JPS6139757A - 加入電話網間接続方式 - Google Patents

加入電話網間接続方式

Info

Publication number
JPS6139757A
JPS6139757A JP16117884A JP16117884A JPS6139757A JP S6139757 A JPS6139757 A JP S6139757A JP 16117884 A JP16117884 A JP 16117884A JP 16117884 A JP16117884 A JP 16117884A JP S6139757 A JPS6139757 A JP S6139757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
subscriber telephone
calling
party
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16117884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Aizawa
相沢 博夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16117884A priority Critical patent/JPS6139757A/ja
Publication of JPS6139757A publication Critical patent/JPS6139757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は遠隔の複数の地域の加入電話網間を専用線で相
互に接続した電話通信網における音声通信の接続方式に
関する。
〔発明の技術的背景と問題点〕
遠隔の複数の地域の加入電話網間は通常局線で接続され
ているが、一時的な通話量の増大によって話中になる機
会が多く、また遠隔の地域間の通話は市外通話料も嵩む
ため、借切り状態で使用することができる専用回線によ
り加入電話網間を接続して、通話を行なう方式の開発が
望まれてきた。しかしながら、そのための有効な加入電
話網間接続方式は未だ実現されていなかった。
〔発明の目的〕
本発明は複数の加入電話網間を複数の専用線で接続して
通話を行な5ようにした、新規な加入電話網間接続方式
を提供することを目的とする。
さらに本発明はそれぞれの加入電話網に加入している加
入電話機の台数が不均等であっても加入電話機相互間の
発着信を全て可能にした状態で専用線の回線数を必要通
話量に見合った数にまで減少させ、これにより回線使用
料金を削減することを目的とする。
〔発明の概要〕
本願第1番目の発明は、自側の加入電話網に加入者回線
を介して接続された複数の発着信装置と、相手側の加入
電話網に加入者回線を介して接続された複数の発着信装
置と、これら自側および相手側の発着信装置間を結ぶ専
用、線とを具備し、自側および相手側の加入電話網にそ
れぞれ接続されている複数の加入電話機間で前記専用線
を通じて通話を行なうようにしたものである。
また本願第2番目の発明は、上記第1番目の発明におい
て、専用線の回線数を加入電話機の台数より少なくする
ことを目的として発着信装置と専用線との間に回線切換
スイッチを設け、更に発着信装置および専用線の使用状
態を監視し、この監視結果にもとづき回線切換スイッチ
を切換えて非使用状態にある専用線と発着信装置とを接
続する制御手段とを具備し、前記回線切換スイッチによ
り選択された専用線を通じて通話を行なうようにしたも
のである。
さらに本願第3番目の発明は、上記第2番目の発明にお
いて、専用線の回線数のみでなく加入者回線数、発着信
装置の個数をも加入電話機の台数より少なくすることを
目的として、自側発呼者の音声により相手側加入電話機
に付与されている電話番号またはこの電話番号に対応す
る識別符号を識別する音声認識手段を設け、この手段に
よる音声認識により相手側加入電話機を自動的に発呼さ
れるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例について詳細に説明しようO 第1図は本願第1番目の発明による加入電話間接続方式
の一例を示す利用形態図で、A地域の加入電話網ムに6
個の加入電話機11〜16が加入しており、B地域の加
入電話網Bには4個の加入電話機21〜24が加入して
いるものとする。加入電話網Aには6本の加入者回線3
1〜36によって6個の発着信装置51〜56が接続さ
れ、また加入電話網Bにも6本の加入者回線41〜46
によって6個の発着信装置61〜66が接続されている
◎加入電話網A側の発着信装置51〜56と加入電話網
B側の発着信装置61〜66との間には6本の専用線9
1〜96が接続されている。さらに、A地域に発着信装
置51〜56および専用線91〜96の使用状態を監視
し、かつ発着信装置51〜56を制御する監視・制御装
置100が設けられ、B地域に発着信装置61〜66お
よび専用線91〜96の使用状態を監視しかつ発着信装
置51〜56を制御する監視・制御装置110とが設け
られ、監視・制御装置100,110間は情報信号伝達
用の専用線90で結ばれている。
以上の構成におい゛て、いま加入電話網Aに加入してる
加入電話機11から、加入電話網Bに加入している加入
電話機22に接続する場合を考えると、まず、加入電話
機11から、加入電詰機22に一義的に対応しているA
地域の発着信装置52を呼出し、発着信装置52が未使
趙状態にあれば接続が完了する・ 発着信装置52からの接続完了信号は、この発着信装置
52に一義的に対応している専用線92を用いて時分割
、周波数分割等の種々の方法によってB地域の発着信装
置62に伝送するか、または監視・制御装置100で符
号化するなどの方法によって情報信号伝送用の専用線9
0を経由して伝送し、B地域に設置した監視・制御装置
110で復号し、発着信装置に伝送する。
このように専用線92または90で伝送された発着信装
置52の接続完了信号により、発着信装置62に一義的
に対応している加入電話機22に付与されている加入者
電話番号が自動発呼され、これにより発着信装置62と
加入電話機22との接続が完了するとく加入電話機11
と12は専用線92を介して通話可能となる。
逆にB地域の加゛入電話機23からA地域の加入電話機
12を呼ぶときも上記と同様であり、まず加入電話機2
3は加入電話機12に一義的忙対応している発着信装置
62を呼び出して加入電話機23と発着信装置62とを
接続させ、発着信装置62の接続完了信号を、この発着
信装置62に一義的に対応している専用@92または監
視・制御装置110.専用線90および監視制御装置1
00を経由、して発着信装置52に伝送する◎発着信装
置52は、加入電話機12に付与されている加入者電話
番号を自動発呼し、□発着信装置52と加入電話機12
との接続が完了すると、加入電話機23と12とが専用
線92を介して相互に通話可能となる。
以上が本願第1番目の発明の一実施例の説明であるが、
第1図を参照すれば明らかなようにA、8両地域におけ
る加入電話網A、Bに加入している加入電話機11〜1
6と21〜24が不均等であるが、発着信装置51〜5
6.61〜66および専用線91〜96の数をA地域の
加入電話機11〜16の数に等しくしている・このよう
に、発着信装置および専用線の数を両地域の加入電話機
のうちの多い方の数に等しくすれば、A、、8両地域の
加入電話機相互間の発着呼が可能になる。
次に第2図は、本願第2番目の発明による加入電話網間
接続方式の一例を示す利用形態図で、第1図に示すもの
よりも専用線の回線数を減少させたものである。
すなわち、第2図においては、3本の専用線91〜93
に減少され、かつこれら専用@91〜93と発着信装置
51〜56との間、および発着信装置61〜66との間
にそれぞれ回線切換スイッチ70および80を設け、こ
れらのスイッチ70および80を監視・制御装置100
および110で制御している。この場合でも、第1図の
場合と同様に、相手側のどの加入電話機を呼び出すのか
は自側の発着信装置で判断できるので、監視制御装置1
00.110および専用線90を経由して相当する発着
信装置を指定することができる−ここで自側および相手
側の監視・制御装置は、途中の専用線の使用状態を判別
して、呼が発生したとき回線切換スイッチ70および8
0を未使用回線へ接続してやるように制御するO このように途中の専用線91〜93の使用状態を監視し
、加入電話機から呼が発生したときのみ回線切換スイッ
チ70および80で発着信装置と非使用状態にある専用
線とを接続し伝送路を構成することにより、専用線の回
線数を、通信量に見合った数にまで減少することができ
るO 次に、第3図は本願第3番目の発明による加入電話網間
接続方式の一例を示す使用形態図で、第2図のものより
もさらに発着信装置および加入者回線の数を減少させた
ものである。
すなわち第3図においては、発着信装置51〜53およ
び61〜63がそれぞれ専用線91〜93と同数の3個
に減少され、これに伴ない、発着信装置と加入電話網と
を接続する加入者回線31〜33および41〜43がそ
れぞれ3本となっている0そしてこれら発着信装置51
〜53および61〜63には、それぞれ音声認識装置1
20および130が接続されている@この音声認識装置
120および130には相手側の地域の加入電話機にあ
らかじめ定義づけられた音声符号が記憶されている。
このような構成において、加入電話機11より加入電話
機24を発呼する場合、まず加入電話機11は発着信装
置51を発呼し、この発着信装置51が未使用の場合、
加入電話機51と発着信装置51との間の接続が完了す
る。次に加入電話機11の発呼者は、発呼しようとする
相手側の加入電話機24にあらかじめ定義付けされた音
声符号、例えば電話番号をあられす「イチ・エイ・サン
」などの数字や、相手側の所属部署をあられす「ソウム
カ」または人名等を発声する。このような音声符号をあ
らかじめ記憶している自側の音声認識装置120は、こ
の発声が相手側の加入電話機24に定義付けされた音声
符号であることを認識して、この認識された音声符号に
相当している加入電話番号、すなわち加入電話機24に
付されている電話番号を専用線90を経由して非使用の
確認されている相手側発着信装置62へ送り、この発着
信装置62を経て自動発呼する。これにより、発着信装
置62と加入電話機24との接続が完了し、監視−制御
装置100および110が回線切換スイッチ70および
80を制御して発着信装置51および62が非使用の専
用線例えば92と接続され、□この専用線92を通じて
加入電話機11と24との間の通話が可能になる◎ なお、上記のような接続動作の過程で、発呼者へ接続の
状況および結果等を知らせたり、相手接続先の確認用な
どのために、音声認識装置に合成音発生機能を持たせる
こともできる。
このように、音声符号による接続制御を行なうことKよ
り、専用線の回線数のみでなく、発着信装置および加入
者回線の数を通話量に見合って減少させることができる
本願明細書においては、理解を容易にするために、発着
信装置、監視・制御装置、回線切換スイッチおよび音声
認識装置等の名称を使用しているが、これらはそれぞれ
の機能をあられしたものであり、これらの機能を備えた
電子交換機または音声交換機等の名称で呼ばれているよ
うな一体構成のものであってもよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように1本発明によれば、遠隔の
複数の地域の加入電話網間が専用線で接続されるので、
通常の接続方式と異なり話中になるおそれがなく、常、
に通話が可能になる。
また、その通話料金は、各加入電話網における市内通話
料金と、専用線の回線使用料金が加算されたものである
から、市外通話に比較して低摩となる。さらにそれぞれ
の地域の加入電話網に加入している加入電話機の台数が
不均等であっても、相互間の発着信は全て可能になる。
さらに本願用2および第3番目の発明によれば、専用線
の回線数を電話機相互間の通話量に見合って専用線の回
線数を減少させることができるから、回線使用料を削減
することができる。特に本願第3番目の発明によれば、
専用線の回線数のみでなく発着信装置とこれに接続され
ている加入者回線も必要通話量に相当するまで減少させ
た専用線の回線数と同数にまで減少させることができる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明による加入電話網間接続方式の
実施例を示す利用形態図である。 11〜16.21〜24 ・・・加入電話機、31〜3
6.41〜46・・・加入者回線、51〜56.61〜
66・・・発着信装置、91〜96 ’、 90−・・
専用線、100゜110 ・・・監視・制御装置、12
0,130・・・音声認識装置0

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自側の加入電話網に加入者回線を介して接続され
    た複数の発着信装置と、 相手側の加入電話網に加入者回線を介して 接続された複数の発着信装置と、 前記自側および相手側の加入電話網に接続 された前記発着信装置間を結ぶ複数の専用線とを具備し
    、 自側の加入電話網の加入電話機から相手側 の加入電話網内の加入電話機に対して発呼する場合、前
    記自側の加入電話網において前記相手側の加入電話機に
    対応する専用線を選択し、この専用線を通じて前記両加
    入電話機間の通話を可能にすることを特徴とする加入電
    話網間接続方式。
  2. (2)自側の加入電話網に加入者回線を介して接続され
    た複数の発着信装置と、 相手側の加入電話網に加入者回線を介して 接続された複数の発着信装置と、 前記自側および相手側の加入電話網に接続 された前記発着信装置間を結び、これら発着信装置数よ
    りも少ない複数の専用線と、 これらの専用線と前記自側および相手側の 発着信装置との間にそれぞれ設けられた回線切換スイッ
    チと、 自側および相手側の前記発着信装置および 前記回線切換スイッチにそれぞれ接続されているととも
    に独自の専用線を介して相互に接続されていて、前記複
    数の発着信装置および専用線の使用状態を監視し、この
    監視結果にもとづき前記回線切換スイッチを制御して所
    要の発着信装置を非使用状態にある専用線に接続する監
    視・制御装置とを具備し、 自側の加入電話網内の加入電話機から相手 側の加入電話網内の加入電話機に対して発呼する場合前
    記監視・制御装置が、前記自側の加入電話機に接続され
    た発着信装置と、前記相手側の加入電話機に接続された
    発着信装置とを非使用状態にある専用線に接続するよう
    に前記両回線切換スイッチを制御して非使用状態にある
    専用線を通じて前記両加入電話機間の通話を可能にする
    ことを特徴とする加入電話網間接続方式。
  3. (3)自側の加入電話網に加入者回線を介して接続され
    た複数の発着信装置と、 相手側の加入電話網に加入者回線を介して 接続された複数の発着信装置と、 前記自側および相手側加入電話網に接続さ れた前記発着信装置間を結ぶ複数の専用線と、これらの
    専用線と前記自側および相手側の 発着信装置との間にそれぞれ設けられた回線切換スイッ
    チと、 前記自側および相手側の発着信装置および 回線切換スイッチにそれぞれ接続されているとともに独
    自の専用線を介して相互に接続されていて、前記複数の
    発着信装置および専用線の使用状態を監視し、この監視
    結果にもとづき前記回線切換スイッチを制御して所要の
    発着信装置を非使用状態にある専用線に接続する監視・
    制御装置と、 自側発呼者の音声により相手側の加入電話 器の電話番号またはそれに対応する識別符号を識別する
    音声認識装置とを具備し、 自側の加入電話網内の加入電話機から相手 側の加入電話網内の加入電話機に対して発呼する場合、
    前記音声認識装置による音声認識にもとづいて前記相手
    側の加入電話機を自動発呼させるとともに、前記監視・
    制御装置が、前記自側の加入電話機に接続された発着信
    装置と前記相手側の加入電話機に接続された発着信装置
    とを非使用状態にある専用線に接続するように前記両回
    線切換スイッチを制御して、前記非使用状態にある専用
    線を通じて前記両加入電話機間の通話を可能にすること
    を特徴とする加入電話網間接続方式。
JP16117884A 1984-07-31 1984-07-31 加入電話網間接続方式 Pending JPS6139757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117884A JPS6139757A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 加入電話網間接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117884A JPS6139757A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 加入電話網間接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139757A true JPS6139757A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15730062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16117884A Pending JPS6139757A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 加入電話網間接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704378A1 (fr) * 1993-04-21 1994-10-28 Dassault Automatismes Telecomm Installation téléphonique à ligne de transmission numérique à débit réduit.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672562A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Masao Uchiumi Communication equipment
JPS56117466A (en) * 1980-02-22 1981-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Circuit selection/catch system for two-way circuit exchange network
JPS57141166A (en) * 1981-02-26 1982-09-01 Toshiba Corp Telephone exchange system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672562A (en) * 1979-11-16 1981-06-16 Masao Uchiumi Communication equipment
JPS56117466A (en) * 1980-02-22 1981-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Circuit selection/catch system for two-way circuit exchange network
JPS57141166A (en) * 1981-02-26 1982-09-01 Toshiba Corp Telephone exchange system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704378A1 (fr) * 1993-04-21 1994-10-28 Dassault Automatismes Telecomm Installation téléphonique à ligne de transmission numérique à débit réduit.
WO1995029569A1 (fr) * 1993-04-21 1995-11-02 Dassault Automatismes Et Telecommunications Installation telephonique a ligne de transmission numerique a debit reduit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913176A (en) System for virtual connection to dedicated PSTN lines
US4220821A (en) Off-hook initiated demand assignment communications
JPS595767A (ja) ト−ン検出形接続切換方式
JPS6139757A (ja) 加入電話網間接続方式
US6430283B1 (en) Communication system consisting of at least two private branch exchanges with pbx team function
JPH0198359A (ja) 加入者集線通信システム
JPS59221197A (ja) 追加ダイヤル発信方式
US6084948A (en) Voice monitoring system for remote subscribers
KR100194772B1 (ko) 지능망서비스 고장신고 처리방법
JPS58222653A (ja) 通話中着信方式
JPS5923696A (ja) 構内交換機収容加入者接続方式
JPS5847367A (ja) 一斉指令情報転送方式
JPS6156565A (ja) 局間コ−ルバツク方式
JPH0546132B2 (ja)
JP3032632B2 (ja) 電話共用式遠方監視制御システムの交換網接続方法
JPS63127648A (ja) 打合せ電話装置
JPH02164166A (ja) オーダーワイヤ装置を備えた通信方式
JPS63187857A (ja) デイジタル交換網
JPH0393395A (ja) 加入者集線通信方式
JPH03276949A (ja) 音声認識応答装置を用いた電話サービスシステム
JPS626594A (ja) 一斉指令時における緊急接続方式
JPS60235567A (ja) 会議電話方式
JPH0220163A (ja) 通信システム
JPH0113669B2 (ja)
JPH04122134A (ja) コードレス電話通信制御システム