JPH0511749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511749Y2
JPH0511749Y2 JP5814588U JP5814588U JPH0511749Y2 JP H0511749 Y2 JPH0511749 Y2 JP H0511749Y2 JP 5814588 U JP5814588 U JP 5814588U JP 5814588 U JP5814588 U JP 5814588U JP H0511749 Y2 JPH0511749 Y2 JP H0511749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
locking
steering wheel
wheel body
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5814588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01161172U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5814588U priority Critical patent/JPH0511749Y2/ja
Publication of JPH01161172U publication Critical patent/JPH01161172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511749Y2 publication Critical patent/JPH0511749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、自動車等のステアリングホイール
に配設されているパツドの取付構造に関し、特
に、取付け取外しが容易なパツドの取付構造に関
する。
<従来の技術> 従来、パツドの取付構造では、実開昭59−
105578号公報や実開昭62−38749号公報に記載さ
れているものが知られている。
これらの取付構造では、パツドに、係止孔を備
えた挿入係合部が配設され、ステアリングホイー
ル本体に、パツドからの挿入係合部を挟持するた
めの係止片と支持片とからなる挟持係合部がねじ
止めされて配設されている。この挟持係合部の係
止片には、挿入係合部の挟持係合部への挿入時、
挿入係合部の係止孔周縁を係止する逆止爪が形成
されている。
そして、パツドを取付ける際には、挿入係合部
を挟持係合部に挿入させ、挿入係合部の係止孔周
縁に挟持係合部における係止片の逆止爪を係止さ
せて、挟持係合部からの挿入係合部の抜け止めを
図つてパツドをステアリングホイール本体に取付
けている。
<考案が解決しようとする課題> 従来の取付構造では、パツドの取付時、パツド
の挿入係合部をステアリングホイール本体の挟持
係合部に挿入させるだけで簡単に取付けることが
できる。
しかし、ステアリングホイール本体からパツド
を取外す場合には、挟持係合部の係止片に、挿入
係合部の係止孔周縁を係止している逆止爪が形成
されていることから、まず、挟持係合部をステア
リングホイール本体に配設させているねじを緩
め、挟持係合部を挿入係合部に係止させた状態の
ままでパツドをステアリングホイール本体から外
すこととなつていた。
そのため、再びパツドを取付ける際には、挟持
係合部をパツドの挿入係合部から取外し、取外し
た挟持係合部をステアリングホイール本体にねじ
止めし、そして、既述のようにパツドの挿入係合
部をステアリングホイール本体の挟持係合部に挿
入係止させ、パツドをステアリングホイール本体
に取付けることとなつていた。
このようなパツドの取付け、取外しは、メンテ
ナンス等のために行なわれており、従来の構造で
は、取付け・取外しの作業性が十分良好なもので
はなかつた。
この考案は、上述の課題を解決するもので、取
付け安定性を低下させることなく、その取付け・
取外しが一層容易となるパツドの取付構造を提供
することを目的とする。
<課題を解決するための手段> この考案に係るパツドの取付構造は、ステアリ
ングホイール本体に対して下方から軸部を突出さ
せる固着突出部材と、 該固着突出部材の軸部の上方に配設され、前記
ステアリングホイール本体に固定される係止孔を
備えた係止板部と、 パツド裏面に下方に延びて配設され、下部に屈
曲部を備えるとともに上下方向中間部位に上方に
延びる舌片部を備え、水平方向にばね弾性的に変
形可能でかつ前記係止板部の係止孔に挿入可能な
係止片と、 を備え、 該係止片を上方から前記係止孔に挿入させて、
前記屈曲部を前記固着突出部材の軸部に当接さ
せ、前記舌片部先端を前記係止板部の前記係止孔
周縁下面側に配置させて取付けることを特徴とす
る。
<考案の作用・効果> この考案に係るパツドの取付構造では、パツド
の取付時、パツドに設けられている係止片を、ス
テアリングホイール本体に設けられている係止板
部の係止孔に上方から挿入し、その屈曲部をステ
アリングホイール本体に設けられている固着突出
部材の軸部に当接させて行なう。
するとその際、屈曲部が固着突出部材の軸部に
当接することにより、係止片がばね弾性的に変形
し、その舌片部先端を係止板部の係止孔周縁下面
に配設させることから、パツドがその舌片部によ
つて抜けを防止されてステアリングホイール本体
に確実に取付けられることとなる。
そのため、パツドを取付ける際には、係止片を
係止板部の係止孔に挿入させるだけの作業で容易
にパツドを取付けることができる。
そして、取付後にパツドを取外す際には、ステ
アリングホイール本体に設けられている固着突出
部材を若干後退させ、その軸部先端における係止
片の屈曲部への押圧を解除させれば、係止片のば
ね弾性的な変形が解除され、その舌片部が係止板
部の係止孔周縁下面から係止孔の下方部位に配置
されることとなる。
そのため、その後、パツドを上方へ引上げ、係
止片を係止板部の係止孔から引抜けば、容易にパ
ツドをステアリングホイール本体から取外すこと
ができる。
そして、取外後、再びパツドを取付ける場合に
は、後退させていた固着突出部材を前進させ、そ
の軸部を突出させれば、既述のようにパツドを容
易に取付けることができる。その際、固着突出部
材は、取外時に若干後退させただけであり、ステ
アリングホイール本体にまだ付いている状態のた
め、固着突出部材を紛失する虞れがなく、容易に
パツドを取付けることができる。
したがつて、この考案に係るパツドの取付構造
では、取付け安定性を低下させることなく、従来
のものに比べ、パツドの取付け、取外しの作業性
を一層向上させることができる。
<実施例> 以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
実施例に使用するパツド11は、第1,2図に
示すように、ステアリングホイールWのボス部B
上部に配置されるものである。
このパツド11が取付けられるステアリングホ
イール本体1側には、ボス部Bから3本のスポー
ク部Sにかけての底面側に、合成樹脂製のロアカ
バー6が配置されている。なお、ステアリングホ
イール本体1とは、ステアリングホイールWにお
いてパツド11を除いた部位である。
このロアカバー6は、各スポーク部Sの芯金5
にねじ8止めされ、これらのねじ8は、各芯金5
から上方へ軸部8aを突出させて配置され、固着
突出部材として作用している。
そして、ステアリングホイールWの後部側に配
置されているねじ8の軸部8a上方には、後部側
のスポーク部Sの芯金5に溶着され、水平方向に
延びる係止板部9が配設されている。この係止板
部9には、ねじ8の軸部8a先端付近の上方に矩
形状に開口する係止孔10が穿設されている。
なお、ステアリングホイール本体1側におい
て、2はボス、3はボスプレート、4はボス2と
ボスプレート3とを連結する連結部材である。
ステアリングホイール本体1に取付けられるパ
ツド11は、裏面側に設けられるPP・ABS等の
形状保持性を有する硬質合成樹脂からなるインサ
ート11aと、表面側に設けられる軟質発泡ポリ
ウレタン等の軟質合成樹脂からなる被覆層11b
と、から構成されている。
そして、パツド11の裏面側には、後部中央で
下方へ突出し、後述する係止片15をねじ14止
めするためのインサート11aと一体的に形成さ
れる組付部12が配設されている。また、パツド
11裏面側には、前部両側に、ロアカバー6に設
けられる組付筒部7(第2,5図参照)に対応し
て、第5図に示すように、下端の頭部13aをば
ね弾性的に縮径可能とする係止脚13が形成され
ている。
なお、ロアカバー6の組付筒部7は、上下に貫
通する貫通孔7bの上部内周面に、内径を狭める
係止部7aを備えており、この係止部7aで上方
から挿入されるパツド11の係止脚13を係止す
るものである。また、この係止態様は、パツド1
1を上方へ強く引張つた際には、係止脚13の頭
部13aが縮径して、係止脚13が組付筒部7か
ら離脱できるように構成されている。
そして、パツド11の組付部12には、水平部
15aと垂直部15bとを備えた板金製で帯状の
係止片15がねじ14止めされている。
この係止片15は、パツド11をステアリング
ホイール本体1上方から所定の取付位置に降下さ
せる際、垂直部15bがステアリングホイール本
体1側の係止板部9の係止孔10に挿入可能な位
置に配置されて、取付部12にねじ14止めされ
ている。
そして、係止片15の垂直部15b下部には、
パツド11取付時における垂直部15bを係止板
部9の係止孔10に挿入させた際、前記固着突出
部材としてのねじ8の軸部8a先端に当接して垂
直部15bを前方へばね弾性的に変形させるよ
う、下端を前方へ屈曲させた屈曲部16が形成さ
れている。
また、この垂直部15bには、上下方向の中間
部位に、前方へ切り起こされてなる舌片部17が
形成されている。この舌片部17の先端は、パツ
ド11取付時における垂直部15bを係止板部9
の係止孔10に挿入させる際には、支障がなく、
その後のねじ軸部8a先端に屈曲部16が当接し
て垂直部15bが前方へ変形した際には、係止板
部9における係止孔10の前方側の周縁下面に配
置されるように構成されている。
なお、このパツド11裏面側には、パツド11
取付後、パツド11が降下しないように、インサ
ート11aから下方へ突設されて、ボスプレート
3等のステアリングホイール本体1側に当接する
図示しない支持用のリブが設けられている。
つぎに、この実施例の取付態様について説明す
る。
まず、係止脚13や係止片15の垂直部15b
をそれぞれロアカバー6の組付筒部7や係止板部
9の係止孔10に対応させ、パツド11をステア
リングホイール本体1上方に配置させる。なお、
この時、各ねじ8は、ロアカバー6を取付けるた
めに各スポーク部Sの芯金5に螺合されている。
そして、図示しない支持用のリブがステアリン
グホイール本体1側に当接する所定の取付位置ま
で、パツド11を押下げる。すると、各係止脚1
3,13の頭部13aが、ばね弾性的に縮径して
組付筒部7の係止部7aをくぐり抜け、その係止
部7aに係止されることとなる。
同時に、係止片15の垂直部15bでは、係止
板部9の係止孔10を通過し、係止孔10下方の
ねじ軸部8a先端に屈曲部16が当接して、垂直
部15bが前方へ変形する。そして、舌片部17
先端が係止板部9の係止孔10周縁下面に配置さ
れ、垂直部15bが上方へ抜け不能に係止板部9
に係止されることとなる(第3図参照)。
そのため、所定位置に配置させた後、押下げる
だけで容易かつ確実にパツド11をステアリング
ホイール本体1に取付けることができる。
その後、パツド11を取外す場合には、軸部8
a先端が係止片15の垂直部15bへの押圧を解
除するまで、そのねじ8を若干緩めて後退させ
る。
すると、係止片15の垂直部15bは、その変
形を解除して、舌片部17先端を係止板部9の係
止孔10周縁下面から係止孔10下方に配置させ
ることとなる。
そして、パツド11を上方へ強く引張れば、各
係止脚13,13がロアカバー6の組付筒部7か
ら離脱され、また、係止片15の垂直部15bが
支障なく係止板部9の係止孔10をくぐり抜ける
こととなる。
そのため、ねじ8をスポーク部Sの芯金5から
取外すことなく、ねじ8を若干緩め、その後、上
方へ引張るだけで、容易にパツド11をステアリ
ングホイール本体11から取外すことができる。
その後、再びパツド11を取付ける場合には、
緩めておいたねじ8を締め付け、既述のようにパ
ツド11を上方から押下げれば、容易にステアリ
ングホイール本体1に取付けることができ、ま
た、その際に、ねじ8をステアリングホイール本
体1から取外しておくものでないため、ねじ8の
紛失を防止することができる。
なお、実施例では、パツド11に組付ける係止
片15として、垂直部15bの上下方向中間部位
から切り起こして舌片部17を形成したものを示
したが、第4図に示すように、単に垂直部25b
下部を逆J字形状にして、屈曲部26と舌片部2
7とを備える係止片25を利用してもよい。ま
た、この係止片25のように、パツドに設けた組
付部22をさらに後方側に位置させ、水平部25
a前部から垂直部25bを延ばすように構成して
もよい。そして勿論、垂直部15b,25bの上
部自体をパツド11に組付けるように構成しても
よい。
さらに、実施例では、係止片15の屈曲部16
を当接させる固着突出部材として、ロアカバー6
をスポーク部Sの芯金5に組付けるねじ8で説明
したが、別途独立したねじを利用したり、あるい
は、合成樹脂製の2段クリツプ等を利用してもよ
い。
また、実施例では、ねじ8の先端面に係止片1
5の屈曲部16を当接させるものを示したが、例
えば、舌片部17先端を係止板部9における係止
孔10の後方側の周縁下面に配置させるように構
成する場合には、ねじ軸部8aの外周面に当接さ
せるようにしてもよい。
さらにまた、ねじ8の軸方向は、実施例のよう
に斜めに配置されるものに限らず、係止片15の
屈曲部16がねじ軸部8aの先端面や外周面に当
接して、係止片15の舌片部17先端が係止板部
9の係止孔10周縁下面に配置されれば、鉛直方
向に配置させたり、水平方向に配置させてもよ
い。
さらに、実施例のパツド11では、後部側に係
止片15を配置させたものを示したが、係止脚1
3を設けずに前部側のスポーク部Sの芯金5に止
められるねじ8の部位に対応させ、係止片15を
同様に配置させてもよい。
また、実施例のパツド11の係止脚13の代わ
りに、実開昭62−38749号公報や実開昭59−
105578号公報に掲載されているような第6,7図
に示すような構造を利用してもよい。ちなみに、
第6図に示す構造は、ボスプレート3に係止孔3
7aを備えた挿入係合部37を固定し、パツド1
1に、係止孔37a周縁に係止される隆起部(符
号省略)を備えてばね弾性的に変形可能な係止片
33aと支持片33bとからなる挟持係合部33
を固定し、上下方向からパツド11の係合と解除
を行なうものである。
また、第7図に示す構造は、パツド11に、ボ
スプレート3前端面に係合する略U字形状のクリ
ツプ部材43を固定し、予め、パツド11の前部
側においてクリツプ部材43でボスプレート3に
係合させておき、パツド11の後部側で実施例の
ように上下方向に押圧してパツド11を取付ける
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すステアリン
グホイールの断面図であり、第2図の−部位
を示す。第2図は同実施例のパツドを取外した状
態のステアリングホイールの平面図である。第3
図は同実施例のパツドの取付時を示す要部拡大断
面図である。第4図は他の形状の係止片を使用し
たパツドの取付時を示す断面図である。第5図は
同実施例におけるパツドの係止片部位以外の取付
構造を示す断面図である。第6図は同実施例にお
けるパツドの係止片部位以外の取付構造の他の例
を示す断面図である。第7図は同実施例における
パツドの係止片部位以外の取付構造のさらに他の
例を示す断面図である。 1……ステアリングホイール本体、8……ね
じ、8a……軸部、9……係止板部、10……係
止孔、11……パツド、15……係止板、16…
…屈曲部、17……舌片部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ステアリングホイール本体に対して下方から軸
    部を突出させる固着突出部材と、 該固着突出部材の軸部の上方に配設され、前記
    ステアリングホイール本体に固定される係止孔を
    備えた係止板部と、 パツド裏面に下方に延びて配設され、下部に屈
    曲部を備えるとともに上下方向中間部位に上方に
    延びる舌片部を備え、水平方向にばね弾性的に変
    形可能でかつ前記係止板部の係止孔に挿入可能な
    係止片と、 を備え、 該係止片を上方から前記係止孔に挿入させて、
    前記屈曲部を前記固着突出部材の軸部に当接さ
    せ、前記舌片部先端を前記係止板部の前記係止孔
    周縁下面側に配置させて取付けることを特徴とす
    るパツドの取付構造。
JP5814588U 1988-04-28 1988-04-28 Expired - Lifetime JPH0511749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5814588U JPH0511749Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5814588U JPH0511749Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161172U JPH01161172U (ja) 1989-11-09
JPH0511749Y2 true JPH0511749Y2 (ja) 1993-03-24

Family

ID=31283971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5814588U Expired - Lifetime JPH0511749Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511749Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01161172U (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511749Y2 (ja)
JP2996085B2 (ja) バッテリ固定装置
JPH10328910A (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
JP2585648Y2 (ja) 浴槽エプロンの取付構造
JP3542006B2 (ja) バンパー取付構造
JPH0329609Y2 (ja)
JP3820318B2 (ja) 車両のバンパカバー取付構造
KR100505877B1 (ko) 카오디오의 장착구조
JP4065912B2 (ja) 棚等のアイテム部材取付装置
JPS5989214A (ja) 自動車等のウインドモ−ル用保持具
JPS6342682Y2 (ja)
JP2005246982A (ja) アシストグリップとそれの取付構造
JPH0218329Y2 (ja)
JPH0939668A (ja) ルーフレールのクッション材取付構造
JP2541028B2 (ja) ステアリングホイ―ルのパッド取付構造
JP2512661Y2 (ja) 釣竿のリ―ル脚固定装置における受座
JPS6236713Y2 (ja)
JPH0112994Y2 (ja)
JPH11175179A (ja) 車輛用ペダルカバー
JPH06179337A (ja) シートスライドのレール用キャップ
JP2005289273A (ja) 自動車のフロアマットの留め具
JPH07187012A (ja) 自動車のリヤバンパフィラ取付構造
JP2515472Y2 (ja) 椅子におけるクッション体の取付け装置
JPS6333425Y2 (ja)
JPS6212685Y2 (ja)