JPS6146058Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146058Y2
JPS6146058Y2 JP1980135615U JP13561580U JPS6146058Y2 JP S6146058 Y2 JPS6146058 Y2 JP S6146058Y2 JP 1980135615 U JP1980135615 U JP 1980135615U JP 13561580 U JP13561580 U JP 13561580U JP S6146058 Y2 JPS6146058 Y2 JP S6146058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
hole
bracket
diameter
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980135615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757168U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980135615U priority Critical patent/JPS6146058Y2/ja
Publication of JPS5757168U publication Critical patent/JPS5757168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146058Y2 publication Critical patent/JPS6146058Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車のスペアタイヤ固定装置に関
する。
従来、スペアタイヤ固定装置の1例として、第
4図に示すように車体フレームaにブラケツトb
を固定し、ブラケツトbの前面板cにスペアタイ
ヤdのデイスクホイールeと押え板fを順に重
ね、ハンドルgの軸部hを押え板fとデイスクホ
イールeに挿通してブラケツトbの前面板cに螺
合し、ハンドルgのフランジiにて押え板fを前
面板c側へ押圧してデイスクホイールeを保持す
るものがあるが、スペアタイヤdを着脱する際に
ブラケツトbからハンドルgを完全に抜き取る必
要があつて着脱に手数がかかつていた。この問題
を解消するものとして本出願人は先に押え板にハ
ンドルのフランジの外径よりも小径でハンドルの
軸部が挿通できる係合孔と、上記フランジの外径
よりも大径でフランジが挿通できる挿通孔とを形
成し、上記係合孔と挿通孔とをハンドルの軸部が
通るように連通したもの(実願昭54−121942)を
提案し、ハンドルを弛めるだけでスペアタイヤの
着脱ができるようにしたが、本考案はこのものを
さらに改善し、安定した固定構造としたものであ
つて、ハンドルの軸部におねじ部、この軸部より
も大径の段部およびこの段部よりも大径のフラン
ジを順に形成する一方、押え板に前記フランジよ
りも大径の大径孔、前記段部よりも大径でフラン
ジよりも小径の小径孔および前記軸部よりも大径
で段部よりも小径であつて先の大径孔と小径孔と
を連通する連通孔を形成したスペアタイヤ固定装
置を提供するものである。
すなわち、本考案において、車体のブラケツト
の前面板のめねじ部にハンドルのおねじ部を螺合
し、このハンドルのフランジを通過させてスペア
タイヤのデイスクホイールと押え板を前記ブラケ
ツトの前面板に順に重ね、ハンドルの軸部を押え
板の連通孔に案内せしめて押え板をその小径孔が
ハンドルの段部に対応するようにずらし、ハンド
ルを回してその軸部を小径孔に嵌合させ、押え板
と前記前面板との間にデイスクホイールを締付け
ることにより、スペアタイヤを車体に固定するよ
うにしている。
この場合、車体の振動でハンドルのおねじ部と
ブラケツトのめねじ部との螺合による締付に多少
の弛みが生じても、押え板は小径孔においてハン
ドルの段部に係合しているから、つまり段部が押
え板の連通孔を相対的に通過できないから、ハン
ドルに対しずれ動くことができず、この押え板、
ひいてはスペアタイヤの外れが防止される。ま
た、ハンドルによる締付を軸部が押え板の小径孔
に対応するまで弛めれば、ハンドルをブラケツト
から取外すことなく押え板を外してスペアタイヤ
の着脱ができることになる。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
1はスペアタイヤ固定装置であつて、トラツク
の荷台下のフレーム2にブラケツト3が固着さ
れ、ブラケツト3にハンドル4が螺合されてお
り、ハンドル4にスペアタイヤ5のデイスクホイ
ール6および押え板7を通してブラケツト3に重
ね合わせ、ハンドル4の締付によつてスペアタイ
ヤ5を固定するものである。
ブラケツト3は、断面略コ字形であつて、前面
板8は下方に傾斜した状態に形成されており、前
面板8の中央に取付孔9が開設され、前面板8の
裏面にナツト10をを固着して前記取付穴9に通
じるめねじ部11が構成され、さらに側板12の
基端のフランジにハンガー13の上端部が固着さ
れている。
ハンドル4は、1本の丸棒をくの字形に屈曲し
たものであつて、軸部14にその先端よりおねじ
部15、軸部14よりも大径の段部16および段
部16よりも大径のフランジ17が順に形成され
ている。
押え板7には、その中央にハンドル4の段部1
6が嵌合する小径孔18が、また小径孔18に接
近してその下方にハンドル4のフランジ17より
も大径の大径孔19がそれぞれ開設されており、
小径孔18と大径孔19とがハンドル4の軸部1
4よりも大径で段部16よりも小径の連通孔20
にて連通されている。この場合、上記小径孔18
はハンドル4の段部16よりも大径でフランジ1
7よりも小径である。
上記スペアタイヤ固定装置1では、ハンドル4
はブラケツト3のめねじ部11よりフレーム側へ
突出したおねじ部15の先端部にストツパ21を
固着して、ハンドル4がブラケツト3から脱落す
るのを防止している。
スペアタイヤ5の固定に際しては、デイスクホ
イール6をその中央孔22にハンドル4を差し入
れてブラケツト3の前面板8に重ね、さらに押え
板7を大径孔19よりハンドル4のフランジ17
を通過させてフランジ17とデイスクホイール6
の間に位置せしめる。続いて、ハンドル4の軸部
14を押え板7の連通孔20に案内せしめて押え
板7を下方へずらし、小径孔18にハンドル4の
段部16を嵌合させる。しかして、ハンドル4を
まわして締め付け、フランジ17にて押え板7を
ブラケツト3の前面板8側へ押圧してスペアタイ
ヤ5のデイスクホイール6を押え板7と前面板8
との間に挾持する。
スペアタイヤ5を取り外す場合には、ハンドル
4をまわして弛めて段部16を押え板7の小径孔
18から外し、押え板7を上方へずらしてハンド
ル4から外し、スペアタイヤ5を離脱させる。
以上のように、本考案によれば、ハンドルを抜
き取ることなく単に弛めるだけでスペアタイヤを
着脱することができ、また押え板の小径孔がハン
ドルの段部に係合するため車体の振動等によつて
ハンドルが弛んだ場合でも該押え板はハンドルか
ら外れることがなく、スペアタイヤが脱落する可
能性も防止されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の実施態様を例示
し、第1図はスペアタイヤ固定装置の中央縦断面
図、第2図は同装置の要部を示す分解斜視図、第
3図aはハンドルの段部を押え板の小径孔に嵌合
した状態での同装置の要部の正面図、第3図bは
同離脱した状態での第3図aと同様の図、第4図
は従来装置の中央縦断面図である。 1……スペアタイヤ固定装置、2……フレー
ム、3……ブラケツト、4……ハンドル、5……
スペアタイヤ、6……デイスクホイール、7……
押え板、8……前面板、11……めねじ部、13
……ハンガー、14……軸部、15……おねじ
部、16……段部、17……フランジ、18……
小径孔、19……大径孔、20……連通孔、21
……ストツパ、22……中央孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に固定したブラケツトは前面板にめねじ部
    が形成され、ハンドルは軸部に前記めねじ部と螺
    合するおねじ部、該軸部よりも大径の段部および
    該段部よりも大径のフランジが順に形成され、押
    え板は前記ハンドルのフランジよりも大径の大径
    孔、該大径孔に接近して前記ハンドルの段部が嵌
    合するこの段部よりも大径で前記ハンドルのフラ
    ンジよりも小径の小径孔および該大径孔と小径孔
    とを連通する前記ハンドルの軸部よりも大径で段
    部よりも小径の連通孔が形成されており、ブラケ
    ツトのめねじ部にハンドルのおねじ部が螺合さ
    れ、該ブラケツトの前面板にスペアタイヤのデイ
    スクホイールがその中央孔より、また押え板が大
    径孔よりそれぞれハンドルのフランジを通過せし
    めて順に重ね合わされ、上記押え板の小径部とハ
    ンドルの段部とを対応させてハンドルの締付によ
    り押え板とブラケツトの前面板との間に前記デイ
    スクホイールを挟持せしめることを特徴とするス
    ペアタイヤ固定装置。
JP1980135615U 1980-09-22 1980-09-22 Expired JPS6146058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980135615U JPS6146058Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980135615U JPS6146058Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757168U JPS5757168U (ja) 1982-04-03
JPS6146058Y2 true JPS6146058Y2 (ja) 1986-12-24

Family

ID=29495776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980135615U Expired JPS6146058Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146058Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710940U (ja) * 1980-06-24 1982-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710940U (ja) * 1980-06-24 1982-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757168U (ja) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146058Y2 (ja)
US5062315A (en) Device for preventing disengagement of an inner wire of a Bowden cable from a bicycle brake operating lever
JPH07232675A (ja) 自転車のスタンドおよびその装着方法
JPS602077Y2 (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
JPS5936543Y2 (ja) 車両用スペアタイヤの収納部構造
JPS6245987Y2 (ja)
JPS5855041Y2 (ja) 二輪車用車輪のスポ−ク装置
JPS5925737Y2 (ja) オ−トバイのステアリング軸取着装置
JPS6327026Y2 (ja)
JPH0751989Y2 (ja) 一輪車の補助輪取付具
JPS6015741Y2 (ja) 自転車用ハンドルステム
JPS5918937Y2 (ja) 自動車のクロスメンバ取付構造
JPS6325201Y2 (ja)
JPS5941841Y2 (ja) 車輌用車輪
JPS5921110Y2 (ja) 自動二輪車におけるベレ−キの調節装置
JPS6240861Y2 (ja)
JPS592976A (ja) 自動二輪車のフロントフエンダ取付構造
JPS5844001Y2 (ja) 自動車のホイ−ルキヤツプの取着装置
JPS589820Y2 (ja) スペアタイヤキヤリア
JPS5914306Y2 (ja) 自転車用操作レバ−における操作ワイヤ−の支持装置
JPS6340065Y2 (ja)
JPS6316616Y2 (ja)
JPS589825Y2 (ja) 自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造
JPS6034543Y2 (ja) スペアタイヤの保持装置
JPH0511749Y2 (ja)