JPS63159614A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS63159614A
JPS63159614A JP30475486A JP30475486A JPS63159614A JP S63159614 A JPS63159614 A JP S63159614A JP 30475486 A JP30475486 A JP 30475486A JP 30475486 A JP30475486 A JP 30475486A JP S63159614 A JPS63159614 A JP S63159614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
injection
switching
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30475486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799114B2 (ja
Inventor
Setsuo Nakamura
節男 中村
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Seiji Tajima
誠司 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP30475486A priority Critical patent/JPH0799114B2/ja
Publication of JPS63159614A publication Critical patent/JPS63159614A/ja
Publication of JPH0799114B2 publication Critical patent/JPH0799114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野]′ 本発明は、気筒内に直接燃料噴射を行なう燃料噴射弁と
吸気通路内に燃料噴射を行なう燃料噴射ブtとを備えた
エンジンの燃料噴射制御装置?こ関するものである。
[従来技術] 燃料噴射弁は燃料供給量を正確に制御できるので、燃料
噴射弁を用いてエンジンに燃料を供給し、空燃比制御等
の燃料制御をより精密に行なえるようにしたものはよく
知られている。そして、燃料噴射弁を用いた燃料供給方
式の1つきして、燃料噴射弁を燃焼室ないし作動室に直
接臨んで設け、燃焼室内ないし作動室内に燃料をダイレ
クトに噴射するようにした、いわゆるダイレクト噴射方
式が提案されている(例えば、特開昭58−56117
号公報参照)。このようなダイレクト噴射方式において
は、燃料噴射弁の位置、方向、噴射タイミング等を調節
することにより、燃焼室内ないし作動室内での燃料の分
布を偏在さけることができるので、とくに低負荷時に混
合気の燃焼性を高めるために点火プラグまわりにリッチ
な混合気層を形成させる、いわゆる吸気の層状化を行な
えるという利点がある。
しかし、このような燃焼室内ないし作動室内の燃料分布
の偏在は、高負荷時には空気利用率(燃料の燃焼に利用
された空気の、全吸気中の空気に対する割合)を低下さ
せ出力低下を招くという問題があった。そこで、吸気通
路に第2燃料噴射弁を介設し、高負荷時には、この第2
燃料噴射弁から吸気通路内の吸気に燃料噴射を行ない(
マニホールド噴射)、吸気と燃料の均一な混合を行なわ
せて空気利用率を高め、低負荷時の燃焼性の向上と高負
荷時の空気利用率の向上との両立を図ったものが提案さ
れている。
ところが、このような第1燃料噴射弁と第2燃料噴射弁
とを設けた従来のものにおいては、低負荷時のダイレク
ト噴射から高負荷時のマニホールド噴射に切換える際、
空気利用率の違いにより、トルクの段差ができるので、
トルクショックが起こり切換えが円滑に行なえないめい
った間層かある。
[発明の目的] 本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、低負荷時にダイレクト噴射を行ない、高負荷時にマ
ニホールド噴射を行なうようにしたエンジンにおいて、
ダイレクト噴射からマニホールド噴射4に切換える際の
トルクショックの発生を6効に防止し、円滑な切換えを
行なうことができるエンジンの制御装置を提供すること
を目的とする。
[発明の措成〕 本発明は上記の目的を達するため、気筒内に直接燃料噴
射を行なう第1燃料噴射弁と、吸気通路内に燃料噴射を
行なう第2燃料噴射弁と、低負荷時には、第2燃料噴射
弁からの燃料噴射を停止するとともに吸気量制御を実質
的に停止し、第1燃料噴射弁の燃料噴射量を制御して出
力制御を行なう一方、高負荷時には、第1燃料噴射弁か
らの燃料噴射を停止し、第2燃料噴射弁の燃料噴射量を
制御して吸気を所定の空燃比に維持しつつ吸気量制御に
より出力制御を行なう出力制御手段と、低負荷側制御か
ら高負荷側制御への切換時には吸気量制御によって空燃
比をほぼ上記所定の空燃比とした後、第1燃料噴射弁か
らの燃料噴射を停止するとともに、第2燃料噴射弁から
の燃料噴射を行なうように制御する切換制御手段とを備
えたことを特徴とするエンジンの制御装置を提供する。
[発明の効果] 本発明によれば、実質的に吸気が絞られない状態で行な
われるダイレクト噴射から吸気量制御が行なわれるマニ
ホールド噴射への切換え時、ダイレクト噴射が行なわれ
ている間に吸気m制御が開始され、ダイレクト噴射中に
空燃比を、マニホールド噴射が行なわれる高負荷側制御
時の所定の空燃比(例えば、空気過剰率λ士りとほぼ同
一の空燃比に調節した後、高負荷側制御に切換え、マニ
ホールド噴射を行なうようにしているので、切換前後の
空燃比(空気過剰率)がほぼ同一となり、空気利用率も
ほぼ同一となり、したがって、トルク段差が発生せず、
トルクショックの発生を防止で゛き、ダイレクト噴射と
マニホールド噴射の切換えを円滑化することができる。
なお、空気過剰率λは実際の吸気mを燃料の燃焼に必要
な空気量(理論空気量)で割った値であり、この空気過
剰率λと空燃比A/Fとの間にはえ・(A/P)/14
.7(14,7は理論空燃比)の関係がある。
また、空気過剰率λ=1でダイレクト噴射とマニホール
ド噴射との切換えを行なうことにより、マニホールド噴
射時の負荷制御は従来と同様にスロットル制御で行なえ
るので制御n横が簡素化できる。
[実施例] 以下、ロークリピストンエンジンについて本発明の詳細
な説明するが、本発明はこれに限られるものではなく、
レシプロエンジンについても適用できることはもちろん
である。
第1図に示すように、ロークリピストンエンジンREは
、ケーシングl内においてロータ2が儲心軸3のまわり
で遊星回転運動をして、ケーシング!の側壁を構成する
サイドハウジング4の内面に開口する吸気ボート5から
作動室6に吸気ないし混合気を吸入し、作動室6内の混
合気を、ロータ2で圧縮して点火プラグ7で着火燃焼さ
せ、その後、燃焼ガスをケーシング!の周壁を構成する
ロータハウジング8の内周面に開口する排気ボート9を
介して排気通路IIに排出する一連の行程が連続的に繰
り返される基本h7成となっている。
そして、作動室6に吸気を供給するために吸気通路!2
が設けられ、この吸気通路12には上流から順に、吸気
中の浮遊塵を除去するエアクリーナ!3と、時々刻々の
吸気mを検出するエアフローメータ14と、後で詳しく
説明する制御回路15から印加される信号に応じてステ
ップモータ16によって駆動・開閉されるスロットル弁
17と、後で詳しく説明する所定の負荷領域(高負荷域
)で吸気中に燃料を噴射する(マニホールド噴射)第2
燃料噴射弁18とが介設されている。この第2燃料噴射
弁!8へは、燃料タンク19内の燃料が燃料供給通路2
Kを通して吐出圧が比較的低い燃料ポンプ22によって
供給されるよう?こなっている。
そして、第2燃料噴射弁18へ供給された燃料中、吸気
中に噴射されない燃料は燃料戻り通路23を通して燃料
タンク!9に戻されるようになっている。この燃料戻り
通路23には第2燃料噴射弁18近傍において、吸気通
路12内の負圧の変動によって燃料噴射量が変動するの
を防止するために、第2燃料噴射弁18の燃料噴射圧(
燃料戻り通路23内の圧力)と吸気通路12内の圧力と
の差圧を所定の一定値に保持するための圧力レギュレー
タ24が介設されている。
ところで、ロータハウジング8の点火プラグ7よりやや
トレーリング側となる位置において、後で詳しく説明す
る所定の負荷領域(極軽負荷域を除く軽負荷域)で作動
室G内に直接燃料を噴射する(ダイレクト噴射)メイン
ノズル26が、ロータハウジング8を厚み方向よりやや
リーディング側に傾斜しつつ貫通して穿設されロータハ
ウジング8の内面にややリーディング方向に傾斜して開
口する穴に、嵌入して設けられる一方、ロータハウジン
グ8の点火プラグ7よりややリーディング側となる位置
において、所定の負荷領域(軽負荷域)で作動室6内に
直接燃料噴射を行なうパイロットノズル28が、ロータ
ハウジング8をその厚み方向よりややトレーリング側に
傾斜しつつ貫通して穿設されロータハウジング8の内面
に点火プラグ7が嵌入されたロータハウジング8の穴の
開口と共通の開口を有する穴に、嵌入して設けられてい
る。なお、これらのメインノズル26及びパイロットノ
ズル2Bは、本願特許請求の範囲に記載された第1燃料
噴射弁に相当する。そして、メインノズル26とパイロ
ットノズル28とに燃料を供給するために、燃料供給通
路21の燃料ポンプ22のやや下流となる位置から分岐
して分岐燃料供給通路3!が設けられ、この分岐燃料供
給通路3Iは、さらに、メインノズル2Gと連通ずるメ
インノズル用通路32と、パイロットノズル28と連通
ずるパイロットノズル用通路33とに分岐されている。
メインノズル26とパイロットノズル28とから作動室
6へは燃料は圧縮行程にある圧力の高い吸気中に噴射さ
れなければならないが、燃料ポンプ22の吐出圧では作
動室G内に燃料を噴射できないので、メインノズル用通
路32とパイロットノズル用通路33には、夫々、タイ
ミングベルト34を介してエンジンrlEの出力軸35
によって機械的に駆動される、メインノズル用燃料ポン
プ3Gとパイロットノズル用燃料ポンプ37とが介設さ
れている。これらのメインノズル用燃料ポンプ36とパ
イロットノズル用燃料ポンプ37とは、例えばプランジ
千ポンプのような、出力軸35の回転と同期して所定の
タイミングで燃料を周期的に吐出できるものとなってい
る。そして、メインノズル用燃料ポンプ36は制御回路
15によって毎回の吐出litが負荷量に応じて制御さ
れるようになっており、一方、パイロットノズル用燃料
ポンプ37は毎回の吐出量が負荷の大小にかかわらず一
定となるように設定されている。さらに、メインノズル
用通路32とパイロットノズル用通路33には、夫々、
メインノズル用燃料ポンプ3G及びパイロットノズル用
燃料ポンプ37下流において、所定の負荷領域では燃料
噴射を停止するために、夫々、メインノズル用燃料ポン
プ36とパイロットノズル用燃料ポンプ37とから吐出
された燃料を制御回路!5からの信号に対応してリリー
フ通路38を通して分岐燃料供給通路31ヘリリーフす
るためのメインノズル用リリーフ弁41とパイロットノ
ズル用リリーフ弁42とが介設されている。なお、メイ
ンノズル26またはパイロットノズル28から作動室6
内へ噴射されなかった燃料は、リターン通路43を通し
て分岐燃料供給通路31へ戻されるようになっている。
ところで、制御回路15はマイクロコンピュータで構成
され、エアフローメータI4によって検出される吸気f
f1Qaと、排気通路11に臨設された酸素濃度計45
によって検出される酸素濃度C(空燃比A/Fが分る)
と、回転数センサ(図示していない)によって検出され
るエンジン回転数Nと、アクセルペダル開度センサ(図
示していない)によって検出されるアクセル開度Acと
を入力情報として、吸気量制御、燃料供給量制御、ダイ
レクト噴射とマニホールド噴射の切換え制御、点火プラ
グの点火タイミング制御等の所定の制御を行なうように
なっているが、以下、第2図に示す制御フローチャート
を参照しつつ、制御回路15の制御方法について説明す
る。
′ 第2図に示すように、制御が開始されると、まずス
テップSlで、吸気mQaと、エンジン回転数Nと、ア
クセル開度Acと、排気中の酸素濃度Cとが制御情報と
して制御回路15に読み込まれ、エンジンREの運転状
態が把握される。
次に、ステップS2で、エンジンrtEの当該気筒(フ
ロント又はリヤ)が燃料噴射域にあるか否かが比較され
る。本実施例では、エンジンREが第3図の領域■で表
わされるような減速域にある場合にはエンジンブレーキ
を働かせるために所定の一方の気筒への燃料の供給を停
止し、さらに負荷が低い第3図の領域■で表わされるよ
うな強い減速域にある場合には、より強いエンジンブレ
ーキを働かせるために両党筒への燃料供給を停止するよ
うにしている。したがって、ステップS2での比較の結
果、当該気筒の運転状態が第3図の領域Vに該当するか
、または第3図の領域■に該当し、。
かつ、当該気筒が片側気筒燃料供給停止時には燃料供給
を停止されるように設定されている側の気筒である場合
には、燃料噴射域ではないので(NO)、燃料噴射を行
なう必要はなく制御はステップS15へ進められる。そ
して、ステップS15でイブニラシロンスイッチがオン
であるか否かが比較され、オンであれば(YES)、エ
ンジンREは運転を継続しているので制御はステップS
lに復帰・続行される。これに対して、イブニラシロン
スイッチがオアであれば(No)、エンジンrtEの運
転は停止されているので制御は終了する。
一方、ステップS2での比較の結果、当該気筒の運転状
態が第3図の領域■もしくは領域■に該当しないか、ま
たは第3図の領域■に該当しかつ当該気筒が片側気筒燃
料供給停止時に燃料供給を行なうように設定されている
側の気筒である場合には、エンジンrtEは燃料噴射域
にあるので(YES)、燃料噴射を行なうべく制御はス
テップS3へ進められる。
ステップS3では、エンジンREの運転状態が、ダイレ
クト噴射からマニホールド噴射への、または、マニホー
ルド噴射からダイレクト噴射への切換領域にあるか否か
が比較される。ここで、エンジンnEの運転状態が、ダ
イレクト噴射からマニホールド噴射への切換時切換えに
先立って吸気m制御が開始される境界を表わす第3図の
折線A。
と、マニホールド噴射からダイレクト噴射への切換時切
換えが行なわれる境界を表わす折線A、hの間の領域■
に入ったときには、切換領域にあると判定されるように
なっている。ステップS3での比較の結果、エンジンR
Eの運転状態が第3図の領域■に該当する場合には切換
領域にあるので(YES)、制御は燃料噴射方式の切換
えを行なうべくステップS4に進められる。
ステップS4では、切換領域にあるエンジンREの運転
状態が、ダイレクト噴射からマニホールド噴射への切換
えであるか否かが比較される。これは、切換領域に入る
前のエンジン負荷Wが第3図の折線A、より低回転側ま
たは低負荷側であるか否かを比較することにより行なわ
れる。ステップS4での比較の結果、切換領域に入る前
(前回)がダイレクト噴射でなかったときには(No)
、エンジンREの運転状態はマニホールド噴射からダイ
レクト噴射への切換えが行なわれるべき場合に該当する
ので、ダイレクト噴射に切換えるべく制御はステップS
8に進められる。
ステップS8では、第2燃料噴射弁!8からの燃料噴射
が停止され、マニホールド噴射が停止される(第1図参
照)。そして、マニホールド噴射が行なわれているとき
には、メインノズル用通路32をリリーフ通路38に接
続して、燃料をリリーフ通路38を通して分岐燃料供給
通路3!へ戻していたメインノズル用リリーフ弁41が
、メインノズル用通路32をメインノズル26に接続す
るように切換えられ、メインノズル26から作動室G内
へダイレクト噴射が行なわれるようになる(第1図参照
)。なお、前述したように、メインノズル26からの燃
料噴射量は、エンジン負荷に応じてメインノズル用燃料
ポンプ36の吐出mを制御することにより調節される(
第1図参照)。同様に、パイロットノズル用リリーフ弁
42が、パイロットノズル用通路33をパイロットノズ
ル28に接続するように切換えられ、パイロットノズル
28からも作動室G内へダイレクト噴射が行なわれる(
第1図参照)。パイロットノズル28からの燃料噴射量
はエンジン負荷の大小にかかわらず一定である。このよ
うにして、マニホールド噴射からダイレクト噴射(メイ
ンノズル士パイロットノズル)へ切換えられた後、制御
はステップS!5に進められ、イグニッションスイッヂ
のオン・オフに応じて、制御がステップSlに復帰・続
行され、または終了される。
一方、ステップS4での比較の結果、切換領域に入る前
がダイレクト噴射であったときには(YES)、エンジ
ンrLEの運転状態はダイレクト噴射からマニホールド
噴射への切換えが行なわれるべき場合に該当するので、
マニホールド噴射に切換えるべく制御はステップS5に
進められる。
ステップS5では、ダイレクト噴射からマニホールド噴
射への切換え時に、空気利用率の違いによるトルク段差
が発生するのを防止するために、スロットル弁17が絞
られ、吸気量が絞られる。
そして、ステップS5で吸気量の絞りが開始された後、
制御はステップS6に進められる。
ステップS6では、空気過剰率(空燃比A/F)がマニ
ホールド噴射時の所定の空気過剰率(空燃比A/F)ま
で下がったか否かが比較され、空気過剰率(空燃比A/
F)が所定の値まで下がっていなければ(NO)、制御
はステップS5に戻され、さらに吸気量が絞られる。こ
のようにして、空気過剰率(空燃比A/F)が所定の値
に達するまで、ダイレクト噴射を行ないつつ吸気mが絞
り続けられ、空気過剰率(空燃比A/F)がほぼ所定の
値に達したときには(Y E S )、ダイレクト噴射
からマニホールド噴射に切換えるために制御はステップ
S7に進められる。軽負荷時ダイレクト噴射が行なわれ
ているときには、スロットル弁!7は全開されており、
実質的には絞りなしの状態となっている。これによって
、軽負荷時のボンピング損失が低減されるとともに、吸
気の層状化が促進されるようになっている。
ここで、ステップS5とステップS6の吸気量制御が行
なわれず、所定の負荷W S (第3図の折線へ、に相
当する。)でダイレクト噴射からマニホールド噴射に切
換えられたとすると、空燃比A/Fは第4図(a)の直
線B、で示すように変化し、負荷W=W3でダイレクト
噴射からマニホールド噴射に切換えられるときには、空
燃比A/Pにはdで示ずような段差が発生し、これに対
応して空気利用率にも段差が発生し、トルク段差が生じ
ることになる。そこで、本実施例では、ステップS5と
ステップS6で負荷W=W、(第3図の折線A、に相当
する。)となった時点から第4図(b)の折線B。
で示すように吸気量を絞り、第4図(a)で示すように
、空燃比A/Fが空気過剰率λ=1に相当する値となっ
た時点で(W−Wt)、ダイレクト噴射からマニホール
ド噴射に切換え、第4図(a)の折線B、のように、切
換時に空燃比(空気利用率)のギャップが生じないよう
にしている。このように切換えた場合の空燃比A/F、
吸気ff1Qa及び燃H供給mQfのエンジン負荷Wに
対する特性は、夫々、第4図(a)の折線B1、第4図
(b)の折線B。
及び第4図(C)の折線B4で示される。
ステップS7では、メインノズル用リリーフ弁4Iとパ
イロットノズル用リリーフ弁42とが、夫々、メインノ
ズル用通路32とパイロットノズル用通路33とをリリ
ーフ通路38に接続するように切換えられ、これによっ
てダイレクト噴射が行なわれていたときには、メインノ
ズル26とパイロットノズル2′8とに供給されていた
燃料は全量リリーフ通路38を通して分岐燃料供給通路
3!に戻されるようになり、ダイレクト噴射が停止され
る(第1図参照)。そして、第2燃料噴射弁18から燃
料噴射が開始され、マニホールド噴射が行なわれる。
この後、制御はステップSI5に進められ、イグニッシ
ョンスイッチのオン・オフに応じて、制御がステップS
1に復帰・続行され、又は停止される。
ここで、ダイレクト噴射とマニホールド噴射の切換え方
式について前記のような方式の他の好ましい実施例を示
す。
上記ステップS5、ステップS6ではスロットル弁を絞
ることによって吸気量を絞るようにしているが、スロッ
トル弁17を絞らす早開じまたは遅閉じ方式によるボン
ピング損失低減手段を用いて吸気mを絞るようにすれば
、ボンピング損失を低減させつつダイレクト噴射からマ
ニホールド噴射への切換時のトルクショックの発生を防
止することができる。
また、第3図の領域■で空燃比のフィードバック制御を
行なうようにして、空燃比のフィードバック制御時にダ
イレクト噴射とマニホールド噴射の切換えが行なわれて
いるので、トルクショックをより正確に防止することが
できる。
あるいは、ダイレクト噴射からマニホールド噴射への切
換え時、これらの空気利用率の差に相当する分吸気mを
減らすようにしてらよい。この場合も、切換時のトルク
シボツクを育効に防止することができ円滑な切換えがで
きる。
また、スロットル弁をアクセルペダルと連動させるとと
もにスロットル弁をバイパスするバイパス吸気通路を設
け、軽負荷時にはバイパス吸気通路を開通させて絞りな
゛しの状態とし、高負荷時にはバイパス吸気通路を閉止
し、スロットル弁で吸気量制御を行なうようにしてもよ
い。このようにすれば、制御の簡素化が図れる。
ところで一方、ステップS3での比較の結果、エンジン
REの運転状態がダイレクト噴射からマニホールド噴射
への、あるいはマニホールド噴射からダイレクト噴射へ
の切換領域に該当しなければ(No)、現状の燃料噴射
方法を続行すべく制御はステップS9に進められる。
ステップS9では、エンジンIIEの運転状態が第3図
の折線A、より低回転側又は低負荷側の軽負荷域(領域
U)にあるか否かが比較される。比較の結果、エンジン
REの運転状態が軽負荷域(第3図の領域■)に該当し
なければ(No)、エンジンnEの運転状態は、マニホ
ールド噴射を続行すべき高負荷域(Ef!3図の領域■
)にあるので、制御はステップSIOに進められ、マニ
ホールド噴射が続行される。この後、制御はステップS
15に進められ、イグニッションスイッチのオン・オフ
に応じて、制御がステップS1に復帰・続行され、又は
終了される。
一方、ステップS9での比較の結果、エンジンREの運
転状態が軽負荷域(第3図の領域■)に該当すれば(Y
ES)、さらにエンジンREの運転状態が燃焼温度の低
下を防止するために吸気を校ろ必要がある補任負荷域に
あるか否かを比較するために、制御はステップ5ttt
こ進められる。
ステップSllでの比較の結果、エンジンREの運転状
態が第5図の領域■で示される補任負荷域に該当しなけ
れば(No)、エンジンREは通常の軽負荷域にあるの
で、制御はステップS!2に進められ、ステップS12
では、メインノズル2Gとパイロットノズル28とから
のダイレクト噴射が続行される。この後、制御はステッ
プS15に進められ、イグニツシジンスイッチのオン・
オフに応じて、制御はステップS!に復帰・続行され、
又は終了される。
一方、ステップSllでの比較の結果、エンジンl’Z
Eの運転状態が第5図の領域■で示す極軸負荷域に該当
すれば(YES)、再び吸気量制御を行なうべく、制御
はステップS13に進められる。
ステップS13では、再び吸気量が絞られる。
本実施例では、所定の軽負荷域では、スロットル弁17
を全開にして、実質的に絞りなしの状態として、メイン
ノズル26からの燃料噴射量で出力制御を行なうように
している。このとき、吸気量は同一回転数では負荷に関
係なく、はぼ一定となる。これによって、前述したよう
に、吸気の層状化が効果的に行なわれ燃焼性が高められ
るようになっているが、負荷がさらに低セなる極軸負荷
域(第5図の領域■)で、吸気が絞りなしの状態で供給
された場合、燃料供給量が極端lこ少なく、したがって
、発熱量が少なくなるので燃焼温度が低下し、排気温度
が低下する。その結果、排気ガス浄化装置の触媒の活性
が低下し、排気ガスの清浄性が悪化するといりだ問題が
生ずる。そこで、エンジンREの運転状態が、所定の負
荷より低くなろ補任負荷時には、スロットル弁!8を絞
り、吸気量制御を行なうようにしている。これによって
、吸気!it Q aは、第6図の折tlADIのよう
になる。このようにして、吸気量を絞った後、制御はス
テップS14に進められる。
ステップS14では、この場合、燃料噴射量が非常に少
ないので、パイロットノズル28のみから燃料噴射を行
なう。このとき、メインノズル用通路32がリリーフ通
路38と接続されるようにメインノズル用リリーフ弁4
Iが切換えられ、メインノズル2Gからの燃料噴射は停
止される。したがって、作動室6へは、パイロットノズ
ル28を通してのみ燃料噴射が行なわれる。なお、前記
の通りパイロットノズル28からの燃料噴射量は負荷の
大小にかかわらず一定である。このよう?こして、極軸
負荷域では吸気量が絞られるので、排気ガス温度が低下
することを防止でき、排気ガス浄化触媒の活性を高め、
排気ガスの清浄性を高めることができる。また、吸気量
が絞られ混合気がリッチな組成となるので、超リーンバ
ーン時より軒天性が良好となる。さらに、急減速時に失
火を起こしても、吸気量が絞られているので、ノンスロ
ットル時の失火の際生じるような排気ガス浄化装置の触
媒温度の異常上昇を防止できる。
なお、ステップ813ではスロットル弁18を閉じるこ
とにより吸気mを絞るようにしているが、゛これに代え
て、早閉じ方式又は遅閉じ方式等のボンピング損失低減
手段を用いて吸気量を絞るようにすれば、ボンピング損
失の増加を抑制しつつ、同様の効果(排気ガスの温度低
下の防止等)が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すロークリピストンエン
ジンのシステム構成図である。 第2図は、第1図に示すロークリピストンエンジンの制
御方法を示す制御フローチャートである。 第3図は、第璽図に示すロークリピストンエンジンのダ
イレクト噴射すべきM転領域、マニホールド噴射すべき
運転領域等をエンジン負荷とエンジン回転数をパラメー
タとして表わした図である。 第4図(a)、(b)、(c)は、夫々ダイレクト噴射
からマニホールド噴射に切換える際の、空燃比、吸気m
及び燃料供給mの特性をエンジン負荷に対して表わした
図である。 第5図は、ダイレクト噴射時に吸気量制御が行なわれる
極軸負荷域を示す図である。 第6図は、極軸負荷域に吸気m制御を行なった場合の吸
気量をエンジン負荷に対して表わした図である。 RE・・・ロークリピストンエンジン、5・・・吸気ボ
ート、6・・・作動室、I2・・・吸気通路、15・・
・制御囲路、18・・・第2燃料噴射弁、26・・・メ
インノズル、28・・・パイロットノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 気筒内に直接燃料噴射を行なう第1燃料噴射弁
    と、吸気通路内に燃料噴射を行なう第2燃料噴射弁と、
    低負荷時には、第2燃料噴射弁からの燃料噴射を停止す
    るとともに吸気量制御を実質的に停止し、第1燃料噴射
    弁の燃料噴射量を制御して出力制御を行なう一方、高負
    荷時には、第1燃料噴射弁からの燃料噴射を停止し、第
    2燃料噴射弁の燃料噴射量を制御して吸気を所定の空燃
    比に維持しつつ吸気量制御により出力制御を行なう出力
    制御手段と、低負荷側制御から高負荷側制御への切換時
    には吸気量制御によって空燃比をほぼ上記所定の空燃比
    とした後、第1燃料噴射弁からの燃料噴射を停止すると
    ともに、第2燃料噴射弁からの燃料噴射を行なうように
    制御する切換制御手段とを備えたことを特徴とするエン
    ジンの制御装置。
JP30475486A 1986-12-20 1986-12-20 エンジンの制御装置 Expired - Lifetime JPH0799114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30475486A JPH0799114B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30475486A JPH0799114B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159614A true JPS63159614A (ja) 1988-07-02
JPH0799114B2 JPH0799114B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17936822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30475486A Expired - Lifetime JPH0799114B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799114B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0491322A2 (en) * 1990-12-17 1992-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A fuel injection control device for an internal combustion engine
US6109236A (en) * 1997-05-26 2000-08-29 Nissan Motor Co., Ltd. Engine idle speed controller
CN100347429C (zh) * 2004-02-09 2007-11-07 丰田自动车株式会社 内燃机控制系统
JP2008248793A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd エンジンシステム
US20130186366A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Rolf Deneys Reitz Fuel reactivity stratification in rotary diesel engines
US9376955B2 (en) 2010-02-11 2016-06-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control via fuel reactivity stratification
US9915235B2 (en) 2015-10-02 2018-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control at high loads via fuel reactivity stratification
US10006358B2 (en) 2011-07-28 2018-06-26 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with pilot subchamber
US10041402B2 (en) 2016-05-12 2018-08-07 Pratt & Whitney Canada Corp. Internal combustion engine with split pilot injection
US10125676B2 (en) 2011-07-28 2018-11-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with pilot subchamber
US10145291B1 (en) 2017-10-10 2018-12-04 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary engine and method of combusting fuel
US10544732B2 (en) 2011-07-28 2020-01-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with removable subchamber insert
US10557407B2 (en) 2011-07-28 2020-02-11 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with pilot subchamber
US10801394B2 (en) 2017-11-29 2020-10-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary engine with pilot subchambers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233039B2 (ja) * 1996-08-28 2001-11-26 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0491322A3 (en) * 1990-12-17 1997-03-26 Toyota Motor Co Ltd A fuel injection control device for an internal combustion engine
EP0491322A2 (en) * 1990-12-17 1992-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A fuel injection control device for an internal combustion engine
US6109236A (en) * 1997-05-26 2000-08-29 Nissan Motor Co., Ltd. Engine idle speed controller
CN100347429C (zh) * 2004-02-09 2007-11-07 丰田自动车株式会社 内燃机控制系统
JP2008248793A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd エンジンシステム
US9376955B2 (en) 2010-02-11 2016-06-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control via fuel reactivity stratification
US10006358B2 (en) 2011-07-28 2018-06-26 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with pilot subchamber
US10557407B2 (en) 2011-07-28 2020-02-11 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with pilot subchamber
US10697365B2 (en) 2011-07-28 2020-06-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with pilot subchamber
US10125676B2 (en) 2011-07-28 2018-11-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with pilot subchamber
US10578012B2 (en) 2011-07-28 2020-03-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with pilot subchamber
US10544732B2 (en) 2011-07-28 2020-01-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary internal combustion engine with removable subchamber insert
US9057321B2 (en) * 2012-01-24 2015-06-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Fuel reactivity stratification in rotary diesel engines
US20130186366A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Rolf Deneys Reitz Fuel reactivity stratification in rotary diesel engines
US9915235B2 (en) 2015-10-02 2018-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control at high loads via fuel reactivity stratification
US10041402B2 (en) 2016-05-12 2018-08-07 Pratt & Whitney Canada Corp. Internal combustion engine with split pilot injection
US10145291B1 (en) 2017-10-10 2018-12-04 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary engine and method of combusting fuel
US11215110B2 (en) 2017-10-10 2022-01-04 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary engine and method of combusting fuel
US10801394B2 (en) 2017-11-29 2020-10-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary engine with pilot subchambers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799114B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815100B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS63159614A (ja) エンジンの制御装置
JPH0323327A (ja) 過給式ガソリン内燃機関
JP3690078B2 (ja) 火花点火エンジン
US5575248A (en) Induction system and method of operating an engine
JP4060897B2 (ja) 副室式ガス機関の制御方法
JPS63154816A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3882630B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP4821248B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6030416A (ja) 層状給気エンジン
JP2003222036A (ja) エンジンの制御装置
JPH0633803A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0583729B2 (ja)
JP2858708B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0137582B2 (ja)
JP2858707B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH04298658A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6030439A (ja) 層状給気エンジン
JP2858709B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3349723B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6388232A (ja) 気筒数制御エンジン
JPS6371519A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04298653A (ja) エンジンの制御装置
JPH04301153A (ja) エンジンの燃料制御装置