JPH0393395A - 加入者集線通信方式 - Google Patents

加入者集線通信方式

Info

Publication number
JPH0393395A
JPH0393395A JP1230817A JP23081789A JPH0393395A JP H0393395 A JPH0393395 A JP H0393395A JP 1230817 A JP1230817 A JP 1230817A JP 23081789 A JP23081789 A JP 23081789A JP H0393395 A JPH0393395 A JP H0393395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave station
information
telephone number
caller
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230817A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Otsu
大津 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1230817A priority Critical patent/JPH0393395A/ja
Publication of JPH0393395A publication Critical patent/JPH0393395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加入者集線通信方式に関する.〔従来の技術〕 一般加入電話網の交換機と直接接続することが困難な移
動体通信端末装置等(子局)の通信方式として、交換機
からの加入者線を基地局に接続し、基地局と子局とを無
線等により複数の通話チャネル及び少なくとも1つの制
御チャネルを有する集線伝送路を介して接続する加入者
集線通信方式が用いられている. 従来、この種の加入者集線通信方式においては、基地局
が発呼者から通話中の子局への着呼呼出しを受けた場合
、基地局から発呼者に対して話中であることを示す話中
音を送出していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の加入者集線通信方式においては、通話中
の子局への着呼呼出しを受けた場合、発呼者に対して話
中であることを示す話中音を送出するだけである.従っ
て、発呼者が通話中の子局加入者に対して緊急の連絡を
必要とする場合でも、先着の通話が終了するのを待たな
ければならないという欠点がある. 本発明の目的は、このような従来の欠点を除く加入者集
線通信方式を提供することにある.〔課題を解決するた
めの手段〕 本発明の加入者集線通信方式は、代表番号を付与された
複数の加入者線を介して交換機と接続される基地局と、
時分割多重化された複数の通話チャネル及び少なくとも
一つの制御チャネルを有する集線伝送路を介して第2ダ
イヤル方式で前記基地局と接続される複数の子局とから
なる加入者集線通信方式において、前記基地局は、通話
中の前記子局への着呼を受けたときに発呼者に対して通
話中であることを通報すると共に発呼者の電話番号等の
情報の送信を促す手段と、前記発呼者の電話番号等の情
報を受信し前記子局が通話中の前記通話チャネルと同じ
信号列の前記制御チャネルを介して着呼通報及び発呼者
の電話番号等の情報を送信する手段とを備え、前記子局
、は、前記制御チャネルを介して前記基地局から送信さ
れた前記着呼通報及び前記発呼者の電話番号等の情報を
受信して音あるいは表示等によって通報する手段を備え
ている. 〔実施例〕 次に図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明の加入者集線通信方式の一実施例を示す
ブロック図である.同図において、基地局1は、一般加
入電話網等の交換機2と一つの代表番号を付与された複
数の加入者線101〜Ionによって接続されている.
基地局1に設けられた加入者線インタフェース回路11
〜1nは加入者線101〜Ionとそれぞれ接続され、
発着呼,終話等の呼接続情報の入出力を行う。通話路ス
イッチ30は加入者線インタフェース回路11〜1nか
らのn本の信号を受け、これら信号を主制御部40から
の制御信号に応じてm本(m<n)の通話チャネルに時
分割多重化して出力する.無線機インタフェース回路6
0は時分割多重化された通話チャネルの信号に制御チャ
ネルの信号を時分割多重化及び分離し、また、各制御チ
ャネル上の発着呼終話等の情報をデータパス202を介
して主制御部40と入出力する.案内信号処理部20は
本発明を実施するために設けられたものであり、通話中
の子局に対して着呼が生じた場合には、発呼者に対して
通話中を示す信号及び発呼者の電話番号等の情報を送信
するように促す信号を生成し出力と共に、発呼者から送
信されてきた発呼者の電話番号等の情報をデータパス2
02を介して主制御部40と入出力する.主制御部40
は無線伝送路上の通話チャネルの割当制御等のシステム
全体の管理制御を行う.無線送受信機50はアンテナ3
を介して各子局4と無線通信を行う. 次に動作を説明する.交換機2から基地局1に対する着
呼呼出しは複数の加入者線101〜Ionのいずれかを
介して行われるが、いま、加入者線101を介して行わ
れたとする.加入者線インタフェース回路11は着呼を
検出し、データパス201を介して主制御部40へ着呼
を通報する。着呼の通報を受けた主制御部40は通話チ
ャネルに空きがあるかどうかをチェックし、空きがある
場合には、加入者線インタフェース回路l1に対して着
呼処理を指示する.着呼処理の指示を受けた加入者線イ
ンタフェース回路11は着呼接続処理を行い、発呼者か
ら送信された子局の第2ダイヤル信号を受信し主制御部
40へ送出する。
主制御部40は第2ダイヤル信号によって指定された子
局が通話中であるかどうかをチェックし、子局が通話中
の場合には通話スイッチ30を介して加入者線インタフ
ェース回路11と案内信号処理部20とを接続する。案
内信号処理部20は、主制御部40の指示に応じて通話
中を示す信号及び発呼者の電話番号等の情報を促す信号
を加入者線インタフェース回路11へ送出すると共に、
発呼者から送信されてきた発呼者の電話番号等の情報を
受信しデータパス202を介して主制御部40へ送出す
る.主制御部40は、案内信号処理部20から送られて
きた発呼者の電話番号等の情報を無線機インタフェース
回路60へ転送すると共に、無線機インタフェース回路
60に対して、子局が通話中の通話チャネルと同じ信号
列の制御チャネルを介して子局へ着呼の通報及び発呼者
の電話番号等の情報を送信するよう指示する.無線機イ
ンタフェース回路60は主制御部4oの指示に応じて着
呼の通報及び発呼者の電話番号等の情報を無線送受信機
50.アンテナ3を介して子局へ送信する. 各子局では常時制御チャネルを受信して情報を監視し、
着呼の通報及び発呼者の電話番号等の情報を受信した場
合は、音あるいは表示等によって通報する. 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明の加入者集線通信方式によれ
ば、通話中の子局への着呼が生じた場合には、発呼者に
対して通話中を示す信号及び発呼者の電話番号等の情報
を促す信号を送出すると共に、子局が使用中の通話チャ
ネルと同じ信号列の制御チャネルを介して子局へ着呼の
通報及び発呼者の電話番号等の情報を送信し、子局では
この情報を受信して音あるいは表示等で通報するので、
通話中の子局に対して緊急の連絡等を行うことができる
という効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の加入者集線通信方式の一実施例を示す
ブロック図である.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  代表番号を付与された複数の加入者線を介して交換機
    と接続される基地局と、時分割多重化された複数の通話
    チャネル及び少なくとも一つの制御チャネルを有する集
    線伝送路を介して第2ダイヤル方式で前記基地局と接続
    される複数の子局とからなる加入者集線通信方式におい
    て、前記基地局は、通話中の前記子局への着呼を受けた
    ときに発呼者に対して通話中であることを通報すると共
    に発呼者の電話番号等の情報の送信を促す手段と、前記
    発呼者の電話番号等の情報を受信し前記子局が通話中の
    前記通話チャネルと同じ信号列の前記制御チャネルを介
    して着呼通報及び発呼者の電話番号等の情報を送信する
    手段とを備え、前記子局は、前記制御チャネルを介して
    前記基地局から送信された前記着呼通報及び前記発呼者
    の電話番号等の情報を受信して音あるいは表示等によつ
    て通報する手段を備えたことを特徴とする加入者集線通
    信方式。
JP1230817A 1989-09-05 1989-09-05 加入者集線通信方式 Pending JPH0393395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230817A JPH0393395A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 加入者集線通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230817A JPH0393395A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 加入者集線通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393395A true JPH0393395A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16913744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230817A Pending JPH0393395A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 加入者集線通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280066A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Nec Corp 移動通信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455926A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Nec Corp Multi-direction multiplex communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455926A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Nec Corp Multi-direction multiplex communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08280066A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Nec Corp 移動通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI77554B (fi) Cellulaert mobilradiotelefonsystem med gemensamt anropningssystem foer meddelandeservice.
FI75715C (sv) Förfarande och anläggning för överföring av telefonsamtal till en bärb ar, trådlös telefonapparat.
JPH0393395A (ja) 加入者集線通信方式
JP2689925B2 (ja) 加入者無線システムにおける無線チャネルビジー時の呼救済方法とその装置
JPH0946437A (ja) 一斉指令伝達方法
JPH0393393A (ja) 加入者集線通信方式
JPH0234047A (ja) 無線電話装置
JPH0393394A (ja) 加入者集線通信方式
JPH0393392A (ja) 加入者集線通信方式
JPH01189240A (ja) 移動体電話交換システム
JPS61177830A (ja) 携帯電話方式
JP3055517B2 (ja) 無線装置の緊急連絡システム
JPS59189763A (ja) 通話中着信番号表示方式
KR100222658B1 (ko) 무선통신망에서 순방향 제어채널을 이용한 발신자 전화번호 송수신 방법
JPS58151765A (ja) デイジタル電話機
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JPH0691585B2 (ja) 無線を利用した構内電子交換機の内線呼出装置
SU775857A1 (ru) Способ автоматической коммутации в сети св зи
JPS6156565A (ja) 局間コ−ルバツク方式
JP3528788B2 (ja) 移動体電話システムの緊急呼接続方法
JPH03101322A (ja) 同一セル内移動無線通話方式
JPS6267985A (ja) ビデオテツクス用通話中着信方式
JPH05167522A (ja) コードレス電話装置
JPS6163121A (ja) 無線端末機器話中表示制御方式
JPS6313532A (ja) 無線ネツトワ−ク制御方式