JPS6132851A - アモルフアスシリコン感光体の製造方法 - Google Patents

アモルフアスシリコン感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS6132851A
JPS6132851A JP59154020A JP15402084A JPS6132851A JP S6132851 A JPS6132851 A JP S6132851A JP 59154020 A JP59154020 A JP 59154020A JP 15402084 A JP15402084 A JP 15402084A JP S6132851 A JPS6132851 A JP S6132851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
drum
amorphous silicon
cylindrical
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59154020A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ueno
毅 上野
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59154020A priority Critical patent/JPS6132851A/ja
Publication of JPS6132851A publication Critical patent/JPS6132851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、グロー放電により円筒状基体の表面にアモル
ファスシリコン層を形成するアモルファスシリコン感光
体の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、電子写真装置などにおいては、a−8e 、 
Se −Te 、 Z’nO、有機光導電体(o、 p
C)などの感光体を用いているが、近年アモルファスシ
リコン(以下a−8iと書く0)が、耐熱性、長寿命、
無公害、高い光感度等の利点を有することから注目をあ
びてきている0このa−81感光体は、8iH4,Si
2H6等Siを含むガスのグロー放電によシ成膜される
0第2図は従来のa−Si感光体の製造装置の縦断面図
であり、基台21上に反応容器としての真空チャンバー
22を気密可能に装着し、図示しない拡散ボンダ及び回
転ボンダで真空チャンバー22内を10 ’Torr[
減圧するように構成される。真空チャンバー22内の基
台21にはドラム保持装置23が駆動装置24によシ回
転可能に立設されている0ドラム保持装置23はM等の
導電性材料で作られたドラム状基体25を装着すること
ができると共に、ヒーター26を有してドラム状基体2
5を150〜250℃の間の所定温度に加熱することが
できるように構成される。またドラム保持装置23の周
囲には。
ガス導入部27が、このドラム保持装置23のまわシを
取シ囲むように配置される。ガス導入部27のドラム保
持装置23に保持されたドラム状基体25の外周面に対
向する内周面は、複数個のガス噴出孔28を有するとと
もに電圧の印加により放電を可能とする電極29を兼ね
ている。ガス導入部27はパイプを介して真空チャンバ
ー22外のパルプ30によシガスを真空チャンバー22
内に導き、各々のガスは図示しないガス流量制御装置に
よって一定流量が導入されるように構成されている。こ
のパルプ30を開にして、SiH4,Si2H6等のS
iを含むガス又はStを含むガスとC,0,Hのいずれ
かを含むガス及び周期律表第[[a族又は第Va族のい
ずれかの元素を含むガスとの混合ガスを真空チャンバー
22内に導入する。
またSiを含むガス又はSlを含むガスと他のガスとの
混合ガスは、ドラム状基体25の外側に設けである電極
29のガス噴出孔28から第2図の矢印に示すごとく電
極29とほぼ同軸を有するように対向配設されたドラム
状基体25に向けて噴きつけられる構造となっている。
真空チャンバー22内のガス圧が0.1〜1.Q To
rrの間の所定の値になるように排気系を調整した後、
電極29に電源31から13.56 MHzの高周波電
力(以下R,F、パワーと書く)を印加すると、電極2
9とドラム状基体25との間Ksiを含むガス又はBk
を含むガスと他のガスとの混合ガスのプラズマ状態が発
生し、a−Si層の成膜が開始される。
ここでa−Si層の成膜罠寄与しなかった残留ガスは、
排気口32.ダストトラップ33及びメカニカルプース
タボング34.ロータリーポンプ35を通過した後、図
示しない排ガス処理′装置を経て安全に外気に排出され
る0 ところが、この様な成膜方式でa−Si層の成膜を行な
うと、まず反応チャンバー22内を10’Torrの真
空に引き、同時にドラム状基体25を150〜250℃
の間の所定温度に加熱するのに少なくとも2時間要する
、また、a−8i層の成膜速度が現状では最大でも6μ
m/時間とa  Se等と比べて極めて遅いことから、
電子写真感光体として必要な15〜20μmの膜厚を得
るためには2,5時間程度の成膜時間を必要とする。さ
ら罠はa−8i層の成膜後、a−8i悪感光を大気中に
取り出す時、急激な温度変化を避ける為、ドラム状基体
25が150〜250°0から少なくとも100°C以
下に冷却するのに約1〜2時間待機しなければならない
。結果的には、1本のa−8i悪感光を成膜するのに約
6時間も必要とし、量産性に問題があった。
また、第2図に示す様な製造装置を用いたa−8i 感
光体の製造方法ではガスの排気口32が装置の下方に設
けられている為、Siを含むガス又はSiを含むガスと
他のガスとの混合ガスはまずプラズマ領域Aで励起され
て、T方に引かれて行くにしたがって連続的に再度励起
される。こ、の為プラズマ領域AとBとを比較するとプ
ラズマ領域Aでは絶えず新しいガスによるラジカルが存
在するのに反しプラズマ領域Bでは上方で励起された古
いラジカルが存在している。この事は、a−8i層を高
速で成膜する為に、R0Fパワーを 1〜2KWの大電
力とした時、顯著となりプラズマ領域Bでは、ラジカル
同士が気相で重合し成膜に寄与しない粉状のSiの副生
成物が大量に発生してしまう0そしてこのSiの副生成
物が成膜中のa−8i膜中に取シ込まれて膜中の欠陥と
なり、さらには成膜後の反応チャンバー22内の洗浄に
長時間髪するという量産性の低下ももたらしだ。ここで
RoF ノくワーが100〜500Wの低電力とした時
であってもプラズマ領域AとBとではラジカルの種類が
異なる為、ドラム状基体25の上下方向で膜厚や電子写
真特性が異なるという不具合点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづいてなされたものでB−8
i層の膜厚分布及び電子写真特性のばらつきが少なく、
成膜速度が速く、量産性の良いa−8i悪感光の製造方
法を徒供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために1円筒状基体の外周
面に沿って複数個のプラズマ生成領域を設けることによ
り、a−8i層の膜厚分布及び電子写真特性のばらつき
が少なく、成膜速度が速く、量産性の良いa−8i悪感
光の製造方法である。
〔発明の実施例〕    □ 以下、本発明の一実施例を図を参照しながら説明する。
第1図及び第3図は、本発明の一実施例である製造方法
を実施する為のa−8i悪感光の製造装置の横断面図及
び縦断面図である。基台1上に反応容器としての真空チ
ャンバー2を気密可能に装着してあり、真空チャンバー
2内の基台1にはドラム保持装置3が駆動装置4によ多
回転可能に立設されている。ドラム保持装置3はA/等
の導電性材料で作られたドラム状基体5と、ドラム状基
体5を加熱する為のヒーター6を装着している0またド
ラム保持装置3や周囲には、ガス導入部7がこのドラム
保持装置のまわシを取シ囲む様に配置される。ガス導入
部7の内周面、即ちドラム保持装置3に保持されたドラ
ム状基体5の外周面に対向する位置には、電圧の印加に
よシ放電を可能とする電極9A。
9Bが円周方向に2分割され配設されている。
81を含むガス又はSiを含むガスと他のガスとの混合
ガス(以下、単にガスと書く。)は、ガス導入バルブ1
0で流量を制限されてガス導入バイブ11を介して真空
チャンバー2内のガス導入部7に導びかれるようになっ
ている0ここでガス導入バイブ11は11A、11Bの
二方向に分かれガス導入バイブIIAから導入されたガ
スは、第1図の矢印に示す様に分離電極の境界即ち電極
9Aと電極9Bとの間に設けられたガス噴出口12Aか
ら噴出し、電極9A、9Bとほぼ同軸を有する様に対向
配設されたドラム状基体5の外周面に沿って流れ、ガス
噴出口12Aと時計回り180°の位置に設けられたガ
ス吸引口13Aより吸引される。同様にガス導入パイプ
1 ’I Bから導入されたガスもガス噴出口12Bよ
り噴出しこのガス噴出口12Bと時計回1180°の位
置に設けられたガス吸引口13Bより吸引される。ここ
で14A、14Bは絶縁性のガス仕切り板であり、例え
ばガス噴出口12Aから噴出したガスがガス吸引口13
Bから吸引されるのを防止している0この様にガスを導
入すると同時にパルプ15を閉じ、ガス排出パルプ16
を開くことによって排気系を図示しないメカニカルブー
スターポンプ及びロータリーポンプ系に切替える0そし
て真空チャンバー2内のガス圧を調整した後、電源17
からLF、パワーを印加すると各々の電極9A。
9Bとドラム状基体5との間に各々プラズマ生成領域I
llが発生し、a−8i層の成膜が開始される。
この様な装置においては、ガス噴出口12A。
12B近辺のプラズマ領域とガス吸引口13A。
13B近辺のプラズマ領域ではガスのラジカルの励起さ
れた状態が異なるがドラム状基体5が駆動装置4によっ
て円周方向に回転しているため、成膜後のドラム状基体
5の円周方向での膜厚や電子写真特性にばらつきを生じ
ることはない0 また第4図も本発明の一実施例である製造方法を実施す
るだめのa−81感光体の製造装置の横断面図である。
これは第1図及び第3図に示す製造装置の電極をさらに
2分割した応用例である。装置全体の構成は第1図と同
様であるが、ドラム状基体5の外周面に対するガス導入
部7の内周面に電極41A、 41 B、 41 C,
41Dが各々円周方向に4分割され配設されている。
ガスはガス導入パルプ10で流量を制限されて二方向に
分かれたガス導入パイプ11A、11Bを介して真空チ
ャンバー2内のガス導入部7に導ひかれるようになって
いる。ガス導入パイプIIAから導入されたガスは、第
4図の矢印に示す様に二方向のガス導入路11A−1゜
11A−2に分かれガス導入路11A−1を通るガスは
電極41Aのガス導入路11A−1方向手前に設けられ
たガス噴出口42Aから噴出し、ドラム状基体5の外周
面に沿って流れガス噴出口42Aと時計回り90°の位
置に設けられたガス吸引口43Aより吸引される。一方
ガス導入路11A−2を通るガスは電極41Dのガス導
入路11A−2方向前方に設けられたガス噴出口42D
から噴出し、ドラム状基体5の外周面に活って流れガス
噴出口42Dと時計回り9o0の位置に設けられたガス
吸引口43Dより吸引される。ガス導入パイプIIBか
ら導入されたガスも同様にガス導入路11B−1゜11
B−2に分かれガス導入路11B−1を通るガスはガス
噴出口42Bから噴出し、電極41Bに対向するドラム
状基体5の外周面に沿って流れ、ガス吸引口43Bより
吸引され、ガス導入路11B−2を通るガスは、ガス噴
出口42Cから噴出し、電極41Cに対向するドラム状
基体5の外周面に沿って流れガス吸引口43Cより吸引
される。ここで44A、44C。
44Dは絶縁性のρス仕切シ板であ多側&ばガス仕切り
板44Aはガス噴出口42Aから噴出したガスがガス吸
引口43Dから吸引されるのを防止している。以下は第
1図及び第3図に示す製造装置と同じ過程で各々の電極
41A。
41Be 41C,41Dとドラム状基体5との間に各
々プラズマ生成領域m、 ■、V、Wが発生しa−81
層の成膜が開始される。
この様な装置においては、ドラム状基体に対向するガス
噴出口とガス吸引口の数が多く、新鮮なガスのドラム状
基体表面での滞留時間が短かくなる為、ドラム状基体の
円周方向では絶えず新しいラジカルが存在する。従って
電極に、大電力を印加してもラジカル同士が気相で重合
して粉状のSiの副生成物が発生することがなく。
この為粉状の8iの副生成物が成膜中のa−8i膜中に
取シ込まれることなく、更には、成膜後の真空チャンバ
ー内の洗浄も必要なくなシドラム状基体表面へのa−8
1膜の高速成膜が可能となり量産性も向上する。
次に第1図及び第3図に示す様に構成された製造装置を
用いて、本発明の製造方法を説明する。まずパルプ15
を開にして図示しないメカニカルブースターボング及び
ロータリーポンプ千ノ排気系で真空チャンバー2を10
  Torrまで真空に引く。そしてドラム状基体5を
駆動装置4によって回転させながらヒーター6によって
230℃に加熱させ、ガス導入パルプ10を開いて10
0%SiH4ガス3008CCMを各々ガス噴出に12
A、12Bよシトラム状基体5の表面に導ひくと同時に
パルプ15を閉じ、ガス排出パルプ16を開くことによ
り排気系をメカニカルブースターボング及びロータリー
ポンプ系に切替え真空チャンバ−2内部のガス圧が1.
0Torrになるようにガス排出パルプ16の開閉を調
整する。次に電極9A、9Bに電源17から合計電力が
500Wになる様に電流を供給する。
この様にすると、真空チャンバー2におけるグロー放電
によシS i −H,S 1−H2,8i −Ha等の
ラジカルが形成され、ドラム状基体5上には、約1時間
の成膜時間で、18μmの膜厚を持ったa−8i#が成
膜される。その彼、電源17をオフにし、ガス導入パル
プ10を閉じて真空チャンバー2内を再びlo’Tor
rの真空に引き、ヒーター6をオフ1CLドラム状基体
5の温度が100℃以下になった後、a−Si感光体を
大気中に取シ出す。一方真空テヤンバー2内のSiH4
ガスは排気系によシ排気され図示されない排ガス処理装
置を経て排出される。
以上の様にして成膜されたa−Si感光体の膜厚を測定
したところ、18μm f 0.2μm の範囲でばら
つきが極めて少なかった。また、電子写真特性について
も帯電後の表面電位は−6,5KVのコロナ帯電に対し
て一200±20Vの範囲に入り白地対応で2 lux
 * secの光像照射を行った後、乾式2成分現像剤
を用いて現像したところハーフトーンにむらのない解像
度のすぐれた良好な接写画像が得られた0この様に本発
明の製造方法を用いると膜厚分布、電子写真特性ともに
ばらつきの少ないa−Si感光体を製造することができ
る。捷た、成膜後の真空チャンバー2内に粉状のSiの
副生成物はほとんど付着していないので、洗浄の必要も
ない。
なお、第4図に示す実施例では電極を4つ円周方向に活
って配設したが電極の数はこれに限られない。
寸だ、第5図は、本発明をa−Si感光体の量産装置に
適用した実施例であり、3本のドラム状R2体5A、5
B、5Cを真空チャンバー2の長手方向に直列に接続し
て、+の上部に導電性ダミードラム51.下部にドラム
保持装置3更にドラム状基体5A、5B、5cの各々接
続部に、導電性接続ダミ一部52A、52Bと設けた。
ここで導電性接続ダミ一部52A、52Bは各々のドラ
ム状基体を支え、さらに膜はがれ防止にも役立っている
。真空チャンバー2外の構成は、第1図及び第3図に示
す製造装置と同様であシ、製造方法も同様に行ないa−
Si感光体の量産が可能となる。
なお、第5図に示す実施例ではドラム状基体を3つ配設
したがその数はこれに限られない0〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、a−Si層の膜
厚分布及び電子写真特性のばらつきが少なく、成膜速度
が速く量産性の良いa−Si感光体を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例であるa−Si感光体の製
造方法を実施する為のa−87感光体の製造装置の横断
面図、第2図は、従来のa−S+感光体の製造装置の縦
断面図、第3図は第1図に示す製造装置の縦断面図、第
4図は本発明の一実施例であるa−Si感光体の製造方
法を実施する為のa−Si感光体の製造装置の横断面図
、第5図は、本発明の一実施例であるa−84感光体の
製造方法を実施する為のa−Si感光体の量産装置の縦
断面図である。 2・・・反応容器(A空チャンバー)、4・・駆動装置
、5.5A、5B、5C・・・円筒状基体(ドラム状基
体)、9A、911.41A、41B、41C。 41D・・円筒状電極、分離電極(電極) 、 12A
。 12L(,42A、42B、42C,42D・・・ガス
噴出口、13A、13B、43A、43B、43C,4
3D ・・・ガス吸引臼、14A、1.4B、44A、
44B、44C,44D・・・絶縁部材(ガス仕切り板
)、52A、52B・・・接続部分(4電性接続ダミ一
部)、■。■。 m、 ■、V、VI・・・プラズマ生成領域。 代理人1r8!士 則近憲佑(はが1名)第2図 第3図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応容器内に設けられた円筒状電極と、この円筒
    状電極とほぼ同軸を有する様に対向配設した円筒状基体
    との間に、グロー放電を発生させ、前記反応容器内に導
    入されたシリコンを含むガスを分解して前記円筒状基体
    上にアモルファスシリコン層を形成するものにおいて、
    前記円筒状基体の外周面に沿つて複数個のプラズマ生成
    領域を設けることを特徴とするアモルファスシリコン感
    光体の製造方法。
  2. (2)前記複数個のプラズマ生成領域は、前記円筒状基
    体と、前記円筒状電極を円周方向に分割して成る分離電
    極との間に、各々設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のアモルファスシリコン感光体の
    製造方法。
  3. (3)前記分離電極の境界に、各々ガス噴出口及びガス
    吸引口が設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載のアモルファスシリコン感光体の製造方法
  4. (4)前記分離電極の境界に、各々絶縁部材が設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項又は第3
    項記載のアモルファスシリコン感光体の製造方法。
  5. (5)前記円筒状基体は、駆動装置により回転すること
    と特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアモルファス
    シリコン感光体の製造方法。
  6. (6)反応容器内に設けられた円筒状電極と、この円筒
    状電極とほぼ同軸を有する様に対向配設した接続部分を
    有する複数本の円筒状基体との間に、グロー放電を発生
    させ、前記反応容器内に導入されたシリコンを含むガス
    を分解して、前記円筒状基体上にアモルファスシリコン
    層を形成するものにおいて、前記複数本の円筒状基体の
    外周面に沿つて各々複数個のプラズマ生成領域を設ける
    ことを特徴とするアモルファスシリコン感光体の製造方
    法。
  7. (7)前記複数個のプラズマ生成領域は、前記複数本の
    円筒状基体と前記円筒状電極を円周方向に分割して成る
    分離電極との間に、各々設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項記載のアモルファスシリコン感
    光体の製造方法。
  8. (8)前記分離電極の境界に各々ガス噴出口及びガス吸
    引口が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項記載のアモルファスシリコン感光体の製造方法。
  9. (9)前記分離電極の境界に、各々絶縁部材が設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第7項又は第8
    項記載のアモルファスシリコン感光体の製造方法。
  10. (10)前記複数本の円筒状基体は駆動装置により回転
    することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のアモ
    ルファスシリコン感光体の製造方法。
JP59154020A 1984-07-26 1984-07-26 アモルフアスシリコン感光体の製造方法 Pending JPS6132851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154020A JPS6132851A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 アモルフアスシリコン感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154020A JPS6132851A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 アモルフアスシリコン感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132851A true JPS6132851A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15575149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59154020A Pending JPS6132851A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 アモルフアスシリコン感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453758U (ja) * 1987-09-30 1989-04-03
JPS6453759U (ja) * 1987-09-29 1989-04-03
JP2007270221A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 堆積膜形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453759U (ja) * 1987-09-29 1989-04-03
JPS6453758U (ja) * 1987-09-30 1989-04-03
JP2007270221A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kyocera Corp 堆積膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59207620A (ja) アモルフアスシリコン成膜装置
JP2582553B2 (ja) プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPS6132851A (ja) アモルフアスシリコン感光体の製造方法
EP2601054A1 (en) Print head element, print head and ionographic printing apparatus
JP3513206B2 (ja) 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JP3135031B2 (ja) 堆積膜形成装置
JP3387616B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH06326080A (ja) プラズマcvd装置
JP3606399B2 (ja) 堆積膜形成装置
JPS60125373A (ja) 堆積膜製造法
JPS6247486A (ja) 電子写真用感光体の製造装置
JPS59217614A (ja) アモルフアスシリコン成膜装置
JPH0411626B2 (ja)
JPH05217915A (ja) プラズマcvd装置
JP3368142B2 (ja) 堆積膜形成装置
JPH0520502B2 (ja)
JPS6247485A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS62139878A (ja) プラズマによる成膜装置
JP5645554B2 (ja) 電子写真用感光体および画像形成装置
JPS6013074A (ja) プラズマcvd装置
JPS6010619A (ja) グロ−放電による膜形成方法
JPH0987856A (ja) 堆積膜形成装置
JPS59131512A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JP2005068455A (ja) 堆積膜形成方法及び装置
JPS59173261A (ja) 薄膜の堆積装置