JPS6140776A - 高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法 - Google Patents

高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法

Info

Publication number
JPS6140776A
JPS6140776A JP16201684A JP16201684A JPS6140776A JP S6140776 A JPS6140776 A JP S6140776A JP 16201684 A JP16201684 A JP 16201684A JP 16201684 A JP16201684 A JP 16201684A JP S6140776 A JPS6140776 A JP S6140776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high temperature
protein
heating
drink
sterilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16201684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549266B2 (ja
Inventor
Hajime Machida
肇 町田
Yoshinari Tanida
谷田 喜成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP16201684A priority Critical patent/JPS6140776A/ja
Publication of JPS6140776A publication Critical patent/JPS6140776A/ja
Publication of JPH0549266B2 publication Critical patent/JPH0549266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加温状態で販売する缶詰、瓶詰、レトルトパッ
チ飲料の様な高温加熱滅菌蛋白飲料・の製造法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来中性乃至弱酸性の蛋白飲料は加温状態では耐熱芽胞
菌が増殖しやすく、品質にも影響することから、冷蔵或
いVi車室温保存、販売されてきたが、滅菌方法の改良
、食品容器や包装材料の開発、耐熱芽胞菌対策等の進歩
によって加てきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
し力1しながら、蛋白質や脂肪を多量含有する飲料を加
温状態で保存すると、飲料中に不溶性の凝集物が生じ、
容器をよく振っても容器の底部に凝集した粘性の高い沈
澱物はなくならず、飲料の商品的価値を著しく損うこと
がある。
〔問題点を解決するための手段〕
発明者らは鋭意検討を行ない、蛋白質O,S〜S、0%
(重量係、以下同じ上脂肪O−S、O%を含有する蛋白
飲料にHLB 、7以上のシヨ糖脂肪酸エステルを0.
01〜0.!;%添加することによシ、長期間加温状態
で保存してもかかる不溶性の凝集物を生じない高温加熱
滅菌蛋白飲料の製造法を確立した。
本発明における高温和熱滅菌蛋白飲料とは、乳飲料、コ
ーヒー乳飲料、ココア飲料、しるこ飲料、豆乳飲料、ス
ープ等pHが中性乃至弱酸性で、蛋白質o、 r〜5.
0%、脂肪なo −j* o%金含有るもので、充分に
高温加熱滅菌処理を行なったものを言9゜その形態は缶
詰でも瓶詰でも或いはレトルトパウチ食品でも良い。
シヨ糖脂肪酸エステルはHLBが3以上のものが有効で
1%にS〜//のものが好ましい。
構成脂肪酸は炭素数がg〜−一である飽和或いは不飽和
のものが有効であるが、飲料に対する苦味、油焼は味等
、味への影響からはステアリン酸を主成分とするものが
好ましい。添加量けo、oi〜0.!チが有効である。
0.01チよシも少ない添加量の場合には凝集物沈澱防
止効果が不充分であシ、O,Sチを超えて添加してもo
、rチ添加時以上の効果は得られない。
加温状態とは40〜70′Cを言う。不溶性凝集物は温
度が高くなればなる程早期に多量生成するが、本発明は
通常のホットベンダーにおける保存温にである55〜6
0℃で特に効果があ19有効である。
〔実施例〕 以下に実施例によシ本発明を具体的に示すが、本発明は
以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 以下の処方lからなるミルクコーヒーを調整し−りz℃
にて予備乳化後、パルプ式ホモゲナ缶詰ミルクコーヒー
を得た610℃の恒温室中に缶詰ミルクコーヒーを保存
し、一定期間毎に開缶して不溶性凝集物の量を観察した
。その結果を表1に示す。
処方l:グラニューaii       t、o チコ
ーヒーエキストラクト     JJ全脂粉乳    
3.7 、 脱脂粉乳    J、/ シヨ糖脂肪酸エステル      0.0kNaHO0
,0,/ 水  道  水         t /J &表  
l 但し、不溶性凝集物の量 −二全く不溶性凝集物を認めない。
+ :少量の凝集物が認められる。
←:多量の凝集物が認められる。
刊→:非常に多量の凝集物が認められる。
リョートーシュガーエステル:三菱化成工業@製5−j
70  ステアリン酸を主成分とする脂肪酸とシヨ糖か
らなるシヨ糖脂肪酸エ ステルで、HLB  よ相当のもの。
B−itqow  ステアリン酸を主成分とする脂肪酸
とシヨ糖からなるシヨ糖脂肪酸エ ステルで、HLB//相当のもの。
実施例コ 以下の処方コからなる豆乳飲料を実施例1と同様に調整
し、缶詰にホット充填後lコ1℃でxo分間vトルト殺
菌を行なって缶詰コーヒー溶性凝集物の量を観察した。
その結果を表コに示す。
処方−二無調整豆乳      SOチグラニュー糖 
    ク コーヒーエキス         l 麦芽エキス       l 香    料          0./シヨ糖脂肪酸
エステル      0./NaHO0,0,/ 水  道 水        (eO6り表  一 実施例3 ℃で25分間レトルト殺菌を行なって缶詰しるこ飲料を
得る。60℃の恒温室中に缶詰しるこ飲料を保存し、一
定期間毎に開缶して不溶性凝集物の量を観察し、表3に
示す。
処方3:砂   糖       10チさらしあん 
      7.3− 食    塩          0./シヨ糖脂肪酸
エステル      0./水  道  水     
      gよ3表  3 〔発明の効果〕 以上、本発明によれば、長期間加温状態で保存しても不
溶性凝集物を生じない高温加熱滅菌蛋白飲料が製造でき
、従って、飲料の商品価値t−損うことなく加温状態で
販売することが可能となる。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − ほか/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛋白質0.5〜5.0重量%、脂肪0〜5.0重
    量%を含有する高温加熱滅菌蛋白飲料に、HLB3以上
    のシヨ糖脂肪酸エステルを0.01〜0.5重量%添加
    することを特徴とする、高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法
JP16201684A 1984-08-01 1984-08-01 高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法 Granted JPS6140776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16201684A JPS6140776A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16201684A JPS6140776A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140776A true JPS6140776A (ja) 1986-02-27
JPH0549266B2 JPH0549266B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=15746446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16201684A Granted JPS6140776A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140776A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102659A (ja) * 1986-10-18 1988-05-07 Kanebo Foods Ltd 密封容器入飲料
JPS63237767A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Kanebo Ltd レトルト殺菌密封容器入飲料
JPH0216959A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Kanebo Ltd 密封容器入飲料
JPH07170908A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 密閉容器入り乳飲料
WO2008105352A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Fuji Oil Company, Limited 大豆蛋白質含有液状組成物及びその製造法
JP2010075159A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Morinaga Milk Ind Co Ltd チョコレートプリンの製造方法およびチョコレートプリン
US7989015B2 (en) 2007-01-11 2011-08-02 Kraft Foods Global Brands Llc Methods of forming heat stable soy milk concentrates
JP2014018124A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Fuji Oil Co Ltd フォーミング用豆乳の製造方法及びフォーミング用豆乳
JP2019000117A (ja) * 2018-08-21 2019-01-10 不二製油株式会社 フォーミング用豆乳の製造方法及びフォーミング用豆乳

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726104A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Seiko Epson Corp Magnetic powder with lubricating layer
JPS5820180A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Karupisu Shokuhin Kogyo Kk タンパク質含有酸性飲料の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726104A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Seiko Epson Corp Magnetic powder with lubricating layer
JPS5820180A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Karupisu Shokuhin Kogyo Kk タンパク質含有酸性飲料の製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102659A (ja) * 1986-10-18 1988-05-07 Kanebo Foods Ltd 密封容器入飲料
JPS63237767A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Kanebo Ltd レトルト殺菌密封容器入飲料
JPH0216959A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Kanebo Ltd 密封容器入飲料
JPH0551273B2 (ja) * 1988-07-04 1993-08-02 Kanebo Ltd
JPH07170908A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 密閉容器入り乳飲料
US7989015B2 (en) 2007-01-11 2011-08-02 Kraft Foods Global Brands Llc Methods of forming heat stable soy milk concentrates
WO2008105352A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Fuji Oil Company, Limited 大豆蛋白質含有液状組成物及びその製造法
JP2010075159A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Morinaga Milk Ind Co Ltd チョコレートプリンの製造方法およびチョコレートプリン
JP2014018124A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Fuji Oil Co Ltd フォーミング用豆乳の製造方法及びフォーミング用豆乳
JP2019000117A (ja) * 2018-08-21 2019-01-10 不二製油株式会社 フォーミング用豆乳の製造方法及びフォーミング用豆乳

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549266B2 (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980182A (en) Beverages containing a beverage base and milk protein
JPH119190A (ja) ミルク入りコーヒー飲料およびその製造方法
JPS6140776A (ja) 高温加熱滅菌蛋白飲料の製造法
JPS61271969A (ja) 飲料用品質改良剤および飲料の品質改良法
JPH02245157A (ja) アスパルテームを含有するプディングおよびその製造方法
JPH10304823A (ja) 乳入りコーヒー飲料とその製法
JP2000262216A (ja) 甘味料含有コーヒー飲料及び甘味料含有コーヒー飲料の製造方法
JP2005278605A (ja) 果汁飲料
JPS6274241A (ja) レトルト殺菌ミルク入りコ−ヒ
JP3384824B2 (ja) コーヒー飲料及びその製造法
JPH08173043A (ja) 風味を改良した水溶性コーヒーとその製造方法と風味を改良した水溶性コーヒー飲料とその製造方法と風味を改良したインスタント・コーヒーとその製造方法と風味を改良したコーヒーの保存飲料とその製造方法と風味を改良したブラックコーヒーとその製造方法と風味を改良したコーヒーの応用食品とその製造方法
JP2004201639A (ja) クロロフィル含有食品
JP6566593B1 (ja) 飲料及びその製造方法
WO2020085518A1 (ja) 高タンパク質の乳原料の製造方法
JP3561777B2 (ja) 乳含有コーヒーの沈殿防止方法
JPH01104130A (ja) コーヒー飲料の製造法
JPH03277260A (ja) 密封容器入り中性飲料
JPS63102659A (ja) 密封容器入飲料
JPH0435147B2 (ja)
JP2000300225A (ja) ショ糖脂肪酸エステルを含有する分散性組成物
JP2005137266A (ja) 加熱殺菌処理コーヒー飲料
JPH0481425B2 (ja)
JP7442212B2 (ja) 加熱臭が抑制された乳成分含有飲食品及び乳成分の加熱臭抑制用組成物
JP3174206B2 (ja) レトルト食品化した加糖豆乳及びその製造方法
JP6891324B2 (ja) 乳感に優れたuht殺菌乳入り飲料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees