JPS59131517A - アモルフアスシリコン膜の形成方法 - Google Patents

アモルフアスシリコン膜の形成方法

Info

Publication number
JPS59131517A
JPS59131517A JP558383A JP558383A JPS59131517A JP S59131517 A JPS59131517 A JP S59131517A JP 558383 A JP558383 A JP 558383A JP 558383 A JP558383 A JP 558383A JP S59131517 A JPS59131517 A JP S59131517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
amorphous silicon
silicon film
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP558383A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miki
明 三城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP558383A priority Critical patent/JPS59131517A/ja
Publication of JPS59131517A publication Critical patent/JPS59131517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、基体たとえば導電性基板にアモルファスシ
リコン膜を形成する方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
導電性基板にアモルファスシリコン膜全形成する一方法
である従来のグロー放電分解法は、高真空に維持する真
空チェンバ内に原料ガスたとえば5t−H<ガスを導入
し、真空チェンバ内に配置する電極に直流または交流の
電力あるいは電磁波を印加してグロー放電を行なうこと
によりプラズマを発生サセ、イオンやラジカルを含有す
るプラズマを、真空チェンバ内に配置する導電性基板に
接触させ、これによって導電性基板上にアモルファスシ
リコンMを形成する。
しかしながら、前記方法には、アモルファスシリコン膜
の形成中において、真空チェンバ内は常に排気されてい
るので、真空チェンバ内でのグロー放電により生成した
イオンやラジカル、あるいは未分解の原料ガスが、アモ
ルファスシリコン膜の形成に寄与することな(排気され
るので、アモルファスシリコン膜の形成速度が極めて遅
いとの問題点がある。
アモルファスシリコン膜の形成速度を向上させるために
は、真空チェンバ内でグロー放電により原料ガスを効率
良く分解すること、および分解生成物であるイオンやラ
ジカルを含むプラズマガスをできるかぎり導電性基板に
接触させることが重要であるところ、一定の排気速度で
真空チェンバ内を排気する従来のグロー放電分解法では
、高効率のグロー放電分解、およびプラズマガスの導電
性基板への効率の良い接触に限界があり、アモルファス
シリコン膜の形成速度を大幅に向上させることができな
い。
〔発明の目的〕
この発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、形
成速度を大幅に向上させたアモルファスシリコン膜の形
成方法を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するためのこの発明の概要は、希ガスを
励起してなるプラズマガスとシリコン原子含有の分子を
有するガスとをあらかじめ混合し、得られる混合ガス中
で放電することにより生ずるシリコンラジカル含有のプ
ラズマガスを基体に接触させることを特徴とするもので
ある。
〔発明の実施例〕
この発明の方法は、その内部に導電性基板と電極とを配
置する高減圧下の反応容器たとえば密封容器内にシリコ
ン原子含有の分子を有するガス原料ガス)を導入するの
に先立ち、あらかじめ希ガスプラズマに接触させること
により前記原料ガスを励起し、次いで、励起した前記原
料ガスを前記密封容器内に導入し、電磁波や電力を電極
に印加する゛ことによる放電によって、励起した前記原
料ガス中の未分解のまま存在するシリコン原子含有の分
子を完全に分解し、得られるシリコンラジカル含有のプ
ラズマガスを導電性基板に接触させることにより、原料
ガスの分解効率を高めてアモルファスシリコン膜の形成
速度の向上を図るものである。
第1表に示すように、希ガス定とえば% He1N’I
Ar 、Kr 、Xeは高い電離準位(イオン化ポテン
シャル)および高い準安定準位を有する。
(以下余白) 第1表 高い電離準位あるいは準安定準位にある希ガスイオンあ
るいは希ガス原子は、その高いエネルギー準位に有るが
故に、活性種として機能し、共存する他の分子あるいは
原子と反応することにより、これら他の分子あるいは原
子を分解、解離、イオン化、励起活性化することができ
る。
一方、シリコン原子含有の分子を有する原料ガスたとえ
ば5zH4の分解反応に必要なエネルギーは次のとおり
である。
5zH4−+ Sz +2Hx   p 4.4 eV
SiH4→SiH十H2十H; 5,9 evSiH4
→SiH2+ H2; 2.1 eVS iH4→S 
iH3+ H;Δ、i evしたがって、各段階でのS
tH<の分解に、電離した希ガスまたは準安定励起状態
にある希ガス原子を用いることができる。また、特に準
安定励起状態にある希ガス原子は、その寿命が長<、1
0”−秒〜数秒であり、しかも、この準安定励起状態に
ある希ガス原子は他の分子や原子と衝突をくり返すこと
により基底状態にもどるために、たとえば5tH4f分
解する場合、準安定励起状態にある希ガス原子は効率良
(StH4を分解することができ、この発明の方法にお
いては特に重要な励起種である。
また、基底状態にもどった希ガス原子は、不活性である
ので、アモルファスシリコン膜中に希ガス原子が取り込
まれることがな(、感光特性を低下させることなくアモ
ルファスシリコン膜を形成することができる。
この発明の方法は、その内部に導電性基板と電極とを配
置する高減圧下の密封容器内に導入する原料ガスを、希
ガスプラズマであらかじめ励起する。
原料ガスは、シリコン原子含有の分子たとえば5il1
4. Si、H6等を少な(とも有するガスである。
アモルファスシリコン膜中に異種原子をドーピングする
必要があるときには、前記シリコン原子含有の分子を有
するガスは、たとえば、前記5LH4またはSi2H6
ガスと、ドーパントガスとの混合ガスであるのが好まし
い。ドーパントガスとしては、たとえば、H,C,N、
0およびFよりなる群より選択される原子を含有する分
子たとえばH,、CH4゜N2,0□、 PF5のいず
れか1種または2種以上を含有するガス、周期律表中の
第ffJB族および第■B族のいずれかに属する元素を
有する分子たとえばB2He 、 PFsのいずれかを
含有するガスが挙げられる。また、ドーパントガスは、
H2で希釈してお(のが好ましい。
前記St、H4またはSi2H6ガスとドーパントガス
との混入比は、アモルファスシリコン膜中へのドーピン
グ量およびドーピング速度に応じて適宜に決定すること
ができる。
希ガスプラズマは、希ガスたとえばHe 、He 、A
r 。
KrおよびXsの1種または2種以上を有するガス中で
放電することにより形成することができる。
前記放電は、希ガス中に配置した電極に、電磁波、交流
電力および直流電力のいずれか、またはこれらの2種以
上を重畳して印加することにより行なうことができる。
希ガスプラズマによる原料ガスの励起は、たとえば、減
圧下の真空容器内に原料ガスと希ガスプラズマとを同時
に導入し、これらを接触させることにより行なうことが
できる。原料ガスと希ガスと プラズマが接触すると、原料ガス中のたとえばSiH4
がシリコンラジカルに分解される。
次いで、励起した原料ガスを、その内部に導電性基板と
電極とを配置する高減圧下の他の密封容器内に導入する
前記電極は、電位勾配を形成して放電を行なうために、
通常、正電極と負電極との一組を必要とするが、導電性
基板を接地してこれを負電極とすれば、導電性基板と1
基の電極とで電位勾配を形成して放電を行なうことがで
き、装置の簡略化を図ることができて好都合である。
次いで、前記密封容器内に導入されたところの励起され
た原料ガス中で放電することにより、励起された原料ガ
ス中の、未分解のまま存在するシリコン原子含有の分子
全完全に分解してシリコンラジカル含有のプラズマガス
を得、このプラズマガスを導電性基板に接触させる。
放電は、たとえば、導電性基板に相対向して配置された
電極に、電磁波、直流電力および交流電力のいずれか、
あるいはこれらの2種以上を重畳゛して印加することに
より行なうことができる。なお、この場合、接地する導
電性基板と印加する電極との中間にイオン捕集用グリッ
ドを介装しておくと、プラズマガス中に存在する荷電粒
子や電子を除去することができ、荷電粒子や電子による
アモルファスシリコン膜へのエツチングやドーピングを
有効に防止することができる。
導電性基板は、平板状であっても、また、ドラム状であ
ってもよい。プラズマガスを導電性基板に接触させる場
合、導電性基板を、たとえば100〜400℃に加熱す
るのが好ましい。また、ドラせるのが好ましい0局方向
に均一なアモルファスシリコン膜を形成することができ
るからである。
以上のようにしてシリコンラジカル含有のプラズマガス
を導電性基板に接触させると、導電性基板の表面にアモ
ルファスシリコン膜が形成されることになる。
この発明の方法は、種々の装置により実施可能であるが
、次に、この発明の方法の実施に直接使用するアモルフ
ァスシリコン感光体製造装置の一例を示すと共に、この
発明の方法をさらに具体的に説明する。
第1図に示すように、アモルファスシリコン感光体製造
装置は、開閉可能な密封容器たとえば第1の真空チェン
バ2と、原料ガスと希ガスプラズマとを接触させて原料
ガスを励起するための密封容器たとえば第2の真空チェ
ンバ4と、前記第1の真空チェンバ2および第2の真空
チェンバ4を相互に連結する連結バイブロとを有する。
第1の真空チェンバ2内には、板状の導電性基板8を装
着可能にすると共に導電性基板8を加熱するためのヒー
タ10を有し、かつ接地された基台12と、基台12と
対向配置された電極14とが設けられている。また、基
台12と電極14との間に励起された原料ガスが導入さ
れるように、前記連結バイブロの開口部が第1の真空チ
ェンバ2の壁部に位置する。さらに、第1の真空チェン
バ2は、排気装置たとえばメカニカルブースタポンプ1
6および拡散ポンプ18が設けられ、第1の真空チェン
バ2、第2の真空チェンバ4および連結バイブロ内を高
減圧たとえば1CJ−’TOrrにまで排気可能に構成
される。第2の真空チェンバ4内には、原料ガスを導入
するための第1の導入パイプ20と希ガスプラズマを導
入するための第2の導入パイプ22とが引き込まれ、第
2の真空チェンバ4内で、希ガスプラズマと原料ガスと
の接触が可能となっている。また、前記第2の導入パイ
プ22は、第2の真空チェンバ4外に、マイクロ波空洞
共振器24を有し、第2の導入パイプ22内を通過する
希ガスを励起して希ガスプラズマが形成されるように構
成される。なお、第1図において、26で示すのは、電
極4に電磁波または電力を印加するだめの電源である〇 次に、以上構成のアモルファスシリコン感光体製造装置
の作用と共にこの発明の方法をさらに具体的に説明する
先ず、第1の真空チェンバ2を開いて基台12上に導電
性基板8を装着した後、真空チェンバ2を気密に閉じる
。次いで、ヒータ10により前記導電性基板8を250
℃に加熱し、また、拡散ポンプ18により第1の真空チ
ェンバ2、第2の真空チェンバ4および連結バイブロ内
k 10−6Torrに減圧する。第1の真空チェンバ
2内の排気系を、拡散ポンプ18からメカニカルブース
タポンプ16に切り換える。そして、原料ガスたとえば
ScH<ガス要−iればSiH4カ、x、 トB211
6、PH3、o2、N2、CH4等の1種または2種以
上のドーパントガスとの混合ガスを第2の真空チェツバ
4内に導び(。原料ガスの導入と同時に、マイクロ波空
洞共振器24により2450 JtHzのマイクロ波を
希ガスに印加することにより希ガスを励起してなる希ガ
スプラズマを、第2の導入パイプ22を介して、第2の
真空チェンバ4内に導入する。なお、第2の真空チェン
バ4内に導入する希ガスプラズマの導入圧力はQ、 2
 Torrであり、原料ガスの流量は5 [] SCC
Mである。
第2の真空チェンバ4内で、原料ガスが希ガスプラズマ
に接触すると、原料ガスが励起されて種々のシリコンラ
ジカル種が生ずる。励起された原料ガスは、連結バイブ
ロ全通して第2の真空チェンバ4から第1の真空チェン
バ2内に送られる。
そこで、電源26により電極14に13.5 (5)t
Hzの交流電力30Fe印加することにより、励起され
た原料ガス中で、放電を行なう。そうすると、励起され
た原料ガス中における、未分解のまま存在するシリコン
原子含有の分子たとえば5zH4,5z2uaが種々の
シリコンラジカル種に分解し、結果として、シリコン原
子含有の分子が完全にシリコンラジカル種に分解された
プラズマガスが発生する。このプラズマガスが導電性基
板8に接触すると、導電性基板8の表面にアモルファス
シリコン膜が形成されることになる。導電性基板8に接
触した後のプラズマガスは、メカニカルブースタポンプ
16により第1の真空チェンバ2外に排出される。
以上のように、第2の真空チェンバ4内で希ガスプラズ
マにより励起した原料ガス中に、未分解のシリコン原子
含有の分子が含まれているとしても、第1の真空チェン
バ2内での放電により、未分解のシリコン原子含有の分
子を完全に分解してしまうので、導電性基板に接触する
プラズマガス中に未分解のシリコン原子含有の分子が残
留することはない。したがって、原料ガスの高い分解効
率をもって、アモルファスシリコン膜の形成速度の向上
を図ることができる。このことは、この発明の方法(ロ
)と希ガスプラズマによる励起をしない原料ガスを分解
してなるプラズマガスによりアモルファスシリコン膜を
形成する方法(ハ)とを比較する第2図からも明らかで
ある。また、この発明の方法によると、従来法に比して
、得られるアモルファスシリコン膜の感光特性を低下さ
せることもない。このことは、この発明の方法に)と前
記従来の方法■とで得られるアモルファスシリコン膜は
、入射波長650 nm、入射フォトン数5×10 フ
ォトン/6n2・stc 、電界強度103■/傭の条
件下で、共に、明抵抗が5X10’Ω鑞であり、暗抵抗
が1011Ω備であることからも明らかである。
以上、この発明について詳述したが、この発明は前記説
明に限定されず、この発明の要旨を変更しない範囲内で
種々に変形して実施することができるのはいうまでもな
い。
〔発明の効果〕
この発明によると、原料ガスの分解効率を高め、アモル
ファスシリコン膜の形成速度を大きくすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法の実施に直接使用するアモノv
7アスシリコン感光体製造装置を示す説明図、および、
第2図はこの発明の方法と従来の方法とを比較するため
のアモルファスシリコン膜の形成速度と励起パワーとの
関係を示す特性図である0 12・・・導電性基板。 11 手UL:ン+t7 +E e:: 昭和58年10月31日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願5583号 2、発明の名称  アモルファスシリコン膜の形成方法
3、補正をする者 事件と、の関係   特許出願人 4、代理人 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄7、補
正の内容 明細書の第17ページ第4行[]に記載の「12」を「
8」に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  希ガスを励起してなるプラズマガスにより、
    シリコン原子含有の分子を有するガスをあらかじめ励起
    し、この励起したガス中での放電により得られるプラズ
    マガスを基体に接触させてアモルファスシリコン膜を形
    成させることを特徴とするアモルファスシリコン膜の形
    成方法。 (2)前記希ガスが、He 、Ne 、Ar 、Krお
    よびXeよりなる群より選択される1種または2種以上
    のガスであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のアモルファスシリコン膜の形成方法。 (37前記希ガスの励起が、希ガス中で、電磁波の印加
    又は直流電力若しくは交流電力を印加することによる放
    電により行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項のいずれかに記載のアモルファスシリ
    コン膜の形成方法。 (4)  シリコン原子含有の分子を有するガスが、S
    iH4およびS i 2 H6よりなる群より選択され
    る1種または2種の分子、並びに、 H,C,N、0お
    よびFよりなる群より選択される原子企含有する1種ま
    たは2種以上の分子を含有すること全特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第、6項のいずれかに記載のアモ
    ルファスシリコン膜の形成方法。 (5)前記シリコン原子含有の分子分有するガスが、周
    期律表中の第pJIB族および第vB族のいずれかに属
    する元素を有する分子を含有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載のアモ
    ルファスシリコン膜の形成方法。
JP558383A 1983-01-17 1983-01-17 アモルフアスシリコン膜の形成方法 Pending JPS59131517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP558383A JPS59131517A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 アモルフアスシリコン膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP558383A JPS59131517A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 アモルフアスシリコン膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59131517A true JPS59131517A (ja) 1984-07-28

Family

ID=11615258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP558383A Pending JPS59131517A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 アモルフアスシリコン膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310075A (ja) * 1989-02-27 1991-01-17 Fujitsu Ltd 水素化アモルファスシリコン膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310075A (ja) * 1989-02-27 1991-01-17 Fujitsu Ltd 水素化アモルファスシリコン膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532199A (en) Method of forming amorphous silicon film
EP0230788B1 (en) Method for preparation of multi-layer structure film
EP0976846A1 (en) Thin film forming device for forming silicon thin film having crystallinity
JPS59131517A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPS59131515A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPH0521983B2 (ja)
JPS59219461A (ja) アモルフアスシリコン成膜装置
JP2001176870A (ja) 窒化膜形成方法
JPH09283449A (ja) プラズマ化学蒸着装置
Tachibana Diagnostics and control of low pressure plasmas for the chemical vapor deposition (CVD) of amorphous semiconductor and insulator films
JPH0411626B2 (ja)
JPH05259124A (ja) 半導体装置の製造法
JPH0891987A (ja) プラズマ化学蒸着装置
JP2867150B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH03229871A (ja) 絶縁膜の製造方法及びこの絶縁膜を使用する半導体装置の製造方法
JPS62119918A (ja) プラズマcvd装置
JPS59131516A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPS6247485A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS6350479A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JPS6396282A (ja) マイクロ波プラズマ発生装置
JP3980274B2 (ja) 化学気相成長装置およびそれを用いた成膜方法
JPS59131518A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPH03250626A (ja) 薄膜形成方法
JPH0649636A (ja) 非晶質半導体の製造方法
JP2004335791A (ja) フッ素添加カーボン膜の処理方法