JPS6142661A - 露光済フイルムの切断方法 - Google Patents

露光済フイルムの切断方法

Info

Publication number
JPS6142661A
JPS6142661A JP59164105A JP16410584A JPS6142661A JP S6142661 A JPS6142661 A JP S6142661A JP 59164105 A JP59164105 A JP 59164105A JP 16410584 A JP16410584 A JP 16410584A JP S6142661 A JPS6142661 A JP S6142661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
film
data
exposed film
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59164105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310294B2 (ja
Inventor
Makoto Hirozawa
広沢 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59164105A priority Critical patent/JPS6142661A/ja
Priority to DE19853521692 priority patent/DE3521692A1/de
Priority to US06/746,622 priority patent/US4704927A/en
Priority to GB08517309A priority patent/GB2162659B/en
Publication of JPS6142661A publication Critical patent/JPS6142661A/ja
Publication of JPH0310294B2 publication Critical patent/JPH0310294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/90Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof prepared by montage processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/04Cutting; Splicing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0605Cut advances across work surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/162With control means responsive to replaceable or selectable information program
    • Y10T83/173Arithmetically determined program
    • Y10T83/175With condition sensor
    • Y10T83/178Responsive to work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/541Actuation of tool controlled in response to work-sensing means
    • Y10T83/543Sensing means responsive to work indicium or irregularity

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は露光済の製版用フィルムの個々の記録画像を
切り取るための切断方法に関する。
「従来例」及び「発明が解決しようとする問題点」 従来カラースキャナ等を用いて作成される奥版用フィル
ム画像には一般的に1枚のフィルムに複数の記録画像が
含まれてお)、露光後現像処理された該複数の記録画像
を含むフィルムはそれぞれの画像ごとに切離されて、′
次の貼込み工程において所望の位置および姿勢で透明フ
ィルムペース上に砧付けられて集版される。
従来この切シ取り作業はもっばら手作業に頼っていたの
であるが、フィルムの大サイズ化に伴い以下のような問
題が生じている。
すなわちフィルムが大サイズになるとそれだけで取扱い
にくくなるのに加えて1枚のフィルムには各原稿ごとに
色版数(通常は4)相当の多数の記録画像が含まれ全部
の記録画像を切シ取るには多くの時間を要し、かつフィ
ルムの枚数が多くなるとそれだけ多くの時間を必要とす
る。
この発明は、上記の従来の問題点く鑑みて提案されたも
のであって路光済のフィルムを自動的に各記録画像ごと
に切シ取ることができる方法と装置を得ることを目的と
するものである。゛「問題点を解決するための手段」 上記問題点を解決するためにこの発明は各原画に対応す
る露光領域の位置に関するデータを制御装置のメモリに
収納しておき、該データに従って切断装置を動作させよ
うとするものである。
露光領域の位置に関するデータには該露光領域の露光開
始点XaYa *露光終了点xb yb、色分解して記
録される場合には主走査方向に記録された分解画像の数
nc及び各色版間の間隔り等後記する第6図に示すよう
なデータがある。
該記録画像の記録位置に関するデータは複数の原画く対
応する記録画像を所定の倍率で感光材フィルム上の所定
の位置に記録できるいわゆるコンポージングスキヤナで
用いた露光領域制御のためのデータを用いてもよいし、
また上記制御装置に取付けられた入力装置を用いて別途
に入力してもよい。更に上記切断装置として既に突用化
されている種々の塁の装置及びスキャナの記録ドラムに
カッティングヘッドを取付けた構造の装置を用いること
ができる。
上記切断装置の切断刃が切断装置のフィルム支持面を傷
つけないよう、例えばフィルム支持面(切断台)とフィ
ルム間に適轟な紙を挿入し、紙には小孔を全面にあけて
おいて、真空圧を用いて吸着したシ、小孔をあけない紙
には版下用に用いられる糊を例えばスプレー等で予め塗
布してから吸着させてその糊によってフィルムを固定支
持したシすることができる。この糊は紙からフィルムに
転移しないものを用いる。
「実施例」 第1°図はこの発明を実施する装置の1例を示したもの
である。切断装置1は切断台11上側に配設された切断
刃12が二次元的に移動できる構成となっておシ、該切
断装置1の切断刃12の移動を中央演算装置(CPU)
等の制御装置2で制御し、上記切断台11上に載置され
た路光済現像処理済のフィルム18を所望の形状に沿っ
て切り取る様になっている。切断台11上に現像済みフ
ィルムを載置する際には切断台上の基準線lCフィルム
上に記録された原点xY軸を合わせることで行なえる。
未現像フィルムは、あらかじめフィルムの所要位置く穿
孔したパンチ孔と、カッティング台に設けたレジスター
ビンによるビンシステムで位置決めをすればよい。
上記制御装置2による切断鋏R1の制御にはコンポージ
ングスキヤナによる露光領域を制御するための下記する
ようなデータをそのまま利用すると、入力作業の手数を
省くことができる。
すなわちコンポージングスキャナにおいて感光材フィル
ム上の所望の位置に所望の倍率で複数原画に対応する記
録画像を得るために第1表に示すようなフィルムファイ
ルとして記録に必要なデータをスキャナ付属の記憶装置
に書込んでおく。(例えば特願昭59−25858号公
→第1表は一例であシ、フィルムに露光された複数の領
域を表現するデータ形式は、別の異なる形式であっても
よいことは言うまでもない。
第1表の内容を第6図を参考に説明すると、フィルム憲
はフィルムを特定するために各フィルムに与えられる番
号である。フィルムサイズは副走査方向サイズFx主走
査方向サイズFyの長さである。領域データには以下の
7アクターがある。
エリア番号l (1” 1.2・n ) :4I定原画
(、第6図Y、M、C,Kに付されたサフィックスの番
号で特定される原画)の複製画像が特定フィルムの特定
領域(第6図破線で囲まれた部分)に割付けられたとき
該領域を特定するための番号が与えられる。
露光済フフグAE(1) :(1)番目の域領が路光済
である場合には11″、未露光である場合は10”。
領域使用フラグAf(i):エリア(五)に特定原稿の
複製画が割付けられているか否かのフラグであシ、Af
(i)〜0ならば未使用(未開付け)、Af(1)〜1
ならば使用中(割付済)であることを示す。
割付原画番号ANo(i): i番目の領域に割付けら
れた原画!(第6図のY、M、C,にに付された添数)
である。
割付版数Ac(i):i番目の領域に割付けられた主走
査方向版数であシ第6図のエリア1 (1=1)のよう
に主走査方向にY、M、C,に各版の記録画像を配列す
る場合は4、同図エリア2(i=2)及び8(i=8)
のようにY版とM版、0版とに版の2版ずつを1組とし
て主走査方向に配列する場合は2、同図エリア4(i=
4)〜7(i=7)のように1版ずつ副走査方向く配列
する場合はlである。
Axa(i) a Aya(i) : i番目の領域の
露光開始点Axb(i)、 Ayb(i) : i番目
の領域の露光終了なお第1表は最も一般的な矩形の露光
エリアを想定しているが、円、多角形等の任意図形でも
、その幾町学バツメータをデータとして記憶することで
、処理は可能になる。
この発明においては上記フィルムファイ〃をそotまオ
ンフィン又はオフライン(フロッピーディスク、カセッ
トテープ、磁気カード、紙テープ等)で切断装置に転送
して利用する。尚各版の分解画像を以下に記述する手順
で切取る場合に後記第8図(b)に示すように各分解画
像の周辺に縁取り間隔を考慮するようにしている。従っ
て切断装置2を作動させるためには上記露光データの上
に該縁取シ間隔を入力しておく必要がある。縁取り間1
1!11ハ第6図のエリア1,2.8のように同一原稿
についての色分解版が主走査方向く複数並ぶ一合に各分
解版画像間の間隔りの百に制約される。縁取)間隔をI
D以下に設定するには縁どシデータとして新たな間隔D
′を入力する。第6図のエリア4〜8については隣シ合
う画像との間隔を考慮して適轟な縁取〕ダータDを入力
しておく。
第2図は上記したデータを用いてCPU等の制御装置2
で切断装置1を制御して露光現像済フイ〃ムを切シ抜く
手順を示したフローチャートである。
tf、オンフィンの場合はスキャナから露光領域データ
をスキャナよプ受信して内部メモリにロードする。オフ
フィンの場合はフロッピーカセット等の外部記憶装置か
ら上記露光領域データを内部メモリにロードする(Sl
)。そしてまずエリア番号iを1に設定しくS2)、そ
の領域が使用されているか否か(エリア使用7ツグAf
(i)がOか1か)を判断しくS8)、その領域が使用
さ孔ているとき(Af(i)が1)はその領域の切断処
理を行なう(S4)。切断処理(S4)はga図におい
て後に詳述する。この切断処理が終了すると、エリア番
号を1つ進め(S6)、更に該新しいエリア番号が最終
エリア番号Nより小さいか否かを判断しくS6)、小さ
いか等しい場合(36:NO)にはこの新しい領域につ
いて前記Sa、s4.s5のステップを繰返し、大きい
場合には切断装置の動作を終了させる。
前記ステップS8においてその領域が未使用でるる場合
には判断S8はYE8となって当然のことながら、切断
処理をしないでステップS6に進行する。
第8図葎)は第6図のエリア(1)のカッティング処理
のステップ(S4)を更に詳しく示したものでるシ、第
8図(b)は上記切断処理によってひとつの領域に記録
されている記録画像が切取られる様子を示すものである
p)に切断刃12を上げた状態(切断刃12が7て(切
断刃12がフィルム18に差込まれた状態)、この切断
刃12を切シ取り枠Tiの上側端点P2D      
   D (Axb(1)+−、Aya(i)−−i)  にまで
移動させるに向けて、再び下げて切)取シ枠Tiの下側
点Pa’ (Axb(i)+  、 Ayb(i)+ 
T )の位置まで主走り 査方向に移動させ、更に点P8から切刃数シ枠TiD 
     D の下辺に沿って点P、a (Axa(i) −−z 、
 Aya(i)+−H)の位置まで副走査方向に切り進
み、点P4から点P1にまで切断刃12を移動させ(5
411−S44→545)、切シ取シ枠Tiに沿ってエ
リア(i)に含まれる全部の記録画像を切シ取る。切断
刃12の向きを変えることは公知の技術を用いればよく
この発明の目的でないので詳述しない。
版に対応する記録画像の主走査方向長さLyを算出し、
更に切プ込み線数icをまず1にしておく(54g)0
  そして該切シ込み線数icと主走査方向版数Ac(
i)とを比較し、ic≧Ac(i)でなければカッター
12をアップした状態で切シ取シ枠Ti上の主走査方向
1辺の第1番目の色版と2番目の色版の主走査方向中間
位置点11 (Axa(t)−2#Aya(i)−>+
 i c −Ly )  (第1板目の切り取シの場合
1=1)に移動しく S 4. ) 、次に該位置点1
1でカッター12をダウンして副走査方向の端点工1′
D      D (Axb(i)+y 、 A)’a(f)−H+ ic
 Ly )まで移動させて、1番目の版の記録画像を切
シ取る(349)。
次に線数icを1つ進めて(356)、ステップS47
に戻シ、前記S47〜SSOのステップを繰返して工2
−■2′の切シ取シ線に沿って切断処理をする。更に同
様の手順でxB −18’の切り取〕線に沿って切断処
理が行なわれる。前記ステップS47で切取シ線数ic
と主走査方向版数Ac(i)との関係がic≧Ac (
1)であるときには、YESとな9サブ〃−チンS4を
出て第2図のステップS5に進行する。従ってWX6図
エリア4〜8の場合にはサグルーチン54に入ってステ
ップ841NS45の処理がなされて最初の547のス
テップでYESとな〕サブルーチンS4を出てステップ
S6に進むことになる。
上記露光領域データは、第4図に示すような手順で制御
装R2に接続されたキーボード8、あるいはデジタイザ
4等の入力装置からも入力′Cなる。
まずデジタイザ4上に露光現像処理済フィμムを位置合
わせを行なうことによってセットしておそしてエリア使
用フラグAf(i)を全てクリアして「0」にしておく
、つt J) Af (na ) zo (na : 
1xN)としておく C862)、次に処理の対東とな
る領域のエリア番号niとその領域忙記録されている記
録画像の版数ncを入力しく558)、更に該エリアの
露光開始点Xa Ya 、  露光終了点xb yb 
 のそれぞれの位置にデジタイザ4のカーソルを移動さ
せて該点の座標を入力する(554)。そして上記のよ
うに入力された値を第1表に示すようなファイルに書込
んでメモリに収納して(555)、全領域についての入
力が終ったか否かを判断しく556)、未ポ終了してい
ないときには上記868〜S56の判断を繰返す。
以上のようにして得られたデータに基づいて切断装置1
を制御する方法は既に述べた通りである。
尚、ここで切断装置1の切断台11にデジタイザ機能を
持九せるようにしIよacyジタイザ4譬省略すること
ができる。
像6塩前のフィμムの切断も行える。主走査モータ22
で回転せしめられる記録ドラム21に対峙して、副走査
モータ24で回転せしめられる副走査ネジ25に沿って
副走査方向に記録ヘッド28が動くようになっておシ、
上記主走査セータ22と副走査モータ24は該主走査モ
ータ22に連動する主走査エンコーダ26と副走査モー
タ24に連動する副走査エンコーダ27から出力される
主走査バVスと副走査パルスを用いて制御装置20によ
って制御される。以上の構成は画像走査記、録装置の記
録部である。更にことでは切断用モータ29によって回
転せしめられる切断用ネジ80に沿って副走査方向に移
動するカッティングヘッド28を記録ドラム21に対峙
して配設し、前記切断用モータ29を前記制御装置25
で該切断4−タ29に連動するエンコーダ81から出力
する制御パルスを用いて制御できるようになる。
更にカッティングヘッド28には切断刃12′が取付け
られており、前記制御装置25は切断刃12′の1上げ
”下げ”も制御できるようになっている。
以上の構成を有する切断鋏ft−制御装置20で主走査
方向への切断処理は前記主走査モータを回転させること
によってまた副走葺方向への切断処理は前記カッティン
グモータを回転させることによってなされ、その手順は
第2図、第8図で既に述べた通りである。
以上説明したようKこの発明はフィルム上の各画像ごと
の領域に応じてフィルムの切離しを行うのであって、露
光層のフィルムについて、現像前、現像処理層のどちら
のフィルムに対しても切離しを行えるのは言うまでもな
い。
現像前のフィルムに対しては暗室で作業を行う必要から
ビンシステムを採用すると、位置合せが容易となる。自
動現像機には最小処理サイズの制限があり、現像前フィ
ルムはそれより小さくならないサイズに切断するのは言
うまでもない。
「効果」 以上説明したようにこO発明は露光層又は現像処理済フ
ィルムを切断できる切断装置を作動させるに必要なデー
タを制御装置のメ叱すに収納しておいて該制御装置で切
断装置を自動制御する様にしているので切断処理を人手
によらずに行なう゛ことができ、かつフィルムが大サイ
ズであっても少ない時間で切断処理を行なうことができ
る効果がある。
又現像前のフィルムの切離しを行うと、蚕サイズの現像
でないので、小型の現像機の使用も可能となシ、(大型
の現像機は数多く設置できないため、)作業能率の向上
が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するシステムの一例を示す概要
図、第2図、第8図は第1図に示したシステム動作手段
を示すフローチャート、第4図はこの発明に使用するデ
ータの入力手段を示すフローチャート、第5図はこの発
明に用いる切断装置の一例を示す概念図、第6図は、こ
の発明に用いる各種データの概念図である。 図中、 1・・・切断装置、    11・・・切断台、12・
・・切断刃、     2・・・制御装置、XaiYa
i・・・記録始点、 Yb1Ybi・・・記録終点、D
・・・色版間隔。 出願人 大日本スクリーン製造株式会社第  1  表 第1図 第2図 第3図 (a)(b) 第4図 第5r!!1 第6 図 手続補正書(1堅) 昭和59年10月19日 昭8159 年 特許  1m m 164105号λ
発明の名称  露光績フイ“ルムの切断方法3、 補正
をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 6、補正により増加する発明の詳細な説明細書の補正の
内容 (1)6頁第15〜16行目に「・・・ことで行なえる
・未現像フィルムは・・・」とあるのを「・・・ことで
フィルムの座標を切断装置の座標に合わせることができ
る・未現像フィルムは・・・」とする・(2)9頁第9
〜10行目に「フロッピーカセット等」とあるのを「フ
ロビー、カセット等」とする・ (3)14頁第19行目と15頁第8行目の「前記制御
装置25」を「前記制御装置20Jとします句 (4)18頁第1表の大文字のrYJをすべて小文字の
ryJに補正します。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像走査記録装置で複製画像を露光記録した感光
    材フィルムを切断装置に装着し、該切断装置を各露光領
    域の露光始点と終点及び各露光領域に付すべき縁取り間
    隔に関するデータに基づいて制御して露光済フィルムか
    ら記録画像を切取ることを特徴とする露光済フィルムの
    切断方法。
  2. (2)ひとつの原画に対応する主走査方向の色版数が複
    数あるときは上記縁取り間隔を各色版間隔Dの半分とし
    た特許請求の範囲第1項に記載の露光済フィルムの切断
    方法。
  3. (3)コンポージングスキヤナの露光領域制御データを
    前記切断装置を制御するデータとして用いた特許請求の
    範囲第1項に記載の露光済フィルムの切断方法。
  4. (4)別途制御装置に入力したデータを切断装置を制御
    するデータとして用いた特許請求の範囲第1項に記載の
    露光済フィルムの切断方法。
  5. (5)切断刃が切断台上を二次元的に移動できる切断装
    置を用いた特許請求の範囲第1項に記載の露光済フィル
    ムの切断方法。
  6. (6)切断刃が記録ドラム周面上を該記録ドラムに対し
    て相対的に移動できる切断装置を用いた特許請求の範囲
    第1項に記載の露光済フィルムの切断方法。
JP59164105A 1984-08-03 1984-08-03 露光済フイルムの切断方法 Granted JPS6142661A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164105A JPS6142661A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 露光済フイルムの切断方法
DE19853521692 DE3521692A1 (de) 1984-08-03 1985-06-18 Verfahren zum ausschneiden von reproduktionsbildern aus belichteten filmboegen
US06/746,622 US4704927A (en) 1984-08-03 1985-06-19 Cutting reproduction images out of a sheet of exposed film
GB08517309A GB2162659B (en) 1984-08-03 1985-07-09 Production of colour separation images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164105A JPS6142661A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 露光済フイルムの切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142661A true JPS6142661A (ja) 1986-03-01
JPH0310294B2 JPH0310294B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=15786851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164105A Granted JPS6142661A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 露光済フイルムの切断方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4704927A (ja)
JP (1) JPS6142661A (ja)
DE (1) DE3521692A1 (ja)
GB (1) GB2162659B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675355A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、フィルム用切取り部形成装置及び画像形成用フィルム
US7165724B2 (en) 2001-08-23 2007-01-23 Fujitsu Frontech Limited Portable terminal

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04119473A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd カットマスク作成方法
JPH0753357B2 (ja) * 1990-12-20 1995-06-07 ソマール株式会社 薄膜切り抜き方法とその実施装置
JP3039320B2 (ja) * 1995-06-02 2000-05-08 マックス株式会社 プリンタ/プロッタ制御装置
US6772661B1 (en) * 1999-10-04 2004-08-10 Mikkelsen Graphic Engineering Method and apparatus for precision cutting and the like of graphics areas from sheets
US6672187B2 (en) 2001-04-05 2004-01-06 Mikkelsen Graphic Engineering, Inc. Method and apparatus for rapid precision cutting of graphics areas from sheets
US6619167B2 (en) 2001-04-05 2003-09-16 Steen Mikkelsen Method and apparatus for precision cutting of graphics areas from sheets
US20030228829A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Falk Ned R. Splash Hoop
WO2004010840A2 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Gerber Technology, Inc. Method for scanning sheet-type work material and cutting pattern pieces therefrom
US7140283B2 (en) * 2004-05-05 2006-11-28 Mikkelsen Graphic Engineering Automated method and apparatus for vision registration of graphics areas operating from the unprinted side
US7625146B2 (en) * 2005-03-30 2009-12-01 Xerox Corporation Method and system for custom paper cutting

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1290653A (ja) * 1970-01-06 1972-09-27
DE2234674B2 (de) * 1972-07-14 1976-01-02 Stumpf, Guenter, 7421 Mehrstetten Steuermuster-Vorlage für eine durch eine Fotozellen-Abtasteinrichtung gesteuerte Koordinaten-Schneidmaschine
US3803960A (en) * 1972-12-11 1974-04-16 Gerber Garment Technology Inc System and method for cutting pattern pieces from sheet material
US3805650A (en) * 1973-03-26 1974-04-23 Gerber Garment Technology Inc Apparatus and method for cutting sheet material
DE2445999A1 (de) * 1974-09-26 1976-04-08 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zum schneiden und sortieren von fotografischen aufzeichnungstraegern
US4133234A (en) * 1977-04-22 1979-01-09 Gerber Garment Technology, Inc. Method and apparatus for cutting sheet material with improved accuracy
JPS53132895A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Inoue Japax Res Inc Method of tapering in wire-cutting discharge processings
US4327615A (en) * 1980-05-05 1982-05-04 Gerber Garment Technology, Inc. Method and apparatus for cutting sheet material with preprocessed data
US4506824A (en) * 1982-02-17 1985-03-26 Lucht Engineering, Inc. Paper cutter
CH663750A5 (de) * 1982-04-08 1988-01-15 De La Rue Giori Sa Verfahren und vorrichtung zur herstellung druckfrischer, numerierter und auf format geschnittener wertscheine.
US4520702A (en) * 1982-06-14 1985-06-04 Key Technology, Inc. Inspection and cutting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675355A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、フィルム用切取り部形成装置及び画像形成用フィルム
US7165724B2 (en) 2001-08-23 2007-01-23 Fujitsu Frontech Limited Portable terminal

Also Published As

Publication number Publication date
GB8517309D0 (en) 1985-08-14
US4704927A (en) 1987-11-10
GB2162659B (en) 1988-10-12
GB2162659A (en) 1986-02-05
JPH0310294B2 (ja) 1991-02-13
DE3521692A1 (de) 1986-02-06
DE3521692C2 (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142661A (ja) 露光済フイルムの切断方法
JPH06180494A (ja) 製版処理装置
JP2000118095A (ja) 印刷制御装置およびそれを用いた印刷システムならびに印刷制御方法および記録媒体
US5661566A (en) Method for making a plurality of printing plates
EP0643330B1 (en) Imposition data processor controlling a prepress system
JPH07134733A (ja) 製版用部品データ管理方法
JP2007271743A (ja) 画像処理方法,画像処理装置およびこれを用いる描画装置
JPH06290236A (ja) レイアウトデザインシステム
JP2000250797A (ja) デジタル編集システムのストックデータ管理方法及びデジタル編集システム
JP4000200B2 (ja) 印刷物用データの作成方法
EP0176088B1 (en) Equal distribution density process
JP3977673B2 (ja) 新聞紙面の制作システムおよび編集状況表示方法、ならびに編集状況表示プログラム
JP3954427B2 (ja) 新聞紙面の制作システムおよび制作方法、ならびに編集権譲渡プログラム
JPS6240460A (ja) 印刷システム
CN114005523A (zh) 实现护士快速排班的方法和装置
JPH11109602A (ja) 作業管理システムおよびその方法、並びに、その管理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH0371272A (ja) 画像編集装置
JP3827903B2 (ja) 印刷ジョブ作成装置、印刷ジョブ作成方法および記録媒体
JPH04184561A (ja) 帳票デザインシステム
JPH01118136A (ja) 原画貼付指定紙の作成装置
JPH02245363A (ja) 画像出力作成方法
JPH02186345A (ja) 製版システム
JPH0455853A (ja) 版下台紙作成装置
JPS6081679A (ja) パターン自動作図システム
JP2000148561A (ja) デジタル編集システムのファイル管理方法及びデジタル編集システム