JPS6143078B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143078B2
JPS6143078B2 JP53051654A JP5165478A JPS6143078B2 JP S6143078 B2 JPS6143078 B2 JP S6143078B2 JP 53051654 A JP53051654 A JP 53051654A JP 5165478 A JP5165478 A JP 5165478A JP S6143078 B2 JPS6143078 B2 JP S6143078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
output
washing machine
circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53051654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54144054A (en
Inventor
Masahiro Iwaki
Junichi Ookura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP5165478A priority Critical patent/JPS54144054A/ja
Publication of JPS54144054A publication Critical patent/JPS54144054A/ja
Publication of JPS6143078B2 publication Critical patent/JPS6143078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、特に使い易さの向上化を図つた電子
制御形自動洗濯機に関する。 全自動形と称されている洗濯機は、一般に、洗
濯、排水、すすぎ、脱水等の一連の実行プログラ
ムをカムの高さと、弧長とで記憶させておき、こ
のカムの回転に伴なつてオン、オフ制御される複
数のスイツチ出力で各行程を実行させるようにし
ている。 しかしながら、このように一連の実行プログラ
ムを機械的変位量で記憶させたものにあつては、
きめの細かいプログラムを組むことが困難であ
り、また、あるプログラムを実行しているときに
他のプログラムに変更する場合も時間を要し、さ
らには全体が大形化するなどの問題があつた。 そこで、最近では、上述した不具合を解消する
ために全電子制御形としたものが出現している。
電子制御形は最近のマイクロプロセツサ技術を応
用したもので、基本的には、複数のプログラムを
予め電子的記憶装置に記憶させておき、この記憶
装置から所望のプログラムを読み出し、このプロ
グラムにしたがつて各行程を実行させるようにし
ている。電子的記憶装置は、小形でかつ記憶容量
の大きなものが容易に得られるので機械式のもの
に較べて多くのプログラムを設定することができ
る。また、プログラムの選択、変更も電気信号で
行なえるので、その操作は極めて簡単である。 しかしながら、このような電子制御形自動洗濯
機にあつても次のような問題があつた。すなわ
ち、この種の洗濯機にあつては、多くのプログラ
ムの中から任意のプログラムを自由に選択できる
ようにするために操作盤面にプログラム選択用の
スイツチ類が数多く設けられる。このように多数
のスイツチ類を設けておくと任意のプログラムを
自由に選択できる反面、その操作が煩わしくなり
易い。すなわち、洗濯を行なう毎に異なるプログ
ラムを選択しなければならないようなことは一般
に少なく、多数のプログラムの中に選択頻度の高
いプログラムが必ず存在する。このように頻度の
高いプログラムを多数のスイツチの中から指定す
ることは煩わしくなる。しかも、電子制御形の場
合にはプログラムを電気信号で選択する関係上、
通常、まず電源を投入し、次にスイツチ類を操作
してプログラムを選択すると言う手順がとられ、
プログラムが選択された時点から行程が実行され
る。このように電子制御形の場合には電源投入後
にプログラム選択用のスイツチ類を複数操作する
と言う電子制御形特有の操作を行なわなければな
らないので操作性に欠けると言う問題があつた。
このため、操作性の改善が望まれている。 本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
ので、上記要望を満す電子制御形洗濯機を提供す
ることを目的としている。 以下、本発明の詳細を図示の実施例によつて説
明する。 第1図は本発明に係る洗濯機の制御系統をブロ
ツク的に示すもので、次のように構成されてい
る。 すなわち、図中1は洗濯機本体のケース上壁等
に取り付けられたプログラム指定器であり、この
プログラム指定器1は、たとえば第2図に示すよ
うに全自動、洗いのみ、排水脱水、すすぎ脱水の
実行行程を指定する自動復帰形押釦スイツチ2,
3,4,5と、繊維別、たとえば木綿類、化繊、
絹毛を指定し、かつその実行サイクルを標準コー
スか節約コースかに指定する自動復帰形押釦スイ
ツチ6a,6b,7a,7b,8a,8bとで構
成されている。ここで、全自動とは、洗い→排水
→脱水→すすぎ→排水→脱水の行程が自動的に行
なわれる実行行程をさす。そして、全自動を指定
し、かつ節約コースを指定したときには、上記し
た一連の行程が行なわれ、また全自動を指定し、
かつ標準コースを指定したときには上記一連の行
程にさらにすすぎ→排水→脱水の行程が付加され
る。つまり、標準コースを指定したときには、第
2図に実線で示した範囲の行程が指定され、節約
コースを指定したときには、破線で示した範囲の
行程が指定されるようになつている。そして、全
自動における繊維別実行時間は、たとえば次表の
如く予め設定されている。
【表】 しかして、プログラム指定器1のスイツチ操作
によつて実行行程および繊維種類を加味した実行
時間を指定すると、上記スイツチの出力信号はエ
ンコーダ9によつて符号化され、この符号化信号
はコントローラ10によつて制御されるレジスタ
11に書き込まれる。そして、上記レジスタ11
の出力信号は、コースメモリ12、タイマメモリ
13および終了行程メモリ14にアドレス信号と
して与えられる。 コースメモリ12には、前述した複数の実行行
程をそれぞれ示す信号が、たとえばBCDコード
で書き込まれており、またタイマメモリ13には
上記実行行程における各行程の実行時間(繊維種
類を加味した)を示す信号が、たとえばBCDコ
ードで書き込まれている。つまり、コースメモリ
12とタイマメモリ13とに前述した複数種のプ
ログラムを示す信号が書き込まれている。そし
て、コースメモリ12の内容はコースレジスタ1
5に読み出され、またタイマメモリ13の内容は
タイマ16に読み取られる。 コースレジスタ15は、前記コントローラ10
からラツチ信号が出力されると、これをロード指
令として受け、コースメモリ12内の指定された
アドレスの内容を読み取つて記憶する。このレジ
スタは、1つの行程が終了する毎に、コントロー
ラ17から1つの歩進パルスを受けとり、内容を
1つ増加させ、次の行程を示す。そして、コース
レジスタ15の内容はFレジスタ18によつて所
定のコードにエンコードされるとともにタイマメ
モリ13のアドレス信号として与えられる。タイ
マメモリ13は、アドレスが指定され、かつ読み
出し信号が与えられると、指定された番地の記憶
内容を前記タイマ16にセツトする。タイマ16
は、減算カウンタであり、コントローラ19から
与えられるクロツクパルスでセツト内容を減算
し、内容が零になつた時点でコントローラ17に
制御パルスを与える。 コントローラ19にはセンサー入力回路20の
出力とFレジスタ18の出力とが導入されてお
り、両出力の条件が合つたときだけ、上記コント
ローラ19からクロツクパルスが送出される。な
お、センサー入力回路20には、たとえば、水位
がある値まであるか否かを検出するセンサ21、
蓋が閉じられているか否かを検出するセンサ2
2、異常振動が起きているか否かを検出するセン
サ23、ブザースイツチがセツト状態になつてい
るか否かを検出するセンサ24の出力が入力され
ている。 しかして、前記Fレジスタ18の出力は、出力
回路25に導入され、この出力回路25で上記F
レジスタ18の内容に応じて給水弁26、排水弁
27、モータ28を制御するようにしている。な
お、図中29は行程の終了時および異常時に作動
するブザー回路を示している。また一致回路60
には最終行程メモリ14とコースレジスタ15の
内容とが入力されており、両者の入力が一致した
とき、すなわち、実行行程が最終行程であるとき
のみ出力を送出し、この出力はブザー回路29と
コントローラ17とに入力される。 しかして、前記プログラム指定器1、エンコー
ダ9、コントローラ10およびレジスタ11の部
分は、具体的には第3図に示すように構成されて
いる。すなわち、プログラム指定器1は、各スイ
ツチ6a,6b,7a,7b,8a,8b,2,
3,4,5の一端側を共通に接続してたとえば接
地し、他端側をそれぞれ制御電源の正極に接続す
るとともにインバータ30を介してエンコーダ9
の入力端に接続している。ただし、スイツチ6b
とスイツチ2だけはインバータ30とオアー回路
31とを直列に介して接続されている。上記エン
コーダ9は入力信号をたとえば5ビツトの符号化
信号に変換するように構成されており、各信号は
レジスタ11の入力端に導入される。レジスタ1
1は、たとえば5個のDフリツプフロツプ回路3
2によつて構成されており、そのクロツク信号
(この場合にはラツチ信号)は次に述べるコント
ローラ10から与えられる。 コントローラ10は、前記レジスタ11の各D
フリツプフロツプ回路32の入出力端信号をそれ
ぞれ排他的論理和回路33a,33b…33eに
導入し、これら回路の出力信号を負論理ナンドゲ
ート34に導入している。また、前記レジスタ1
1の各Dフリツプフロツプ回路32の入力信号を
それぞれ負論理ナンドゲート35に導入し、この
ナンドゲート35の出力信号と前記ナンドゲート
34の出力信号とをそれぞれ負論理ナンドゲート
36に導入している。そして、上記ナンドゲート
36の出力信号をDフリツプフロツプ回路37の
入力信号として導入している。上記Dフリツプフ
ロツプ回路37は図示しないクロツクパルス発生
器からクロツクパルスCPが与えられ、そのQ出
力を送出するようにしている。そして、上記Q出
力は後段に設けられたDフリツプフロツプ回路3
8の入力端に導入されている。Dフリツプフロツ
プ回路38は前記クロツクパルスをインバータ3
9によつて反転させたパルスをクロツクパルスと
して導入し、出力を送出するようにしている。
そして、上記Q出力と出力とはアンドゲート4
0に導入され、このアンドゲート40の出力が前
記レジスタ11の各Dフリツプフロツプ回路32
のクロツク信号(ラツチ信号)として与えられる
ようになつている。 一方、第2図に示した電源スイツチ41のオン
動作に応動して動作するプログラム強制指定回路
42と、プログラム重複指定禁止回路43とが設
けてある。 上記プログラム強制指定回路42は、前記電源
スイツチ41に連動するスイツチ44を介して制
御電圧+Vを抵抗45とコンデンサ46との直列
回路に印加するとともに上記コンデンサ46の両
端電圧をインバータ47を介して前記レジスタ1
1の各Dフリツプフロツプ回路32のクリアー信
号および単安定マルチバイブレータ48の駆動信
号として与えている。そして上記単安定マルチバ
イブレータ48の出力信号を単安定マルチバイブ
レータ49の駆動信号として与えている。単安定
マルチバイブレータ49は駆動信号の立下り時点
から所定期間出力を送出し、この出力信号が前記
オアー回路31に与えられるようになつている。
なお、単安定マルチバイブレータ48,49は前
記アンドゲート40からクリアー信号が与えられ
る。 しかして、前記プログラム重複指定禁止回路
3は、前記インバータ47の出力信号の立上りで
単安定マルチバイブレータ50を駆動し、この単
安定マルチバイブレータ50の出力信号を負論理
ナンドゲート51の一方の入力端に導入し、この
ナンドゲート51の他方の入力端に抵抗52を介
して制御電圧+Vを印加し、さらに上記他方の入
力端とアースとの間に手動スイツチ53を介在さ
せている。そして、上記ナンドゲート51の出力
を前記コントローラ10のDフリツプフロツプ3
7,38のクリアー信号として与えるようにして
いる。なお、前記単安定マルチバイブレータ4
8,49,50の出力送出期間は後述する関係に
設定されている。 このような構成であれば、今、電源スイツチ4
1を投入した状態で、プログラム指定器1のスイ
ツチ2,3,4,5のうちの1つと、スイツチ6
a,6b,7a,7b,8a,8bのうちの1つ
とを同時に押圧操作して所望のプログラムを指定
すると、上記プログラムを指定するコードがレジ
スタ11にセツトされ、このコードによつて上記
プログラムがコースメモリ12およびタイマメモ
リ13から読み出され、これに基いて給水弁2
6、排水弁27、モータ28が指定通りの動作を
行ない一連の行程が実行される。 ところで、電源スイツチ41を投入してもプロ
グラムを指定しなかつた場合には次のような動作
が行なわれる。 すなわち、今、第4図に示す時点t0で電源スイ
ツチ41を投入すると、これに連動してプログラ
ム強制指定回路42のスイツチ44がオンとな
り、コンデンサ46の両端電圧S1が第4図aに示
すように立上る。これに伴なつてインバータ47
の出力電圧S2が第4図bに示すように変化し、こ
の出力電圧の立下り時点から単安定マルチバイブ
レータ48が駆動され、期間T1だけ出力S3を送
出する。一方、電源スイツチ41が投入される
と、第4図gに示すようにクロツクパルスCPが
送出され、また負論理ナンドゲート34,35の
出力S5,S6は論理レベルでそれぞれ“1”とな
る。 しかして、前記期間T1が終了する時点t1が到来
すると、第4図dに示すように単安定マルチバイ
ブレータ49が駆動され期間T2の間出力S4を送
出しようとする。この出力信号S4はオア回路31
を介してエンコーダ9に導入される。オアー回路
31は前述の如くスイツチ2の出力端とスイツチ
6bの出力端とに介在しているので、この場合に
は、全自動で、木綿類でしかも節約コースが強制
的に指定されることになる。この指定によつてエ
ンコーダ9から符号化信号が出力されると、負論
理ナンドゲート34,35の出力S5,S6は、第4
図e,fに示すように論理レベルで“0”とな
り、その結果Dフリツプフロツプ回路37,38
が作動し、アンドゲート40から第4図hに示す
ラツチ信号S7が送出される。そして、このラツチ
信号S7はレジスタ11の各Dフリツプフロツプ回
路32のクロツク信号として与えられる。したが
つて、レジスタ11に、全自動で、木綿類でしか
も節約コースを指定する信号が書き込まれること
になる。なお、ラツチ信号S7が送出されると、こ
の信号によつて単安定マルチバイブレータ48,
49がクリアーされる。 このように、電源投入後所定期間経過してもプ
ログラムの指定が行なわれないときには、強制的
に特定のプログラムが指定されるようになつてい
る。 なお、プログラム重複指定禁止回路43は次の
ようにして使用される。すなわち、電源スイツチ
41を投入すると、単安定マルチバイブレータ5
0から出力信号が期間T3送出される。今、期間
T3が前述した期間T1+T2より僅かに長めに設定
されているものとすると、期間T3経過した適宜
な時点t2(第4図参照)でスイツチ53を投入す
ると、負論理ナンドゲート51から出力が送出さ
れ、この出力信号によつてコントローラ10のD
フリツプフロツプ回路37,38が常時クリアー
される。したがつて、以後プログラム指定スイツ
チを操作しても先にセツトされた指定プログラム
が変更されるようなことがなく、重複指定が防止
される。 このように、本発明によれば、数多くの実行プ
ログラムを設定することができる。また、電源投
入後所定期間経過してもプログラムの指定がない
ときには、強制的に特定のプログラムを指定する
回路を設けているので、上記期間内であれば弁等
の動作を一切行なわせることなくプログラム指定
を行なうことができ、しかも特定のプログラムと
して使用頻度の高いものを選んでおけば単に電源
スイツチを操作するだけで使用でき非常に使い易
いものが得られる。また、このことは上記特定の
プログラムを指定するためのスイツチ類を省略す
ることができることを意味する。このため、単に
操作性を向上できるばかりでなく操作盤の単純化
および見易さを図れ、しかも全体の低価格化にも
寄与できる。 なお、上述した実施例では、繊維別および標準
節約コース別の指定までできるようにしている
が、実行行程だけを指定するものにも本発明を適
用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク的構成
図、第2図は同実施例におけるプログラム指定器
の各スイツチの配置の一例を示す図、第3図は同
実施例における要部の構成図、第4図は同要部の
動作を設明するための図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 洗濯機本体と、この洗濯機本体の洗濯、排
    水、すすぎ、脱水の各行程を組合せた複数種類の
    実行行程および各行程の実行時間からなる複数の
    プログラムを予め記憶した記憶装置と、複数の押
    し釦式スイツチで構成されたプログラム指定器
    と、このプログラム指定器によつて指定されたプ
    ログラムを前記記憶装置から読み出す手段と、こ
    の手段によつて読み出されたプログラムにしたが
    つて前記各行程の実行に必要な要素を順次制御す
    る手段とを備えた電子制御形自動洗濯機におい
    て、前記各要素を電源に接続するための電源スイ
    ツチと、この電源スイツチが投入された時点から
    一定期間経過後に出力を送出するタイマと、前記
    電源スイツチ投入後前記タイマで設定された時限
    内に前記プログラム指定器から指定信号が送出さ
    れないとき前記タイマの出力で特定のプログラム
    を強制的に指定する回路とを具備してなることを
    特徴とする電子制御形自動洗濯機。
JP5165478A 1978-04-28 1978-04-28 Electronically controlled automatic washing machine Granted JPS54144054A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165478A JPS54144054A (en) 1978-04-28 1978-04-28 Electronically controlled automatic washing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165478A JPS54144054A (en) 1978-04-28 1978-04-28 Electronically controlled automatic washing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54144054A JPS54144054A (en) 1979-11-09
JPS6143078B2 true JPS6143078B2 (ja) 1986-09-25

Family

ID=12892851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165478A Granted JPS54144054A (en) 1978-04-28 1978-04-28 Electronically controlled automatic washing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54144054A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775529A (en) * 1980-10-24 1982-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Controller for equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54144054A (en) 1979-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890013263A (ko) 전원자동오프구조의 전자동전기세탁기
JPS6143079B2 (ja)
JPS6143078B2 (ja)
JPS6117520B2 (ja)
JPS6141596B2 (ja)
JPS6143077B2 (ja)
JPS5850760B2 (ja) 電子制御形自動洗濯機
JPS5937988A (ja) 全自動洗濯機
JPS6014458Y2 (ja) 自動洗濯機
JPS6032477B2 (ja) 電子制御式洗濯機
JPS6141597B2 (ja)
JPS6120317B2 (ja)
JPS6327677Y2 (ja)
JPH0556151B2 (ja)
JPS6243514Y2 (ja)
JPS60241488A (ja) 電子制御洗濯機
JPH0217582Y2 (ja)
JPS6139075B2 (ja)
JPH0669517B2 (ja) 電気洗濯機の制御装置
KR0120273B1 (ko) 1조식 수동세탁기의 구동회로
JPS5810550Y2 (ja) 自動洗濯機の制御装置
JPS5817600Y2 (ja) 2槽式洗たく機
JPS59709A (ja) 時限装置
KR900007588Y1 (ko) 세탁기의 수위에 따른 수류 제어회로
JPS61162975A (ja) 自動洗濯機