JPS6140773Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140773Y2
JPS6140773Y2 JP9963583U JP9963583U JPS6140773Y2 JP S6140773 Y2 JPS6140773 Y2 JP S6140773Y2 JP 9963583 U JP9963583 U JP 9963583U JP 9963583 U JP9963583 U JP 9963583U JP S6140773 Y2 JPS6140773 Y2 JP S6140773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cylindrical
comb
plasma
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9963583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609964U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9963583U priority Critical patent/JPS609964U/ja
Publication of JPS609964U publication Critical patent/JPS609964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140773Y2 publication Critical patent/JPS6140773Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 本考案はプラズマ・化学気相成長装置に係り、
特に円筒型基体の外周面に、プラズマ・化学気相
成長法(プラズマ・CVD法)によつてアモルフ
アスシリコン膜等を形成するに適用される円筒状
電極の改良に関するものである。
(b) 技術の背景 電子複写機や光学プリンタ等の潜像形成用ドラ
ムの光導電膜、例えばアモルフアスシリコン膜、
又はアモルフアス水素化シリコン膜等をプラズ
マ・CVD法により形成することは周知であり、
広く用いられている。
(c) 従来技術と問題点 従来の例えばアモルフアスシリコン膜、又はア
モルフアス水素化シリコン膜等をプラズマ・
CVD法により形成する装置としては、第1図に
示すように、基台1上に気密に設置されたベルジ
ヤ2、内周面に外部より導入した反応原料ガスを
噴出する複数のガス噴出孔4が穿設された円筒状
電極3、加熱ヒータ5、基体ホルダー6が連結さ
れた回転駆動部7、反応原料ガス導入口8、排気
口9、上記円筒状電極3及び基体ホルダー6と電
気的に接続された高周波電源10等から構成され
ている。
しかして、かかる装置の前記円筒状電極3内に
基体ホルダー6によつて円筒型基体11を配置し
ベルジヤ2内に真空に排気した後、該基体11を
加熱ヒータ5で所定温度に加熱する。しかる後反
応原料ガス導入口8より所定の反応原料ガスを導
入して回転駆動軸部7により回転させた円筒型基
体11と前記電極3とに所定の高周波電力を印加
してプラズマを発生させる。そして該反応原料ガ
スをプラズマにより分解して該円筒型基体の外周
面にアモルフアスシリコン等の薄膜を形成してい
る。
ところが上記アモルフアスシリコン等の薄膜の
形成時に、該薄膜が所望とする円筒型基体11の
外周面は勿論のこと、前記円筒状電極3及びベル
ジヤ2等の内周面にも形成される。
従つてこのように然記円筒状電極3及びベルジ
ヤ2等の内周面に薄膜が残存した状態で次の基体
に対する膜形成を行うと、残存薄膜の剥離片が円
筒型基体11の外周面に付着してピンホール等の
一因となつたり、又円筒状電極3ろ内周面の状態
変化に起因して薄膜の形成が不均一化する不都合
があつた。そこで薄形成が一回終了する度毎に前
記円筒状電極3及びベルジヤ2内の不要な残存薄
膜を除去して入念に清浄化することが必要とな
る。しかしながら従来の装置にあつては、前記円
筒状電極3をベルジヤ2内より取り外すことは容
易でなく、円筒状電極3及びベルジヤ2内の清浄
化が極めて煩雑になる欠点を有していた。
(d) 考案の目的 本考案は上記従来の欠点に解消するため、円筒
状電極の構造を、複数のガス噴出孔穿設部分と電
極として主に機能する主電極面部分とを嵌脱可能
に分離した構成にして、膜形成後の前記円筒状電
極及びベルジヤ内の不要な残存膜除去等の清浄化
及び保守を容易にすると共に、円筒型基体の外周
面に形成する薄膜の膜質を向上し得る新規なプラ
ズマ・化学気相成長装置を提供することを目的と
するものである。
(e) 考案の構成 そしてこの目的は本考案によれば、内周面に外
部より導入した反応原料ガスを噴出する複数のガ
ス噴出孔が穿設された円筒状電極の内部に、円筒
型基体が回転自在に配置され、回転する円筒型基
体と前記電極との間で反応原料ガスをプラズマに
より分解して該円筒型基体の外周面に薄膜を形成
させる装置構成において、上記円筒状電極が、該
電極の長さ方向に櫛歯環形状を有する電極主体
と、該電極主体の櫛歯環形状部に対応して嵌合す
る櫛歯環形状部の内面に、外部より導入した反応
原料ガスを噴出する複数のガス噴出孔が穿設され
た電極副体とから成り、該両電極体をその各櫛歯
環形状部で嵌脱自在に組み合わせた電極構成を有
することを特徴とするプラズマ・化学気相成長装
置を提供することによつて達成される。
(f) 考案の実施例 以下図面を用いて本考案の好ましい実施例につ
いて詳細に説明する。
第2図は本考案に係るプラズマ・化学気相成長
装置の円筒状電極の一実施例を示す概略斜視図で
あり、第3図及び第4図は第2図の円筒状電極の
分解概略斜視図である。これらの図から明らかな
ように本考案に係るプラズマ・化学気相成長装置
の円筒状電極23は、電極主体23aを電極副体
23bよりなる。該電極主体23aは電極の長さ
方向に櫛歯環形状Aを有する。一方、電極副体2
3bは外部より反応原料ガスを導入するガス導入
管28が配設され、かつ該電極主体23aの櫛歯
環形状部Aに対応して嵌合する櫛歯環形状部Bの
内面に、該ガス導入管28により流入した反応原
料ガスを図示しないガス流入路を通つて噴出する
複数のガス噴出孔24が穿設されている。そして
これら電極主体23aと電極副体23bとがその
各櫛歯環形状部A,Bで嵌脱自在に組み合わせた
電極構造となつている。
従つて上記のように構成された円筒状電極23
を第1図に示す装置のベルジヤ2内に設置する
(この場合、該円筒状電極23は該電極23を構
成する電極副体23bでベルジヤ2に取り付けら
れる)ことにより、膜形成後、前記円筒状電極2
3及びベルジヤ2内の不要な残存薄膜を除去、清
浄化する際に、該円筒状電極23の内面に於い
て、最も多く薄膜が被着される前記電極主体23
a部分のみを容易に取り外すことが出来るので、
該電極主体23aは勿論のこと、電極副体23b
及びベルジヤ2内面に被着した不要な残存薄膜の
除去、清浄化等を簡単、かつ効率良く行うことが
可能となる。
(g) 考案の効果 以上の説明から明らかなように、本考案に係る
プラズマ・化学気相成長装置によれば、円筒状電
極のガス噴出孔穿設部分以外の電極主体部分が嵌
脱自在な構成となつているので、該円筒状電極及
びベルジヤ内の不要な残存薄膜の除去、清浄化等
を容易に、また効率良く実施することができる利
点を有する。従つて円筒状電極及びベルジヤ内の
不要な薄膜の残存に起因する不均一な膜形成等を
容易に防止することが可能になり、良質の薄膜、
例えば電子複写機、或いは光学プリンタ用等のア
モルフアスシリコン感光膜、又はアモルフアス水
素化シリコン感光膜等を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラズマ・化学気相成長装置の
基本構成を示す概略要部断面図、第2図は本考案
に係るプラズマ・化学気相成長装置の円筒状電極
の一実施例を示す概略斜視図、第3図及び第4図
は第2図の円筒状電極の分解概略斜視図である。 図面において、23は円筒状電極、23aは電
極主体、23b電極副体、24は複数のガス噴出
孔、28はガス導入管、A,Bは櫛歯環形状部を
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内周面に外部より導入した反応原料ガスを噴出
    する複数のガス噴出孔が穿設された円筒状電極の
    内部に、円筒型基体を回転自在に配置し、回転す
    る円筒型基体と前記電極との間で反応原料ガスを
    プラズマにより分解して、該円筒型基体の外周面
    に薄膜を形成させる装置構成において、上記円筒
    状電極が、該電極の長さ方向に櫛歯環形状を有す
    る電極主体と、該電極主体の櫛歯環形状部に対応
    して嵌合する櫛歯環形状部の内面に、外部より導
    入した反応原料ガスを噴出する複数のガス噴出孔
    が嵌設された電極副体とから成り、該両電極体を
    その各櫛歯環形状部で嵌脱自在に組み合わせた電
    極構成を有することを特徴とするプラズマ・化学
    気相成長装置。
JP9963583U 1983-06-27 1983-06-27 プラズマ・化学気相成長装置 Granted JPS609964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9963583U JPS609964U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 プラズマ・化学気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9963583U JPS609964U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 プラズマ・化学気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609964U JPS609964U (ja) 1985-01-23
JPS6140773Y2 true JPS6140773Y2 (ja) 1986-11-20

Family

ID=30236037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9963583U Granted JPS609964U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 プラズマ・化学気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609964U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609964U (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8236396B2 (en) Intermediate transfer member, manufacturing apparatus of intermediate transfer member, manufacturing method of intermediate transfer member and image forming apparatus
WO2006134781A1 (ja) 堆積膜形成方法、堆積膜形成装置、堆積膜およびこれを用いた感光体
JPS6140773Y2 (ja)
JPS6357503B2 (ja)
JPH0338586B2 (ja)
JPS59100265A (ja) アモルフアスシリコン感光層形成装置
JP2641193B2 (ja) 堆積膜製造装置
JPS594025A (ja) プラズマによる処理方法
JPH0520502B2 (ja)
JPS59217614A (ja) アモルフアスシリコン成膜装置
JPS6381361A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0438449B2 (ja)
JPS61281873A (ja) 薄膜形成装置
JPS6293375A (ja) 光導電体製造装置
JPS62286061A (ja) 電子写真用感光体製造装置
JPS58118111A (ja) プラズマcvd装置
JPH0545672B2 (ja)
JPH0532472B2 (ja)
JPH0285368A (ja) アモルファスシリコン膜の形成方法
JPH05217915A (ja) プラズマcvd装置
JPH07233477A (ja) プラズマcvd装置およびそれを用いるアモルファスシリコン感光体の製造方法
JPH0211771A (ja) グロー放電分解装置
JPS58154226A (ja) プラズマcvd装置
JPH07234609A (ja) 電子写真装置の感光体ドラムおよびその製造方法
JP2577562B2 (ja) グロ−放電分解装置