JPS6137789A - r−ピロンリン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺虫、殺ダニ剤 - Google Patents

r−ピロンリン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺虫、殺ダニ剤

Info

Publication number
JPS6137789A
JPS6137789A JP16207884A JP16207884A JPS6137789A JP S6137789 A JPS6137789 A JP S6137789A JP 16207884 A JP16207884 A JP 16207884A JP 16207884 A JP16207884 A JP 16207884A JP S6137789 A JPS6137789 A JP S6137789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
methyl
lower alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16207884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Endo
慶典 遠藤
Hisashi Takao
高尾 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP16207884A priority Critical patent/JPS6137789A/ja
Priority to US06/758,735 priority patent/US4608367A/en
Priority to GB08519068A priority patent/GB2163748B/en
Priority to DE3527305A priority patent/DE3527305C2/de
Priority to IT8521772A priority patent/IT1207501B/it
Priority to KR1019850005526A priority patent/KR870001047B1/ko
Priority to FR8511678A priority patent/FR2568572B1/fr
Priority to ES545778A priority patent/ES8609349A1/es
Publication of JPS6137789A publication Critical patent/JPS6137789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds
    • A01N57/32Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-nitrogen bonds containing heterocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/34Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/36Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/38Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms one oxygen atom in position 2 or 4, e.g. pyrones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6533Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、r−じ0シリシ酸工ステル誘導体及び該誘導
体を有効成分として含有する農園芸用殺虫、殺ダニ剤に
関する。
発明の開示 本発明のr−ピロルリン酸エステル誘導体は、文献未載
の新規化合物であって、下記一般式CI)で示される。
〔式中R工及びR2は同−又は異なって低級アル+ル基
、シフ0アル中ル基又はフェニル基を示し、R3は水素
原子、低級アル中ル基、低級アルケニル基、シフ0アル
+ル基又はフェニル基を示し、R4は沓素原子又はハロ
ゲン原子を有することのある低級アル中ル基を示し、Y
FI酸素原子又は硫黄原子を示す。〕 上記一般式(I)で示される本発明の化合物は、極めて
優れた殺虫活性及び殺ダニ活性を有している。殊に本発
明の化合物は、温血動物に対して社低毒性であって、今
後の農薬開発に望ましい特性を有している。
上記一般式CI)において、低級アル中ル基としては、
メチル、エチル、づOピル、イソづDビル、ブチル、1
f#rt−ブチル、ペシチル、へ士シル基等の炭素数1
〜6の直鎖又は分枝状のアルケニル基を例示できる。シ
フ0アル牛ル基としては、シフ0プ0ピル、シクロブチ
ル、シフ0ペンチル、シフOへ中シル、シフ・0ヘプチ
ル、シクofクチル基等の炭素数3〜8のシクOアル+
ル基を例示できる。低級アルケニル基としては、ビニル
、アリル、2−ブテニル、3−づテニル、l−メチルア
リル、2−ベシテニル、2−へ+セニル基等の桝素数2
〜6の直鎖又は分枝状のアルケニル基を例示できる。ま
たハロゲン原子を有することのある低級アル中ル基とし
ては、上述した低級アル+ル基の他、フルオロメチル、
り0ロメチル、づ0′f:メチル、2−りOOエチル、
3−りoOプ0ピル、4−り0ロブチル基等を例示でき
る。
本発明の化合物は、種々の方法によシ製造されるが、そ
の好ましい一例を示せば、下記一般式〔式中R3及びR
4は上記と同じ。〕 で示される3−ハイド0+シーr−ピロン類と下記一般
式    ” Y   ゛ 〔式中R□、R2及びYは上記と同じ。Xはハロゲン原
子を表わす。〕 で示されるリン酸ハライド類とを反応させることによシ
製造される。
一般式(If)で示される3−ハイド0牛シーr−じ0
:J類は公知化合物であり、例えばTtttrahed
ronLett、、 1363’(1976)等に従っ
て合成されるが、具体例を示せば、3−ハイド0+シー
γ−ピロル、2−メチル−3−ハイド0+シーγ−ピロ
ル、2−エチル−3−ハイ10士シーγ−ピ0ン、2−
イソプOtl?ルー3−ハイド0+シーγ−ピロン、2
−n−ブチル−3−ハイド0+シーr−ピロル、2−イ
ソづチル−3−ハイド0+シーr−ヒ0シ、2−n−ア
ミル−3−ハイド0+シーr−ピロン、2−n−へ+シ
ル−3−ハイド0+シーr−ピロル、2−シフ0へ中シ
ルーγ−ピ○シ、2−フェニル−3−ハイド0中シーr
−ピロン、2−じニル−3−ハイド0牛シーγ−ピo、
7.2−アリル−3−ハイド0+シーr−ピロル、2−
へ牛tニルー3−ハイド0中シーr−ピ0シ、3−ハ5
イド0+シー6−メチルーγ−ピ0シ、3−ハイド〇十
シー6−り0ルメチルーr−ピロル、3−ハイド0十シ
ー6−づ0ムメチルーr−ピロル、2,6−デメ、チル
−13−ハイドロ中シーγ−ピ0シ、2−エチル−3−
ハイドロ+シー6−メチル−r−ピロシ、2−イソプロ
ビル−3−ハイド0牛シー6−メチル−r−e’oン、
2−イソプロビル−3−ハイドロ中シー6−りDジメチ
ル−γ−ピ0ン、2−イソブチル−3−ハイド0中シー
6−メチル−r−ピロン、2−イソづチル−3−ハイド
0中シー6−り0ルメチルーγ−ピOシ、2−アミル−
3−ハイドO+シー6−メチルーr−ピ0シ、2−シフ
0へ+シルー3−ハイド0+シー6−メチル−r−ピロ
シ、2−フェニル−3−ハイドO十シー6−メチルーr
−ピ0シ、2−ビニル−3−ハイド0+シー6−メチル
−γ−ピ0シ等が挙げられる。
一方これと反応させるべき一般式(III)で示される
リン酸ハライドも公知化合物であって、工業的に安価に
入手可能であるが、具体例を示せば、02S−ジメチル
チオリン酸りOライド、O−メチル−8−エチルチオリ
ン酸り0ライド、O−メチル−8−n−プロビルチオリ
ン酸り0ライド、O−メチル−8−イソづ0ピルチオリ
ン酸クロライド、O−メチル−8−n−づチルチオリン
酸り0ライド、O−メチル−8−イソづチルチオリン酸
り0ライド、O−メチル−8−5ec−メチルチオリン
酸り0ライド、O−メチル−8−シフ0へ士シルチオリ
シ酸り0ライド、O−メチル−8−フェニルチオリン酸
り0ライド、〇−エチルー8−メチルチオリン酸り0ラ
イド、02S−ジエチルチオリン酸りOライド、〇−エ
チルー8−イソづ0ピルチオリシ酸り0ライド、〇−エ
チルー8−n−プチルチオリシ酸り0ライド、〇−エチ
ルー8−シクOへ+シルチオリン酸り0ライド、0−エ
チル−8−フェニルチオリン酸り0ライド、〇−n−づ
0ピル−8−メチルチオリン酸り0ライド、0−n−プ
ロピル−8−エチルチオリン酸り0ライド、0−n−づ
0ピル−5−n−づチルチオリン酸り0ライド、0−n
−づ0ピル−8−シフ0へ+シルチオリン酸り0ライド
、0−n−づチル−8−メチルチオリン酸り0ライド、
O,S−ジブチルチオリン酸りOライド、0.S−ジメ
チルジチオリン酸り0ライド、0g5−”;エチルジチ
オリン酸り0ライド、O−メチル−8−エチルジチオリ
ン酸り0ライド、O−メチル−8−n−プロピルジチオ
リン酸り0ライド、O−メチル−8−イソづ0ビルジチ
オリシ酸り0ライド、O−メチル−8−n−ブチルジチ
オリン酸り0ライド、O−メチル−8−シフ0へ士シル
ジチオリン酸り0ライド、〇−エチルー8−n−プロピ
ルジチオリン酸り0ライド% 0−n−づチル−8−エ
チルジチオリン酸りOライド、O−シフ0へ+シルー8
−エチルジチオリン酸り0ライド等が挙けられる。゛上
記一般式(II)の化合物と一般式(m)の化合物とに
よる一般式〔I)の化合物の製造線、適当な溶媒中、酸
受容体の存在下に行うのが好ましい。反応に用いられる
溶媒としては、例えばジオ牛サシ、テトラしドロフラン
、ジエチルエーテル等のエーテル類、塩化メチレジ、り
ooホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ベ
ニ、I−1!ン、トルニジ、十シレン等の芳香族炭化水
素類、アセトン、メチルエチルケトシ、メチルイソプチ
ルヶトシ等の脂肪族ケトシ類、アセトニトリル、プ0じ
オニトリル等の脂肪族ニトリル類、ジメチルボルムアミ
5ド、ジメチルアセトアミド等の酸アミド類、ジメチル
スルホ牛シト、スルホラシ等のスルホ牛サイド類等を挙
けることができる。また酸受容体としては、一般的な酸
結合剤を使用でき゛るが、例えは水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属化合物、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリ
ウム等の炭酸アルカリ金属塩、ナトリウムメチラート、
ナトリウムエラ5−ト等のアルコラード類、トリエチル
アミル、ジメチルアニリシ、ジエチルエーテル、ピリジ
ン等の脂肪族、芳香−、複素環式アミル等を挙げること
ができる。これらの酸受容体の使用量は、出発原料(I
I)に対して通常0.5〜3.0重量倍七ル、好ましく
は1.0〜1.5重量倍モル用いるのが良い。またこの
反応は、酸結合剤存在下で行う代シに3−ハイド0+シ
ーr−ピロシ類の塩、好ましく社相当するナトリウム塩
及びカリウム塩とリシ酸ハライド類を反応させて得るこ
ともできる。
本発明の反応は、広い温度範囲内に於て実施することが
可能であるが、一般に一30℃から溶媒の沸点温度の間
で実施され、好ましくは0〜100℃の間で実施される
。反応時間は出発原料によって異なるが、1〜5時間の
範囲で反応紘完結する。
この様な条件下で得られた化合物は、通常の分離手段、
例えに溶媒抽出法、溶媒希釈法、蒸留法、再結晶法、カ
ラムク0マドグラフイー等によシ容易に単離精製でき、
目的とする一般式CI)で示されるr−ヒ0:Jリン酸
エステル誘導体を高純度で得ることができる。
かくして得られるr−ピO,/リシ酸エステル誘導体の
代表例を挙ければ次の通シである。
・・化合物10 ・・化合物11 ・・化合物12 ・・化合物13 ・・化3物14 ・・化合物16 ・・化合物17 ・・化合物18 ・・化合物19 ・・化合物24 シ              ・・化合物26・・化
合物28 ・・化合物29 ・・化合物30 ・・化合物31 ・・化合物32 ・・化合物33 −・化合物34 ・・化合物35 ・・化合物36 ・・化合物37 ・・化合物53 ・・化合物54 ・・化合物55 ・・化合物56 ・・化合物57 −・・−化合物60 ・・化合物61 じa 、7.、曲化合物66 本発明に係る一般式CI)で示される化合物は、優れた
殺虫、殺ダニ活性を有していることが特徴である。即ち
一般式CI)で示される化合物は、農作物に発生する害
虫、タニ、又衛生害虫に対してI#に優れた活性を示す
が、植物に対しては耐性であシ、温血動物に対する毒性
も低い。このため本発明の化合物り有害生物の全ての成
長段階又は特定の成長段階に対して効果を示すので、農
林業に係る有害生物駆除に極めて有効に使用することが
できる。
上述した有害生物としては、等縄目のもの、例えにオカ
タシjムシ、シミ目のもの、例えばレプシマサツカリナ
、粘管目のもの、例えばヤ甲トビムシ七ド十、才二チウ
ルスアルマッス、等翅目のもの、例えばイエシロアリ、
ヤマトシロアリ、シラミ目のもの、例えばしトリラミ、
ケモノジラミ、ケ℃ノホリジラミ、ハジラミ目のもの、
例えばケモノハジラミ、膜翅目のもの、例えばイネアザ
ミウマ、ネfアザミウマ、膜翅目のもの、例えばヒトノ
ミ、ネズ三ノミ、直翅目のもの、例えばハネナガイナj
1 トノサマバッタ、エシマコオOf1つ℃シj十ブリ
、プラッタオリエンタリス、半翅目のもの、例えばマメ
アブラムシ、クイズアブラムシ、タイコシアブラムシ、
イネクロカメムシ、イネカメムシ、ミドリメクラガメ、
クヮコブカイガラムシ、オオ9タカイガ5モト牛、コシ
マカイ刀うムシ、ツノ0ウムシ、ヒメトビウンカ、ツノ
0ウムシ、ジスデルクス、イシテルメジウス、ビエスマ
、クワドラタ、0ドニウス、プロリクス、トリアトマ、
クリづトミミズ、リビス、ドラリス、フラバエ、ム千ヒ
ゲナ力アブラムシ、コブアブラムシ、ヒメヨコバイ、1
−スtリス、ピOバツス、鱗翅目のもの、例えばアオム
シ、アゲハ、アケビコノ八、イラガ、ウスエクリバ、ウ
メタンガ、エビガラスズメ、クリ三ガ、ウメケムシ、マ
メアブラムシ、アメリカシロヒドリ、ウラナミシ、;三
、ナカ、;0シタバ、ナミノtスジシャクトリ、タバコ
ガ、コナガ、イネタテハマ十、フ+ツメイガ、ニカメイ
ガ、イネヨトウ、トリトリクス、じす゛タナ、ハチミツ
力、鞘翅目のもの、例えばイネド0オイムシ、クワカミ
牛り、71ジノ士クイムシ、リウムシ、コクリウムシ、
アズ+ジウムシ、イネカメムシ、ニジュウヤホシテシト
ウ、ドウガネづイブイ、マメハ:):ヨウ、クワハムシ
、ハリガネムシ、ソラマメリウムシ、膜翅目のもの、例
えばカば+リウジ刀ガシボ、イネカラバエ、イネハモク
リバエ、ハモクリバエ、ダイズサPタマバエ、ミバエ類
、イエバエ、ハタ二類のもの、例えはミカンハタニ、二
七す三ハタニ、オウトウへタニ、クローバーハタニ、ネ
タニ、′ミカシサピタニ、線虫類のも□の、例えばネコ
プセシチュウ、サヤクセシチュウ、イチjメセシチュウ
、サツマイモネコづセシチュウ、ミナミネクサレセンチ
ュウ等である。
これら生物活性を有する本発明の化合物社、乳剤、水利
剤、懸濁剤、微粒剤、粉剤、水和性粉剤、塗布剤1、フ
オームスプレー用製剤、エアゾール製剤、マイクDt3
プセル製剤、天然又は合成物質への含浸製剤、薫蒸用製
剤、濃厚少量散布用製剤等の形態で用いることができる
。これらの製剤を調製するに当っては、乳化、分散、懸
濁、発泡させる為に各種界面活性剤を用いることができ
、例えば非イオン界面活性剤としてポリオ+シエチ、レ
ン″pIf、  dヒ n、  T  −”F  W、
     se  11  寸 −4−”t  T  
4 17 7ノ?  +シーt’  R6エステル、ポ
リオ十シエチレシソルビタンアル中ルエステル、ソルビ
タンアル中ルエステル等を、陰イオシ界面活性剤として
アル牛ルベシゼンスルホネート、アル中ルスルホサクシ
ネート、アリルスルホネート、ポリオ+ジエチレンアル
+ルサルフエート、アリルスルホネート、リクニシ亜硫
酸塩等を使用することができる。また溶解剤、希釈剤、
担体としては、各種有機溶媒、各種ニアリール噴射剤、
各種天然鉱物及び植物並びに各種合成化合物等を用いる
ことができる。例えは有機溶媒としてれ種々あるが特に
好ましいものは、ベンゼン、トルニジ、+シレシ、エチ
ルベンゼシ、り0ルベシt!シ、アル中ルナフタレジ、
ジグ0ルメタン、り0ルエチレン、シフ0へ+サシ、シ
フ0へ+サツシ、アセトン、メチルエチルケトシ、メチ
ルイソプチルケトシ、アルコール類、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホ牛シト、アセトニトリル、鉱油留
分等である。ニアリール噴射剤として紘例えばプOバシ
、サツシ、ハロゲン化炭化水素、窒素、二酸化炭素等を
例示できる。鉱物質としては、例えば力オリシ、タルク
、ベントナイト、ケイソウ土、粘土、′eシモリ0ナイ
ト、チョーク、方解石、軽石、海泡石、ドロマイト等を
挙げることができる。植物類として杜、例えばクルミ殻
、タバ]茎、おがくず等、合成高分子化合物としては、
例えばアルミナ、ケイ酸塩、糖室合体等、また活着剤と
しては、例えばカルボ士ジメチルセル0−ス、アラビア
づム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート等
を挙げることができる。
これらの製剤に紘有機あるい祉無機染料を用いて着色す
ることも可能である。本発明においては上記各種製剤を
製造するに当って本発明の化合物を約0.1〜95重量
%、好ましくは約0.5〜90重量%を含有するように
製剤することができる。
調製された製剤紘そのまま又は担体もしくは水で希釈し
て用いられるが、目的に合わせて約0、00001〜1
00重量%の範囲で自由に希釈することができ、好まし
くは約0.0001〜10重量%の活性物質を含むよう
に希釈し使用するのが良い。
散布量は害央の発生状況、天候等によ)異るが一般には
1ヘクタ一ル当シ活性成分が0.1〜10〜。
好ましくは0.1〜1.OKt程度である。
実    施    例 本発明を更に詳しく説明するために以下に製造例及び試
験例を挙げる。
製造例 1 3−ハイド0+シーr−ピOy1.12F、)リエチル
アミシ1.1 f及びジグ00メタシlQdの混合物に
、10℃以下に保ちなから0−メチル−8−1so−ブ
チルチオリン酸り0ライド2.1tを攪拌下で徐々に滴
下した。滴下後、約1時間室温で攪拌した後、反応混合
物に四塩化炭素及び水を加え、四塩化炭素抽出した。四
塩化炭素層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去すると、3−(0−
メチル、 S −1so−プチルチオホスホリルオ+シ
)−r−ピロシ2.6tが淡黄色油状物として得られた
”HNMR(CDCl、 )δ8.00 (d’、 l
 H)、γ、72(dulH)、6.29(d、lH)
、3.82(d、3H)、3.04−2.62 (m 
、 2H)、2−14−1−77 (m、 tH)、0
.99 (d 。
6H) λmar (ニート)  1660(cm0)、158
0(C=C)1.1260 (P=O) cm−”製造
例 2 2−メチル−3−ハイド0+シーr−ピ0シ1.26f
%N、N−ジメチルアニリシ1.22及びじり00メタ
ンlQdの混合物に10℃以下に保ちながら、〇−エチ
ルー5−n−プ0ピルチオリシ酸り0ライド2.11を
攪拌下で徐々に滴下した。
滴下後、約1時間室温で攪拌した後、反応混合物に四塩
化炭素と水を加え、四塩化炭素抽出した。
四塩化炭素層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去すると、3−(0
−エチル、5−n−づ0ピルチオホスホリルオ+シ)−
2−メチル−r−ピロン2.7tが淡黄色油状物として
得られた。
”HNMR(CDC13,)a 7.60Cd、IH)
、6.32(d、IH)、4.60−4.18 (m 
、 2H)、3−30−2−75 (m s 2H)、
2.42 (d 。
3H)、2.(50−1,40(m 、 2H)、1.
40(t 、 3#)、1.00 (t 、 3H)λ
mtlK に−ト)+660(C=C)、1580(C
=C)、1260CP=0)cm″″1製造例 3 3−ハイド0+シーγ−ピ0ン1.12tとアセトニト
リル20m1との混合溶液に無水炭酸カリウム1.4 
fを添加して攪拌した。この混合物に、O−エチル−8
−1so−づチルジチオリン酸り0ライド2.2fを1
0分間で滴下した。滴下終了後50℃で5時間攪拌し反
応を終わった。室温に冷却後生成した無機塩を濾過し、
F液を減圧下で濃縮すると淡黄色油状物の3−Co−エ
チル、5−iso−プチルジチオホスホリルオ+シ)−
γ−ピ0 :/ 2.5 fが得られた。
”HNMR(CDC133’)  68.00(d、1
#)、7.67Cd、IH>、6.32Cd、IH)、
4.53−.33−96(,2#)、3.15−2.6
9 Cm。
2H)、2.15−1.50 (m 、 l#)、1.
36(t 、 3#)、0.98 (d 、 6H)λ
WltI□に−ト)1660(C=C)、1580(C
=C)、790CP=S)、663(P=S ) cm
−” 製造例 4 2−1so−プロピル−3−ハイド0+シーγ−ピ0ン
1.54fとジメチルホルムアミド201R1の混合溶
液に無水炭酸カリウム1.4 tを添加して攪拌した。
この混合物にO−メチル−5−n−プロピルジチオリン
酸り0ライド2.1fを10分間で滴下した。滴下終了
後50℃で5時間攪拌し反応を終った。室温に冷却後生
成した無機塩を濾過し、F液に飽和食塩水と酢酸エチル
を加え、酢酸エチル抽出した。酢酸エチル層を希塩酸、
飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。
溶媒を減圧下で留去すると、3−Co−メチル。
5−n−づ0ピルジチオホスホリルオ+シ)−2−1s
o−づ0ピル−r−ピロ、:/ 2.6 tが淡黄色油
状物として得られた。
”HNMR(CDCl3’)  δ7.67 (d 、
 I H) J 6.28(d、IH)、3.70 (
d 、 3H)、3.75−3−15 (m、 IH)
、3.27−2.67 (m 。
2H)、2.00−1.22(m、2H)、1.23(
d、6H)、0.97 (t 、 3H)λfnal:
 に−ト)1660CC=O)、1580(C=C)、
790(7’=S)、663(P=S ) cm−” 以下製造例1−4に準じて製造される本発明化合物の若
干例を第1表に挙げる。尚、表中赤外吸収はIRCニー
ト、ω−i)で、また核磁気共鳴はNMR(CDCl3
’ 本発明製造例で得られた各化合物の殺虫、殺り二試験結
果を以下に示す。
試験例1(ハス七ンヨトウ試験)  ・所定の供試化合
物2重量部をア七トン98重量部に溶解する。これを0
.041展着剤(日本農薬新すノー■使用)入ル水溶液
を用いて所定濃度に希釈する。牛ヤベツの葉に調製され
た液剤をしずくがたれ落ちるまで噴霧し、風乾後ハス′
f−ンヨトウ3令幼虫を接種し、2日後の死亡率を求め
、第2表に示した。
但し 第  2  表 ■ 尚、比較化合物(A)として市販のオルトラシ■を用い
た。
試験例2(コナガ試験) 直径8crnのビニールポットに+ヤベツ(2〜3葉期
)を定植し、コブjj3令幼虫を各10頭/ホットに放
飼し、所定の濃度に調製した各供試液を10m/3ポツ
ト散布し、24時間後に生存成敗を調査して、死去率を
算出したものを第3表に挙げる。
尚ζこで各供試液とは所定の供試化合物2重量部をアセ
トシ98重量部に溶解し、これを0.04チ展着剤(日
本農薬新すノー■使用)入シ水溶液を用いて希釈したも
のを意味する。
第3表 尚、比較化合物(B)として市販のトクチオシを用いた
実施例3(’E:Eアカアブラムシ試#L)ハウス内に
定植したビニールポットの+ヤベツの葉に七モアカアブ
ラムシ成虫を各10頭/ホットに放飼し、所定の濃度に
調製した各供試液10dをlQmA+/3ボット散布し
、24時間後に生存成敗を調査して、死去率を算出した
ものを第4表に示した。
第  4 表 尚、比較化合物(C)としてオルトラシを用いた。
実施例4(ナミハタニ試験) 供試化合物2重量部をア七トシ98重量部に溶解する。
これを0.04%展着剤(日本農薬新すノー〇使用)入
〕水溶液を用いて所定の濃度に希釈して液剤を調製した
。ポット植えイシゲシにナミハタニ成虫を接種し、次い
で上記の如く調製された液剤をしずくがたれ落ちるまで
噴霧する。3日後の死虫率を測定し、その結果を第5表
に示した。
第  5  表 尚、比較化合物CD>としてケルセシを用いた。
(以 上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1及びR_2は同一又は異なつて低級アルキ
    ル基、シクロアルキル基又はフェニル基を示し、R_3
    は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、シク
    ロアルキル基又はフェニル基を示し、R_4は水素原子
    又はハロゲン原子を有することのある低級アルキル基を
    示し、Yは酸素原子又は硫黄原子を示す。〕 で示されるr−ピロンリン酸エステル誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1及びR_2は同一又は異なつて低級アルキ
    ル基、シクロアルキル基又はフェニル基を示し、R_3
    は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、シク
    ロアルキル基又はフェニル基を示し、R_4は水素原子
    又はハロゲン原子を有することのある低級アルキル基を
    示し、Yは酸素原子又は硫黄原子を示す。〕 で示されるr−ピロンリン酸誘導体を有効成分として含
    有することを特徴とする農園芸用殺虫、殺ダニ剤。
JP16207884A 1984-07-31 1984-07-31 r−ピロンリン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺虫、殺ダニ剤 Pending JPS6137789A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16207884A JPS6137789A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 r−ピロンリン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺虫、殺ダニ剤
US06/758,735 US4608367A (en) 1984-07-31 1985-07-25 γ-Pyrone phosphoric ester derivatives and insecticidal and miticidal compositions thereof
GB08519068A GB2163748B (en) 1984-07-31 1985-07-29 Y-pyrone phosphoric ester derivative
DE3527305A DE3527305C2 (de) 1984-07-31 1985-07-30 γ-Pyronphosphorsäureesterderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie diese enthaltende insektizide oder mitizide Zusammensetzung
IT8521772A IT1207501B (it) 1984-07-31 1985-07-31 Derivato di estere fosforico di gamma-pirone.
KR1019850005526A KR870001047B1 (ko) 1984-07-31 1985-07-31 γ-피론인산 에스테르 유도체
FR8511678A FR2568572B1 (fr) 1984-07-31 1985-07-31 Derive d'ester g-pyrone phosphorique, son procede de preparation et compositions insecticides le contenant
ES545778A ES8609349A1 (es) 1984-07-31 1985-07-31 Un procedimiento para la preparacion de dervados de esteres gamma-pironafosforicos.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16207884A JPS6137789A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 r−ピロンリン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺虫、殺ダニ剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137789A true JPS6137789A (ja) 1986-02-22

Family

ID=15747663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16207884A Pending JPS6137789A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 r−ピロンリン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺虫、殺ダニ剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4608367A (ja)
JP (1) JPS6137789A (ja)
KR (1) KR870001047B1 (ja)
DE (1) DE3527305C2 (ja)
ES (1) ES8609349A1 (ja)
FR (1) FR2568572B1 (ja)
GB (1) GB2163748B (ja)
IT (1) IT1207501B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466448A (en) * 1986-08-11 1995-11-14 University Of Florida Research Foundation, Inc. Biological control of orthoptera pest insects
EP4199720A1 (en) * 2020-08-18 2023-06-28 Western Sydney University Insecticide

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE531732A (ja) * 1953-10-23
FR1212014A (fr) * 1957-03-04 1960-03-21 Rhone Poulenc Sa Nouveaux esters phosphoriques dérivés de la pyrone et leur préparation
US3714350A (en) * 1969-03-10 1973-01-30 Mobil Oil Corp Phosphoryl and thiophosphoryl pyrones as insecticides
JPS55151595A (en) * 1979-05-11 1980-11-26 Otsuka Chem Co Ltd Novel gamma-pyranone(thiono)-phosphoric acid(phosphonic acid) ester, its preparation, and insecticide for arthropod comprizing it
JPS5692293A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Otsuka Chem Co Ltd Phosphoric ester derivative

Also Published As

Publication number Publication date
IT8521772A0 (it) 1985-07-31
DE3527305A1 (de) 1986-02-06
KR870001047B1 (ko) 1987-05-26
DE3527305C2 (de) 1986-09-18
ES8609349A1 (es) 1986-09-01
GB8519068D0 (en) 1985-09-04
FR2568572B1 (fr) 1988-10-28
GB2163748A (en) 1986-03-05
IT1207501B (it) 1989-05-25
KR860001088A (ko) 1986-02-22
US4608367A (en) 1986-08-26
ES545778A0 (es) 1986-09-01
FR2568572A1 (fr) 1986-02-07
GB2163748B (en) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840000764B1 (ko) 벤조페논 히드라존의 제조방법
JPS6310762A (ja) 新規アルキレンジアミン類
JPH02235881A (ja) 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP2009505959A (ja) 殺虫性3−アシルアミノベンズアニリド
JPH013184A (ja) ニトロ置換ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
JP2751309B2 (ja) ピラゾール類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ、殺菌剤
DE3713774C2 (de) Pyrazol-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Fungizide
RU2101282C1 (ru) Производное триазола, способы его получения и афицидное средство на его основе
JPS63287764A (ja) N−3−シアノベンジル−ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
KR940011136B1 (ko) 벤조일우레아 유도체 및 그의 제법 및 용도
JPH0472830B2 (ja)
JPH05112555A (ja) 選択的殺虫性ピラゾリン類
JPS6055075B2 (ja) ピラゾ−ル系リン酸エステル類、その製造法および殺虫殺ダニ剤
JPS6137789A (ja) r−ピロンリン酸エステル誘導体及び該誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺虫、殺ダニ剤
JP3870515B2 (ja) 5,6−ジヒドロ−(4h)−1,3−チアジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
US4291055A (en) Insecticidal phenoxy hydroxamates
KR910005710B1 (ko) 신규 티아디아진 류, 그 제조법 및 그 화합물을 함유하는 살충 살진드기제
JPH0124144B2 (ja)
JP3064465B2 (ja) 芳香族系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
US4248875A (en) Pyridyl esters and thiolesters of α-substituted unsaturated acids
JPH08231529A (ja) ヒドラジン誘導体およびそれを有効成分とする殺虫組成物
JPH02164849A (ja) 殺虫性化合物、その製造方法及びそれを含有する殺虫組成物
WO1994012479A1 (en) Pyridazinone derivative and insecticidal and miticidal agent
CN115160305A (zh) 含4,5-二氢异恶唑的酰胺类化合物及其盐、制备方法和用途
JPS6248675B2 (ja)