JPS6138603B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138603B2
JPS6138603B2 JP53140787A JP14078778A JPS6138603B2 JP S6138603 B2 JPS6138603 B2 JP S6138603B2 JP 53140787 A JP53140787 A JP 53140787A JP 14078778 A JP14078778 A JP 14078778A JP S6138603 B2 JPS6138603 B2 JP S6138603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage nonlinear
voltage
tungsten
slurry
nonlinear resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53140787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567103A (en
Inventor
Kozo Katarao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP14078778A priority Critical patent/JPS5567103A/ja
Publication of JPS5567103A publication Critical patent/JPS5567103A/ja
Publication of JPS6138603B2 publication Critical patent/JPS6138603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば酸化亜鉛を主成分とした電圧非
直線抵抗素子に関する。
このようなセラミツクス素子は電圧非直線性が
きわめて大きく、漏れ電流が小さく、他のバリス
タより制限電圧が低く、しかも安定であり、急峻
なパルス状サージも吸収可能であるなどの特長を
有し、従来のバリスタに代つて広く実用化されて
いる。その製造に当つては酸化亜鉛又は焼成後酸
化亜鉛になる亜鉛化合物に微量の添加物を加え、
十分混合した後、仮焼成をし粉砕する。次に造粒
機により粒子を均一化する。この粒を型の中で所
望の寸法に加圧成形し、高温で焼成し、でき上つ
た焼結体の両面に電極付を行う。しかしこのよう
な窯業技術で電圧非直線抵抗素子は、結晶の大き
さの不均一あるいは非直線性の要因である結晶粒
境界層の不均一が不可避であり、20〜30%に及ぶ
特性のばらつきや各種サージ耐量の低下を招く。
本発明はこのような焼結体の不均一性から来る
特性のばらつきおよび低下を回避した電圧非直線
抵抗素子を得ることにある。
この目的は所定の組成を有する粉末をスラリー
状にし、該スラリーから形成される薄層体の複数
を、タングステンを主体とする金属層を介して積
層して、電圧非直線抵抗磁器を形成するように焼
結し、該磁器の両端面に金属電極層を設けること
により達成できる。
以下本発明を実施例について説明する。ZnO粉
末にPr6O11,Co3O4などの粉末を微量添加し、十
分に混合し、約700℃で仮焼した後粉砕してZnO
セラミツクス粉を作成する。このセラミツクス粉
を有機バインダ溶液と共にボールミルにかけ、均
質なスラリーを形成する。次いでプラスチツクテ
ープの上にスラリーをたらし、ドクターブレード
を使用したシート状に成形する。成形後のシート
は空気中で乾燥し、50〜200μmの厚さのグリー
ンシートを得る。グリーンシートの厚さはドクタ
ーブレードにより調節可能である。このシートは
必要により、例えば打抜きで多数の所定の形状に
される。次いで、このグリーンシートの両面又は
一方の面の全面にタングステンを主体とした金属
ペーストを印刷塗布する。このシートを所定枚数
積層し、ホツトプレス法などにより加圧して1300
〜1400℃の空気中で焼結する。でき上つた焼結体
の両端面に銀ペーストを印刷焼付して図示の電圧
非直線抵抗素子を得る。すなわちこの素子は、50
〜200μmの厚さの酸化亜鉛電圧非直線抵抗体層
1がタングステン層2を介して積層されている。
従つてこの導電金属層2が等電位になるため、各
抵抗体層1の不均質が補償され、全体として電気
的に均一な特性を示すことになる。その上各セラ
ミツクス層が薄いため、従来の窯業技術によるセ
ラミツクスにくらべて粗大結晶が生じ難い効果も
ある。また、タングステンを積層間の金属とする
ことは、1300〜1400℃の高温の焼成中にも均一な
金属層を維持し、さらに電圧非直線抵抗磁器にタ
ングステンはあまり拡散しないためか、又は多少
拡散しても電圧非直線抵抗特性にはいずれにして
もほとんど悪影響をおよぼさないことを見つけた
ことに基づくものであり、さらに熱膨張係数の点
からもタングステンのそれは4.44×10-6で、ZnO
を主成分とする磁器抵抗体の熱膨張係数約5×
10-6に近い点からも非常に好ましい。この素子は
両面の銀電極3により外部回路と接続され、従来
の電圧非直線抵抗素子と同様に用いることができ
る。本発明に基づく素子の制限電圧は、積層枚数
を調整するのみで所望の値に出来るので、従来の
素子の製造のように電圧定格に応じた金型を準備
する必要がなく、製造管理上好ましい。
本発明は導電金属層を介してセラミツクス層を
積層するもので、酸化亜鉛を主成分とした電圧非
直線抵抗素子ばかりでなく、酸化チタン又はチタ
ン酸バリウムを主成分とする電圧非直線抵抗素子
にも応用でき、電気的特性が均一でばらつきが少
なく、各種サージ耐圧の高い素子を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す断面図である。 1……電圧非直線抵抗体層、2……金属層、3
……金属電極層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の組成を有する粉末をスラリー状にし、
    該スラリーから形成される薄層体の複数を、タン
    グステンを主体とする金属層を介して積層して、
    電圧非直線抵抗磁器を形成するように焼結し、該
    磁器の両端面に金属電極層を設けたことを特徴と
    する電圧非直線抵抗素子。
JP14078778A 1978-11-15 1978-11-15 Voltage nonnlinear resistance element Granted JPS5567103A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14078778A JPS5567103A (en) 1978-11-15 1978-11-15 Voltage nonnlinear resistance element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14078778A JPS5567103A (en) 1978-11-15 1978-11-15 Voltage nonnlinear resistance element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567103A JPS5567103A (en) 1980-05-21
JPS6138603B2 true JPS6138603B2 (ja) 1986-08-30

Family

ID=15276723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14078778A Granted JPS5567103A (en) 1978-11-15 1978-11-15 Voltage nonnlinear resistance element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5567103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560843B2 (ja) * 1988-02-12 1993-09-03 American Telephone & Telegraph

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869903U (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 日本電気株式会社 集合型積層バリスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0560843B2 (ja) * 1988-02-12 1993-09-03 American Telephone & Telegraph

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567103A (en) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2976046B2 (ja) チップバリスタ
JP2004022976A (ja) 積層型電圧非直線抵抗体、及びその製造方法
JP3878929B2 (ja) バリスタ及びバリスタの製造方法
JPS6138603B2 (ja)
JPH11340090A (ja) 粒界絶縁型積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH05343202A (ja) 正特性サーミスタ用積層型半導体磁器
JPH0214501A (ja) 電圧非直線抵抗器
KR100295282B1 (ko) 저전압용디스크및칩형세라믹바리스터제조방법
JP3008568B2 (ja) チップバリスタ
JPH10199709A (ja) 積層型バリスタ
JP2002043103A (ja) 積層型半導体セラミック素子およびその製造方法
JPS62282411A (ja) 電圧依存性非直線抵抗器
JPH05283209A (ja) 積層型バリスタ
JPH0613206A (ja) 積層型バリスタ
JP3000662B2 (ja) 積層バリスタ
JP3245933B2 (ja) 抵抗体
JPH0547513A (ja) 積層型バリスタの製造方法
KR102137936B1 (ko) 산화아연계 바리스터 조성물, 이로부터 제조된 바리스터 및 바리스터 제조 방법
JPS6092692A (ja) バリスタを含む複合回路とその製法
JPS622612A (ja) 積層型セラミツクコンデンサ素子
JP2644731B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗器の製造方法
JP2886724B2 (ja) 積層型電圧非直線抵抗器の製造方法
JP3189419B2 (ja) 抵抗体
KR20210007123A (ko) ZnO계 바리스터 조성물과 이의 제조방법 및 바리스터
JPS62162308A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法