるも
ので、入力ギヤケース21、該ケース21両側に
蓋体22を介して設けられた左右一対の固定側支
持筒体23、各支持筒体23より後方に支持アー
ム24を介して設けられた保持筒体25等を備
え、その各支持筒体23はロータリ機枠6の支持
筒体13に、保持筒体25はスライドフレーム1
5に夫々横方向に摺動自在に套嵌されている。入
力ギヤケース21には、前方に突出し且つトラク
タ1のPTO軸26と伝動軸27を介して連結さ
れる入力軸28が設けられると共に、この入力軸
28と第1伝動軸29とを連動させるベベルギヤ
ー機構30が内蔵されている。ベベルギヤー機構
30はベベルピニオン31とベベルギヤー32と
から成る。第1伝動軸29は入力ギヤケース21
に軸受33を介して横方向に配置されると共に、
伝動ケース11側の可動側支持筒体13及び固定
側支持筒体23側に同心状に突設され、その外側
端部側にはスプライン筒軸34が軸心方向に摺動
自在に套嵌されている。スプライン筒軸34は軸
受35を介して伝動ケース11に支持された第2
伝動軸36の内側端部に固設され、また、第2伝
動軸36の外側端部にはチエーン伝動機構20の
スプロケツト37が固設されている。サイドフレ
ーム12側の可動側支持筒体13内には、支持筒
体13に対して固定枠7を横方向に相対摺動させ
るための横送り機構38が内蔵されている。この
横送り機構38は、支持筒体13に固着された雌
ネジ体39と、これに正逆転自在に螺合する送り
用ネジ軸40とを備え、そのネジ軸40は軸受4
1により保持されると共に、入力ギヤケース21
内の第3図及び第4図に示すような正逆転用の切
換装置42を介して第1伝動軸29に連動可能と
される。切換装置42はインナーギヤー50a及
びアウターギヤー50bを同心状に有する伝動ギ
ヤー50と、そのインナーギヤー50a及びアウ
ターギヤー50bに対して内外周から選択的に咬
合自在な一対の咬合ギヤー51,52とを備え、
その伝動ギヤー50は第1伝動軸29の端部にス
プライン嵌合されかつ抜止板53により抜出し不
能とされている。咬合ギヤー51,52はく字状
に屈折した揺動アーム54に支軸55,56によ
り回転自在に支持されると共に、二連ギヤー57
の大径ギヤー57aに対して常時咬合せしめられ
ている。揺動アーム54は入力ギヤケース21の
蓋体22に挿通された回動軸58に固設され、ま
たこの回動軸58には二連ギヤー57が遊転自在
に套嵌される。二連ギヤー57は大径ギヤー57
aの他に水径ギヤー57bを有し、その水径ギヤ
ー57bはネヂ軸40の内端に固設されたギヤー
59に常時咬合せしめられている。回動軸58の
外端に、上部に上方に開口するU形状係合部61
を有する連動レバー60が固設されている。第5
図及び第6図にも示すように、62は支持ブラケ
ツトで、入力ギヤケース21のサイドフレーム1
2側端部上方側に位置するものであつて、蓋体2
2に固設されており、その天板部63が前上りの
傾斜状とされている。64は切換装置42の切換
レバーで、天板部63上面に摺動自在に面接触す
る揺動板65と、該揺動板65から前方に突設さ
れたへの字型操作杆66とから成り、天板部63
及び揺動板65の略中央部に直交状に支軸67が
下方側から挿通されることで、切換レバー64は
天板部63に支軸67廻りに回動自在に備えられ
ている。揺動板65は支軸67に対してその軸心
方向及び該方向に対して若干傾斜した方向に移動
自在に遊嵌されて、天板部63に対して進退自在
とされているが、支軸67上端部には、ワツシヤ
68,69が嵌合されて、ナツト70が螺結され
ると共に、ワツシヤ69と揺動板65間には、支
軸67に外嵌された皿バネ、板バネ等のバネ71
が弾発状に介装され、該バネ71の弾発力により
切換レバー64は天板部63側に付勢されてい
る。揺動板65の外側端部からは、揺動板65を
天板部63上の正規装備位置に載置することで連
動レバー60の係合部62と係合する係合ピン
(係合受部)72が下設されている。73は板バ
ネから成る固定部材で、支持ブラケツト62の前
板部74にボルト75・ナツト76により取付け
られて、その上端部が下部側に対して前方側に段
付状とされて、揺動板65よりも上方に突設状と
されると共に、固定部材73の上端面が操作杆6
6の下面と対向状とされ、該上端部には、切換レ
バー64の操作杆66の基部を、中立位置、左右
移動位置の3位置で位置決め係止するための半円
状凹部にて例示する係止部77が前後に3個並設
されており、切換レバー64は、支軸67に対す
る略軸心方向の移動により各係止部77に対して
係脱自在とされて、バネ71により係止方向に付
勢されている。
次に、上記構成における作用を説明する。通常
の耕耘時には、切換レバー64は図の実線で示す
中立位置にあつて、固定部材73の係止部77に
より位置決め係止されており、従つて、切換装置
42は中立状態にあり、咬合ギヤー51,52は
伝動ギヤー50のインナーギヤー50a及びアウ
ターギヤー50bの何れにも咬合していない。勿
論、この時には、ロータリ機枠6は横方向中央部
に位置し、従つて、ロータリ装置5とトラクタ1
との間には横方向のズレはなく、中心が一致した
状態にある。
耕耘作業の際には、トラクタ1のPTO軸26
から伝動軸27を介してロータリ装置5の入力軸
28へと動力を伝達すると、その動力がベベルピ
ニオン31、ベベルギヤー32、第1伝動軸2
9、スプライン筒軸34、第2伝動軸36、チエ
ーン伝動機構20を介して爪軸18へと伝達され
ていき、これによつて、ロータリ耕耘部8がa矢
示方向に回転駆動されて、圃場の耕耘作業が行わ
れる。
畦際耕耘等に際して、ロータリ機枠6、ロータ
リ耕耘部8を例えば第2図の右側方に移動させる
場合には、ロータリ装置5を持上げた後、切換レ
バー64を第5図の実線で示し中立位置におい
て、バネ71を圧縮させつつ支軸67の略軸心方
向上方側に移動させて、固定部材73に係止部7
7から離脱させた後、切換レバー64をb矢示方
向に回動させて、バネ71により、固定部材73
の右側係止部77に係止する。すると揺動板6
5、係合ピン72を介してレバー60、回動軸5
8がc矢示方向に回動し、揺動アーム54が回動
軸58と一体に同方向に揺動する。今、第1伝動
軸29、伝動ギヤー50がd矢示方向に回動状態
にあるとすると、揺動アーム54の前述の揺動に
より咬合ギヤー51が伝動ギヤー50のインナー
ギヤー50aに咬合するため、その咬合ギヤー5
1がe矢示方向、二連ギヤー57がf矢示方向に
夫々回転し、その小径ギヤー57b及びギヤー5
9を介してネジ軸40がd矢示方向に回転するの
で、ネジ軸40と雌ネジ体39との螺合によつて
固定枠7に対しロータリ機枠6が右側方に摺動す
る。そして、ロータリ機枠6が所定量だけ横方向
に摺動した後に、切換レバー64を上記とは逆の
操作で中立位置に戻せばよい。また、畦際耕耘
後、ロータリ機枠6、ロータリ耕耘部8を中立の
状態に戻す場合、或いは左側方に移動させる場合
には、切換レバー64を上記とは反対側に回動操
作して、固定部材73の左側係止部77に係止す
れば、咬合ギヤー52が伝動ギヤー50のアウタ
ーギヤー50bに咬合つて、ロータリ機枠6、ロ
ータリ耕耘部8が左側方に移動する。
上記のように、切換レバー64は各位置におい
て、バネ71の弾発力及び板バネから成る固定部
材43の弾発力によつて各係止部77に確実に位
置決め係止されるので、振動等によつて切換レバ
ー64が不慮に回動したりする惧れは全くないと
共に、その係脱も、切換レバー64をバネ71の
圧縮等を介して支軸67の略軸心方向に移動させ
ると云う極めて容易な操作で行える。
なお、実施例は、本考案を摺動式ロータリ装置
の切換操作装置に適用したものであるが、本考案
はその他の切換操作装置に対しても適用可能であ
る。
以上詳述したように、本考案は所期目的を充分
に達成し、切換レバーを所定回動位置に確実に位
置決め係止できると共に、その係脱も容易に行え
る。又、支軸廻りに回動自在で且つ支持ブラケツ
トの上面に対して進退自在とされる切換レバーの
支軸への装備と、皿バネの支軸への装備に当つ
て、支軸や切換レバーには、ナツト以外の特別な
部材を備えたりする必要がなく、切換レバーと皿
バネの装備を容易に行えると共に、装備構造も簡
易である。更に、切換装置に、これと連動し且つ
係合部を有する連動レバーが備えられ、切換レバ
ーに、これを支持ブラケツト上の正規装備位置に
載置することで係合部と係合する係合受部が備え
られているので、切換レバーと切換装置との連動
も容易に行える。本考案は上記利点を有すると共
に、その構造は簡易で、ローコストで実施可能で
あり、実益大である。
而して、第7図及び第8図は本考案とは別の切
換操作装置を示すもので、支持ブラケツト62の
天板部63と、切換レバー64の揺動板65の両
者においては、前部と内側部側に、切換レバー6
4を中立位置に位置決めするための第1・第2位
置決め機構78,79が備えられ、又、後部側
に、切換レバー64を左右移動位置で位置決めす
るための第3位置決め機構80が備えられてい
る。各位置決め機構78,79,80は、天板部
63又は揺動板65に形成された円錐形凹部81
と、該凹部81に係脱すべく天板部63又は揺動
板65に備えられたボール82と、該ボール82
を凹部81側に付勢するバネ83と、天板部63
又は揺動板65に固設されたバネ保持ケース84
とから成る。
上記切換操作装置によれば切換レバー64を中
立位置で比較的確実に位置決め係止できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図は側面図、第2図は要部の一部展開
断面図、第3図は切換操作装置の断面図、第4図
は第3図のA−A線矢視断面図、第5図は第2図
の要部拡大図、第6図は第4図にB矢視図、第7
図は本考案とは別の切換操作装置を示す平面図、
第8図は、第7図のC−C線矢視断面図である。 42……切換装置、64……切換レバー、67
……支軸、71……バネ、73……固定部材、7
7……係止部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 切換レバーの回動操作により、切換装置を切換
    えるものにおいて、 固定側に、上面に切換レバーが摺動自在に面接
    触する支持ブラケツトが備えられ、支持ブラケツ
    トと切換レバーの基部に支軸が直交状に挿入され
    ることで、切換レバーが支軸廻りに回動自在で且
    つ支持ブラケツトの上面に対して進退自在とさ
    れ、支軸の端部にナツトが締結されると共に、上
    記端部に、ナツトと切換レバー側間に弾発状に介
    装されて切換レバーを支持ブラケツトに押圧する
    皿バネが外嵌され、切換装置に、これと連動し且
    つ係合部を有する連動レバーが備えられ、切換レ
    バーに、これを支持ブラケツト上の正規装備位置
    に載置することで係合部と係合する係合受部が備
    えられ、支持ブラケツトに、上端面が切換レバー
    の下面と対向状となる固定部材が備えられ、固定
    部材の上端部に、切換レバーを支持ブラケツトに
    対して進退させることで切換レバーが所定回動位
    置で係脱自在に係止される係止部が形成されたこ
    とを特徴とする切換操作装置。
JP12806082U 1982-08-24 1982-08-24 切換操作装置 Granted JPS5933531U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12806082U JPS5933531U (ja) 1982-08-24 1982-08-24 切換操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12806082U JPS5933531U (ja) 1982-08-24 1982-08-24 切換操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933531U JPS5933531U (ja) 1984-03-01
JPS6313537Y2 true JPS6313537Y2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=30290635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12806082U Granted JPS5933531U (ja) 1982-08-24 1982-08-24 切換操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933531U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443726B2 (ja) * 1973-06-22 1979-12-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443726U (ja) * 1977-08-31 1979-03-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443726B2 (ja) * 1973-06-22 1979-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933531U (ja) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313537Y2 (ja)
JP2001346406A (ja) 農作業機
JPS6233841B2 (ja)
JPS621844Y2 (ja)
JPS638161Y2 (ja)
JPS6119201B2 (ja)
JPS6235283Y2 (ja)
JP3492968B2 (ja) 耕深制御装置
JPS621845Y2 (ja)
JP2540481Y2 (ja) 整畦機
JPS6225773Y2 (ja)
JPS6021923Y2 (ja) トラクタ連結用のスライド型作業機
JPS6146062Y2 (ja)
JPS6141444Y2 (ja)
JPS6146063Y2 (ja)
JPH06225604A (ja) ロータリのカバー装置
JPS6016241Y2 (ja) トラクタ連結用のスライド型作業機
JPH0123213Y2 (ja)
JPS6119601Y2 (ja)
JPH0352182Y2 (ja)
JPH0117128Y2 (ja)
JPH0132805Y2 (ja)
JP2667320B2 (ja) ロ−タリ耕耘機のカバー装置
JPH0623201Y2 (ja) 耕耘装置
JPS5814826Y2 (ja) 田植機における苗の植付け深さ調節装置