JPS6138157A - 多気筒内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS6138157A
JPS6138157A JP16005884A JP16005884A JPS6138157A JP S6138157 A JPS6138157 A JP S6138157A JP 16005884 A JP16005884 A JP 16005884A JP 16005884 A JP16005884 A JP 16005884A JP S6138157 A JPS6138157 A JP S6138157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
passage
cylinder
injection
ignition phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16005884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Taira
茂夫 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP16005884A priority Critical patent/JPS6138157A/ja
Priority to US06/758,551 priority patent/US4635600A/en
Publication of JPS6138157A publication Critical patent/JPS6138157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は多気筒内燃機関の燃料噴射装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) ディーゼル機関ば自己着火するために着火遅れがあり、
この着火遅れが大きいと噴射された燃料が一度に燃焼し
、この結果、燃焼音が大きくなると共に燃焼温度が高く
なりNOxの生成量が増大する等の問題がある。特にア
イドル回転付近の低回転域においてこの傾向が著しい。
斯かる問題を解決するために、主燃料噴射(主噴射)の
前に小量の燃料を噴射させてシリンダ内の空気と混合さ
せておき、主噴射時の着火性を良好にし、燃焼音の低下
を図るようにした所謂ビゴム噴射装置が提案されている
。このような噴射装置としては特公昭55−31310
号公報に開示された「多気筒ディーゼルエンジンにおけ
る二股噴射装置」がある。
この噴射装置は第3図に示すよう各乙燃料ポンプ1の各
プランジャla、Ib、・・・、と機関2の各噴射弁2
a、2b、・・・、とを連通する通路3a。
3b、・・・、のうち着火位相の早い通路3aのデリバ
リバルブ4aの上流側と、着火位相の遅い通路3bのデ
リバリバルブ4bの下流側とを連絡路5で連通し、該連
絡路5に通路3aから通路3□b方向にのみ流通を可能
とする一方弁6を設け、着火位相の早い通路3に供給さ
れる燃料の一部を着火位相の遅い通路3bに供給し、噴
射弁2bの主噴射の前に少量の燃料噴射、所謂ビゴム噴
射させるものである。
しかしながら、この装置は前記ビゴム噴射時の噴射系を
形成する経路において、″a路5と3bとの接続点aを
経てデリバリバルブ4bの吐出口に至るまでの間の通路
が噴射系路として余分であり、この通路の体積が、ビゴ
ム噴射時における噴射経路のデッドボリウムを極めて大
きくしている。この結果、ビゴム噴射時に通路3aから
3bに供給される加圧燃料により圧縮される燃料量が多
くなり、噴射弁2bから噴射されるビゴム噴射量が減少
すると共に噴射量のバラツキが大きくなる。
(発明の目的) 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、ビゴム噴射
系の経路のデッドポリウムを小さくして良好なビゴム噴
射を行うことを目的とする。
(発明の概要) 上記目的を達成するために本発明においては、燃料加圧
機構に接続されるデリバリバルブと燃料噴射弁とを連通
ずる燃料通路のうち着火位相の早い気筒の燃料通路と着
火位相の遅い気筒の燃料通路とを連絡路で連通し、該連
絡路と前記着火位相の早い気筒の燃料通路との間に前記
着火位相の早い気筒のみに燃料を圧送させる第1の位置
と前記着火位相の遅い気筒のみに燃料を圧送させる第2
の位置とを択一的に切換える切換弁を接続し、前記連絡
路の前記切換骨の下流に前記着火位相の早い気筒の燃料
通路から前記着火位相の遅い気筒の燃料通路へのみ流通
を可能とする一方弁を接続し、且つ該一方弁の出口ポー
トを前記着火位相の遅い気筒の燃料通路のデリバリバル
ブの出口ポートに近接させて接続し、前記連絡路の前記
一方弁と前記切換弁との間に圧送される燃料の一部を低
圧燃料系通路にリークさせるリーク通路を設け、前記−
・方弁とデリバリバルブとの間の経路を短くしビゴム噴
射を良好に行い得るようにした多気筒内燃機関の燃料噴
射装置を提供するものである。
(発明の実施例) 以下本発明の一実施例を添附図面に基づいて詳述する。
第1図においてディーゼル機関10は例えば4気筒の機
関で各気筒10a〜10dには噴射弁11〜14が装着
されており、燃料噴射ポンプ15は気筒数と同数の燃料
加圧機構を備え、各燃料通路16〜19に気筒10a〜
10dの着火順序と同期して加圧燃料を供給する。これ
らの各燃料通路16〜19の吐出口168〜19aと対
応する各噴射弁11〜14は夫々燃料通路20〜23で
接続され、各通路20〜23には各噴射弁11〜14の
上流側近傍位置にデリバリバルブ24〜27が接続され
ている。更に、通路20〜23のうち着火位相の早い気
筒例えば気筒11と13の通路2oと22には、各デリ
バリバルブ24.26と各噴射弁11.13との間に方
向切換弁28.29が接続されている。
方向切換弁28.29の各入口ポート28a、 28b
は各デリバリバルブ24.26の出口ポートに、各出口
ポート28b、29bは噴射弁11.13に接続され、
各出口ボー)28c、29cは夫々連絡通路30.31
を介して着火位相の遅い気筒12.14の燃料通路21
.23の各デリバリバルブ25.27の出口ポート下流
側に接続される。これらの各連絡路30.31には方向
切換弁28.29の出口ボ−1−28c、29cから通
路21.23の方向へのみ流通を可能とする一方弁32
.33が接続される。これらの各一方弁32.33の各
出口ポートと通路21.23のデリバリバルブ25.2
7の出口ポートとの間の距離は可能な限り短く設定され
、これらの各弁間における通路のデッドボリラムを小さ
く設定しである。
連絡路30.31には切換弁28.29の各出口ポート
28 c、  29 cと一方弁32.33の各入口ポ
ートとの間にリーク通路34.35が接続されている。
これらのリーク通路34.35は連絡路30.31に供
給される高圧燃料の一部を低圧側燃料系通路にリークさ
せてビゴム噴射量を調整するためのもので、リーク量を
調整可能な絞り機構36.37が設けられている。
方向切換弁28.29は電磁弁で構成され、図示しない
コントロールユニットから入力される制御信号により切
換制御され、各入口ポー)28a。
29aに出口ポート28b、29b又は28C229C
のいずれか一方の出口ポートを接続する。
前記コントロールユニットは機関の回転センサ、負荷セ
ンサ(いずれも図示せず)等から入力される信号に基づ
いて機関10の運転状態を判別し、機関10が低速低負
荷運転状態又はアイドル運転状態にあると判別したとき
には切換弁28.29を出口ポート28C,29c側に
切換え、前記運転状態以外の運転状態にあると判別した
ときには切換弁28.29を出口ボー)28b、29b
側に切換える。
かかる構成において、機関10が前記低速負荷又はアイ
ドル以外の通常運転状態にあるときには、切換弁28.
29が出口ポート28b、29b側に切換えられ、燃料
ポンプ15から各燃料通路20〜23に供給される高圧
燃料は各デリバリバルブ24〜27を介して各噴射弁1
1〜14に供給され、これらの噴射弁11〜14から各
気筒10a〜10d内に噴射される。しかも、デリバリ
バルブ24〜27が噴射弁11〜14の近くにあるため
に2次噴射の影響が無視できる。
機関10が前記低速低負荷又はアイドル運転状態となる
と切換弁28.29が出口ポート28c。
2 ’9 c側に切換られる。この結果、噴射弁11.
13への燃料通路が遮断されると共に、連絡路30.3
1が通路20.22に接続され、着火位相の早い通路2
0.22に供給された高圧燃料が切換弁28゜29を介
して連絡路30.31に供給され、一部の燃料がリーク
通路34.35を介して低圧側燃料系通路に戻され、残
りの燃料が一方弁32.33を介して着火位相の遅い通
路21.23に供給され、噴射弁12.13から気筒1
0b、10d内に噴射される。即ちビゴム噴射が行われ
る。この時には着火位相の早い気筒ioa、IOCには
燃料が供給されず、減筒運転状態となる。
燃料ポンプ15は通路20.22に燃料を圧送した後、
所定のタイミングで着火位相の遅い気筒12、[4の燃
料通路21.23に燃料を圧送する。これらの通路21
.23に供給された高圧燃料はデリバリバルブ25.2
7を経て噴射弁12゜13から気筒10b、10d内に
噴射される。このときの気筒10b、10d内への噴射
は主噴射である。
ところで、前記気筒10b、10dへのビゴム噴射時の
噴射系の経路において、一方弁32,33の出口ポート
からデリバリバルブ25.27の出口ポートまでの距離
が短いために、この間の通路のデッドボリウムが小さく
、これに伴ないビゴム噴射時の液圧縮、及びこれに伴な
う圧縮反力が小さくなり、一方弁32.33から通路2
1.23に供給された燃料はその略全量が噴射弁10b
、 10dから一時に噴射され、噴射タイミングの遅れ
、2次噴射が殆どなくなり、ビゴム噴射が良好に行われ
る。
第2図は本発明の他の実施例を示し、燃料ポンプ15の
各燃料通路16〜19の出口ポート16a〜19aにデ
リバリバルブ24〜27が接続されているタイプの燃料
噴射ポンプにおいては、燃料通路20〜23の燃料噴射
ポンプ15に出来る限り近接した位置に切換弁28.2
9.連絡通路30.3L一方弁32,33. リーク通
路34.35及び絞り機構36.37等から成るビゴム
噴射系の経路を設け、一方弁32.3’3の出口ポート
とデリバリバルブ25.27の出口ポートとの距離を短
くし、デッドボリウムを小さくしたものである。この接
続態様においては前記第1図の場合に比して構造が簡単
となり、前記ビゴム噴射系を構成する部品がポンプ側に
あるために、機関側への重量の負担が殆どなくなる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、燃料加圧機構に接
続されるデリバリバルブと燃料噴射弁とを連通ずる燃料
通路のうち着火位相の早い気筒の燃料通路と着火位相の
遅い気筒の燃料通路とを連絡路で連通し、該連絡路と前
記着火位相の早い気筒の燃料通路との間に前記着火位相
の早い気筒のみに燃料を圧送させる第1の位置と前記着
火位相の遅い気筒のみに燃料を圧送させる第2の位置と
を択一的に切換える切換弁を接続し、前記連絡路の前記
切換弁の下流に前記着火位相の早い気筒の燃料通路から
前記着火位相の遅い気筒の燃料通路へのみ流通を可能と
する一方弁を接続し、且つ該一方弁の出口ポートを前記
着火位相の遅い気筒の燃料通路のデリバリバルブの出口
ポートに近接させて接続し、前記連絡路の前記一方弁と
前記切換弁との間に圧送される燃料の一部を低圧燃料系
通路にリークさせるリーク通路を設け、ビゴム噴射系の
経路の前記一方弁とデリバリバルブ間の経路を短くしデ
ッドボリウムを小さくしたことにより、ビゴム噴射特性
を良好にすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る多気筒内燃機関の燃料噴射装置の
一実施例を示すブロック図、第2図は本発明の他の実施
例を示すブロック図、第3図は従来の多気筒内燃エンジ
ンの燃料噴射装置のブロック図である。 10・・・ディーゼル機関、11〜14・・・噴射弁、
15・・・燃料噴射ポンプ、20〜23・・・燃料通路
、24〜27・・・デリバリバルブ、28.29・・・
切換弁、30.31・・・連絡路、32.33・・・一
方弁、34.35・・・リーク通路、36.37・・・
絞り機構。 出願人  ヂーゼル機器株式会社 代理人  弁理士 渡 部 敏 音 間 長門侃二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.燃料加圧機構に接続されるデリバリバルブと燃料噴
    射弁とを連通する燃料通路のうち着火位相の早い気筒の
    燃料通路と着火位相の遅い気筒の燃料通路とを連絡路で
    連通し、該連絡路と前記着火位相の早い気筒の燃料通路
    との間に前記着火位相の早い気筒のみに燃料を圧送させ
    る第1の位置と前記着火位相の遅い気筒のみに燃料を圧
    送させる第2の位置とを択一的に切換える切換弁を接続
    し、前記連絡路の前記切換弁の下流に前記着火位相の早
    い気筒の燃料通路から前記着火位相の遅い気筒の燃料通
    路へのみ流通を可能とする一方弁を接続し、且つ該一方
    弁の出口ポートを前記着火位相の遅い気筒の燃料通路の
    デリバリバルブの出口ポートに近接させて接続し、前記
    連絡路の前記一方弁と前記切換弁との間に圧送される燃
    料の一部を低圧燃料系通路にリークさせるリーク通路を
    設けたこと特徴とする多気筒内燃機関の燃料噴射装置。
JP16005884A 1984-07-30 1984-07-30 多気筒内燃機関の燃料噴射装置 Pending JPS6138157A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16005884A JPS6138157A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 多気筒内燃機関の燃料噴射装置
US06/758,551 US4635600A (en) 1984-07-30 1985-07-24 Fuel injection system for multi-cylinder internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16005884A JPS6138157A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 多気筒内燃機関の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138157A true JPS6138157A (ja) 1986-02-24

Family

ID=15706991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16005884A Pending JPS6138157A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 多気筒内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4635600A (ja)
JP (1) JPS6138157A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574992B2 (en) * 2007-01-16 2009-08-18 Deere & Company Fuel injector with multiple injector nozzles for an internal combustion engine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1195764A (en) * 1916-08-22 of paris
US1365301A (en) * 1918-11-29 1921-01-11 Messrs Petters Ltd Means for controlling the supply of liquid fuel to internal-combustion engines
GB270747A (en) * 1926-05-06 1927-09-08 Motorenfabrik Deutz Ag Improvements relating to fuel injection in diesel engines
FR967693A (fr) * 1948-06-07 1950-11-09 Perfectionnement aux moteurs à injection
US3014466A (en) * 1958-12-03 1961-12-26 Inst Francais Du Petrole New device for carrying out the double injection method in internal combustion engines
GB878278A (en) * 1960-03-08 1961-09-27 Inst Francais Du Petrole Improvements in or relating to the operation of compression ignition engines
NL292443A (ja) * 1962-05-09
DE2752885A1 (de) * 1977-11-26 1979-05-31 Porsche Ag Brennstoffversorgungssystem fuer eine gemischverdichtende, fremdgezuendete viertakt-brennkraftmaschine mit ladungsschichtung
JPS5531310A (en) * 1978-08-27 1980-03-05 Japan Radio Co Ltd Detection circuit for phase difference fluctuation
GB2060052B (en) * 1979-10-05 1983-02-02 Lucas Industries Ltd Fuel system for engines
GB2126650B (en) * 1982-08-31 1988-02-10 George Stan Baranescu I c engine injection system providing a stratified charge of two fuels
JPS5941657A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用異種燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4635600A (en) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1797307B1 (en) Control device of high-pressure fuel system of an internal combustion engine
JPH0235133B2 (ja)
JPH0374569A (ja) ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
JPS63159614A (ja) エンジンの制御装置
JPS6138157A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射装置
JPH07279698A (ja) 内燃機関
JPS63154816A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3906513B2 (ja) 過給機付筒内噴射型エンジン
JP3401047B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3922862B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH11351043A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2018003782A (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JPH0559272B2 (ja)
JPH07310603A (ja) エンジンの排気還流装置
GB2304379A (en) I.c.engine with cylinder disablement
JPH01216055A (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JPS60204919A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0633803A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP3377033B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3365681B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2858709B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2858707B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH10331734A (ja) 直噴式内燃機関の燃料供給装置
JPH04298658A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0251046B2 (ja)