JPS6141517A - 表皮張り成形品の製造方法 - Google Patents

表皮張り成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS6141517A
JPS6141517A JP16402984A JP16402984A JPS6141517A JP S6141517 A JPS6141517 A JP S6141517A JP 16402984 A JP16402984 A JP 16402984A JP 16402984 A JP16402984 A JP 16402984A JP S6141517 A JPS6141517 A JP S6141517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
mold
movable mold
cloth
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16402984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363493B2 (ja
Inventor
Keizo Ito
啓造 伊藤
Takaharu Yoshimi
高春 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP16402984A priority Critical patent/JPS6141517A/ja
Publication of JPS6141517A publication Critical patent/JPS6141517A/ja
Publication of JPH0363493B2 publication Critical patent/JPH0363493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は自動車内装品、屋内装置品等の各種合成樹脂
形品の製造方法に係り、詳しくはその表面に表皮が形成
されている表皮張り成形品の製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 自動車用内装品、屋内装置品等の各種合成樹脂成形品に
おいては、優れた外観を付与するとともに、樹脂表面の
傷、むら等の欠陥を隠すために、表面に別封による装飾
を施すことが有用である。
従来、この表皮張り成形品の製造方法の一つに、真空成
形によって型付けした表皮を樹脂成形品の表面に貼ると
いう方法があったが、貼り合せ工程や接着剤が必要にな
るという問題があった。更に、樹脂成形品がポリプロピ
レン等の非極性樹脂材料にて形成されたものであるとき
、接着剤の非極性材料に対する結合力はあまり高くない
ため、表皮が剥離し易いという問題があった。
また、別の製造方法として、近年、表皮の長面側に合成
樹脂を射出成形により一体的に形成させる方法が用いら
れつつある。
ところが、この方法も成形品を金型から取り出した後、
成形品の端末部における表皮の後処理工程として、■成
形品の端部に沿って表皮を裁断する端末カット工程、■
成形品の端末よりも表皮をやや大きめに裁断した後、表
皮を成形品裏面側に巻き込みながら接着する巻き込み工
程等が必要となる。
また、前記端末カット工程のみを行ない巻き込み工程を
省略した場合には裁断面が外観上見えたり、裁断のバラ
ツキによって表皮端末部が蛇行したり、特に表皮が布の
場合、布の裁断部にほつれた糸が表われ外観上見苦しい
等の問題があった。
前記巻き込み工程を行なった場合には上記不具合は生じ
ないが、表皮を巻き込むために、治具を用いるとともに
手作業にて行なうため大変手間を要するという問題があ
った。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上述したような、表皮貼り合わせの工程や接
着剤が必要となる、表皮がはがれ易い、射出成形により
表皮と合成樹脂とを一体的に形成した際に成形品端末部
における表皮の後処理工程に手間を要する、等の問題点
を解決しようとするものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は上記問題点を解決するために成形凹部9を有
する金型のパーティングライン6に、同成形凹部9の開
口縁より内方へ縮小した開口部11を有する巻き込み部
材3を取着し、同金型に表皮21をセットする工程と、
同金型に他の金型を型合せする工程と、表皮21裏面側
(こ合成樹脂を射出成形して表皮21を巻き込み部材3
と金型の成形凹部9との境に巻き込みながら同射出成形
を進行させる工程と、合成樹脂の硬化後型開きして成形
品を取出す工程とからなるという方法を採っている。
(作用) 可動型に取着された巻き込み部材に表皮をセットし、型
合せするとともに表皮裏面側に合成樹脂を射出成形する
。すると、表皮は射出圧力によって成形凹部の型面に押
付けられるとともに、同成形凹部の端部において巻き込
み部材と成形凹部との境で巻き込まれながら基材と表皮
とが一体的に形成される。
(実施例) 次に、この発明を樹脂成形品の一つである自動車のセン
ターピラー内装材を射出成形により製造する方法に具体
化した一実施例について、第1〜8図に従って説明する
まず、この実施例の主要部をなす金型の構成について説
明する。この金型は固定型1と可動型2゛とからなる通
常一般に用いられている射出成形用金型であるが、射出
成形と同時に表皮21を合成樹脂よりなる基材22の裏
面側に巻き込むために、第1.2図に示すように板状の
巻き込み部材3が可動型2に取着されている。
更に詳しく述べると、前記固定型1の型裏面側(第2図
においては左側を示す)にはノズル当接部5が設けられ
ており、同当接部5側面からパーティングライン6に設
けられた成形凸部7に向ってスプルー8が透設されてい
る。
前記可動型2のパーティングライン6には成形凹部9が
設けられており、更に、巻き込み部材3が取着されてい
る。また、可動型2には油圧等により固定型1に型合せ
可能に移動する機構(図示しない)が設けられている。
前記巻き込み部材3の外形は可動型2と同じ大きさの長
四角形状をなす板状に形成されており、その中央部には
可動型2の成形凹部9の開口縁よりも全周にわたって均
一の中で内方へ縮小された開口部11が設けられている
。いま、前記開口部11は型合せの際に生ずるキャビテ
ィ10内方に2.5賭程度の長さで突出するが、この突
出部分を開口端部12という。従って、同開口端部12
と成形凸部7との間隔は局所的に狭くなるようになって
いる。
次に、この射出成形用金型を用いてセンターピラー内装
材を製造する方法を説明する。
まず、表面に本皮調のシボ模様が設けられているポリ塩
化ビニル樹脂(以下PVO樹脂という)製のシート24
の裏面に、接着剤25を塗布した上、ポリエステル繊維
糸よりなる平織布26を接着させ、表皮21を形成する
。また、同シート24は少なくとも裏面側が透視されが
たい程度に着色されて不透明になっており、溶融した樹
脂が浸透しない程度の無孔性を有している。
次に、同表皮21を前記内装材の形状に対応するように
大きめにトリミング加工した後、シート24が可動型2
側となるように前記巻き込み部材3に配置する。配置方
法は第3図(作図を簡単にするため表皮21の構造を省
略した第4.5図も同様である)に示すように、前記表
皮21の両端を可動型2と同様に移動するクランプ(図
示しない)で挾持するとともに巻き込み部材3上に配置
する。
続いて、可動型2を移動させ型合せして溶融したポリプ
ロピレン樹脂(以下P、P樹脂という)を射出成形すれ
ば、表皮21が射出圧力によって可動型2の成形四部9
の型面に押し付けられると同時に、布26の裏面に基材
22が一体的に形成される。
また、表皮21が前記巻き込み部材3の開口端部12に
引掛った状態で型合せされているため、型合せ後の表皮
21は第4図に示すように、キャビティ10内方に突出
した開口端部12に引掛りキャビティ端部10aまで接
することなく、その部分で浮いた状態になっている。こ
のため、P、P樹脂が射出されると表皮21は第5図に
示すように、射出圧力により伸びて成形凹部9の型面に
押付けられる。その結果、表皮21はキャビティ端部1
0aにおいて、形成される基材22の裏面側まで回り込
んだ状態で基材22と一体化される。
次に、可動型3を移動させ型開きし、表皮21と基材2
2とが一体化され、かっ、基材22の裏面側に表皮21
が巻き込まれたセンターピラー内装材を取出す。続いて
、同内装材の端末部における表皮21後処理工程として
、第6図に示すように基材22裏面側の表皮折り返し部
27でトリミングカッター28等を用いて不用な表皮2
1を裁断する。以上により本実施例の全ての工程が終了
する。
ここで、上述した工程により製造されたセンターピラー
内装材の状態を第7図に示し説明すると、前記の通り表
皮21の裏面側には基材22が一体的に形成されており
、その端部において同表皮21が基材22裏面側に巻き
込まれている。
この基材22の布26に対する境界部分は成形時の射出
圧力によって、第8図に示すように布26の糸間に浸透
した後に硬化している。また、射出成形時の熱によすP
、P樹脂が糸の一部を溶かしてこれと融合する。従って
、布26と基材22の間には接着剤が用いられていない
にもかかわらず布26は基材22に対し、機械的なアン
カー効果や融合によって強固に接合される。
以上のように構成された実施例においては、射出成形と
同時に表皮21が基材22裏面側に巻き込まれた状態で
前記内装材が形成されることにより、外観に見えないと
ころで簡単に表皮21の後処理ができる。このため、同
内装材の端末部における巻き込み工程を不用とすること
ができるばかりでなく、内装材の端末部形状も良くなり
、外観上好ましいものとなる。
また、表面のシート24によって、本皮調の優れた外観
が得られる。
また、布26は基材22に対して機械的なアンカー効果
や融合で強固に接合されているため、シート24及び布
26に多少の外力が加わっても剥離したり、破損したり
することがない。特にP、P樹脂は極性基を持たず、接
着力が低いため、接着剤を用いなくても高い餉合力の得
られる本実施例が有効である。
また、表皮21は基材22に対して射出成形と同時に接
合されるので、工程が少なく、コストも低減される。
また、基材22のP、P樹脂が布26の糸間に浸透した
場合でも、本実施例ではその浸透したP、P樹脂はシー
ト24によって確実に隠されるため、外部から傷やむら
として見えることはない。
上記のように、浸透したP、P樹脂はシート24によっ
て隠されるので布26はどのような布目、厚さ、密度、
糸等を有する布(織布、不織布を問わない)であっても
良い。
第二実施例 次に、本発明の第二実施例を第9図に従って説明すると
、この実施例は前記シート24のかわりにウレタン樹脂
を発泡させてなるシート31を用いた点において前記実
施例と相違している。
すなわち、センターピラー内装材の表面には発泡シート
31が設けられており、この発泡シート31は発泡によ
る空気の内在により、裏面側が透視されがたい程度にな
っている。また、前記シート31の裏面側にはポリエス
テル繊維糸よりなる平織布26が熱溶着されている。
従って、この実施例も第一実施例と同様の効果を奏する
外、次のような作用効果がある。
表面の発泡シート28によって、ソフトな手触り感が得
られるばかりでなく優れた外観を呈し、合成樹脂表面の
傷、むら等の欠陥も隠される。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば次のように具体化することも可能である。
(1)前記表皮21の組合せは、前記実施例に限定され
るものでなく、例えば本皮、布、布の表面に加飾層とし
てのパイル植毛を施したもの、布の表面に発泡シートを
設は更に、その表面にパイル植毛を施したもの等の表皮
を用いることができる。
(2)本実施例においては、センターピラー内装材の全
周にわたって表皮21が巻き込まれて形成されているが
、全周巻き込む必要はなく外観上好ましい箇所だけ部分
的に巻き込んでも良い。そのためには、前記巻き込み部
材8の開口部11の形状を変えれば良い。
(3)本実施例の巻き込み部材3は板状に限定されるも
のではなく、表皮21を巻き込んで形成したい所のみに
成形凹部9の内方向に突出する凸部を設け、他方の型に
前記凸部と対向する凹部を設けても良い。
(4)表皮21のセット方法は本実施例の方法に限定さ
れるものでなく、例えば、表皮21をロール状にして、
連続的に巻き込み部材3にセットするようにしても良い
(5)前記開口端部12の形状は本実施例においてを断
面円孤状、断面先鋭三角形状にしても良い。
また、三角形状にした場合、その先端部が裁断具の役割
をはたし射出成形と同時に表皮21を裁断することがで
きる。
(6)  シート24は少なくとも裏面側が透視されが
たい程度に不透明なものであれば、どのようなものを用
いてもよい。例えば、前出のPVC樹脂シートを始め、
ウレタン樹脂製シート、コルクシート、本皮等を任意に
使用することができる。
ポリオレフィン系樹脂に対する接着性の良くな本発明が
特に有効である。
(7)シート24にはシボ模様以外にも、図柄、木目模
様、ラメ調微細模様等、任意の模様を設けることができ
る。
(8)前述したように、布26はポリエステル繊維糸よ
りなる平織布に限定されず、どのような布目、厚さ、密
度、糸種等を有する布(織布、不織布を問わない)を用
いてもよい。この布目、厚さ、密度等によって、合成樹
脂の浸透の程度が異なり、不織布を使用した場合には、
繊維間に合成樹脂が浸透することになる。また、糸の種
類や射出温度等の条件によって、合成樹脂との融合の有
無又は程度が異なる。
(9)布26の裏面を起毛させることによって、基材2
2の布26に対するアンカー効果が高くなり、接合性を
向上させることができる。
αO基材22を構成する合成樹脂は前記P、P樹脂に限
定されず、ポリエチレン(BE)樹脂、ポリスチレン(
PS)樹脂、ABS樹脂、メチルメタアクリレート(P
MMA)樹脂、ポリウレタン樹脂その他の各種合成樹脂
を任意に使用しうる。
特に、極性基を持たず、接着性が低いP、P樹脂、PE
樹脂等のポリオレフィン系樹脂を用いる場合には、接着
剤がなくても高い接合力の得られる本発明が有効である
αη 本発明において、射出成形の語は反応射出成形も
含む包括的な射出成形を意味している。
(イ)この発明はセンターピラーの内装品以外にも、自
動車のドアの内張り、天井材、インストルメントパネル
等の自動車用内装品を始め、家具、建具、壁材等の各種
表皮張り成形品の製造方法として具体化することができ
る。
発明の効果 以上詳述したように、本発明により成形と同時に表皮が
基材裏面側に巻き込まれた状態で成形品が形成されるこ
ととなり、外観に見えないところで簡単に表皮裁断処理
ができるとともに、成形品の端末部形状が良くなり外観
上好ましくなるばかりでなく、作業工程数も減らすこと
ができ、ひいては、生産コストも低減することができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主要部をなす金型の型開き状態を示す
斜視図、第2図は第1図の断面図、第3図は同じく表皮
を金型にセットしたときを示す断面図、第4図は型合せ
したときのキャビティ内の表皮の状態を示す断面図、第
5図は射出成形途中の状態を示す断面図、第6図は金型
から取出した成形品の余分な表皮を裁断するときを示す
断面図、第7図は本実施例の表皮張り成形品を示す断面
図、第8図は同じく要部拡大図、第9図は他の実施例を
示す断面図、第107み部材の開口端部における形状の
別個を示す断面図である。“巻き込み部材3、成形溝凹
部9、パーティングライン6、表皮21、開口部11゜ 特許出願人    豊田合成株式会社 代 理 人 弁理士恩田博宣 第2図 第8図 第7図 □・ 第8図 第9図 第10図 U    ■ (a)ワ瞥D

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 成形凹部(9)を有する金型のパーティングライン
    (6)に、同成形凹部(9)の開口縁より内方へ縮小し
    た開口部(11)を有する巻き込み部材(3)を取着し
    、同金型に表皮(21)をセットする工程と、同金型に
    他の金型を型合せする工程と、表皮(21)裏面側に合
    成樹脂を射出成形して表皮(21)を巻き込み部材(3
    )と金型の成形凹部(9)との境に巻き込みながら同射
    出成形を進行させる工程と、合成樹脂の硬化後型開きし
    て成形品を取出す工程とからなることを特徴とする表皮
    張り成形品の製造方法。 2 前記巻き込み部材(3)は可動型(2)のパーティ
    ングライン(6)に取着され、その開口部(11)は可
    動型(2)の成形凹部(9)の縁よりも全周にわたつて
    1〜5mmの巾で内方に向つて突出する開口端部(12
    )を有し、全体が可動型(2)と同じ大きさの板状に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の表皮張り成形品の製造方法。 3 前記表皮(21)は表面にシボ模様が設けられたポ
    リ塩化ビニル樹脂製のシート(24)と、その裏面側に
    取着された布(26)とからなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の表皮張り成形品の製造方法。 4 前記表皮(21)は表面にウレタン樹脂を発泡させ
    てなるシート(31)と、裏面側に取着された布(26
    )とからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の表皮張り成形品の製造方法。
JP16402984A 1984-08-03 1984-08-03 表皮張り成形品の製造方法 Granted JPS6141517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16402984A JPS6141517A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 表皮張り成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16402984A JPS6141517A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 表皮張り成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141517A true JPS6141517A (ja) 1986-02-27
JPH0363493B2 JPH0363493B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=15785448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16402984A Granted JPS6141517A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 表皮張り成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141517A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219220A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Nissha Printing Co Ltd インサート成形金型
EP0502606A2 (en) * 1991-03-04 1992-09-09 Siebolt Hettinga Method for molding a laminate
FR2688442A1 (fr) * 1992-03-11 1993-09-17 Renault Procede et dispositif de moulage et de finition d'une piece d'habillage interieur munie d'un revetement d'un vehicule automobile.
US5352397A (en) * 1991-09-10 1994-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing multilayer molded article including folding of a skin material over a back of a resin material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219220A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Nissha Printing Co Ltd インサート成形金型
EP0502606A2 (en) * 1991-03-04 1992-09-09 Siebolt Hettinga Method for molding a laminate
US5352397A (en) * 1991-09-10 1994-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing multilayer molded article including folding of a skin material over a back of a resin material
FR2688442A1 (fr) * 1992-03-11 1993-09-17 Renault Procede et dispositif de moulage et de finition d'une piece d'habillage interieur munie d'un revetement d'un vehicule automobile.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363493B2 (ja) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537668B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
KR20090017627A (ko) 장식 요소를 포함한 성형품 및 장식 요소를 차량 부품에 부착시키는 방법
EP0491682B1 (fr) Procédé pour la fabrication de pièces moulées comportant un support rigide et un recouvrement souple
KR100372558B1 (ko) 주형물 및 그 제조방법
JPS6141517A (ja) 表皮張り成形品の製造方法
EP0497335B1 (en) Method for the production of coated panels
JP4408602B2 (ja) 装飾用フィルム
JPS6114944A (ja) 発泡シ−トを有する樹脂成形品
JP4502722B2 (ja) 加飾成形品及びその製造方法
JPS6114955A (ja) 加飾成形品
JPH0218210B2 (ja)
JP3230047B2 (ja) 加飾成形品の製造方法
JPH0618722B2 (ja) 積層内装材の製造方法
JP3237862B2 (ja) 内装品及びその製造方法
JPS6251748B2 (ja)
JPH0217349B2 (ja)
JPS6111247A (ja) 加飾成形品
JPS6353014A (ja) 自動車内装材の製造法
JPS6151322A (ja) 表皮を有する樹脂成形品
JPH049125B2 (ja)
JPH0327007B2 (ja)
JPS6154593B2 (ja)
JPS61134240A (ja) 発泡シ−トを有する樹脂成形品
JPH0852752A (ja) 成形品の製造方法
JPH03200448A (ja) 表皮層を残して樹脂層を剥落する方法