JPS6247485A - プラズマcvd法による堆積膜形成装置 - Google Patents
プラズマcvd法による堆積膜形成装置Info
- Publication number
- JPS6247485A JPS6247485A JP18586185A JP18586185A JPS6247485A JP S6247485 A JPS6247485 A JP S6247485A JP 18586185 A JP18586185 A JP 18586185A JP 18586185 A JP18586185 A JP 18586185A JP S6247485 A JPS6247485 A JP S6247485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- deposited film
- reaction chamber
- plasma
- plasma cvd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/08278—Depositing methods
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、基体上に堆積膜、とりわけ機能性膜、殊に半
導体ディバイス、電子写真用の感光ディバイス、画像入
力用のラインセンサー、撮像ディバイス、光起電力素子
などに用いられるアモルファス状あるいは多結晶状等の
非単結晶状の堆積膜を形成するのに至適な、プラズマC
VD法による装置に関する。
導体ディバイス、電子写真用の感光ディバイス、画像入
力用のラインセンサー、撮像ディバイス、光起電力素子
などに用いられるアモルファス状あるいは多結晶状等の
非単結晶状の堆積膜を形成するのに至適な、プラズマC
VD法による装置に関する。
従来、半導体ディバイス、電子写真用感光ディバイス、
画像入力用ラインセンサー、撮像ディバイス、光起電力
素子等に使用する素子部材としては、アモルファスシリ
コン例えば、水素又は/及び/・ロゲン(例えばフッ素
、塩素等)で補償されたアモルファスシリコン(以後r
a−9i(H,X) Jと記す。)膜等が提案され、そ
の中のいくつかは実用に付されている。そして、そうし
たa−8i(H,X)膜とともにそれ等a−81(H,
X) 膜等の形成法およびそれを実施する装置につい
てもいくつか提案されていて、真空蒸着法、イオンブレ
ーティング法、いわゆるCVD法、プラズマCVD法、
光CVD法等があり、中でもプラズマCVD法は至適な
ものとして実用に付され、一般に広く用いられている。
画像入力用ラインセンサー、撮像ディバイス、光起電力
素子等に使用する素子部材としては、アモルファスシリ
コン例えば、水素又は/及び/・ロゲン(例えばフッ素
、塩素等)で補償されたアモルファスシリコン(以後r
a−9i(H,X) Jと記す。)膜等が提案され、そ
の中のいくつかは実用に付されている。そして、そうし
たa−8i(H,X)膜とともにそれ等a−81(H,
X) 膜等の形成法およびそれを実施する装置につい
てもいくつか提案されていて、真空蒸着法、イオンブレ
ーティング法、いわゆるCVD法、プラズマCVD法、
光CVD法等があり、中でもプラズマCVD法は至適な
ものとして実用に付され、一般に広く用いられている。
ところで前記プラズマCVD法は、高周波またはマイク
ロ波エネルギーを利用して堆積膜形成用ガスを基体表面
の近傍で励起種化(ラジカル化)して化学的相互作用を
生起させ、該基体表面に膜堆積せしめるというものであ
るというものであるところ、そのだめの装置として、第
5図に図示の装置が提案されている。
ロ波エネルギーを利用して堆積膜形成用ガスを基体表面
の近傍で励起種化(ラジカル化)して化学的相互作用を
生起させ、該基体表面に膜堆積せしめるというものであ
るというものであるところ、そのだめの装置として、第
5図に図示の装置が提案されている。
即ち第5図は、従来のプラズマCVD法による堆積膜形
成装置の断面略図である。
成装置の断面略図である。
図において、Aは、反応室であり、側壁11、底壁11
′及び蓋部11 aで密封形成されている。13は、金
属等の導電性材料からなる円筒であって、側壁に複数の
穿孔13a 、 13a 、・・・を有し、該円筒は、
反応室A内の中央に中心軸線に底部固定して立設されて
いて、その底部が外部に設けられた排気系1・1に接続
している。12 、12 、・・・ば、加熱手段17を
内蔵し底部で回転手段16に機械接続している基体保持
手段上に載置された円筒基体であって、導電性の円筒1
3を中心にして、同一円周上に所定の間隔を保って配列
設置されている。
′及び蓋部11 aで密封形成されている。13は、金
属等の導電性材料からなる円筒であって、側壁に複数の
穿孔13a 、 13a 、・・・を有し、該円筒は、
反応室A内の中央に中心軸線に底部固定して立設されて
いて、その底部が外部に設けられた排気系1・1に接続
している。12 、12 、・・・ば、加熱手段17を
内蔵し底部で回転手段16に機械接続している基体保持
手段上に載置された円筒基体であって、導電性の円筒1
3を中心にして、同一円周上に所定の間隔を保って配列
設置されている。
そして基体12 、12 、・・・は、側壁11と共に
両者が同電位に保持されるように電気的に接地19され
ている。
両者が同電位に保持されるように電気的に接地19され
ている。
15は、ガス導入系であって、管手段を介して原料ガス
が反応室A内に供給されるようにされている。18は、
高周波電力発生源であり、一端は導電性の円筒13に電
気的に接続され、他端は電気的に接地19されている。
が反応室A内に供給されるようにされている。18は、
高周波電力発生源であり、一端は導電性の円筒13に電
気的に接続され、他端は電気的に接地19されている。
なお前記導電性の円筒13と前記円筒基体12 、12
、・・・は、装置の操作時、前者はカンード電極とし
て、そして後者はアノード電極としてそれぞれ作用する
。
、・・・は、装置の操作時、前者はカンード電極とし
て、そして後者はアノード電極としてそれぞれ作用する
。
以上説明の、従来のプラズマCVD法による堆積膜形成
装置による成膜操作は、例えばa−3i(H,X)
堆積膜を形成する場合について説明すると、円筒基体1
2をそれぞれの基体保持手段に載置しておき、排気系1
4を操作して反応室A内を真空状態にし、円筒基体12
、12 、・・・のそれぞれをそれぞれの加熱手段1
7で所定温度に加熱し、ガス導入系15を介して原料ガ
スたるシランガスが反応室A内に導入し、それと同時に
、高周波電力発生源18に通電して導電性の円筒13に
高周波電力を印加せしめ、且つ回転手段16 、16
、・・を作動して円筒基体12 、12、−・・を回転
せしめることにより行われる。かく操作すると、カンー
ド電極として作用する円筒13とアノード電極とじて作
用する円筒基体12 、12 、・・・との間にプラズ
マ放電が生起し、それによりシランガスが励起・分解さ
れ、且つそれらの間で化学的相互作用が起こり前記基体
のそれぞれの表面上にa−8i(H,X)膜が堆積され
る。
装置による成膜操作は、例えばa−3i(H,X)
堆積膜を形成する場合について説明すると、円筒基体1
2をそれぞれの基体保持手段に載置しておき、排気系1
4を操作して反応室A内を真空状態にし、円筒基体12
、12 、・・・のそれぞれをそれぞれの加熱手段1
7で所定温度に加熱し、ガス導入系15を介して原料ガ
スたるシランガスが反応室A内に導入し、それと同時に
、高周波電力発生源18に通電して導電性の円筒13に
高周波電力を印加せしめ、且つ回転手段16 、16
、・・を作動して円筒基体12 、12、−・・を回転
せしめることにより行われる。かく操作すると、カンー
ド電極として作用する円筒13とアノード電極とじて作
用する円筒基体12 、12 、・・・との間にプラズ
マ放電が生起し、それによりシランガスが励起・分解さ
れ、且つそれらの間で化学的相互作用が起こり前記基体
のそれぞれの表面上にa−8i(H,X)膜が堆積され
る。
かくする、第5図に図示の従来のプラズマCVD法によ
る堆積膜形成装置は、好適なものとして 1採用されて
いるところではあるが、操作上いくつかの問題点が存在
する。
る堆積膜形成装置は、好適なものとして 1採用されて
いるところではあるが、操作上いくつかの問題点が存在
する。
即ち、高周波電圧が円筒13に印加されると、反応室A
内に導入されている原料ガス(例えばシランガス)のガ
ス分子は励起・分解されてプラズマ化し、電子、イオン
粒子、中性ラジカル粒子等になる。
内に導入されている原料ガス(例えばシランガス)のガ
ス分子は励起・分解されてプラズマ化し、電子、イオン
粒子、中性ラジカル粒子等になる。
これらの粒子は、回転している円筒基体12 、12
。
。
・・・のそれぞれの表面近傍に飛来し、堆積膜を形成す
る。ここで、堆積膜の形成に寄与するものは、主として
中性ラジカル粒子であるが、プラズマ中には、同時に電
子、イオン粒子が多く存在しており、このため、成膜の
過程において、前記電子やイオン粒子は形成中あるいは
形成後の堆積膜に衝突し、その結果としてダングリング
ボンド、ボイド等の構造欠陥をつくってしまい、形成さ
れる膜の品質を低下させてしまう。
る。ここで、堆積膜の形成に寄与するものは、主として
中性ラジカル粒子であるが、プラズマ中には、同時に電
子、イオン粒子が多く存在しており、このため、成膜の
過程において、前記電子やイオン粒子は形成中あるいは
形成後の堆積膜に衝突し、その結果としてダングリング
ボンド、ボイド等の構造欠陥をつくってしまい、形成さ
れる膜の品質を低下させてしまう。
このことが、高品質でしかも特性の均一な堆積膜を形成
する際に、大きな問題となっていた。
する際に、大きな問題となっていた。
]発明の目的〕
本発明は、上述のごとき従来の装置における諸問題を克
服して、半導体ディバイス、電子写真用感光ディバイス
、画像入力用ラインセンサー、撮像ディバイス、光起電
力素子、その他の各種エレクトロニクス素子、光学素子
等に用いる素子部材としての堆積膜を、プラズマCVD
法により、定常的に安定して形成しうる装置を提供する
ことを目的とするものである。
服して、半導体ディバイス、電子写真用感光ディバイス
、画像入力用ラインセンサー、撮像ディバイス、光起電
力素子、その他の各種エレクトロニクス素子、光学素子
等に用いる素子部材としての堆積膜を、プラズマCVD
法により、定常的に安定して形成しうる装置を提供する
ことを目的とするものである。
即ち、本発明の主たる目的は、プラズマ衝撃による堆積
膜の損傷をなくし、均一かつ均質にして、良質の、優れ
た所望の特性を有する堆積膜を定常的に安定して形成し
うるプラズマCVD法による堆積膜の形成装置を提供す
ることにある。
膜の損傷をなくし、均一かつ均質にして、良質の、優れ
た所望の特性を有する堆積膜を定常的に安定して形成し
うるプラズマCVD法による堆積膜の形成装置を提供す
ることにある。
また、本発明の他の目的は、形成される堆積膜の膜厚及
び膜質の制御を容易に行なうことができ、膜厚分布が均
一でかつ膜質が均一な堆積膜を形成することができるプ
ラズマCVD法による堆積膜の形成装置を提供すること
にある。
び膜質の制御を容易に行なうことができ、膜厚分布が均
一でかつ膜質が均一な堆積膜を形成することができるプ
ラズマCVD法による堆積膜の形成装置を提供すること
にある。
本発明者は、第5図に図示の従来のプラズマCVD法に
よる堆積膜形成装置についての前述の諸問題を克服して
、上述の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、前記
従来装置にあって、放電プラズマの発生する空間を基体
に直接接しないものとしたところ、該従来装置について
の前述の諸問題を解決して、上述の本発明の目的を達成
できる知見を得、本発明を完成するに至った。
よる堆積膜形成装置についての前述の諸問題を克服して
、上述の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、前記
従来装置にあって、放電プラズマの発生する空間を基体
に直接接しないものとしたところ、該従来装置について
の前述の諸問題を解決して、上述の本発明の目的を達成
できる知見を得、本発明を完成するに至った。
即ち本発明の装置は、反応室内に設置された基体上に、
高周波またはマイクロ波を用いて堆積膜を形成するプラ
ズマCVD法による堆積膜形成装置において、反応室内
に多数の細空隙を有する導電性の壁を設けたことを特徴
とする。
高周波またはマイクロ波を用いて堆積膜を形成するプラ
ズマCVD法による堆積膜形成装置において、反応室内
に多数の細空隙を有する導電性の壁を設けたことを特徴
とする。
かくなる本発明の装置においては、分画壁が、基体が、
電子やイオン粒子による衝撃を受けるのを防止する遮蔽
壁として機能することから、プラズマ発生は基体設置域
から隔絶された区域でなされ、従来装置にみられるよう
に電子やイオン粒子が基体方向に進行することがあって
も、それらは前記分画壁でそれらの進行は阻害される。
電子やイオン粒子による衝撃を受けるのを防止する遮蔽
壁として機能することから、プラズマ発生は基体設置域
から隔絶された区域でなされ、従来装置にみられるよう
に電子やイオン粒子が基体方向に進行することがあって
も、それらは前記分画壁でそれらの進行は阻害される。
そして、プラズマ発生が制限域内でなされることから、
それによる原料ガスの励起・分解は極めて効率的になさ
れる。更に、成膜に寄与する中性ラジカル粒子等は、回
転している基体の回転作用も相俟って進行し、前記分画
壁の多数の細空隙の作用で分散されて基体表面に一様に
分散して飛来するところとなる。
それによる原料ガスの励起・分解は極めて効率的になさ
れる。更に、成膜に寄与する中性ラジカル粒子等は、回
転している基体の回転作用も相俟って進行し、前記分画
壁の多数の細空隙の作用で分散されて基体表面に一様に
分散して飛来するところとなる。
しだがって本発明の装置によれば、従来装置にみられる
電子やイオン粒子の衝突による構造欠陥の問題、不純物
混入の問題は起ることがなく、品質、厚さ、そして電気
的、光学的、光導電的特性の全ての点で優れた所望の堆
積膜製品が常時安定して効率的に得られる。
電子やイオン粒子の衝突による構造欠陥の問題、不純物
混入の問題は起ることがなく、品質、厚さ、そして電気
的、光学的、光導電的特性の全ての点で優れた所望の堆
積膜製品が常時安定して効率的に得られる。
本発明の装置により堆積膜を形成するについて使用され
る原料ガスは、高周波またはマイクロ波のエネルギーに
より励起種化し、化学的相互作用して基体表面上に所期
の堆積膜を形成する類のものであれば何れのものであっ
ても採用することができるが、例えばa−8i(H,X
)膜を形成する場合であれば、具体的には、ケイ素に水
素、・・ロゲン、あるいは炭化水素等が結合したシラン
類及びハロゲン化シラン類等のガス状態のもの、または
容易にガス化しうるものをガス化したものを用いること
ができる。これらの原料ガスは1種を使用してもよく、
あるいは2種以上を併用してもよい。
る原料ガスは、高周波またはマイクロ波のエネルギーに
より励起種化し、化学的相互作用して基体表面上に所期
の堆積膜を形成する類のものであれば何れのものであっ
ても採用することができるが、例えばa−8i(H,X
)膜を形成する場合であれば、具体的には、ケイ素に水
素、・・ロゲン、あるいは炭化水素等が結合したシラン
類及びハロゲン化シラン類等のガス状態のもの、または
容易にガス化しうるものをガス化したものを用いること
ができる。これらの原料ガスは1種を使用してもよく、
あるいは2種以上を併用してもよい。
また、これ等の原料ガスはHe 、 Ar等の不活性ガ
スにより稀釈して用いることもある。さらに、a−8i
(H,X)膜はP型不純物元素又はn型不純物元素をド
ーピングすることが可能であり、これ等の不純物元素を
構成成分として含有する原料ガスを、単独で、あるいは
前述の原料ガスまたは/および稀釈用ガスと混合して反
応室内に導入することができる。
スにより稀釈して用いることもある。さらに、a−8i
(H,X)膜はP型不純物元素又はn型不純物元素をド
ーピングすることが可能であり、これ等の不純物元素を
構成成分として含有する原料ガスを、単独で、あるいは
前述の原料ガスまたは/および稀釈用ガスと混合して反
応室内に導入することができる。
基体については、導電性のものであっても、半導電性の
ものであっても、あるいは電気絶縁性のものであっても
よく、具体的には金属、セラミックス、ガラス等が挙げ
られる。そして成膜操作時の基体温度は、特に制限され
ないが、30〜450°Cの範囲とするのが一般的であ
り、好ましくは50〜350°Cである。
ものであっても、あるいは電気絶縁性のものであっても
よく、具体的には金属、セラミックス、ガラス等が挙げ
られる。そして成膜操作時の基体温度は、特に制限され
ないが、30〜450°Cの範囲とするのが一般的であ
り、好ましくは50〜350°Cである。
また、堆積膜を形成するにあたっては、原料ガスを導入
する前に反応室内の圧力を5×10〜6Torr以下、
好ましくはI X 10”” Torr以下とし、原料
ガスを導入した時には反応室内の圧力をlXl0−2〜
1Torr、好ましくは5 X 10−1〜l TOr
rとするのが望ましい。
する前に反応室内の圧力を5×10〜6Torr以下、
好ましくはI X 10”” Torr以下とし、原料
ガスを導入した時には反応室内の圧力をlXl0−2〜
1Torr、好ましくは5 X 10−1〜l TOr
rとするのが望ましい。
なお、本発明の装置による堆積膜形成は、通常は、前述
したように原料ガスを事前処理(励起種化)することな
く反応室に導入し、そこで高周波またはマイクロ波のエ
ネルギーにより励起種化し、化学的相互作用を生起せし
めることにより行われるが、二種以上の原料ガスを使用
する場合、その中の一種を事前に励起種化し、次いで反
応室に導入するようにすることも可能である。
したように原料ガスを事前処理(励起種化)することな
く反応室に導入し、そこで高周波またはマイクロ波のエ
ネルギーにより励起種化し、化学的相互作用を生起せし
めることにより行われるが、二種以上の原料ガスを使用
する場合、その中の一種を事前に励起種化し、次いで反
応室に導入するようにすることも可能である。
以下、本発明のプラズマCVD法による堆積膜形成装置
を、第1乃至4図に図示の実施例により更に詳しく説明
するが、前記装置は該実施例によって限定されるもので
はない。
を、第1乃至4図に図示の実施例により更に詳しく説明
するが、前記装置は該実施例によって限定されるもので
はない。
第1図は、本発明のプラズマCVD法による堆積膜形成
装置の断面略図であり、第2乃至3図は、第1図に図示
の装置のニーT線に沿った横断面略図であり、第4図は
、前記装置に設置される分画壁についての説明図である
。
装置の断面略図であり、第2乃至3図は、第1図に図示
の装置のニーT線に沿った横断面略図であり、第4図は
、前記装置に設置される分画壁についての説明図である
。
図において、1は、側壁2、底壁2′及び着脱自在の蓋
部3で密封形成されてなる反応室を備えだ本発明のプラ
ズマCVD法による堆積膜形成装置全体を示す。
部3で密封形成されてなる反応室を備えだ本発明のプラ
ズマCVD法による堆積膜形成装置全体を示す。
Aは、プラズマ発生域であり、第4図に図示の(a)乃
至(C)等の適宜の形態のものであって、電極たりうる
材料で作成された、第2図に図示の円筒形若しくは第3
図に図示の多突円弧筒形の壁(分画壁)8を、反応容器
の蓋部3の内壁面及び底壁2′の内壁面の、前記分画壁
8の外壁面が後述する基体設置域B内の基体9,9.・
・・との間に所定の空隙(2〜20 rrvn )を残
す位置に、導電性材料の部材81 、82で固定して、
基体設置域Bから分画されている。
至(C)等の適宜の形態のものであって、電極たりうる
材料で作成された、第2図に図示の円筒形若しくは第3
図に図示の多突円弧筒形の壁(分画壁)8を、反応容器
の蓋部3の内壁面及び底壁2′の内壁面の、前記分画壁
8の外壁面が後述する基体設置域B内の基体9,9.・
・・との間に所定の空隙(2〜20 rrvn )を残
す位置に、導電性材料の部材81 、82で固定して、
基体設置域Bから分画されている。
4は、排気装置42から延び、プラズマ発生域の中央部
に垂直立設される側壁に複数の穿孔51 、51 、・
・・を有する導電性の円筒5の底部中央に開1接続し、
該円筒を支持する管部であり、バルブ41を備えている
。該管部4は、反応容器の底壁2′の中心位置貫通して
いて、該貫通部分は絶縁部材43により底壁2′に密封
固定されている。
に垂直立設される側壁に複数の穿孔51 、51 、・
・・を有する導電性の円筒5の底部中央に開1接続し、
該円筒を支持する管部であり、バルブ41を備えている
。該管部4は、反応容器の底壁2′の中心位置貫通して
いて、該貫通部分は絶縁部材43により底壁2′に密封
固定されている。
6は、高周波またはマイクロ波電力発生源であり、一端
は導電性の円筒5に電気的に接続61され、他端は電気
的に接地62されている。91 、91 。
は導電性の円筒5に電気的に接続61され、他端は電気
的に接地62されている。91 、91 。
・・・は、基体設置域B内に、それぞれ回転駆動手段9
4に機械連結し底壁2′を貫通して延びる支持脚93
、93 、・・・に、所定の基体間距離(少くとも1朋
以上)を保って支持固定して設置された、円筒形基体9
,9.・・・の保持手段である。円筒形基体9,9.・
・・は、支持脚93 、93 、・・・を介して反応容
器側壁2と共に電気的に接地95 、95 、・−・さ
れて両者が同電位に保持されるようにされている。なお
、円筒形基体9,9.・・・は、導電性円筒5の壁面に
対して20〜70馴程度隔れた位置にあることが望まし
い。7は、原料ガス供給源72に連通ずる、バルブ71
を備えた原料ガス供給管であり、基体設置域B内に開口
している。
4に機械連結し底壁2′を貫通して延びる支持脚93
、93 、・・・に、所定の基体間距離(少くとも1朋
以上)を保って支持固定して設置された、円筒形基体9
,9.・・・の保持手段である。円筒形基体9,9.・
・・は、支持脚93 、93 、・・・を介して反応容
器側壁2と共に電気的に接地95 、95 、・−・さ
れて両者が同電位に保持されるようにされている。なお
、円筒形基体9,9.・・・は、導電性円筒5の壁面に
対して20〜70馴程度隔れた位置にあることが望まし
い。7は、原料ガス供給源72に連通ずる、バルブ71
を備えた原料ガス供給管であり、基体設置域B内に開口
している。
以上説明の本発明のプラズマCVD法による堆積膜形成
装置においては、原料ガス供給管7を介して導入され基
体9,9.・・・の間隙を通り、分画壁8の空隙を通っ
てプラズマ発生域Aに入り、一方高周波またはマイクロ
波は、それらの電力発生源6から印加され、プラズマ放
電が生起され、それにより前記原料ガスは励起・分解さ
れて電子、イオン粒子、そして成膜に寄与する中性ラジ
カル粒子等を生成し、それらの中、電子、イオン粒子は
プラズマ発生域A内の回遊するところとなり、分画壁8
に向って直進するものがあっても膣壁に衝突して系内に
戻るか或いは膣壁の部材に捕収されるかされ、一方成膜
に寄与する中性ラジカル粒子等、即ち例えば原料ガスが
SiH,である場合、Si“、Si肋、5iH−等は、
回転している基体の回転作用も相俟って水平方向に進行
し、分画壁8の多数の細空隙をぬけて基体設置域B内の
円筒基体9,9.・・・の表面近傍に一様に分散飛来し
、そこでそれら相互間の反応、基体表面との反応、導入
される原料ガス中の特定成分との反応等を介してそれぞ
れの基体表面に一様にして均一に堆積して堆積膜が形成
される。
装置においては、原料ガス供給管7を介して導入され基
体9,9.・・・の間隙を通り、分画壁8の空隙を通っ
てプラズマ発生域Aに入り、一方高周波またはマイクロ
波は、それらの電力発生源6から印加され、プラズマ放
電が生起され、それにより前記原料ガスは励起・分解さ
れて電子、イオン粒子、そして成膜に寄与する中性ラジ
カル粒子等を生成し、それらの中、電子、イオン粒子は
プラズマ発生域A内の回遊するところとなり、分画壁8
に向って直進するものがあっても膣壁に衝突して系内に
戻るか或いは膣壁の部材に捕収されるかされ、一方成膜
に寄与する中性ラジカル粒子等、即ち例えば原料ガスが
SiH,である場合、Si“、Si肋、5iH−等は、
回転している基体の回転作用も相俟って水平方向に進行
し、分画壁8の多数の細空隙をぬけて基体設置域B内の
円筒基体9,9.・・・の表面近傍に一様に分散飛来し
、そこでそれら相互間の反応、基体表面との反応、導入
される原料ガス中の特定成分との反応等を介してそれぞ
れの基体表面に一様にして均一に堆積して堆積膜が形成
される。
以下に、本発明のプラズマCVD法による堆積膜形成装
置を操作して堆積膜を形成するところを例を挙げて説明
するが、以下の例は該装置の操作に限定的意義を持つも
のではない。
置を操作して堆積膜を形成するところを例を挙げて説明
するが、以下の例は該装置の操作に限定的意義を持つも
のではない。
実施例1
網目構造〔第4図(b)〕で第3図に図示の多突円弧筒
形の分画壁8を使用した第1図に図示の本発明のプラズ
マCVD法による堆積膜形成装置を操作してAt円筒基
体表面に光導電性の堆積膜を形成した。なお、本実施例
においては、100、(直径) X 350 M (長
さ)の円筒基体16本を収容できる規模の装置を使用し
た。
形の分画壁8を使用した第1図に図示の本発明のプラズ
マCVD法による堆積膜形成装置を操作してAt円筒基
体表面に光導電性の堆積膜を形成した。なお、本実施例
においては、100、(直径) X 350 M (長
さ)の円筒基体16本を収容できる規模の装置を使用し
た。
5rnMの間隙を保って配設されている基体保持手段9
1 、91 、・・・にAt円筒基体9,9.・・・を
載置し、反応容器内を排気装置42を作動し且つ/々ル
ブ41を調節して約I X IQ−” TOrrの真空
度にした。ついで加熱手段92 、92 、・・・に通
電して基体温度を約250”Cに保持した。次に、原料
ガスであるSiH。
1 、91 、・・・にAt円筒基体9,9.・・・を
載置し、反応容器内を排気装置42を作動し且つ/々ル
ブ41を調節して約I X IQ−” TOrrの真空
度にした。ついで加熱手段92 、92 、・・・に通
電して基体温度を約250”Cに保持した。次に、原料
ガスであるSiH。
を、水素で希釈して原料ガス供給管7より反応容器内に
導入した。ガスの流量が安定したところで排気バルブ4
1を調節して、反応容器内の内圧を1.5 X 10−
” Torrとした。該内圧が、プラズマ発生域A及び
基体設置域Bの双方について一定になったところで基体
保持手段91 、91 、・・・の回転を開始し、金属
製円筒5に2.45GHzのマイクロ波電圧を印加した
。この状態で開会間保持し、円筒基体9,9.・・・表
面にa−6i(H,X)の堆積膜を形成した。その後、
それら基体を所定温度に冷却し、しかる後系外に取り出
してテストしたところ、16本の基体のいずれについて
も均一にして均質な堆積膜が形成されていて、それらは
いずれも緒特性に富むものであった。
導入した。ガスの流量が安定したところで排気バルブ4
1を調節して、反応容器内の内圧を1.5 X 10−
” Torrとした。該内圧が、プラズマ発生域A及び
基体設置域Bの双方について一定になったところで基体
保持手段91 、91 、・・・の回転を開始し、金属
製円筒5に2.45GHzのマイクロ波電圧を印加した
。この状態で開会間保持し、円筒基体9,9.・・・表
面にa−6i(H,X)の堆積膜を形成した。その後、
それら基体を所定温度に冷却し、しかる後系外に取り出
してテストしたところ、16本の基体のいずれについて
も均一にして均質な堆積膜が形成されていて、それらは
いずれも緒特性に富むものであった。
実施例2
分画壁8が縦条構造〔第4図(C)〕である第2図に図
示の円筒形である、第1図に図示の装置を使用し、金属
製円筒5に13.56MH2のRF高周波電圧を印加し
た以外は、実施例1と同様に操作した結果、実施例1の
場合と同様の良好な結果が得られた。
示の円筒形である、第1図に図示の装置を使用し、金属
製円筒5に13.56MH2のRF高周波電圧を印加し
た以外は、実施例1と同様に操作した結果、実施例1の
場合と同様の良好な結果が得られた。
第1図は、本発明のプラズマCVD法による堆積膜形成
装置の断面略図であり、第2乃至3図は、第1図に図示
の装置のエーエ線に沿った横断面略図であり、第4図は
、設置される分画壁についての説明図である。 第1乃至4図について、 A・・・プラズマ発生域、B・・・基体設置域、1・・
・装置全体、2・・・側壁、2′・・・底壁、3・・・
蓋部、4・・・排気管、41・・・バルブ、42・・・
排気装置、5・−・導電性の円筒、51・・穿孔、6・
・・高周波またはマイクロ波電力発生源、61・・・電
気接続、62・・・接地、7゛゛原料ガス供給管、71
・・・バルブ、72・・・原料ガス供給源、8・・分画
壁、81 、82・・・固定部材、9・円筒基体、91
・・基体保持手段、92・・・加熱手段、93°支持脚
、94パ回転1駆動手段、95・・接地、第5図につい
て、 A°反応室、11°・側壁、L1’=底壁、11 a
−蓋部、】2・・円筒基体゛、13・金属製円筒、13
a・穿孔、l・1・排気系、15・・・ガス導入系、
16・・・回転機構、17・・加熱手段、I8・・・高
周波電力発生源、19・・・接地。
装置の断面略図であり、第2乃至3図は、第1図に図示
の装置のエーエ線に沿った横断面略図であり、第4図は
、設置される分画壁についての説明図である。 第1乃至4図について、 A・・・プラズマ発生域、B・・・基体設置域、1・・
・装置全体、2・・・側壁、2′・・・底壁、3・・・
蓋部、4・・・排気管、41・・・バルブ、42・・・
排気装置、5・−・導電性の円筒、51・・穿孔、6・
・・高周波またはマイクロ波電力発生源、61・・・電
気接続、62・・・接地、7゛゛原料ガス供給管、71
・・・バルブ、72・・・原料ガス供給源、8・・分画
壁、81 、82・・・固定部材、9・円筒基体、91
・・基体保持手段、92・・・加熱手段、93°支持脚
、94パ回転1駆動手段、95・・接地、第5図につい
て、 A°反応室、11°・側壁、L1’=底壁、11 a
−蓋部、】2・・円筒基体゛、13・金属製円筒、13
a・穿孔、l・1・排気系、15・・・ガス導入系、
16・・・回転機構、17・・加熱手段、I8・・・高
周波電力発生源、19・・・接地。
Claims (1)
- 反応室内に設置された基体上に、高周波またはマイクロ
波を用いて堆積膜を形成するプラズマCVD法による堆
積膜形成装置において、反応室内に多数の細空隙を有す
る導電性の壁を設けたことを特徴とするプラズマCVD
法による堆積膜形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18586185A JPS6247485A (ja) | 1985-08-26 | 1985-08-26 | プラズマcvd法による堆積膜形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18586185A JPS6247485A (ja) | 1985-08-26 | 1985-08-26 | プラズマcvd法による堆積膜形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6247485A true JPS6247485A (ja) | 1987-03-02 |
Family
ID=16178163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18586185A Pending JPS6247485A (ja) | 1985-08-26 | 1985-08-26 | プラズマcvd法による堆積膜形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6247485A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5338580A (en) * | 1988-11-15 | 1994-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of preparation of functional deposited film by microwave plasma chemical vapor deposition |
US5582648A (en) * | 1988-11-15 | 1996-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for preparing a functional deposited film by microwave plasma chemical vapor deposition |
-
1985
- 1985-08-26 JP JP18586185A patent/JPS6247485A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5338580A (en) * | 1988-11-15 | 1994-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of preparation of functional deposited film by microwave plasma chemical vapor deposition |
US5582648A (en) * | 1988-11-15 | 1996-12-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for preparing a functional deposited film by microwave plasma chemical vapor deposition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4791637B2 (ja) | Cvd装置とこれを用いた処理方法 | |
JP2737720B2 (ja) | 薄膜形成方法及び装置 | |
US4452828A (en) | Production of amorphous silicon film | |
US4998968A (en) | Plasma CVD apparatus | |
JPS6247485A (ja) | プラズマcvd法による堆積膜形成装置 | |
JP3572204B2 (ja) | プラズマcvd装置及び薄膜電子デバイス製造方法 | |
JPS6247484A (ja) | プラズマcvd法による堆積膜形成装置 | |
JPH02151021A (ja) | プラズマ加工堆積装置 | |
JP2002241945A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JPH1022279A (ja) | 誘導結合型プラズマcvd装置 | |
JPS62119918A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP3092388B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2956640B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPS6010617A (ja) | プラズマcvd装置における基体加熱方法 | |
JPS6115973A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPS59227709A (ja) | アモルフアス・シリコンの成膜装置 | |
JPH05217915A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPH05160028A (ja) | 表面処理装置 | |
JPS6244577A (ja) | プラズマcvd法による堆積膜の量産装置 | |
JPS6233772A (ja) | マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成装置 | |
JPH0816271B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPS6362880A (ja) | マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置 | |
JPS59131517A (ja) | アモルフアスシリコン膜の形成方法 | |
JPH01279757A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPS61295374A (ja) | グロ−放電分解法による堆積膜の形成装置 |