JPS6138568B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138568B2
JPS6138568B2 JP54040847A JP4084779A JPS6138568B2 JP S6138568 B2 JPS6138568 B2 JP S6138568B2 JP 54040847 A JP54040847 A JP 54040847A JP 4084779 A JP4084779 A JP 4084779A JP S6138568 B2 JPS6138568 B2 JP S6138568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
fuse
hollow body
cover
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54040847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135339A (en
Inventor
Urani Anjero
Jei Geia Arudeino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
McGraw Edison Co
Original Assignee
McGraw Edison Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by McGraw Edison Co filed Critical McGraw Edison Co
Publication of JPS54135339A publication Critical patent/JPS54135339A/ja
Publication of JPS6138568B2 publication Critical patent/JPS6138568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H69/00Apparatus or processes for the manufacture of emergency protective devices
    • H01H69/02Manufacture of fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • H01H85/0415Miniature fuses cartridge type
    • H01H85/0417Miniature fuses cartridge type with parallel side contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49107Fuse making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は小型ヒユーズ組立体、さらに詳しく
は、中空本体とカバーからなる絶縁用ケーシング
と、一対の導電性脚部と、両脚部間に延びるヒユ
ーズリンクと、上記各脚部の一端に形成された突
状プラグイン部と、一体化された脚部とヒユーズ
リンクとを上記ケーシングに関し所定位置に固定
する固定手段とを有し、上記中空本体はヒユーズ
リンクおよび各脚部の一部を包囲するとともに各
脚部のプラグイン部を挿通させる一対の開口を他
端部に有し、上記カバーはプラグイン部挿通用開
口と対向する当該中空本体の他方の解放端部を閉
鎖するヒユーズ組立体であつて、製造が容易かつ
ヒユーズリンクが完全に密封された機構上安全な
ヒユーズ組立体に関するものである。
本発明のヒユーズ組立体は易融金属ストリツプ
材から型打ちして一体的に形成された一対の導体
部とヒユーズリンクを有し、自動車等に使用され
る小型プラグイン式ヒユーズ組立体である。
従来、望ましくない加熱および電圧損傷とか危
険な過負荷状態等を回避するため、導体に直列に
所望の電流レベルにおいて溶融するヒユーズまた
はヒユーズリンクを挿入することが行なわれてい
る。この種ヒユーズリンクは通常銅導体または導
線より充分に融点が低い金属または合金、即ち易
融金属から製造される。
一般に、ヒユーズは所要レベルの電流を流し最
小限の形状寸法とされる一方、必要時に確実に電
流を遮断し得るようにされる。比較的低電圧用の
ものであつて比較的低レベルの電流を遮断するも
の等、種々の型式のヒユーズが使用されてきた。
上記低電圧用のものにおいて最も汎用されている
型式のヒユーズは、両端部に被せた接続端子と電
気接続された易融リンクを包囲する密封ガラス製
円筒状管容器を有する。通常、この型式のヒユー
ズは自動車に用いられている。この種ヒユーズは
いくつかの欠点がある。即ち、比較的大型かつ脆
弱なこと、取扱いが厄介であること、端子が露出
しているため望ましくない接触が生じる可能性が
あること等である。
余り大型とならないヒユーズが開発されてはい
るが、そのようなヒユーズの開発にあたり、新た
な欠点を招来した。これらのヒユーズの欠点のい
くつかはよく知られており、その全てを列挙する
訳ではない。この種のヒユーズではヒユーズリン
ク部が露出しているため汚損される危険性がある
ことである。また、吹き飛ばされたヒユーズを取
換えるとき電気的シヨツクを受ける危険もある
し、熱い溶融した易融金属と接触してケガをする
こともある。更に、ヒユーズが小型であるのでそ
の取出しが難しい。更にまた、これらは経済的で
ない。そして、多くの場合異種の金属である端子
接続部にヒユーズリンクをハンダ付けしなければ
ならないことである。
従来形式の器具の種々の欠点および不都合点を
除去および低減する試みとして易融金属から全導
電性部材を形成することが行なわれた。各端子接
続部材が同一平面内に含まれる形態とされかつ各
導電性部材が一端を解放した透明プラスチツクハ
ウジングに閉じ込められ、該解放端から各接続端
子即ちプラグイン部が伸延させられている。この
種ヒユーズの1つの型式はリトルヒユーズ
(Little fuse)・インコーポレイテツドにより製造
されており、例えば米国特許第3909767号、第
3962782号、第4023264号、第4023265号および
4040175号等の多数の米国特許明細書に開示され
ている。これらにおける問題点は、ヒユーズリン
クが完全に包囲されておらず、容易に異物質が付
着して汚損されることである。開放型ハウジング
に関連する他の種々の問題に遭遇する。
他の問題はヒユーズの絶縁ハウジングがその閉
鎖端部外側を取囲む突状肩部によつて強化される
場合もあるという事実と関係している。ある型式
のヒユーズ組立体において、肩部がハウジング側
面に対し実質的に直角をなしており、ヒユーズが
端子ブロツクに挿入された際、ハーネス内の導体
がヒユーズ端部の肩部と端子ブロツク間に導入さ
れる。このようなことが起ると、配線時ハーネス
を操作することによりヒユーズがブロツクから突
発的にはずれてしまう。
開放プラスチツク製ハウジングと易融金属の連
続ストリツプ材から順次形成される導体およびヒ
ユーズリンクから小型ヒユーズを製造するにあた
つては、導体をハウジングで取り囲み、ヒユーズ
金属に設けた開口にプラスチツクを流し込むよう
にすると、比較的経済的に導体をハウジングに固
定することができる。しかしながら、上述したハ
ウジングとヒユーズ金属との固定方法は、プラス
チツクを結合しまたは流動させあるいはその双方
のために加熱を行う必要があるため、当該ヒユー
ズ器具の生産速度が金属加工作業において達成さ
れるよりも可成り低い速度に制限されるという欠
点を有する。しかも金属加工作業に匹敵する生産
速度を達成するためには当該製造方法を複雑化す
る多段操作または複合工程ラインを設備する必要
がある。易融金属にハウジングを固定するこの方
法に関連する最大の欠点は、金属成形に比べて易
融金属のハウジングへの固定の信頼性に限界があ
り、使用者側で構成部品の分離が生じるおそれが
あることである。
「問題点を解決するための手段」 本発明はヒユーズリンクの汚損を防止して機能
の信頼性を高めかつヒユーズリンクの溶融金属が
ヒユーズハウジング内に閉じ込められるようにし
た小型プラダイン式ヒユーズ組立体を提供するこ
とを目的とする。このヒユーズ組立体は簡単かつ
安価に製造することができるものである。
本発明のヒユーズ組立体は一対の導電性脚部を
有し、それらの脚部間にヒユーズリンクが延在す
る。中空本体およびカバーから成る絶縁ケーシン
グが完全にヒユーズリンクと該ヒユーズリンク近
傍の脚部の一部を完全に包囲する。ケーシングの
中空本体の閉鎖端(カバーによつて閉鎖される本
体の開放端と対向する端部)に設けた適当な各開
口にプラグインヒユーズ部材の両脚部を挿通させ
てプラグイン部とされる。このプラグイン部は例
えば当該ヒユーズ組立体を挿し込もうとする端子
板等の適当なコンセントに嵌合させられる。
上記脚部およびヒユーズリンクは易融金属スト
リツプ材から一体形成してもよく、好ましくは該
ヒユーズリンクは脚部の厚みより小さくなるよう
に形成する。ケーシング本体内での脚部の固定は
該脚部のプラグイン部に形成された突出部および
脚部のケーシング本体内に位置する部分に形成さ
れた突出するストツプ片等の機械的手段を使用す
ることによつて行うことができる。上記突出部は
ケーシングの外面部と当接して該ケーシングの内
方にプラグインヒユーズ部材のプラグイン部を引
き込む方向に該部材の脚部が移動するのを防止し
ている。同様にして、ケーシング本体の剛性を有
する閉鎖端部に設けられたプラグイン部挿通用開
口に形成された本体内の肩部にストツプ片を当接
させて当該ケーシングからプラグイン部をさらに
外方に延ばす方向への移動を防止している。
ケーシングの本体およびカバーは可成りの剛性
を有する材料から形成される。好ましくは、ヒユ
ーズリンクを目視検査できるように本体の一部を
透明なものにする。ここに開示される好ましい実
施例において、本体およびカバーは淡く着色した
透明プラスチツク材料から形成される。
上記本体は閉鎖端部と解放端部を有する中空体
とされる。この中空本体は断面形状が矩形とされ
かつ該矩形断面の他の寸法に比べて比較的小さい
厚みを有する。各プラグイン部挿通用開口は中空
本体の閉鎖端部に設けられ、該開口を形成する本
体部分が比較的薄厚とされて可撓性を有するよう
にされ、これによりプラグイン部が締り嵌めされ
る。上記カバーは本体の解放端を覆うように嵌合
される。カバーを本体に固定するための保持構造
はカバーに形成された内方に向けて収束する穴と
脚部のプラグイン部と対向する側の端部に形成さ
れた二又部もしくは一対の先端部とで構成され
る。この二又部の各先端部を拡げて上記穴の収束
側面と係合させることにより所要のカバー保持を
行わせる。このとき、当該ケーシングを閉じたま
まで二又部に通電してヒユーズリンクのテストを
行うことができる。
上記本体の外面における解放端の近くに丸くし
た肩部が形成される。上記カバーは対応する丸く
した端部を有し、当該カバーを正しく位置決めす
るためのキー機構が設けられ、いづれの端部も上
記肩部の外輪線を越えないようにされる。このよ
うにして、カバーは本体から偶発的に押出される
こともなくかつ当該ヒユーズ組立体を離脱させる
ようなどのような突出部を有することがない。
上記本体内面の両側部に沿つてそれぞれ垂直な
スロツトまたは溝が形成され、各導電性脚部の側
縁部を受容して該導電性脚部を支持しかつ案内す
るようになつている。
ヒユーズ組立体を製造するにあたり、易融金属
ストリツプ材はその中間部を窪ませた薄厚部分を
有する。このストリツプ材から各導電性脚部およ
び連結ヒユーズリンクが型打ちして形成される。
このヒユーズリンク部は上記薄厚部から型打ちし
て形成される。さらに、各導電性脚部からそれぞ
れ突出するストツプ片が型打ちされ、当該各導電
性脚部のケーシング本体への挿入を制限するよう
にされる。各突出部は易融金属プラグイン部材か
ら形成され、上記ケーシング本体の外面と係合さ
せられる。ここに開示する好ましい具体例におい
て、各突出部が打抜かれ、次いで上記本体内に両
導電性脚部を挿入する前に平坦状にされる。その
挿入完了後、各突出部が再び突出させられる。各
導電性脚部におけるプラグイン部と対向する側の
端部にそれぞれ二又部が型打ちして形成される。
好ましくは、当該材料のウエブは各二又部を連結
した状態にに残存させて各導電性脚部を一列状態
に保持するとともに各ヒユーズリンクを保護する
ようになされる。導電性脚部を本体に固定した
後、上記ウエブは除去される。その後、カバーを
上記本体に載置し、該各導電性脚部の各二又部が
カバーの各穴に挿入される。次いで、各二又部の
先端部を拡張させて当該カバ―を本体に固定す
る。好ましくは、各二又部および各穴の幅および
厚みは密着状に嵌合するようにして封止を強化す
るようにされる。このようにして、ヒユーズリン
クの溶融易融金属の放出を防止した機能の信頼性
の高いかつ安価な小型プラグイン式ヒユーズ組立
体が提供される。このヒユーズ組立体は簡単に製
造され、外部固定具を要することなく確実に互い
に保持される。更に、上記カバーは偶発的な離脱
から保護され、当該プラグインヒユーズ部材の各
プラグイン部を本体の各開口に挿通させて締り嵌
めして封止が強化される。
「実施例」 本発明の上記利点およびその他の利点並びに特
徴が以下に明らかにされる。限定することなく、
例示的に示す本発明の実施例を添付図面とともに
説明する。
第1図は、本発明にしたがつて構成された小型
プラグイン式ヒユーズ組立体を示す。このヒユー
ズ組立体はケーシング21を含み、該ケーシング
21は本体23およびカバー25から成る。この
ケーシング21は可成りの剛性を有するようにさ
れ、好ましくは少なくとも本体23の一部分は当
該ケーシング内のヒユーズ部材が見えるように透
明なものとされる。また、好ましくはカバー25
も上部から当該ケーシング内が見えるように透明
なものとする。好ましい実施例において、本体2
3およびカバー25は淡く着色されたプラスチツ
ク材から形成され、たとえば、ポリカーボネイ
ト、ポリヌルフエート材が使用される。
第2図に、一対の導電性脚部27および29と
ヒユーズリンク31が図示される。この図は第4
図の完成形に至る以前の分解状態を示す。
上記脚部27および29とヒユーズリンク31
は易融金属ストリツプ材から一体的に打抜きして
形成される。所望のヒユーズ特性を得るために、
ヒユーズリンク部の厚みは上記脚部の厚みより小
さくするのが好ましい。また、ヒユーズリンク3
1は種々の形状であつてよい。実施例においては
単一ループ形が示されているが、更に直線状、そ
れとは全く異なつた形状または複数ループ、例え
ばS形状としてもよい。所要のヒユーズ特性にし
たがつて特殊な形状に定められる。
上記脚部は概略矩形状とされ、実質的に平坦な
ものとされる。各脚部27および29は一端にプ
ラグイン部33および35を有し、該プラグイン
部33および35はケーシング21の中空本体2
3におけるそれぞれ対応する開口37および39
を通して伸延して締り嵌めされている。また、プ
ラグイン部33および35の先端部は適当に尖つ
ており、端子板等における対応するコンセントに
嵌め込まれる。一方、上記脚部27および29の
他端には、二又部41および43が形成される。
該二又部にはパンチ孔45により形成されている
が、2つの二又部41および43は易融金属のウ
エブ47によつて接続されている。このウエブは
上記脚部27および29が本体23に固定された
後に除去される。
突出するストツプ片49が脚部27および29
におけるケーシング21内に位置する部分の易融
金属から型打ち成形されている。また、プラグイ
ング部33および35の易融金属から突出部51
が型打ちされている。
第2図から明らかなように、本体23は開口端
53と閉鎖端55を有する中空体とされる。この
中空本体23は断面が概略矩形とされ、該断面部
寸法に対し比較的小さな厚みを有する。本体23
の前面及び後面にリブ57が形成されている。リ
ブ57は補強のための部分である。加えて、リブ
57の端部59はキー機能を与えるためカバー2
5の対応する開口61と係合する。
丸くなつた突出肩部63が開口端53に隣近し
て本体23の頂部形成されている。垂れ下がる支
持壁65が各肩部63から延び、その終端部67
は曲線状をなし、ヒユーズ組立体が設けられるコ
ンセントにケーシング21を案内する。本体23
の内部における各側部にはスロツトつまり溝69
が形成されており、該スロツト69は脚部27お
よび29の側端部を受け、脚部を案内支持する。
なお、本体23は開口端53から閉鎖端55に向
かつてわずかに先細つていることに留意すること
ができる。スロツト69は閉鎖端55において導
電性脚部27および29をきつちり嵌合させるた
めに使用されるが、他方、開口端53への挿入を
容易化する。
第5図において、剛性部71は本体23の閉鎖
端55に位置している。この剛性部には突出する
ストツプ片49が当接する肩部73が設けられ
る。もちろん、この肩部を別の方法で備えること
もできる。
剛性部71の開口37および39を形成した部
分におけるテーパ状端部75は比較的小さな係合
面77を有する(第5図参照)。このテーパ状端
部75は可成りの可撓性を有し、これは係合面7
7がプラグイン部33および35と締り嵌め可能
に係合することができることを意味する。
カバー25は一般に平坦で、丸い端部79を有
し、全体として矩形状をなす。丸い端部79は本
体23の丸い肩部63と合致した形状を有する。
キー手段(端部59と開口61)を使用するこ
とにより、カバー25はその丸い端部79が丸い
肩部の外輪線を越えないように正しく位置決めら
れる。この関係を保持してカバー25のいかなる
偶発的離脱をも避けるため、カバー25の長手方
向寸法をやや短くすることが望ましい場合があ
る。
所望ならば、ヒユーズの等級をカバー25の8
1の地点に示すのがよい。図面においては、20A
(アンペア)のヒユーズ許容レベルに対し数字
「20」が表示される。
カバー25には穴83が延びている。これら穴
83は本体23の中空内部側にカバー25の上部
から内方に収束している。
二又部の先端部41および43が穴83に挿入
され、該先端部間が拡張されて各穴83の収束側
面と係合させられている。これによりカバー25
の上部は本体23に固定されるが、ヒユーズリン
ク31をテストするために二又部41および43
を介して電流を導入することができる。
穴83は二又部41および43の巾および厚み
によつて比較的密接嵌合を行うように寸法決める
のが好ましい。このように、二又部の先断部間を
拡げることにより、カバーはケーシングの内部を
大気に対し開放することによる悪影響を受けるこ
とのないように封止効果をもたらす。
ヒユーズ組立体を製造するに当たり、本体23
とカバー25は射出成形のような適当な方法で図
示の形状に製造するのが適当である。導電性脚部
27および29をヒユーズリンク31の形成は一
連のダイス型打抜き工程により達成することがで
きる。
第6図は易融金属のストリツプ材87を示し、
該ストリツプ材は中央部に沿つて厚みの減少した
部分を有する。一連の進展するダイス型打ち工程
が第7図に示してある。なお、デツド工程(現実
の型打ち工程が行なわれない工程)は示されてい
ない。もちろん、ある程度の変化が可能であるか
ら、示された順序で正確に本法の全ての作用を行
わせる必要はない。
まず、ストリツプ材87を所望幅に整形する。
ノツチ91は導電性脚部の長さを規定するために
その後打ち抜かれ、次に、二又部41および43
を規定するためにパンチ孔が穿孔される。この実
施例においては、連続工程において突出部51も
また型打ちされ、その後該突出部51は脚部27
および29が含まれる平面に戻しておく。次の工
程で、ヒユーズリンク31の一側および各一対の
二又部41および43のうちの内方の二又部を規
定するために開口93を穿孔する。次の段階で、
ヒユーズリンク31の規定を完了させるために他
の開口95を穿孔する。
第11図の断面図からわかるように、ヒユーズ
リンク31の端部97および99は中央の溶融部
ほど減少させることはなく、脚部27および29
と同様の厚みを有する。次の工程で、突出すスト
ツプ片49が型打ちされる。
第8図〜第10図において、導電性脚部27お
よび29とヒユーズリンク31のケーシング21
への挿入を図示する。第8図の位置から第9図の
位置へ導電性脚部27および29を挿入すると
き、ストツプ片49が肩部73に係合することに
より停止するまで挿入を行う。この時点におい
て、突出部51はケーシング本体23内に脚部2
7および29をロツクするために突出させる。第
9図において末だ所定の場所に示されているウエ
ブ47は第7図に示す点線101に沿つて切断す
ることにより分離され、最後に第7図に示す点線
103に沿つて切断することにより二又部41お
よび43からウエブ47を分離する。その後、第
10図に示すようにカバー25を本体23上に位
置させ、二又部41および43を第4図に示す位
置まで拡げる。
本発明の精神および範囲を逸脱することなく、
開示された各構成部分の配置、操作および構成の
詳細部を種々に修正し、変形しまたは改造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る小型プラグイン式ヒユー
ズ組立体の斜視図、第2図は第1図のヒユーズ組
立体の分解斜視図、第3図は第1図のヒユーズ組
立体の上部平面図、第4図は第3図の4―4線拡
大断面図、第5図は第4図の5―5線拡大部分断
面図、第6図は第1図のヒユーズ組立体の製造に
利用される易融金属ストリツプ材の平面図、第7
図は本発明のヒユーズ組立体を製造するに使用さ
れる、第6図のストリツプ材を順次型打ち成形す
る工程を示す説明図、第8図は本体と半加工され
た第6図のストリツプ材を示す平面図、第9図は
第8図のストリツプ材を本体に挿入した状態を示
す平面図、第10図は本体にカバーを固定する直
前の状態を示す平面図、第11図は第2図の11
―11線拡大断面図である。 21……絶縁ケーシング、23……中空本体、
25……カバー、27,29……脚部、31……
ヒユーズリンク、33,35……プラグイン部、
41,43……二又部、47……ウエブ、49…
…ストツプ片、51……突出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中空本体とカバーから成る絶縁ケーシング、
    一対の導電性脚部、これらの両脚部間に延びるヒ
    ユーズリンクおよび各脚部の一端に形成された突
    状プラグイン部を有するプラグインヒユーズ部
    材、並びに 上記プラグインヒユーズ部材の両脚部とヒユー
    ズリンクを上記ケーシングに対し所定位置に固定
    させる固定手段を備え、 上記中空本体は上記プラグインヒユーズ部材の
    うちプラグイン部を除く部分を包囲するとともに
    当該中空本体の一端部にプラグイン部挿通用の一
    対の開口を有し、 上記カバーは上記中空本体においてプラグイン
    部挿通用の一対の開口と対向する端部に形成され
    たプラグインヒユーズ部材挿入用の開口を閉鎖す
    ることを特徴とする小型プラグイン式ヒユーズ組
    立体。 2 カバーに内方に向けて収束する穴を設ける一
    方、各脚部における一端部のプラグイン部と対向
    する他端部に二又部を形成し、該各二又部の先端
    部間を拡げて上記穴の収束側面と係合させ、該カ
    バーがその長手方向の両端部において中空本体の
    外輪線を越えないように延在させた特許請求の範
    囲第1項に記載のヒユーズ組立体。 3 固定手段が各プラグイン部に形成された突出
    部、各脚部のケーシング内部に位置する部分に形
    成された突出するストツプ片、および該ケーシン
    グ内部の肩部から成り、上記突出部は上記ケーシ
    ングの内面部と当接して該ケーシング内に当該プ
    ラグインヒユーズ部材が引き込まれる方向に移動
    するのを防止する一方、上記ストツプ片は上記肩
    部と当接して当該プラグインヒユーズ部材がその
    プラグイン部を更に延ばす方向に移動するのを防
    止する特許請求の範囲第1項または第2項のいず
    れかに記載のヒユーズ組立体。 4 中空本体の閉鎖端部において一対の開口が形
    成される剛性部、該本体にカバーを正しく位置決
    めするためのキー手段および各脚部の側端部を支
    持するため上記中空本体の内側に形成された縦方
    向に延びるスロツトを備え、少なくとも上記本体
    の一部がヒユーズリンクが見えるように透明であ
    る特許請求の範囲第3項に記載のヒユーズ組立
    体。 5 中空本体の一方の端部に、プラグインヒユー
    ズ部材のプラグイン部を挿通させて締り嵌めする
    一対の開口を形成し、該中空本体にカバーを固定
    して当該ケーシングを閉鎖するとともに各脚部に
    ヒユーズリンクをテストするための保持手段を設
    け、上記ヒユーズリンクの厚みが上記両脚部の厚
    みより小さくされかつ可融金属から該ヒユーズリ
    ンクと両脚部とを一体的に形成した特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれかに記載のヒユー
    ズ組立体。 6 中空本体における一対の開口に比較的薄厚か
    つ柔軟な嵌合面を形成して締り嵌めを行うように
    した特許請求の範囲第5項記載のヒユーズ組立
    体。 7 一対の穴を備えたカバーと、各脚部に形成さ
    れ、当該絶縁ケーシングのカバーと中空本体間の
    封止を強化するために密接嵌合を行なうように寸
    法を定めた二又部とを備える特許請求の範囲第1
    項ないし第6項のいずれかに記載のヒユーズ組立
    体。 8 易融金属ストリツプ部材から一対の脚部、こ
    れらの脚部間に延びるヒユーズリンクおよび各脚
    部の一端部に二又部を型打ちしてプラグインヒユ
    ーズ部材を形成し、 上記各脚部にそこから突出するストツプ片を形
    成し、 絶縁性中空本体の一方の解放端部から上記プラ
    グインヒユーズ部材の両脚部を挿入し、該中空本
    体の他方の閉鎖端部に設けられた一対の開口に該
    各脚部における一方の端部に形成された二又部と
    対向する他方の端部を挿通させてプラグイン部を
    形成するとともに上記ストツプ片が上記中空本体
    内の対応する肩部と係合するまで該プラグインヒ
    ユーズ部材の挿入を行い、 上記中空本体の外面に近接して各プラグイン部
    にそこから突出する突出部を形成してこれらの突
    出部により当該各脚部が挿入方向と反対方向へ移
    動するのを阻止し、 上記中空本体の解放端部に内方に向かつて収束
    する一対の穴を有する絶縁カバーを被せ、該カバ
    ーの各穴を通して上記各二又部を伸延させ、 上記各二又部の先端部間を拡げて上記カバーの
    各穴の側部と係合させることにより該カバーを上
    記中空本体に固定して当該ケーシングを封止し、
    各二又部の先端部から通電させて当該ヒユーズリ
    ンクのテストを行い得るようにしたことを特徴と
    する小型プラグイン式ヒユーズ組立体の製造方
    法。 9 易融金属ストリツプ材におけるヒユーズリン
    ク形成領域の厚みを減少させ、 プラグインヒユーズ部材の両脚部の二又部間に
    易融金属ウエブを残存させて該両脚部の組対的位
    置を固定しかつヒユーズリンクの保護を行い、 上記脚部を中空本体内に挿入後上記ウエブを除
    去し、 上記脚部を中空本体内に挿入する前に突出部を
    型打ちしかつ該突出部が当該脚部の平面内に位置
    するように復帰させ、および プラグインヒユーズ部材の各プラグイン部を中
    空本体の各開口に挿通させた後上記脚部の平面部
    から再び突出部を突出させることを含む特許請求
    の範囲第8項に記載の方法。
JP4084779A 1978-04-03 1979-04-03 Fuse assembly and method of producing same Granted JPS54135339A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/892,743 US4224592A (en) 1978-04-03 1978-04-03 Miniature plug-in fuse assembly and method of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135339A JPS54135339A (en) 1979-10-20
JPS6138568B2 true JPS6138568B2 (ja) 1986-08-29

Family

ID=25400425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084779A Granted JPS54135339A (en) 1978-04-03 1979-04-03 Fuse assembly and method of producing same

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4224592A (ja)
JP (1) JPS54135339A (ja)
AU (1) AU525247B2 (ja)
BE (1) BE875005A (ja)
BR (1) BR7901913A (ja)
CA (1) CA1116215A (ja)
CH (1) CH632869A5 (ja)
DE (1) DE2912018A1 (ja)
ES (2) ES479254A1 (ja)
FR (1) FR2422250B1 (ja)
GB (1) GB2024541B (ja)
IT (1) IT1192701B (ja)
MX (1) MX146188A (ja)
NL (1) NL7902110A (ja)
PH (1) PH17963A (ja)
SE (1) SE442930B (ja)
ZA (1) ZA791587B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250366A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Kenwood Corp オツシロスコ−プ

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3040884C2 (de) * 1980-10-30 1986-09-25 Hermann Stribel KG, 7443 Frickenhausen Sicherungseinrichtung
DE3044040A1 (de) * 1980-11-22 1982-07-15 Wilhelm Pudenz KG, 2833 Dünsen Stecksicherung
US4391485A (en) * 1981-01-09 1983-07-05 Mcgraw-Edison Company In-line fuse holder for miniature plug-in fuse
DE3115435A1 (de) * 1981-04-16 1982-11-11 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal "flachsicherung sowie verfahren zu ihrer herstellung"
US4349804A (en) * 1981-05-29 1982-09-14 Mcgraw-Edison Fuse assembly for a miniature plug-in fuse
DE3147041A1 (de) * 1981-11-27 1983-06-01 Wilhelm Pudenz KG, 2833 Dünsen Stecksicherung mit einem hohlen isolier-flachgehaeuse
US4504816A (en) * 1983-10-31 1985-03-12 Parker-Hannifin Corporation Blade fuse and manufacturing method
AU5640686A (en) * 1986-03-13 1987-09-17 Oliver J. Nilsen (N.Z.) Ltd. Mounting clip
AU5640586A (en) * 1986-03-13 1987-09-17 Oliver J. Nilsen (N.Z.) Ltd. A fuse holder
US4998086A (en) * 1988-08-09 1991-03-05 Amp Incorporated Fuse assembly and method of manufacture
US4997393A (en) * 1989-03-23 1991-03-05 Littelfuse, Inc. Housing assembly for plug-in electrical element having blade-type terminals
US5139443A (en) * 1989-03-23 1992-08-18 Littelfuse, Inc. Housing assembly for plug-in electrical element having blade-type terminals
JP2563311Y2 (ja) * 1990-09-12 1998-02-18 矢崎総業株式会社 ヒューズボックス
AR246379A1 (es) * 1991-10-09 1994-07-29 Amp Inc Fusible electrico de cuchilla.
JP2715354B2 (ja) * 1992-03-25 1998-02-18 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
JP2571074Y2 (ja) * 1992-07-17 1998-05-13 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
US5357234A (en) * 1993-04-23 1994-10-18 Gould Electronics Inc. Current limiting fuse
JP3442159B2 (ja) * 1994-09-27 2003-09-02 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP3083059B2 (ja) * 1994-12-28 2000-09-04 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
JPH09115419A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Yazaki Corp ヒューズ
US5736920A (en) * 1996-02-07 1998-04-07 Cooper Industries, Inc. Miniature female fuse with low melting temperature fusible link
US6642834B1 (en) * 1999-03-04 2003-11-04 Littelfuse, Inc. High voltage automotive use
JP2001250466A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Taiheiyo Seiko Kk ヒューズ素子及びヒューズ取付装置
JP2001283708A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Yazaki Corp ヒューズ
JP3815709B2 (ja) * 2000-03-31 2006-08-30 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP3242095B2 (ja) 2000-05-16 2001-12-25 矢崎総業株式会社 ヒューズ
US6459356B1 (en) 2000-08-25 2002-10-01 Scientific-Atlanta, Inc. Subminiature time delay fuse
US20050204548A1 (en) * 2001-02-15 2005-09-22 Integral Technologies, Inc. Low cost electrical fuses manufactured from conductive loaded resin-based materials
US7425885B2 (en) * 2001-02-15 2008-09-16 Integral Technologies, Inc. Low cost electrical fuses manufactured from conductive loaded resin-based materials
US6878004B2 (en) * 2002-03-04 2005-04-12 Littelfuse, Inc. Multi-element fuse array
JP2004047375A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Yazaki Corp 連鎖ヒューズ及びヒューズ組み込み方法
JP2004253218A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Nippon Seisen Kk 小型ヒューズ
DE10310159B4 (de) * 2003-03-07 2006-07-27 Siemens Ag Elektrische Schutzvorrichtung und Verfahren zur Herstellung
US7247269B2 (en) * 2003-07-21 2007-07-24 Biosense Webster, Inc. Method for making a spiral array ultrasound transducer
DE112004002301T5 (de) * 2003-11-26 2006-09-28 Littelfuse, Inc., Des Plaines Elektrische Schutzeinrichtung für ein Fahrzeug und System, das diese einsetzt
DE10358444A1 (de) * 2003-12-13 2005-07-07 Wilhelm Pudenz Gmbh Einstückiger Sicherungseinsatz, Verfahren zur Herstellung des einstückigen Sicherungseinsatzes und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE20319350U1 (de) * 2003-12-13 2004-03-04 Wilhelm Pudenz Gmbh Sicherungseinsatz mit flachem Isolierkörper
DE112005000517T5 (de) * 2004-03-05 2007-03-01 Littelfuse, Inc., Des Plaines Flachprofilsicherung für Kraftfahrzeuge
WO2005124808A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Alpi Co., Ltd. Fuse device
CN101138062B (zh) 2004-09-15 2010-08-11 力特保险丝有限公司 高电压/高电流熔断器
EP1715501A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-25 DBK David + Baader GmbH Schmelzsicherung für Leiterplattenmontage
JP4706613B2 (ja) * 2006-03-24 2011-06-22 住友電装株式会社 スローブローヒューズのヒューズエレメント、スローブローヒューズおよび電気接続箱
ITMI20061322A1 (it) 2006-07-07 2008-01-08 Morsettitalia Spa Ponticello isolato particolarmente per morsetterie di quadri elettrici
ITMI20061496A1 (it) * 2006-07-28 2008-01-29 Morsettitalia Spa Morsetto con elemento conduttore a forma di u per il collegamento di fili elettrici
US7517235B2 (en) 2006-12-28 2009-04-14 General Electric Company Press fit connection for mounting electrical plug-in outlet insulator to a busway aluminum housing
EP1953869B1 (en) * 2007-02-05 2014-07-30 Morsettitalia S.p.A. Terminal block with jaw part for engagement with the flat pin of movable electric contacts
ITMI20071390A1 (it) * 2007-07-12 2009-01-13 Morsettitalia Spa Elemento di serraggio con elemento conduttore a forma di l rovesciato per il collegamento di fili elettrici
ITMI20070186A1 (it) * 2007-02-05 2008-08-06 Morsettitalia Spa Procedimento per la produzione di elementi di contatto mobili a lamelle ed elementi di contatto attuati conn tale procedimento
US7983024B2 (en) 2007-04-24 2011-07-19 Littelfuse, Inc. Fuse card system for automotive circuit protection
US7808362B2 (en) * 2007-08-13 2010-10-05 Littlefuse, Inc. Moderately hazardous environment fuse
US8674803B2 (en) * 2007-08-13 2014-03-18 Littelfuse, Inc. Moderately hazardous environment fuse
US8154376B2 (en) * 2007-09-17 2012-04-10 Littelfuse, Inc. Fuses with slotted fuse bodies
DE102009004444B4 (de) * 2008-01-14 2021-03-18 Littelfuse, Inc. Blattsicherung
US8077007B2 (en) 2008-01-14 2011-12-13 Littlelfuse, Inc. Blade fuse
US7990738B2 (en) * 2008-04-02 2011-08-02 Littelfuse, Inc. Master fuse module
ITMI20080674A1 (it) * 2008-04-15 2009-10-16 Morsettitalia Spa Corpo conduttore multistrato e procedimento per la produzione dello stesso
ITMI20080673A1 (it) * 2008-04-15 2009-10-16 Morsettitalia Spa Elemento elastico per la trattenuta di fili elettrici e morsetto comprendente tale elemento elastico
KR20090112390A (ko) * 2008-04-24 2009-10-28 삼성전자주식회사 전기적 퓨즈 소자
US8164411B2 (en) * 2010-01-06 2012-04-24 Wen-Tsung Cheng Fuse structure with power disconnection light indicating function
US8169291B2 (en) * 2010-01-06 2012-05-01 Wen-Tsung Cheng Combination-type fuse
US9153720B1 (en) * 2011-02-10 2015-10-06 The Boeing Company Electrical interconnect
JP5626234B2 (ja) * 2012-02-15 2014-11-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 過電流保護装置
KR101937942B1 (ko) * 2015-07-13 2019-01-11 주식회사 엘지화학 버스 바 구조물

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH97962A (fr) * 1922-02-17 1923-03-01 D Electricite Weil & Bloch Soc Fusible.
US1926445A (en) * 1932-01-27 1933-09-12 Emmett P Klopfenstein Fuse
US3289278A (en) * 1960-09-19 1966-12-06 Mc Graw Edison Co Method of making an electric fuse
US3437972A (en) * 1967-02-27 1969-04-08 Mc Graw Edison Co Protectors for electric circuits
DE1813430A1 (de) * 1968-12-07 1970-06-25 Wickmann Werke Ag Schmelzsicherung
JPS5016503B1 (ja) * 1969-11-06 1975-06-13
US3775724A (en) * 1973-03-05 1973-11-27 Gen Motors Corp Circuit protector
US3775723A (en) * 1973-03-05 1973-11-27 Gen Motors Corp Circuit protector
US3962782A (en) * 1974-01-14 1976-06-15 Littelfuse, Inc. Method of making a miniature plug-in fuse
US4040175A (en) * 1974-01-14 1977-08-09 Littelfuse, Inc. Method of making a miniature plug-in fuse with fragile fuse link
US3909767A (en) * 1974-01-14 1975-09-30 Littelfuse Inc Miniature plug-in fuse
US4056884A (en) * 1975-02-08 1977-11-08 Littelfuse, Inc. Method of making a miniature plug-in fuse
DE2511459A1 (de) * 1975-03-15 1976-09-23 Rau Swf Autozubehoer Anordnung zur absicherung der elektrischen anlage eines motorgetriebenen fahrzeuges
US4023265A (en) * 1975-12-12 1977-05-17 Littelfuse, Inc. Method of making a miniature plug-in fuse
US4023264A (en) * 1976-06-21 1977-05-17 Littelfuse, Inc. Method of making miniature plug-in fuses of different fuse ratings
US4080039A (en) * 1976-06-28 1978-03-21 Ahroni Joseph M Fusable electrical plug
DE2714797A1 (de) * 1977-04-02 1979-02-22 Kromberg & Schubert Steckerartiger, elektrischer sicherungskoerper

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOBBER TOPICS=1977 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250366A (ja) * 1986-04-24 1987-10-31 Kenwood Corp オツシロスコ−プ

Also Published As

Publication number Publication date
PH17963A (en) 1985-02-22
FR2422250B1 (fr) 1985-10-25
ZA791587B (en) 1980-04-30
ES479254A1 (es) 1980-07-01
GB2024541A (en) 1980-01-09
SE7902803L (sv) 1979-10-04
IT1192701B (it) 1988-05-04
FR2422250A1 (fr) 1979-11-02
AU525247B2 (en) 1982-10-28
MX146188A (es) 1982-05-21
ES488255A0 (es) 1980-12-01
GB2024541B (en) 1982-06-09
JPS54135339A (en) 1979-10-20
BR7901913A (pt) 1979-11-27
CA1116215A (en) 1982-01-12
BE875005A (fr) 1979-09-24
NL7902110A (nl) 1979-10-05
IT7921354A0 (it) 1979-03-27
DE2912018A1 (de) 1979-10-11
SE442930B (sv) 1986-02-03
ES8101323A1 (es) 1980-12-01
CH632869A5 (fr) 1982-10-29
US4224592A (en) 1980-09-23
DE2912018C2 (ja) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138568B2 (ja)
EP1213741B1 (en) Fuse box
US3909767A (en) Miniature plug-in fuse
KR890005102B1 (ko) 자동차용 전기 퓨즈
US4552423A (en) Shunted electrical connectors
US4391485A (en) In-line fuse holder for miniature plug-in fuse
JPH0356995Y2 (ja)
US4164725A (en) Three-piece solderless plug-in electrically conducting component
US4349804A (en) Fuse assembly for a miniature plug-in fuse
US4997394A (en) Water resistant fuse holder
US3538491A (en) Pin receptacle and carrier member therefor
AU656796B2 (en) Electrical fuse
US4573031A (en) Push button-actuated overload protective circuit breaker
US3962782A (en) Method of making a miniature plug-in fuse
US4056884A (en) Method of making a miniature plug-in fuse
WO1981001627A1 (en) Method of manufacturing plug-in electrical fuses and a fuse produced by the method
EP1235247B1 (en) Multiple-fuse holder
KR950034935A (ko) 전기부품용 소켓
JP4098680B2 (ja) ヒューズキャビティおよび電気接続箱
US4040175A (en) Method of making a miniature plug-in fuse with fragile fuse link
US4682140A (en) Miniature plug in fuse
US3579179A (en) Fuse connectors
JP2929415B2 (ja) ヒューズの二次ショート防止構造
JP2004327127A (ja) ヒューズ誤挿入防止栓
JPS593810B2 (ja) ブレ−ドタイプヒユ−ズ