JPS6144448Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144448Y2
JPS6144448Y2 JP1981000727U JP72781U JPS6144448Y2 JP S6144448 Y2 JPS6144448 Y2 JP S6144448Y2 JP 1981000727 U JP1981000727 U JP 1981000727U JP 72781 U JP72781 U JP 72781U JP S6144448 Y2 JPS6144448 Y2 JP S6144448Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
casing
radiator
component
generating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981000727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115250U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981000727U priority Critical patent/JPS6144448Y2/ja
Publication of JPS57115250U publication Critical patent/JPS57115250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144448Y2 publication Critical patent/JPS6144448Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は部品実装筐体の放熱部の構造、特に発
熱する部品の熱を筐体の外部に放熱する放熱構造
に関する。
従来、部品から発生する熱の放熱の方法とし
て、部品を実装する筐体に該部品を直接取付けて
該筐体により部品の熱を放熱する方法や、筐体に
取付けられた放熱器に直接部品を取り付けて放熱
器により放熱する方法がとられている。前者の方
法は筐体そのものを放熱器として利用しており、
部品の発熱量が比較的少い場合に簡易的にとられ
ている方法であるが、筐体に伝わつた部品の熱が
筐体により筐体外だけでなく筐体内にも放射され
るために筐体内の温度が上昇し、筐体内の部品の
電気的特性を悪化させてしまうという欠点をもつ
ている。
一方、部品の発熱量がかなり多い場合には後者
の方法がとられているが、放熱器が直接筐体に取
り付けられているために部品の熱が放熱器を介し
て筐体に伝わり、やはり筐体内の温度上昇はさけ
られない。
本考案は、筐体と放熱器との間に断熱材を挿入
することにより上記欠点を除去するとともに高周
波信号の漏れを防止した放熱構造を提供しようと
するものである。
以下、本考案を、実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図であ
る。この図において1はスタツドを有するトラン
ジスタ等の発熱する部品、2は部品1を取り付け
るナツトである。3は部品1が実装される筐体
で、部品1と筐体3が接触しないように部品1よ
りわずかに大きな逃げ穴3aが設けられている。
4は断熱材の板であり、形状はこの実施例では第
2図に示すように筐体3の逃げ穴3aに対応して
部品1の逃げ穴4aが設けられている。5は放熱
器で部品1のスタツドの取り付け用穴5aが設け
られており、該放熱器と筐体3との間に前記断熱
材の板4をはさみこんでこれらをネジ止固定して
ある。上記のような構造において部品1で発生し
た熱は部品1が筐体3に接触していないため筐体
3には伝わることなく放熱器5に伝わる。放熱器
5に伝わつた部品の熱は筐体3との間に断熱性を
有する板4が挿入されているために筐体3に熱が
伝わることなく大部分放熱器5により外部に放熱
される。従つて部品1の熱による筐体内の温度上
昇はほとんどなくなる。ところで部品1が低周波
回路を構成する部品である場合は第2図に示すよ
うな板4を使用しても問題はないが、部品1が高
周波回路を構成する部品である場合、このような
板4を使用すると筐体3の逃げ穴3aの回りより
板4を介して高周波信号が筐体外に漏れる恐れが
ある。この場合には第3図の実施例に示すような
構造の板4′を用いる。第3図の板4′は同様に断
熱材で構成されているが、この場合にはその逃げ
穴4a′の上下面にアース箔4b,4cが形成され
ており、該アース箔の各々が互いにスルホールで
電気的に接続されるようになつている。このよう
に逃げ穴4a′の回りで上、下面が導電性を有する
板4′を使用することにより、筐体3と板4′及び
放熱器5とによりシールドされるため高周波信号
の漏れを防止することができる。
以上説明したように、本考案によれば発熱部品
の熱によつて筐体内の温度が上昇することなく部
品の熱を効率良く筐体外部に放熱することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断面図、第2
図は筐体と放熱器との間に挿入される断熱材製板
の斜視図、第3図は導電性を有する断熱材製板の
斜視図である。 1……発熱部品、2……ナツト、3……筐体、
4,4′……断熱材の板、3a,4a,4a′……
逃げ穴、4b,4c……アース箔、5……放熱
器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高周波用トランジスタ等の発熱電気部品を実装
    する筐体に、導電性断熱材を介して導電性放熱器
    を取付け、前記発熱電気部品を前記筐体から離隔
    して前記放熱器に直接取付けるとともに、該発熱
    電気部品を前記放熱器および前記断熱材を介して
    前記筐体に電気的に接続し、これによつて前記発
    熱電気部品と前記筐体との間の高周波漏洩を阻止
    するようにしたことを特徴とする放熱構造。
JP1981000727U 1981-01-07 1981-01-07 Expired JPS6144448Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981000727U JPS6144448Y2 (ja) 1981-01-07 1981-01-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981000727U JPS6144448Y2 (ja) 1981-01-07 1981-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115250U JPS57115250U (ja) 1982-07-16
JPS6144448Y2 true JPS6144448Y2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=29799284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981000727U Expired JPS6144448Y2 (ja) 1981-01-07 1981-01-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144448Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529536Y1 (ja) * 1966-11-05 1970-11-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529536Y1 (ja) * 1966-11-05 1970-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115250U (ja) 1982-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6944025B2 (en) EMI shielding apparatus
JP2001168560A (ja) 電子回路ユニット
JPH04113695A (ja) 電子機器の放熱構造
JPS6144448Y2 (ja)
JPH0786786A (ja) Lsiケースのシールド構造
JPH0629433A (ja) 発熱部品の筐体実装具
JPH03255697A (ja) 集積回路用放熱構造体
JPH11195889A (ja) プリント基板用放熱部品
JPH0927689A (ja) 電子部品ユニット
JP2574194Y2 (ja) メタルコア基板の取付構造
JPH07336009A (ja) 半導体素子の放熱構造
JPH0329702Y2 (ja)
JPH09321467A (ja) 発熱電子部品の放熱構造
JPS6144477Y2 (ja)
JPH0349433Y2 (ja)
JPS6144443Y2 (ja)
JPS598364Y2 (ja) 電子機器用絶縁ケ−ス
JPH08204293A (ja) 電子部品用基板構造
JPH03177095A (ja) 電子部品の放熱方法
JPS608444Y2 (ja) プリント基板の発熱体放熱構造
JPH0438559Y2 (ja)
JPS6246270Y2 (ja)
JPH0136366Y2 (ja)
JPH11233979A (ja) 電子機器の放熱構造とこの放熱構造を用いた電源装置
JPS6331400Y2 (ja)