JPS5855041Y2 - 二輪車用車輪のスポ−ク装置 - Google Patents

二輪車用車輪のスポ−ク装置

Info

Publication number
JPS5855041Y2
JPS5855041Y2 JP6997979U JP6997979U JPS5855041Y2 JP S5855041 Y2 JPS5855041 Y2 JP S5855041Y2 JP 6997979 U JP6997979 U JP 6997979U JP 6997979 U JP6997979 U JP 6997979U JP S5855041 Y2 JPS5855041 Y2 JP S5855041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoke
rim
nipple
vehicle wheel
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6997979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55170101U (ja
Inventor
恭彦 佐野
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP6997979U priority Critical patent/JPS5855041Y2/ja
Publication of JPS55170101U publication Critical patent/JPS55170101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855041Y2 publication Critical patent/JPS5855041Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二輪車用車輪のスポーク装置に関する。
自動二輪車等の車輪はバブとリム間に金属製スポークを
多数張設して荷重を分担している。
ところが、近年オフロード車、特にモトクロス車の性能
向上に伴なってこれらの二輪車の車輪にはより一層過大
な荷重が作用するようになi)、車輪リムの変形、スポ
ーク破損、バブのスポーク穴の亀裂発生、およびニップ
ルの緩みなどの問題が発生している。
従来、この種の車輪に用いられていたスポーク装置とし
ては、第1図のように、スポーク頭部1を設けたスポー
ク2の一端をR状に折曲げ、直線状の他端を螺軸部3に
形威し、スポーク頭部1をバブ4の係合孔4aに引留め
、螺軸部3をニップル5を用いてリム6の係合孔6aに
引留めたもの(引かけ方式、たとえば実公昭49−15
092号公報)、あるいは、第2図のようにスポーク2
′を直線状のままでスポーク頭部1′をバブ4′の係合
孔4a′に引留めるもの(ストレート方式)がある。
上記両スポーク装置では、いずれもバブ4,4′の係合
孔4a、4a’にスポーク2,2′を通してスポーク頭
部1,1′を引留め、一方、リム6の係合孔6aに裏側
からニップル5を嵌入し、このニップル5にスポーク2
,2′の螺軸部3を螺合して締結する。
このため、各スポーク2,2′は引張方向の力には作用
するか゛圧縮方向の力には全く作用しない。
したがって、車輪に上下方向の荷重が加わった場合、横
方向のスポーク2,2′に引張力が集中し、上下方向の
スポーク2,2′は逆に張りがなくなる。
そのため、車輪の上下方向に位置するスポーク2,2′
を締結しているニップル5が振動に伴なって緩み極めて
危険な状態となる。
また、振動に伴なってスポーク2,2′あるいはスポー
ク頭部1,1′がバブ4,4′の保合孔4a、4a’に
摺接し、係合孔4a、4a’の亀裂を生じる虞れがある
このことはリム部の方でも同様にツム6の係合孔6aが
らニップル5が抜ける虞れがある。
また、R状に折曲げたスポーク2では折曲げた部分に荷
重がかかりスポークの折損の虞れがあるなど、この種二
輪車の車輪には好ましくなかった。
本考案は上記従来技術の欠点を解決すべく、バブとリム
間に放射状に張設される二輪車用車輪のスポーク装置に
おいて、スポークの一端に上記バブの係合孔に引留める
ためのスポーク頭部を設け、かつ該スポークの両端部に
それぞれ螺軸部を設け、該螺軸部に螺合して上記スポー
クの他端をリムの係合孔に引留めるためのニップル外周
面に螺子溝を刻設し、このニップル外周面の螺子溝に螺
合するリムロックナツトを締付けて上記リムを挟持し、
上記スポークの一端の螺軸部に螺合するハブロックナツ
トを締付けて上記ハブを挾持することにより、スポーク
に張力を与えた状態で固定し、スポークの締結部分の緩
みを防止し、かつ振動によるハブまたはリム部の破損を
防止し得る二輪車用車輪のスポーク装置を提供すること
を目的とする。
以下、図示の実施例を参照しながら本考案を詳細に説明
する。
第1図および第2図と同一部分には同符号を付して示す
第3図ないし第5図において、10は一端にスポーク頭
部11を設けたスポークで、このスポーク10の両端部
には雌螺子12が刻設されて螺軸部13□、13□が形
成されている。
該スポーク10は上記スポーク頭部11を車輪のハブ4
′に引留めると共に螺軸部13、をニップル14を介し
てリム6に引留めるものである。
該ニップル14は上記螺軸部13□に螺合する雌螺子1
2′を内周面に刻設され、かつ外周面に雌螺子15が刻
設されている。
16は上記ニップル14と共に上記リム6を挾持するリ
ムロックナツトで゛、このリムロックナラI・16は内
周面に上記雌螺子15に螺合する雌螺子15′が刻設さ
れている。
17は上記スポーク頭部11と共にハブ4′を挟持する
ハブロックナツトで、このハブロック17は内周面に上
記螺軸部13□に螺合する雌螺子12′が刻設されてい
る。
上記スポーク装置を装着するには、スポーク10をハブ
4′の係合孔4aを通してスポーク頭部11をこれに引
留める。
そして、ハブロックナツト17、リムロックナツト16
の順でスポーク10に通し、ハブロックナツト17を螺
軸部13□に螺合してスポーク頭部11と共にハブ4′
を挾持させる。
次にリム6の裏面側から係合孔6aにニップル14を嵌
入し、ニップル14の雌螺子12′と螺軸部13′を螺
合して締結する。
そして、ニップル14を押さえておいてリムロックナツ
ト16をニップル14周面に螺合する。
これによってニップル14の頭部とリムロックナツト1
6とによってリム6を挾持する。
上記リムロックナツト16およびハブロックナツト17
はリム6およびハブ4′との接触端面をテーパーに形成
することにより接触時の当りを良くすることができる。
また、第6図のように、ニップル14の後ろに更に別の
ナツト18を螺軸部13□に螺合することにより、ニッ
プル14の緩みを防止することができる。
以上述べたように、本考案による二輪車用車輪のスポー
ク装置によれば、 スポークの両端部に螺軸部を設け、スポークの一端部を
スポーク頭部とハブロックナツトでハブに固定し、スポ
ークの他端部をニップルとリムロックナツトで゛リムに
固定したもので゛、ハブおよびリムをそれぞれ両面から
挟持しスポーク両端部の締結部分が振動によって緩むの
を防止することができる。
また、従来のようなスポーク両端部におけるハブまたは
リム部の破損の虞れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の二輪車用車輪のスポーク装
置を示す概念図、第3図は本考案の一実施例による二輪
車用車輪のスポーク装置を示す概念図、第4図および第
5図は第3図の部分拡大断面図、第6図は第4図の応用
例を示す部分拡大断面図である。 4′・・・・・・ハブ、6・・・・・・リム、4 a’
、5 a・・・・・・係合孔、10・・・・・・スポー
ク、12.15・・・・・・雄螺子、12’、15′・
・・・・・雌螺子、13□、13゜・・・・・・螺軸部
、14・・・・・・ニップル、16・・・・・・リムロ
ックナツト、17・・・・・・ハブロックナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バブとリム間に放射状に張設される二輪車用車輪のスポ
    ーク装置において、スポークの一端に上記バブの係合孔
    に引留めるためのスポーク頭部を設け、かつ該スポーク
    の両端部にそれぞれ螺軸部を設け、該螺軸部に螺合して
    上記スポークの他端をリムの係合孔に引留めるためのニ
    ップル外周面に螺子溝を刻設し、このニップル外周面の
    螺子溝に螺合するリムロックナツトを締付けて上記リム
    を挟持し、上記スポークの一端の螺軸部に螺合するバブ
    ロックナツトを締付けて上記バブを挾持するようにした
    ことを特徴とする二輪車用車輪のスポーク装置。
JP6997979U 1979-05-24 1979-05-24 二輪車用車輪のスポ−ク装置 Expired JPS5855041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6997979U JPS5855041Y2 (ja) 1979-05-24 1979-05-24 二輪車用車輪のスポ−ク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6997979U JPS5855041Y2 (ja) 1979-05-24 1979-05-24 二輪車用車輪のスポ−ク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55170101U JPS55170101U (ja) 1980-12-06
JPS5855041Y2 true JPS5855041Y2 (ja) 1983-12-16

Family

ID=29303752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6997979U Expired JPS5855041Y2 (ja) 1979-05-24 1979-05-24 二輪車用車輪のスポ−ク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855041Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55170101U (ja) 1980-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050269867A1 (en) Tubeless-tire wheel
JP2017124778A (ja) センターロックホイールの取付構造
JPS5855041Y2 (ja) 二輪車用車輪のスポ−ク装置
US20030006643A1 (en) Bicycle wheel with two-section spokes
US4626037A (en) Hub cap mounting bracket
JPH0742535U (ja) 電気接続箱
JPH11115401A (ja) ホイールキャップの取付構造
JPH0727202Y2 (ja) タイヤ取付装置
JPH01195196A (ja) 鞍乗型車両のエンジン懸架装置
JPS581361Y2 (ja) 車輪用スポ−クのニツプル
JPS5876301A (ja) 車両用ホイ−ル
JPS6132864Y2 (ja)
US20230294452A1 (en) Automotive Spoke Wheel Spinner Locking System
JPS5815201Y2 (ja) マワリドメオユウスル゜−クヨウニツプル
JPS6211682Y2 (ja)
JPS6027681Y2 (ja) 車両用ホイ−ル
JPS58145501A (ja) スポ−ク車輪
JPS6024692Y2 (ja) 自動二輪車のハンドル装置
JP3056855U (ja) 自動車ホイ−ル用ハブナット
JPS5855047Y2 (ja) ホイ−ルキヤツプ等の取付装置
JPH0542275Y2 (ja)
JPH0313109Y2 (ja)
JPS5924563Y2 (ja) ハプナツト
JPS6229349Y2 (ja)
JPH0615817Y2 (ja) 自動2輪車の後輪支持装置