JPS6144092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144092B2
JPS6144092B2 JP54060027A JP6002779A JPS6144092B2 JP S6144092 B2 JPS6144092 B2 JP S6144092B2 JP 54060027 A JP54060027 A JP 54060027A JP 6002779 A JP6002779 A JP 6002779A JP S6144092 B2 JPS6144092 B2 JP S6144092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
zeolite
weight
olefin resin
heat retention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54060027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55151044A (en
Inventor
Nobuo Fukushima
Kyohiko Nakae
Takayuki Terasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6002779A priority Critical patent/JPS55151044A/ja
Publication of JPS55151044A publication Critical patent/JPS55151044A/ja
Publication of JPS6144092B2 publication Critical patent/JPS6144092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオレフイン系樹脂100重量部とゼオラ
イト1〜15重量部からなる組成物を製膜してなる
農業用フイルムに関するものである。 従来、農業用ハウス、トンネルハウス等の被覆
材としてはポリ塩化ビニルフイルム、ポリエチレ
ンフイルムやエチレン−酢酸ビニル共重合体フイ
ルム等のオレフイン系樹脂フイルム等が使用され
ているが、ポリ塩化ビニルフイルムは使用中にフ
イルム中に含まれる可塑剤がフイルム表面にブリ
ードする影響で塵埃が吸着して光線透過性が著し
く損なわれハウス内の温度上昇を妨げるという欠
点があると共に使用後焼却処理をすると塩酸ガス
が発生するため廃棄処理がむづかしいという問題
がある。 また、オレフイン系樹脂フイルムはフイルム中
に可塑剤を含まず、化学的構造も安定しているた
め、長期の使用中に光線透過性はほとんど変らな
いし、焼却しても有害ガスの発生がない点ではポ
リ塩化ビニルフイルムよりすぐれているが、この
フイルムはポリ塩化ビニルフイルムに比べて保温
性については劣つている。そのためオレフイン系
樹脂フイルムは前記光線透過性が持続する長所を
もちながらも、従来あまりハウス被覆用フイルム
として利用されなかつたものである。 一般に、温室、ハウスにおける被覆用フイルム
の保温性というのは、夜間におけるハウス内の温
度の低下を防止する特性であつて、昼間太陽光線
によつてハウス内の地中に吸収された熱が夜間に
は地面から輻射線となつて輻射されることによ
り、ハウス内の温度を外気の温度より高く保つの
であるが被覆フイルムの地面から輻射する輻射線
の透過率が大きいと地面からの輻射線はハウス外
に散逸してしまつてハウス内の地温は低下し、そ
の結果ハウス内の温度を外気より高く保つことが
できなくなる。従つて、被覆用フイルムの保温性
の良否は前記輻射線の吸収、または反射率の如何
によるものであり、その率の高いもの程良いこと
になる。 また、温室、ハウスにおける被覆用フイルムに
要求される特性として、フイルムの水滴防止性が
ある。被覆用フイルムの水滴防止性というのは被
覆用フイルムをハウスとして用いると内部に水蒸
気がフイルム内面に凝結した小さな水滴が形成さ
れ難い特性のことであるが、オレフイン系樹脂フ
イルムは水滴に対するぬれが小さいことから、水
滴防止性に劣ることが指摘されてきた。このた
め、ふつう水滴防止剤を混合し、フイルム表面の
ぬれを改良しているが、水滴防止効果の持続性と
水滴防止剤のフイルム表面へのブリード過多によ
るフイルムの光線透過性を低下させるという問題
を生じるためいまだ良好な水滴防止性フイルムが
得られていない。 オレフイン系樹脂フイルムの保温性を改良した
被覆用フイルムとしては、特公昭47−9260号およ
び特公昭47−13853号公報に見られるように、オ
レフイン系樹脂に燐酸塩化合物や酸化硅素を1〜
10重量%添加してなる被覆用フイルムや特開昭52
−32938号公報に見られるようなオレフイン系樹
脂に脱水カオリナイトを1〜15重量%添加してな
る被覆用フイルムがある。しかし、これらの方法
は、オレフイン系樹脂の保温性は改良されている
ものの、ポリ塩化ビニルフイルムに比べると未だ
不充分なものであり、またつけ加えるならば水滴
防止性は発揮されないものである。 本発明は上述のようなオレフイン系樹脂におけ
る農業用フイルムとしての問題点を除去し、保温
性および水滴防止の持続性にすぐれた農業用被覆
フイルムを提供するため鋭意研究を重ねた結果、
オレフイン系樹脂とゼオライトとを配合して得ら
れた組成物を製膜してなるフイルムが従来のもの
に比して極めて効果的である事を見出した。 すなわち、本発明の特徴の一つは、オレフイン
系樹脂とゼオライトとを配合して得られた組成物
を製膜してからのち、樹脂中に分散したゼオライ
トが多量の水分を含水することによつて、輻射線
の吸収効果が著しく増大し、被覆用フイルムとし
てすぐれた保温性が付与されることである。 さらに本発明の他の一つの特徴は、前述の分散
ゼオライトの多量の含水によつてフイルムに水滴
防止効果が現出されることである。 以上のように本発明は、すぐれた保温性と、表
面ブリードがなく持続性のある水滴防止効果を有
する画期的な農業用被覆フイルムを提供するもの
である。 本発明において、オレフイン系樹脂としては、
α−オレフインの単独重合体またはα−オレフイ
ンを主成分とする他の単量体との共重合体であつ
て、例えば低密度ポリエチレン、中密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、エチレン−ブチレン共重合体など
を使用することができる。これらのうちでは低密
度ポリエチレンおよびエチレン−酢酸ビニル共重
合体が他の樹脂に比べて透明で柔軟なフイルムを
安価に得られるので被覆フイルム用として好まし
い。 本発明で用いられるゼオライトとは天然ないし
は合成ゼオライト鉱物で、一般にホウフツ石群、
ボウソーダ石群、リヨウフツ石群、ソーダフツ石
群、ジユウジブツ石群、モルデンフツ石群等で構
造的に分類されるものであり、さらにはゼオライ
ト類似ケイ酸塩鉱物等のゼオライト類似鉱物をも
含むものである。 これらゼオライトはそれ自体多孔形状を有して
おり、良好な吸水性を有するものである。ゼオラ
イトは使用にあたつて細かく分割されていること
が必要でその平均粒径が10μ以下であることが好
ましく、5μ以下であることがより好ましい。平
均粒径が該範囲を越えると得られるフイルムの透
明性を低下させるために好ましくない。また、オ
レフイン系樹脂100重量部に対するゼオライトの
配合量は1〜15重量部、さらには5〜10重量部が
より好ましい。該配合物の配合量が1重量部未満
であると得られるフイルムの保温性や水滴防止性
の効果が顕著に認められず、また配合量が15重量
部を越えると、得られるフイルムの透明性および
強度が低下して農業用ハウス等の被覆材として使
用できなくなるので好ましくない。 本発明の実施方法は、オレフイン系樹脂とゼオ
ライトをロール型またはバンバリー型の混合機あ
るいは押出機などで混合もしくは混練するといつ
た通常の方法で混入し、次いで例えばインフレー
シヨン加工、カレンダー加工、Tダイ加工等の通
常の成形加工方法でフイルム状に成形する。通常
フイルム加工は130〜250℃の加工温度で行なわれ
るので、本発明に使用するゼオライトは、この温
度域における吸着水を脱離するため、加工温度程
度の温度で吸着水をとりのぞくための予備乾燥が
必要である。 以上のようにして得られるフイルム中には、ゼ
オライトの分散をより良好にするために、例えば
ソルビタンモノステアレートのようなソルビタン
脂肪酸エステルやグリセリンモノステアレートの
ようなグリセリン脂肪酸エステルなどの分散剤を
本発明の組成物に対して、0.2〜2重量部添加し
て用いることも有効であり、また適当な安定剤、
紫外線吸収剤、帯電防止剤やさらに必要に応じて
水滴防止剤などを適宜混入することも有効であ
る。 本発明によつて得られたオレフイン系樹脂フイ
ルムは、温室、ハウス等の被覆用フイルムとして
用いた場合、保温性に関してはポリ塩化ビニルの
フイルムに比肩し得る程度に優れた性能を有し、
水滴防止性に関してもすぐれた特性を有し、農業
用被覆フイルムとしてきわめて有用である。 次に実施例をあげて本発明を説明するが、これ
ら実施例は単に例示的なものであつて、これらに
限定されるものではない。実施例および比較例に
示した保温性の測定は断熱材でつくつた約30cm立
方の箱の1つの面に試料を設けた保温性測定装置
を用いて、箱内に挿入した100℃の加熱ブロツク
による装置内の温度変化をサーミスターにて測定
した。標準試料のガラス板(約2mm厚)が示す値
との温度差を保温性として〔△T℃〕で示した。 また、水滴防止性の試験は次に示す方法で行な
つた。100c.c.のビーカーに水(30℃)を入れ、検
体フイルムにて覆い、しかるのち、恒温槽(30
℃)にビーカーをつけて、日当りのよい場所に放
置し、所定の経時後の状態を観察した。その評価
結果は以下の基準で表わした。 〇:小水滴が全くない。 △:一部に小水滴群が認められる。 ×:全面にわたつて小水滴が付着する。 実施例 1 低密度ポリエチレン(住友化学工業株式会社
製、商品名スミカセンF210、M・I=1.8)100
重量部とゼオライト(グレイス社製、商品名
SYLOSIV100、平均粒径2〜3μ)10重量部と
分散剤としてグリセリンモノステアレート(理研
ビタミン株式会社製、商品名リケマールS−
200)0.3重量部との配合物をバンバリー型の混合
機で混練を行ない、インフレーシヨン法によつて
約100μの厚みのフイルムに成形した。それを保
温性および水滴防止性の測定に付した。結果は第
1表に示す通り優れた保温性と水滴防止性が得ら
れ、保温性については、ポリ塩化ビニルのフイル
ムについて得られが値(△T:−0.2℃)にも比
肩し得るものであつた。 実施例 2 実施例1においてゼオライト6重量部に変えた
以外は実施例1と同様にして、フイルム成形およ
び測定を実施した。結果は第1表に示す通り、優
れた保温性と水滴防止性が得られた。 実施例 3 実施例1において低密度ポリエチレンをエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(住友化学工業株式会社
製 商品名エバテートD2021、M・I=1.5)に
変えた以外は実施例1と同様にして約75μの厚み
のフイルムを成形し、測定に付した。結果は第1
表に示す通り優れた保温性と水滴防止性が得ら
れ、保温性については、ポリ塩化ビニルのフイル
ムについて得られた値(△T:−0.2℃)と同等
の性能が得られた。 比較例 1〜2 実施例1および3の配合物において、ゼオライ
トおよび分散剤を除いたほかは同様の手法に従つ
て、フイルム成形および測定を実施した。結果を
第1表に示す。 比較例 3 実施例1においてゼオライトを無水酸化硅素
(日本アエロジル株式会社製、商品名アエロジル
130、10重量部に変えた以外は、実施例1と同様
にして、約100μの厚みのフイルムを成形し、測
定に付した。結果を第1表に示す。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オレフイン系樹脂100重量部とゼオライト1
    〜15重量部からなる組成物を製膜してなる農業用
    フイルム。 2 オレフイン系樹脂が低密度ポリエチレンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の農業用フイルム。 3 オレフイン系樹脂がエチレン−酢酸ビニル共
    重合体である特許請求の範囲第1項記載の農業用
    フイルム。
JP6002779A 1979-05-15 1979-05-15 Film for agriculture Granted JPS55151044A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002779A JPS55151044A (en) 1979-05-15 1979-05-15 Film for agriculture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002779A JPS55151044A (en) 1979-05-15 1979-05-15 Film for agriculture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151044A JPS55151044A (en) 1980-11-25
JPS6144092B2 true JPS6144092B2 (ja) 1986-10-01

Family

ID=13130168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002779A Granted JPS55151044A (en) 1979-05-15 1979-05-15 Film for agriculture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55151044A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763342A (en) * 1980-10-03 1982-04-16 Kosei:Kk Composition containing ethylene-vinyl acetate copolymer
JPS5853933A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Mikado Kako Kk ポリエチレンフイルム
JPS59129240A (ja) * 1983-01-12 1984-07-25 Toyo Soda Mfg Co Ltd 低密度ポリエチレン系樹脂の組成物
JPS61223046A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Toyo Soda Mfg Co Ltd 低密度ポリエチレン系樹脂成形体
JPH064727B2 (ja) * 1986-01-28 1994-01-19 水沢化学工業株式会社 農業用フイルム
JP5035812B2 (ja) * 1999-06-16 2012-09-26 三井・デュポンポリケミカル株式会社 エチレン共重合体組成物及びその用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923245A (ja) * 1972-06-26 1974-03-01
JPS49105843A (ja) * 1973-01-15 1974-10-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923245A (ja) * 1972-06-26 1974-03-01
JPS49105843A (ja) * 1973-01-15 1974-10-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151044A (en) 1980-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0148145B2 (ja)
US4234469A (en) Flame retarding polyolefin resin blend composition
JPS6231744B2 (ja)
US20030118658A1 (en) High aspect ratio encapsulated inorganic antimicrobial additive for controlled release
JPS6144092B2 (ja)
JPS62199625A (ja) シリカ被覆オレフイン−酸系共重合体成形用ペレツト
JPS625183B2 (ja)
JPS6144091B2 (ja)
JPS625182B2 (ja)
JPS6313832B2 (ja)
JPH0411107B2 (ja)
US4220736A (en) Agricultural covering film or sheet and method for thermal insulation from a blend of an olefin resin and an acetal resin
US4266370A (en) Agricultural covering film or sheet and method for thermal insulation
JPS61218647A (ja) 農業用フイルム
JPH0351580B2 (ja)
JP2510851B2 (ja) ポリオレフイン系無滴フイルム
JP2956064B2 (ja) 中性子線遮蔽材
JP2815679B2 (ja) 農業用多層フィルム
JPS6231743B2 (ja)
JPS6031671B2 (ja) 農業用被覆フイルム
JPS62175129A (ja) 透明除草複層フイルム
JPS61218646A (ja) 保温性農業用フイルム
JPH081882A (ja) ポリオレフィン系樹脂製積層フィルム
JPH0359047A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2022121847A (ja) 農業用フィルム用鉱物フィラー、農業用フィルム用マスターバッチ、農業用フィルム