JPS6138405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138405Y2
JPS6138405Y2 JP1981038889U JP3888981U JPS6138405Y2 JP S6138405 Y2 JPS6138405 Y2 JP S6138405Y2 JP 1981038889 U JP1981038889 U JP 1981038889U JP 3888981 U JP3888981 U JP 3888981U JP S6138405 Y2 JPS6138405 Y2 JP S6138405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
cover
depth frame
rear cover
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981038889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154902U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981038889U priority Critical patent/JPS6138405Y2/ja
Publication of JPS57154902U publication Critical patent/JPS57154902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138405Y2 publication Critical patent/JPS6138405Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本件考案は農用トラクターの後部に装着して耕
耘、均平、代掻き作業等を行なうロータリー耕耘
装置の耕耘カバー、及びリアカバーの支持構造に
関する考案である。
従来のロータリー耕耘装置においては、耕耘カ
バーが、チエーンケースやサイドフレーム、ベベ
ルギヤボツクスと一体的に固設されていたので、
農用トラクターのリフトアームにより、トツプリ
ンク、ロアリンク装置により、ロータリー耕耘装
置を上下回動すると、ロータリー耕耘ケースの回
動につれて、耕耘カバーも回動していた。この構
造によつて不具合いが生ずるのは、特に、耕耘爪
が深く食い込んで耕耘する場合、逆にトラクター
の機体が沈み込んでロータリー耕耘装置を上げた
状態で作業する代掻き作業等の場合である。耕耘
カバーの配置は極く一般的な圃場において耕耘す
る場合に、耕耘カバーやリアカバーが土壌面を押
えてゆくように位置を設定しているので、トラク
ター機体はそれほど沈まず、それに対してロータ
リー耕耘装置が深く食い込んだ場合、リアカバー
や側板が耕耘後の土壌を抑えすぎる態勢になり、
逆に代掻きの場合には、ロータリー耕耘装置を上
方へ回動した態勢で作業するので、リアカバーが
圃場面に接地せず、従来は代掻均平板等を別に装
着して作業をしていたのである。
本考案はこれらの不具合いを解消する為に、耕
耘カバーをデプスフレームの回動に連動して、自
由に回動可能とし、ロータリー耕耘装置の回動位
置に応じた耕耘カバー・リアカバーの配置に自動
的に移行すべく構成したものである。
以上のような基本的な構成において本考案は、
耕耘カバーの回動枢支部の一方をチエーンケース
やギヤケースで構成される伝動ケースの内側で耕
耘爪軸に遊嵌した状態に構成すべく、耕耘爪軸の
基部又は耕耘軸の突出部に設けた巻付防止板が円
形に構成されているので、これらと枢支部とを兼
用させることにより、巻付防止効果を向上し、か
つ、枢支部を簡潔に構成しようとするものであ
る。
本件考案の目的は以上の如くであり、添付の照
面に示した実施例の構成に基づいて、本件考案の
構成を説明すると。
第1図は本考案のロータリー耕耘装置の側面
図、第2図は同じく平面図である。
ロータリー耕耘装置は農用トラクターや耕耘機
等の後部に装着されるものであり、本実施例にお
いては、農用トラクターの三点リンク式作業機装
着装置に付設されるロータリー耕耘装置の場合を
示している。農用トラクターのリアアクスルケー
スの後部よりトツプリンクヒンジ13と該トツプ
リンクヒンジ13にトツプリンク14を設け、ト
ツプリンク14は、ロータリー耕耘装置のトツプ
リンクマスト12に枢結されている。更に農用ト
ラクターのリアアクスルケースより2本のロアリ
ンクが突出されており、このロアタンクの先端
が、ロアリンク枢支ピン19L,19Rに枢結さ
れている。そしてトツプリンク14と2本のロア
リンクにより装着されて、農用トラクターのリフ
トアームにより上下動される。
トツプリンクマスト12の一部とデプスフレー
ム2の間にデプスフレーム2の高さを調整するデ
プスフレーム調節装置3が介装されており、デプ
スフレーム調節ハンドル3aを回動することによ
りデプスフレーム2は枢支ピン2aを中心に上下
に回動する。枢支ピン2aは、ロアリンク枢支ピ
ン19の取着された取着板17を兼用して付着さ
れている。該取着位置17はベベルギヤボツクス
10から両方に突設されたメインビーム16L,
16Rにそれぞれ固設されている。メインビーム
16Lの外端にはチエーンケース18が固設さ
れ、メインビーム16Rの外端にはサイドフレー
ム33が固設されている。
従来のロータリー耕耘装置においては、耕耘カ
バー1もチエーンケース18とサイドフレーム3
3に固設され、一体的に移動不可能とされていた
が、本考案においては耕耘カバー1及びリアカバ
ー5はこれらとは固設されておらず、耕耘爪軸の
周囲に枢支されて回動可能に構成されているので
ある。
第1図に示す如く、耕耘カバー1にリアカバー
5が枢支された状態でこれらカバーは連結杆8と
リアカバー吊杆7により吊下げられて位置が決め
られているのである。11は側板であり耕耘カバ
ー1の後部に調節可能に枢結されている。15b
は尾輪縦杆、15aは尾輪横杆、4は尾輪であ
る。
第3図はリフトアームの回動はしないで農用ト
ラクターに対し、ロータリー耕耘装置の位置は動
かさず、デプスフレーム2を2,2′と上下に回
動した状態の図面である。このようなデプスフレ
ーム2の回動調節は、デプスフレーム調節ハンド
ル3aを回動することにより行なうのである。デ
プスフレーム調節ハンドル3aを回すとデプスフ
レーム2が上昇し、2′の位置に移動する。それ
に伴ない耕耘カバー1の位置が連結杆8がデプス
フレーム2と枢支ピン8aで枢結されていること
により引つ張られて上昇し、1′の位置にくるの
である。
連結杆8は、耕耘カバー1上の補強板21に設
けた吊下げピン21aと上端のデプスフレーム2
との間の枢支ピン8aの間を連結している。
デプスフレーム2が2の位置まで下がると、耕
耘カバー1が自重とリアカバー吊杆の動きにより
回動し1の位置へ移動する。リアカバー5はデプ
スフレーム5との間にリアカバー吊杆7で吊下げ
られているので、5′から5の位置へ移動するの
である。
第4図は農用トラクターのリフトアームにより
ロータリー耕耘装置を上下回動し、その度び毎に
デプスフレーム調節ハンドル3aによりデプスフ
レーム2を水平状態に補正していつた場合の耕耘
カバー1とリアカバー5の状態を示す図面であ
る。
従来の耕耘カバーの回動しないロータリー耕耘
装置の場合には、耕耘カバー1、リアカバー5が
チエーンケース18の回動姿勢と同じように傾動
してゆくが、本構成では耕耘カバーがデプスフレ
ーム2の動きに連動して回動するので、デプスフ
レーム2をデプスフレーム調節ハンドル3aで調
節して常に水平位置に保てば、略耕耘カバー1、
リアカバー5は同様に傾動位置を保つてゆくので
ある。それ枯耕耘爪軸32の高さとリアカバー
5、耕耘カバー1の高さ関係は略変わらず、常に
耕耘爪回転軌跡の上面を耕耘カバー1で覆い、後
面をリアカバーで覆いかくすことのできるのであ
る。
第5図は連結杆8と耕耘カバー1の補強板21
の側面図、第6図は後面一部断面図である。
連結杆8は伸縮杆でもターンバツクル装置でも
よく、デプスフレーム2に対し或る程合以上の耕
耘カバー1の回動をストツプするものであればよ
い。8a,21aは枢支ピンである。
第7図は連結杆8の代わりに連結杆8をターン
バツクル装置25により長短調節可能にしたもの
の側面図、第8図は長短調節装置の実施例を示す
図面、第9図は第8図の後面図、第10図はター
ンバツクル装置による長短調節装置の実施例を示
す図面、第11図は第10図のハンドル25d部
を示す図面、第12図は同じく他の実施例を示す
図面、第13図は調節ナツト部の後面図である。
第7図の実施例の如く連結杆8をターンバツク
ル式の長短調節装置等にすることにより、デプス
フレーム2を上下回動しなくとも長短調節装置に
回動させることができるのである。このように構
成したことにより超硬地面の耕耘時には、耕耘爪
が深く入らないのでリアカバー5をおろし、代掻
き作業の如く耕耘爪が底まで入り込み場合にはリ
アカバー5を5′の位置に上げて使用することが
できるのである。
第8図から第13図において25dはターンバ
ツクル装置。ハンドル25cはナツト、25eは
雄ネジ筒、25bはターンバツクル用雄ネジであ
る。
第14図はロータリー耕耘装置の動力伝達構造
を示す後面断面図である。ベベルギヤボツクス1
0の入力軸23に農用トラクターのPTO軸22
からユニバーサルジヨイントにて動力が伝えら
れ、ベベルギヤボツクス10内のベベルギヤ2
6,27を経て動力伝達軸28にてメインビーム
16L内を動力が伝えられる。動力伝達軸28の
端部にスプロケツト29が固設され、チエーンケ
ース18内のチエーンにてスプロケット30に動
力が伝えられる。スプロケット30は耕耘軸31
に固設されており、該耕耘軸31の端部のブラケ
ツト31aを耕耘爪軸32のブラケツト32aを
連結し、耕耘爪軸32及び耕耘爪6を回転する。
右側のメインビーム16Rの先端にサイドフレー
ム33が固設され、サイドフレーム33の先端に
軸受ケース39を固着している。
第15図はチエーンケース18の下部を示す断
面図、第16図は同じく側面図である。
チエーンケース18の下面を被覆して摩耗除け
カバー34が固設され、又、耕耘爪軸側にブラケ
ツト31aに固設した巻付防止板36が設けられ
ている。巻付防止板36は耕耘軸31と共に回転
し、その外周からも藁等が入らないようチエーン
ケース18側の巻付防止板35aが突設されてい
る。本実施例では、このチエーンケース18側の
巻付防止板35aをチエーンケース18に固定し
て該巻付防止板35aの外周板35bに耕耘カバ
ー取付体45を遊嵌し、耕耘カバー1の右板1l
を固設している。このように耕耘カバー1の右板
1lは、巻付防止板35aの外周板35bを軸受
としているのである。
第17図はサイドフレーム33部分の後面断面
図、第18図は同じく側面図である。
サイドフレーム33の下方の3個の取付孔にボ
ルト43を介して軸受ケース39を固定する。
軸受ケース39内のベアリング46とオイルシ
ール49にて耕耘軸37を軸受支承する。耕耘軸
37は耕耘軸32に溶接で一体化されているの
で、該耕耘軸37をベアリング46に挿入後にベ
アリング当て板47を当てボルト48で締め上げ
て耕転爪軸32、耕耘軸37ベアリング46、オ
イルシール49、軸受ケース39を一体化してい
る。38は蓋体である。
このような軸受ケース39の上面に大径の円弧
面39aを構成し、逆に右側の耕耘カバー取付体
40の下面にも大径の円弧面40aを構成し、両
面を接当して軸受面としている。
耕耘カバー取付体40が上半分のみであるの
で、下方からU形金具41を当てて軸受ケース3
9の全体周面にボルト42等の緊締具にて締付け
遊嵌すべく構成している。
以上の如く本考案は、トツプリンクマスト12
とデプスフレーム2との間に介装したデプスフレ
ーム調節ハンドル3aの回転調節により、デプス
フレーム2を前端の枢支ピン2aを中心に上下回
動可能とし、該デプスフレーム2の前部に連結杆
8を介して耕耘カバー1を吊下げし、後部にリア
カバー吊杆7を介してリアカバー5を吊下げし、
該耕耘カバー1の後部にリアカバー5を枢支し、
デプスフレーム調節ハンドル3aの回転調節によ
り、耕耘カバー1とリアカバー5を同時に耕耘爪
軸心を中心に回動し、チエーンケース18とサイ
ドフレーム33に対し角度調整と固定を可能とし
た構成において、耕耘爪軸側と共に回転する巻付
防止板36と、チエーンケース18側に固定され
た巻付防止板35aとにより該部分の巻付防止装
置を構成し、前記巻付防止板35aの外周板35
bを耕耘カバー1の枢支面としたので、次のよう
な効果を奏するものである。
第1に、従来の、耕耘カバー1をチエーンケー
ス18の対して回動する技術のごとく、リフトア
ームによるロータリー耕耘装置の上下動に追随し
て自動的に耕耘カバー1が回動するのではなく、
オペレーターが作業形態が荒起こしから代掻きの
如く大きく変更される場合に、必ずデプスフレー
ム調節ハンドル3aにより耕深調節を行うので、
これに追随して、耕耘カバー1とリアカバー5の
角度をチエーンケース18に対して、変更するこ
とにより、ロータリー耕耘装置の作業形態に合わ
せてカバーの位置を確保することが出来るのであ
る。
第2に、チエーンケース等の伝動ケースに取付
けられた巻付防止装置近辺に耕耘カバーの枢支部
を形成したので、耕耘カバーの枢支部と巻付防止
装置の巻付防止板35aの外周板35bを軸受け
として利用することができ、巻付防止効果や泥土
防止効果を向上することができ、かつ枢支装置を
簡単に構成することができたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のロータリー耕耘装置の側面
図、第2図は同じく平面図、第3図はリフトアー
ムの回動はしないで、農用トラクターに対し、ロ
ータリー耕耘装置の位置は動かさず、デプスフレ
ームを上下に回動した状態の図面、第4図は農用
トラクターのリフトアームによりロータリー耕耘
装置を上下回動し、その度び毎にデプスフレーム
調節ハンドル3aにより、デプスフレーム2を水
平状態に補正していつた場合の耕耘カバー1とリ
アカバー5の状態を示す図面、第5図は連結杆と
耕耘カバーの補強板の側面図、第6図は後面一部
断面図、第7図は連結杆の代わりにターンバツク
ル装置により、長短可能にしたものの側面図、第
8図は長短調節装置の実施例を示す図面、第9図
は第8図の後面図、第10図はターンバツクル装
置による長短調節装置の実施例を示す図面、第1
1図は第10図のハンドル25d部を示す図面、
第12図は同じく他の実施例を示す図面、第13
図は調節ナツト部の後面図、第14図はロータリ
ー耕耘装置の動力伝達構造を示す後面断面図、第
15図はチエーンケースの下部を示す断面図、第
16図は同じく側面図、第17図はサイドフレー
ム部分の後面断面図、第18図は同じく側面図で
ある。 1……耕耘カバー、1a……右板、1b……左
板、2……デプスフレーム、5……リアカバー、
18……チエーンケース、31,37……耕耘
軸、31a,32a……ブラケツト、32……耕
耘爪軸、35a,36……巻付防止板、35b…
…外周板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トツプリンクマスト12とデプスフレーム2と
    の間に介装したデプスフレーム調節ハンドル3a
    の回転調節により、デプスフレーム2を前端の枢
    支ピン2aを中心に上下回動可能とし、該デプス
    フレーム2の前部に連結杆8を介して耕耘カバー
    1を吊下げし、後部にリアカバー吊杆7を介して
    リアカバー5を吊下げし、該耕耘カバー1の後部
    にリアカバー5を枢支し、デプスフレーム調節ハ
    ンドル3aの回転調節により、耕耘カバー1とリ
    アカバー5を同時に耕耘爪軸心を中心に回動し、
    チエーンケース18とサイドフレーム33に対し
    角度調整と固定を可能とした構成において、耕耘
    爪軸側と共に回転する巻付防止板36と、チエー
    ンケース18側に固定された巻付防止板35aと
    により該部分の巻付防止装置を構成し、前記巻付
    防止板35aの外周板35bを耕耘カバー1の枢
    支面としたことを特徴とする農用トラクターのロ
    ータリー耕耘装置。
JP1981038889U 1981-03-18 1981-03-18 Expired JPS6138405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038889U JPS6138405Y2 (ja) 1981-03-18 1981-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038889U JPS6138405Y2 (ja) 1981-03-18 1981-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154902U JPS57154902U (ja) 1982-09-29
JPS6138405Y2 true JPS6138405Y2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=29836035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981038889U Expired JPS6138405Y2 (ja) 1981-03-18 1981-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138405Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723523U (ja) * 1971-04-10 1972-11-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723523U (ja) * 1971-04-10 1972-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154902U (ja) 1982-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138405Y2 (ja)
JPS6138404Y2 (ja)
JPS6325924Y2 (ja)
JPH0636642Y2 (ja) 農用トラクターのロータリー耕耘装置
JPH051208Y2 (ja)
JPH076725Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の耕耘カバー取付構造
JPH0442976Y2 (ja)
JPS5936962Y2 (ja) 耕転機におけるロ−タリカバ−
JPS6133847Y2 (ja)
JPS6224409Y2 (ja)
JPS6211367Y2 (ja)
JP3246886B2 (ja) 畦塗り機
JPS596649Y2 (ja) 耕耘機
JPS6312643Y2 (ja)
JPS63276402A (ja) ロ−タリ−耕耘装置の耕耘カバ−回動構造
JPH052006Y2 (ja)
JPH0649125Y2 (ja) ロータリー耕耘装置のリアカバー
JPH0729763Y2 (ja) ロータリー耕耘装置の耕耘カバー回動構造
JPH06886Y2 (ja) 農用トラクターの作業機装着装置
JPH0665242B2 (ja) 二点リンク式ロ−タリ−耕耘装置のリンク機構
JP3599453B2 (ja) ロ−タリ耕耘作業機の尾輪取付装置
JPS6325931Y2 (ja)
JPH0441764Y2 (ja)
JPS60727Y2 (ja) ロ−タリ作業機のロ−タリカバ−における延長リヤカバ−
JPH0436564Y2 (ja)