JPS6137578Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137578Y2
JPS6137578Y2 JP1981095766U JP9576681U JPS6137578Y2 JP S6137578 Y2 JPS6137578 Y2 JP S6137578Y2 JP 1981095766 U JP1981095766 U JP 1981095766U JP 9576681 U JP9576681 U JP 9576681U JP S6137578 Y2 JPS6137578 Y2 JP S6137578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bonnet
right frames
pair
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981095766U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9576681U priority Critical patent/JPS5875U/ja
Publication of JPS5875U publication Critical patent/JPS5875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137578Y2 publication Critical patent/JPS6137578Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクタボンネツトを強固に支持可
能とするとともに、それ自体でボンネツトの一部
に共用可能な新しい骨組体の提供に関する。
トラクタには、搭載エンジンその他の補機を取
囲むとともに外観体裁維持及び安全性のためにボ
ンネツトが設けられること既知であり、該ボンネ
ツトはエンジンその他の補機点検等のため開閉自
在とされている。
通常、トラクタボンネツトは板金製であり、そ
の外表面に防錆等のため塗装しているが、該ボン
ネツトの車体に対する取付けが振動抑止等の見地
から重要となる。
そこで、ボンネツトを支持する骨組体が用いら
れるも、その骨組体は強度メンバーとしての機能
のみに頼ると勢い複雑な構成となり、重量の過大
増加とともに、ボンネツトを開閉して内部点検の
障害となり、だからといつて骨組体を漠然と構成
すれば、その強度を保持できないことになる。
本考案は、トラクタボンネツトを支持する骨組
体をボンネツト支持として必要充分な強度(剛
性)を保証しながらボンネツト内装のエンジン類
の点検に支障がないようにするとともに、併せ
て、骨組体の一部で、ボンネツトの一部となし得
るようにしたものであつて、従つて本考案では、
車体の前後方向中間部に立設固定した門形フレー
ムの高さ方向中間に、断面コ字形とした左右一対
のフレームを固着し、該フレームのそれぞれを立
上り側面を外側面として車体前方に同一水平面上
で延設させ、前記左右一対のフレームの前方側と
これと対応する車体側とを連結する縦フレームを
設け、更に、前記左右一対のフレームの延設端部
を互いに連結する断面コ字形で平面コ字形に形成
した前フレームをこの立上り側面を外側面として
設けて成り、前記左右一対のフレームおよび前フ
レームの各上面部を同一水平面上にして上部ボン
ネツトの装着部に形成し、左右一対のフレームの
下面部を側部ボンネツトの装着部とし、更に、該
下面部の水平面延長上に前フレームの下面部を位
置させたことを特徴とするのである。
以下、図面を参照して本考案の一実施例を所謂
運転装置を前後に変更位置換え自在に設けた前後
進形トラクタを例にとつて詳述するが、本考案は
標準のトラクタにも適用可能である。
第1図、第2図において、1はトラクタで、左
右一対の前輪2、左右一対の後輪3を有する2軸
4車輪形を示しており、本例では前輪2が操向輪
となるとともに駆動輪ともなる所謂4輪駆動形を
示している。
4はエンジンで、トラクタ前部寄りに搭載され
クラツチハウジング5を介してミツシヨンケース
6を連設して車体7を構成している。
8はトラクタボンネツトで、エンジン4、ラジ
エータ9、マフラー10及びエアクリーナ11等
の補機を取囲むとともに、前面グリル部12に通
風部を有し、該グリル部12の上方にライト13
を有する。
ボンネツト8は横方向に開閉固定自在の上部ボ
ンネツト14と、安全カバー15を一部に着脱自
在に有する側部ボンネツト16からなり、安全カ
バー15はパンチングメタル、金網等からなる。
17は門形フレームであり、左右一対の縦枠と
縦枠同士の上部をつなぐ横枠とからなり、内部に
遮へい板18を有する。
門形フレーム17はその各縦枠の下部をクラツ
チハウジング5の側壁等のように要するに車体7
の前後方向中間部に図外ボルト等を介して立設固
定されている。
19は断面コ字形とされた左右一対のフレーム
で、その各基端が内装固着した後述端面板を門形
フレーム17の高さ方向中間部の前面(同一高さ
位置)に図外のボルトの複数により固着し、該左
右一対のフレーム19を前方同一水平面上に延設
させており、本実施例では延設方向に至るに従つ
て外方に向う所謂平面視において、先拡大テーパ
ーとされてラジエータ9のやゝ前方にて終つてい
る。
20は左右一対の前車輪フレームで、エンジン
4の下部両壁に複数のボルトを介して固着されて
前方に延設され、該フレーム20の延設端同士は
作業機取付面にもなるバンパー21に連結され、
該フレーム20の下面に前車輪軸受台22を設
け、デフ装置を内蔵した前車輪23の左右中央を
センターピンで懸架している。
24は補機取付基台であり、板金製からなり、
本例では第6図に示す如く前車輪フレーム20間
に架設されてボルト25で固着され、第3図で示
す如くバンパー21より前方に突出しており、該
突出部は所謂三角形状の2辺形状とされている。
26は縦フレームであり、左右一対のフレーム
19の前方側とこれと対応する車体側、本実施例
では補機取付基台24とを互いに連結しており、
ここに門形フレーム17、左右一対のフレーム1
9および縦フレーム26でボンネツト支持用の骨
組体の剛性を増長せしめている。
縦フレーム26は本実施例ではラジエータ9の
やゝ前方にこれを取囲む枠体構造とされ、下端部
がボルト27を介して基台24に固着され、上方
に向うに従つて前後幅が漸少しており、その高さ
方向中間部が左右一対のフレーム19,19の各
内側固着されている。
第4図、第6図で示す実施例では左右フレーム
19は上面が上部ボンネツト14の装着部28と
され、下面が側部ボンネツト(安全カバーを含
む)の上部装着部29とされるとともに側面部3
0がボンネツト形状の前後方向に長い凹凸条とさ
れたチヤンネル形であり、該フレーム19の各内
面にチヤンネル形の取付ブラケツト31をそのウ
エブが内面となるようにしてその各フランジ溶着
固定するとともに、該取付ブラケツト31と縦フ
レーム26を複数のボルト32で締結してなる。
又、第5図に示す実施例では取付ブラケツト3
1の三辺をフレーム19内に嵌合して溶着すると
ともにその取付面31Aをフレーム19と直交さ
せ、一方、縦フレーム26に固着したステー33
を取付面31Aに複数のボルト32で締結してい
る。なお、第5図で示す如く左右一対のフレーム
19の外表面には着色ゴム等からなる防振部34
Aを上下に有する防振帯体34を焼付け等で固着
している。又、前述した門形フレーム17に対す
る左右一対のフレーム19の固着は第5図に示し
た端板となるブラケツトを嵌合固着し、ボルトで
締結するものである。
更に、縦フレーム26はこれを四角枠形状とす
ることなく左右に立設固設したものでも、門形で
あつても、その下部を前車輪フレーム20に固設
してもよく要は左右一対のフレーム19,19の
前方側と車体側を連結するものであればよく、
又、門形フレーム17はこれが門形部を有する四
角枠形であつてもよい。
35は前フレームであり、左右一対のフレーム
19,19の延設端部を互いに連結するものであ
り、車体の横巾中央部が先鋭部35Aとされた所
謂平面コ字形で、その断面形状は左右一対のフレ
ーム19と同じ形状で、その上面がボンネツトの
ライトグリル36の装着部37とされ、下面が前
面グリル部12の上部装着部38とされ、各装着
部37,38は左右フレーム19の上下装着部2
8,29と同一平面上に位置しており、側面部3
9の凹凸条は左右フレーム19のそれと同一平面
上に位置している。
前フレーム35の両端内部に取付用端板40が
嵌合固着されており、該端板40と左右フレーム
19の延設端板41とを第6図に示す如く重ね合
せて複数のボルト42で連結している。
ここに、前フレーム35は門形フレーム17、
左右一対のフレーム19,19および縦フレーム
26と協動してボンネツトの骨組体を構成し、前
フレーム35と左右フレーム19,19の側面部
39,30がボンネツト形状とされているのであ
る。
なお、前面グリル部12は前フレーム35と補
機取付基台24との間に嵌合され、前フレーム3
5より入込み状とされており、本例では第6図に
示すボルト25Aで基台24に取付けてある。
又、上部ボンネツト14は内部に設けた第4図
に示す蝶番装置43の前後軸心43Aを支点に開
閉自在であり、蝶番装置43と対応する側には図
示しないがフツク等による止め金具が設けられ、
フレーム19に緊締解放自在である。
なお、蝶番装置43、止め金具はそれぞれ前後
に間隔をおいて複数個所に設けてある。
左右一対の安全カバー15は左右フレーム1
9,19の装着部29とこれと下方において対応
する前車軸フレーム20の上面部44との間にお
いて着脱自在であり、本図示例では第7図乃至第
9図に示す如く構成されている。
即ち、左右フレーム19側にはその内部に取付
板45を溶着固定し、取付板45の内側に弾性保
持体46の取付部47を下向に延設せしめてい
る。
弾性保持体46は前記取付部47に複数のボル
ト48で挾着して取付けた帯状基板49を有し、
該基板49にU字形の有底部50を溶着し、該有
底部50より連設した中間の首部51に介して側
方に拡大状として開放された止金具52の挿通部
53を有し、有底部50、首部51、挿通部53
は板バネ材を屈曲してなる。
止金具52は安全カバー15の上部に前記首部
51と対応して設けられるが、本図示例では安全
カバー15を貫通して横向に軸部54を設け、該
軸部54をその軸回りに回動自在にするとともに
スラストカラー55と止め輪56によつて軸方向
の移動は拘束されている。
軸部54の先端は先細テーパー形の矢じり部5
7を有し、該矢じり部57が弾性保持体46の首
部51を貫挿しており、首部51と対応する軸部
54には対向部を偏平形としたスワリ凹部58が
形成され、頭59に取付けたハンドル60を介し
て外部より軸部54をその軸回りに回動すること
によつて、スワリ凹部58と直交する軸部径で首
部51を弾性力に抗して拡大せしめもつて矢じり
部57を首部51より引抜き可能としている。な
お、止金具52の頭59は樹脂製、ゴム製等の弾
性スラストカラー61を介して安全カバー15の
外表面に接当し、同カバー15の損傷を防止して
いる。又、ハンドル60はこれが第7図のように
下向に位置しているとき、スワリ凹部58と首部
51が係合しており、ハンドル60を当該位置か
ら90゜回転すればスワリ凹部58を首部51より
引抜き自在とするものであり、従つて、ハンドル
60を下向位置に復帰させるツルマキバネ等を軸
部54に巻回することが望しい。
又、安全カバー15の下側と前車軸フレーム2
0との間には第7図、第9図に示す係合装置62
が設けてある。即ち、安全カバー15の下端面に
車輌進行方向と平行にされた係合ピン63を補強
プレート64等を介して下方突出状に固着せし
め、この係合ピン63と対応する前車軸フレーム
20の上面部44には基板65をボルト66で締
着した止金具67を設け、その止金具67に弾性
を有するU字形の被係合部68を上方開口として
設け、該開口部69を上向拡大テーパーとしてい
る。前記係合ピン63は被係合部68に係脱自在
であり、係合しているときは係合ピン63の軸方
向移動を阻止すべく止金具67にはストツパ70
を有する。従つて、前記のハンドル60を回動し
て首部51よりスワリ凹部58を引抜き可能とす
るとともに係合ピン63を支点に安全カバー15
を外方に傾動させ、該カバー15を左右フレーム
19の側面部30より外側方に位置させた状態で
カバー15を持上げれば係合ピン63と被係合部
68が離脱可能であり、ここに安全カバー15の
上面部71と左右フレーム19の下面部、つま
り、装着部29とのクリアランス72を最小にす
ることが可能となる(第7図参照)。なお、前記
安全カバー15の取付け手段(弾性保持体46、
止金具52、係合装置62等)は上下ともに対応
して前後に間隔をおいて複数個備えられており、
同様に複数個備えられた上部ボンネツト14の係
合フツク等は安全カバー15を前述のように取外
した後にその取外しによる開口部を介して係脱自
在とされるものであり、このように、安全カバー
15を左右ともに着脱自在にすることにより、エ
ンジン4の整備空間も大となる。
その他、第4図において、73はマフラー取付
台で補機取付基台24に設けてあり、マフラー1
0をバンド74等で傾斜状に取付けている。又、
ラジエータ9はそのフアン9Aにより風を前方に
導風するが、風もれ、ボンネツト8の損傷を防止
する見地から、縦フレーム26の外周とボンネツ
ト8の内周にスポンジ等よりなる弾褥帯体が周設
され、このため、縦フレーム26には弾褥帯体取
付孔75を有する。
なお、補機取付基台24は前記マフラー10の
取付の他、エンジンオイルフイルタの取付用とす
ることもでき、前車軸フレーム20間に架設さ
れ、ラジエータ9の前方に位置することからラジ
エータ冷却済の熱風を下回りに逆流するのを阻止
する遮へい機能及び泥土、泥水の上方飛散を阻止
する遮へい機能を有する。
その他、第1図、第2図において、76は後部
ボンネツトで、門形フレーム17の後面に固設さ
れ、該ボンネツト76の上面は後向運転のときの
座席77の取付部を有する。なお、後向運転のと
きは座席77と対応して操向ハンドル78が設け
られ、該操向ハンドル78は前向運転のときのス
テアリング連動系79に連動する。
又、ハンドル78、座席77は鎖線で示す如く
前向運転にも供し得るように前後に取替え自在で
あり、前向、後向運転のいずれのときでも側方に
チエンジレバー装置80を有し、該チエンジレバ
ー装置80と対応する側が乗降口81とされてい
る。
本考案によれば、車体7の中間部に立設固定し
た門形フレーム17に左右一対のフレーム19,
19を固着しているのでフレーム19,19の軸
方向外力(後向外力)に対しては門形フレーム1
7で受けることができるし、又、前述の左右フレ
ーム19,19の前方側と車体7側とを縦フレー
ム26で連結しているので、該縦フレーム26、
門形フレーム17および左右フレーム19,19
で捻り剛性を大とすることができてここに骨組体
全体の剛性を強くできるし、左右フレーム19は
断面コ字形とされていることから、軽量であるに
も拘らず剛性を強くできるのである。
又、左右フレーム19,19の延設端は断面コ
字形で平面コ字形とされた前フレーム35で互い
に連結され、門形フレーム17と相まつて平面上
における剛性を強くできるとともに、左右フレー
ム19,19と前フレーム35を別個に製作でき
て、例えば、左右フレーム19,19は折曲のみ
で簡単に製作できるのである。
また、左右フレーム19,19および前フレー
ム35の上面は上部ボンネツト14の装着部2
8,37とされ、左右フレーム19,19の下面
部を側部ボンネツト16の装着部29としている
ことから、左右一対のフレーム19,19の上下
にそれぞれ上部ボンネツト15および側部ボンネ
ツト16の装着が容易となるし、組立のとき多少
の振れがあつても支障はなく、特に、左右フレー
ム19,19と前フレーム38の上面を同一水平
面上としての上部ボンネツト14の装着部28,
37としたので、上部ボンネツト14の組立取付
が正確にして簡単にできる。左右フレーム19,
19および前フレーム35を同一水平面上に位置
させ、しかも、各立上り側面を外側面としている
ので、左右フレーム19および前フレーム35で
ボンネツトを構成することができ、各フレーム1
9,35を断面コ字形としたので、ここに外観体
裁を良好にしながら、剛性を増大できるものとし
て実益大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案実施一例によるトラクタの側面
図、第2図は同平面図、第3図はボンネツト前部
の側面図、第4図は第3図A−A線断面図、第5
図は第4図B部の第2実施例を示す断面図、第6
図はボンネツト前部の平面断面図、第7図は安全
カバー取付部の省略断面図、第8図は第7図C−
C線断面図、第9図は第7図D矢視部の分解斜視
図である。 1……トラクタ、7……車体、8……ボンネツ
ト、14……上部ボンネツト、15……安全カバ
ー、16……側部ボンネツト、17……門形フレ
ーム、19……左右フレーム、26……縦フレー
ム、28,29,37……装着部、35……前フ
レーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体7の前後方向中間部に立設固定した門形フ
    レーム17の高さ方向中間に、断面コ字形とした
    左右一対のフレーム19,19を固着し、該フレ
    ーム19,19のそれぞれを立上り側面を外側面
    として車体前方に同一水平面上で延設させ、前記
    左右一対のフレーム19,19の前方側とこれと
    対応する車体7側とを連結する縦フレーム26を
    設け、更に、前記左右一対のフレーム19,19
    の延設端部を互いに連結する断面コ字形で平面コ
    字形に形成した前フレーム35をこの立上り側面
    を外側面として設けて成り、前記左右一対のフレ
    ーム19,19および前フレーム35の各上面部
    を同一水平面上にして上部ボンネツト14の装着
    部28,37に形成し、左右一対のフレーム1
    9,19の下面部を側部ボンネツト16の装着部
    29とし、更に、該下面部の水平面延長上に前フ
    レーム35の下面部を位置させたことを特徴とす
    るトラクタボンネツト用骨組体。
JP9576681U 1981-06-26 1981-06-26 トラクタボンネツト用骨組体 Granted JPS5875U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9576681U JPS5875U (ja) 1981-06-26 1981-06-26 トラクタボンネツト用骨組体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9576681U JPS5875U (ja) 1981-06-26 1981-06-26 トラクタボンネツト用骨組体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875U JPS5875U (ja) 1983-01-05
JPS6137578Y2 true JPS6137578Y2 (ja) 1986-10-30

Family

ID=29890658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9576681U Granted JPS5875U (ja) 1981-06-26 1981-06-26 トラクタボンネツト用骨組体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611235Y2 (ja) * 1989-10-26 1994-03-23 セイレイ工業株式会社 耕耘機等における前照灯装置
JPH0444446Y2 (ja) * 1989-10-26 1992-10-20
JPH0515164Y2 (ja) * 1989-10-26 1993-04-21

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604846Y2 (ja) * 1977-06-07 1985-02-13 石川島芝浦機械株式会社 トラクタ
JPS5490815U (ja) * 1977-12-09 1979-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875U (ja) 1983-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200189493A1 (en) Tractor
JPS6137578Y2 (ja)
JP3491593B2 (ja) 農用走行車体キャビンのドア装置
JP2016222069A (ja) トラクタ
JP2938782B2 (ja) バックホウのボンネット構造
JP6560027B2 (ja) トラクタ
JP3491609B2 (ja) 農用走行車体キャビンのドア装置
JPS598945Y2 (ja) トラクタ前部の構成部材取付構造
JPS6212713Y2 (ja)
JP2528552Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0245064Y2 (ja)
WO2016189942A1 (ja) 作業車
JPH076071Y2 (ja) 車両のキャビン構造
JPH039464Y2 (ja)
JPH0316784Y2 (ja)
JP2514735B2 (ja) 自動車のサスペンション取付部構造
JPS6328644Y2 (ja)
JPS6137577Y2 (ja)
JPS6210181Y2 (ja)
JPH04101723U (ja) 車両の前部車体構造
JPS5936496Y2 (ja) トラクタにおける排気装置の支承構造
JPS633878Y2 (ja)
JPH088951Y2 (ja) 乗用田植機
JPS5937381Y2 (ja) トラクタ
JPH0313094Y2 (ja)