JPS6137264B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137264B2
JPS6137264B2 JP52076213A JP7621377A JPS6137264B2 JP S6137264 B2 JPS6137264 B2 JP S6137264B2 JP 52076213 A JP52076213 A JP 52076213A JP 7621377 A JP7621377 A JP 7621377A JP S6137264 B2 JPS6137264 B2 JP S6137264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorobenzoyl
methoxy
methyl
chemical formula
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52076213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5318564A (en
Inventor
Shiruhankoa Rudomira
Gurimoa Yarosurafu
Roberu Zudeneku
Nemecheku Orudorichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUHOFUA YUNAITEDO PHARM WAAKUSU
Original Assignee
SUHOFUA YUNAITEDO PHARM WAAKUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUHOFUA YUNAITEDO PHARM WAAKUSU filed Critical SUHOFUA YUNAITEDO PHARM WAAKUSU
Publication of JPS5318564A publication Critical patent/JPS5318564A/ja
Publication of JPS6137264B2 publication Critical patent/JPS6137264B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/26Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an acyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • C07D209/281-(4-Chlorobenzoyl)-2-methyl-indolyl-3-acetic acid, substituted in position 5 by an oxygen or nitrogen atom; Esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は強力な、かつ、実質的に無害な抗炎症
剤として有用な、新規化合物、すなわち、 下記化学式() で表わされる2−フエニル−2−カルボキシエチ
ル 1−(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ
−2−メチル−3−インドリルアセテート、この
化合物を製造する方法およびこの化合物を活性主
成分として含有する抗炎症剤に関するものであ
る。 本発明の前記化学式()の化合物(以下化合
物と記す)は、新らしい抗炎症薬の探究に焦点
を合わせた広範な化学的および薬剤学的探査研究
の結果得られたものであつて、その母体物質、す
なわち、抗炎症物質として既知であり、かつ広く
使用されている1−(p−クロロベンゾイル)−5
−メトキシ−2−メチル−3−インドリル酢酸
(インドメタシン、以下化合物と記す)との比
較により評価されたものである。上記二化合物の
比較を、それらの水性懸濁液にアラビヤゴムを添
加したものを、屈曲自在な金属製探針を用いて、
動物の胃に、経口投与して行つた。 急性毒性の決定は、体重16−20gの10匹の雌は
つかねずみのグループと、体重130−150gの10匹
の雌ねずみのグループに、これらの化合物を、1
回投与することによつて行われた。死亡率は、投
与後10日間にわたつて測定された。第1表に与え
られた半致死量LD50は、J.Berkson.J.Am.Stat.
Assoc.50、529、1955の方法によつて計算され
た。 抗炎症作用度は、標準モデル炎症症候群とし
て、カオリン水腫、カラゲエニン水腫およびフロ
インド(Freund)補助液症について、6匹の雄
ねずみのグループについて評価された。 体肢のカオリン水腫(J.Hillebrecht、
Arzneim、−Forsch.、625、1969)を、体重130
−150gの雄ねずみについて、10%カオリン水性
懸濁液(0.1ml)を、足底(足裏のふくらみ)に
注射することにより発生させた。このテストにお
いて、前記化合物は、カオリン懸濁液の注射の1
時間前に投与された。水腫のサイズは、注射の、
0.5、3、4.5および6時間後に測定された。作用
後は、未処理コントロールグループと比較して抑
制の割合をパーセントで表わしたもので、その結
果は、第表に要約されている。 カラゲエニン水腫(Ch.Winter.Proc.Soc.Exp.
Biol.Med.111 544、1962)は、体重130−150g
の雄ねずみに、0.5%カラゲエニン溶液(0.1ml)
を足底注射することにより作られた。投与計画、
効力検定方法、ならびに結果の表示方法は、前節
におけるカオリン水腫抑制テストに関する記載と
同様である。 前記補助液症(J.Grimova´.Physiol.
Bohemoslovaca 20、6、1971)は、体重約100
gの雄ねずみに、フロインド(Freund)補助液
(0.1ml)を、尾根部に皮内注射することによつて
作られた。このテストで、前記化合物は、前記補
助液注射と同時に一回投与(予防投薬)による
か、或は、症状が最大に進展している動物に、注
射の18日後に始まる21日にわたつて、繰り返えし
投与(治療投薬)された。評値は、動物の能動
性、後肢の水腫のサイズ、および、体肢骨格にお
けるX−線パターンの変化を測定することによつ
てなされた。その結果は、第表に綜合的に示さ
れている。鎮痛作用度は、体重16−20gの12匹の
雌はつかねずみのグループについて、3%酢酸に
よる腹腔内刺激テスト(L.B.Witkinet al.、J.
Pharm.133、400、1961)により評価された。半
有効投薬量ED50は第表に示されている。 胃粘膜毒性(胃粘膜に対する有害効果、A.
Robert、J.E.Nezamis.Proc.Soc.Exp.Biol.Med.
99、443、1958参照)は、テストの際、前記化合
物を、体重250−300gの、6匹の断食中の雌ねず
みのグループに経口投与することによつて行われ
た。その評価は、胃のただれおよび潰瘍の頻度を
測定することによつて行われた。二つの化合物の
相対的胃粘膜毒性は、それぞれの標準判定規準、
すなわち潰瘍化インデツクスにより示され、それ
は第表に示されている。 本発明の化合物、すなわち、化学式()の2
−フエニル−2−カルボキシエチル 1−(p−
クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル
−3−インドリルアセテートは、 下記化学式(): で表わされる1−(p−クロロベンゾイル)−5−
メトキシ−2−メチル−3−インドリル酢酸(イ
ンドメタシン)又は、その反応性誘導体と、トロ
パ酸 (下記式: で表わされる3−ヒドロキシ−2−フエニルプロ
ピオン酸)との反応により製造される。前記反応
性誘導体として、 下記化学式(): で表わされるインドメタシンイミダゾリドを用
い、これを不活性有機溶剤、例えば、分子中に1
又は2炭素原子を有するハロゲン化脂肪族ハイド
ロカーボン、好ましくは、無水ジクロロメタン、
中で、トロパ酸と反応させる。 先ず、化学式()のインドメタシンを、溶剤
中で、カルボニルジイミダゾールと反応させ、得
られた化学式()のインドメタシンイミダゾリ
ドを製造し、この反応生成物をそのまま、中間的
に単離又は精製することなしに、トロパ酸との反
応に供し、所望の化学式()のエステルを得
る。 そうでなければ、インドメタシンを、最初に等
モル量のチオニルクロライドと、好ましくは、ジ
クロロメタン中で、室温で、塩基剤としてのイミ
ダゾール(これは生成する塩化水素と結合する)
の存在下に反応させる。そして、得られた化学式
(): で表わされる1−(p−クロロベンゾイル)−5−
メトキシ−2−メチル−3−インドリルアセチル
クロライドを、直ちに、単離することなしに、2
当量のイミダゾールで処理し、化学式()のイ
ンドメタシンイミダゾリドを得る。このインドメ
タシンイミダゾリドを、次の工程で、前記と同一
条件下にトロパ酸と反応させ、最終的に所望の化
学式()のエステルを得る。 また、他の方法としては、化学式()の1−
(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メ
チル−3−インドリルアセチルクロライドを、イ
ンドメタシンとチオニルクロライドとから通常の
方法で、不活性有機溶剤、好ましくは、分子中に
6−8炭素原子を有する芳香族ハイドロカーボン
から選ばれたもの、更に好ましくは、無水トルエ
ン中で、室温で、塩基としてのピリジン(これは
生成する塩化水素と結合する)の存在下に製造
し、これを、好ましくは同一溶剤中で高温におい
て、再び2当量のピリジンの存在下に、トロパ酸
と直接反応させて得ることができる。 調製工程の観点から言えば、上記の方法はすべ
て一般に全く容易であり、高価ではなく、かつ安
全である。この方法に含まれる反応の大部分は室
温で進行し、トロパ酸のカルボキシル基を保護す
る必要がなく、最終生成物を簡単な結晶化により
精製することができる。 上述のように、本発明の化合物は極めて顕著な
抗炎症性と鎮痛作用とを有しており、かつ極めて
低い毒性を有しており、また、特に、胃粘膜毒性
の徴候を全く示さない。この物質は、既知の製薬
賦形剤および助剤と共に、医薬服用形状体を作る
ための通常の技法により加工され、強力かつ安全
な抗炎症組成物の活性主成分として使用される。 本発明を更に、下記実施例により説明する。こ
れら実施例は、単に説明のためのものであつて、
限定的なものではない。 実施例 1 カルボニルジイミダゾール(32.4g、含有率90
%)を無水ジクロロメタン(400ml)中に、窒素
中で、室温で、撹拌しながら溶解し、これに、1
−(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−
メチル−3−インドリル酢酸(インドメタシン、
71.56g)を添加し、10分後に、トロパ酸(34
g)を添加し、この混合物を室温で5時間撹拌し
た。次に、16時間放置し、ジクロロメタンで希釈
し、希塩酸と水で順次洗浄し中性状態とした。こ
のジクロロメタン溶液を無水硫酸マグネシウム上
で乾燥し、減圧下で蒸発乾燥し、固形残留物をニ
トロメタンから結晶化した。得られたエステルの
収量は56gで、融点は130−132℃であつた。結晶
化後の母液を濃縮すると、約10gの未反応インド
メタシンが得られた。 生成物の元素分析 C28H24ClNO6、分子量505.9 計算値
66.47%C、4.78%H、2.77%N、7.00%Cl 実測値
66.43%C、4.84%H、2.77%N、7.04%Cl 実施例 2 無水ジクロロメタン(36ml)中のインドメタシ
ン(3.58g)の懸濁液を撹拌しながら、室温で、
窒素中で、イミダゾール(0.68g)で処理し、チ
オニルクロライド(1.19g)の無水ジクロロメタ
ン(10ml)溶液を、10−15℃で5分間に滴下し
た。この混合物を、室温で、更に2時間撹拌し、
追加のイミダゾール(1.36g)およびトロパ酸
(1.66g)を添加した。撹拌を5時間続け、この
反応物を室温で16時間放置し、次に、実施例1の
記載と同一方法により処理した。128−130℃で溶
融するエステル1gが得られた。結晶化後の母液
から約0.8gのインドメタンが得られた。 実施例 3 無水トルエン(640ml)中のインドメタシン
(14.28g)懸濁液を撹拌しながら、室温で、窒素
中で、トルエン(10ml)中のピリジン(3.16g)
溶液で処理し、この混合物を10℃に冷却し、チオ
ニルクロライド(4.76g)のトルエン(15ml)溶
液を、5分間に上記温度で滴下した。更に3時
間、室温で、撹拌を続け、トロパ酸(6.64g)
と、無水ピリジン(3.16g)との、無水トルエン
(320ml)中の混合物を、一挙に加えた。この反応
混合物を5時間撹拌し、更に16時間、室温に放置
し、その後、4時間加熱して沸騰させた。これを
冷却し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、減圧下で蒸発乾燥した。ニトロメタンか
ら固形残留物を結晶化して、3gのエステルを得
た。そのm.p.は127−129℃であつた。結晶化後
の母液から2gのインドメタシンを回収すること
ができた。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記化学式(): で表わされる2−フエニル−2−カルボキシエル
    ル 1−(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ
    −2−メチル−3−インドリルアセテート。 2 下記化学式(): で表わされる1−(p−クロロベンゾイル)−5−
    メトキシ−2−メチル−3−インドリル酢酸、又
    は、その反応性誘導体と、トロパ酸とを反応させ
    ることを含む、下記化学式(): で表わされる2−フエニル−2−カルボキシエチ
    ル 1−(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ
    −2−メチル−3−インドリルアセテートの製造
    方法。 3 前記反応性誘導体として、下記化学式
    (): で表わされる1−(p−クロロベンゾイル)−5−
    メトキシ−2−メチル−3−インドリル酢酸イミ
    ダゾリドを、不活性有機溶剤中で、トロパ酸と反
    応させる特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 前記不活性有機溶剤として、分子中に1又は
    2炭素原子を有するハロゲン化脂肪族ハイドロカ
    ーボンを使用する特許請求の範囲第3項記載の方
    法。 5 前記不活性有機溶剤として、無水ジクロロメ
    タンを使用する特許請求の範囲第3項記載の方
    法。 6 前記反応性誘導体として、下記化学式
    (): を有する1−(p−クロロベンゾイル)−5−メト
    キシ−2−メチル−3−インドリルアセチルクロ
    ライドを、不活性有機溶剤中で、トロパ酸と反応
    させる特許請求の範囲第2項記載の方法。 7 前記不活性有機溶剤として、分子中に6−8
    炭素原子を有する芳香族ハイドロカーボンを使用
    する特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 前記不活性有機溶剤として、無水トルエンを
    使用する特許請求の範囲第6項記載の方法。 9 活性主成分として下記化学式(): で表わされる2−フエニル−2−カルボキシエチ
    ル 1−(p−クロロベンゾイル)−5−メトキシ
    −2−メチル−3−インドリルアセテートを含有
    する抗炎症剤。
JP7621377A 1976-06-30 1977-06-28 22phenyll22carboxyethyl 11*ppchlorobenzoyl** 55methoxyy22mthyll33indolylacetate* its preparation and antiinflammatory agent Granted JPS5318564A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS764324A CS190723B1 (en) 1976-06-30 1976-06-30 2-phenyl-2-carboxyethylester of 1-/p-chlorbenzoyl/-5-methoxy-2-methyl-3-indolyl acetic acid and method of producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5318564A JPS5318564A (en) 1978-02-20
JPS6137264B2 true JPS6137264B2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=5385718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7621377A Granted JPS5318564A (en) 1976-06-30 1977-06-28 22phenyll22carboxyethyl 11*ppchlorobenzoyl** 55methoxyy22mthyll33indolylacetate* its preparation and antiinflammatory agent

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4136194A (ja)
JP (1) JPS5318564A (ja)
BE (1) BE855644A (ja)
CH (1) CH638494A5 (ja)
CS (1) CS190723B1 (ja)
DE (1) DE2727629C2 (ja)
FR (1) FR2356637A1 (ja)
GB (1) GB1523088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111965U (ja) * 1987-01-12 1988-07-19

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872560A (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 Teikoku Chem Ind Corp Ltd インドメタシンフエニルエステル誘導体
DE3206887A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-15 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln Verfahren zur herstellung von 1-(4-chlorbenzoyl)-5-methoxy-2-methyl-3-indolacetoxyessigsaeure
DE3206889A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-15 Troponwerke GmbH & Co KG, 5000 Köln Verfahren zur herstellung von 1-(4-chlorbenzoyl)-5-methoxy-2-methyl-3-indolacetoxyessigsaeure
DE20205419U1 (de) 2002-04-08 2002-06-27 Burgmann Dichtungswerke Gmbh Gleitring-Dichtungsanordnung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2234651C3 (de) * 1972-07-14 1978-11-09 Troponwerke Gmbh & Co Kg, 5000 Koeln Eckige Klammer auf l-(p-Chlorbenzoyl)-5-methoxy-2-methyl-3-indol] -acetoxj essigsaure, ihre Salze mit Basen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie pharmakologische Zubereitungen
DE2413125C2 (de) * 1974-03-15 1983-06-30 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Indolylacetylaminosäurederivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneipräparate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111965U (ja) * 1987-01-12 1988-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
FR2356637A1 (fr) 1978-01-27
CS190723B1 (en) 1979-06-29
FR2356637B1 (ja) 1980-02-08
DE2727629A1 (de) 1978-01-12
US4136194A (en) 1979-01-23
BE855644A (fr) 1977-10-03
JPS5318564A (en) 1978-02-20
GB1523088A (en) 1978-08-31
CH638494A5 (de) 1983-09-30
DE2727629C2 (de) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775796B2 (ja) 抗炎症活性及び/又は鎮痛活性を有する硝酸エステル類及びそれらの製造方法
JP3231042B2 (ja) 2−(2,6−ジ−ハロ−フェニルアミノ)フェニル酢酸の誘導体の硝酸エステルおよびその製造法
CH660738A5 (fr) Derives de la vinyl-6 furo-(3,4-c)-pyridine, leur preparation et compositions pharmaceutiques a base de ces composes.
JPS59163400A (ja) ウルソデソキシコ−ル酸硫酸エステルのナトリウム塩
US4767758A (en) Pharmaceutical compositions containing thiophene compounds, and new thiophene compounds
US4246271A (en) 4-Phenyl-2-thiazolyl-oxamates useful in the treatment of asthma
JPS58113142A (ja) 新ナフタレン誘導体の製法
JPS6137264B2 (ja)
US3746700A (en) Dibasic aluminum histidinate
JPH0641465B2 (ja) ベンゾチアジンジオキシド誘導体
JPH0251914B2 (ja)
KR880002002B1 (ko) N-(1,3-디티올란-2-일리덴)아닐린 유도체 및 이의 제조방법
JPS6322541A (ja) 炎症性気管支肺疾患を治療するサルサレ−トとグアヤコ−ルのエステル類
JPH0262544B2 (ja)
CH628014A5 (en) Gamma-aryl-gamma-oxoisovaleric acids having antiphlogistic and antalgic properties
EP0106251B1 (en) Pyrazolidinedione derivative having vasodilating, antiaggregating and hypocholesterolemic activities
JPS6241234B2 (ja)
JPH0251554B2 (ja)
US4180577A (en) Furo[2, 3d]pyrimidine derivatives and anti-ulcer containing the same
US4259332A (en) Novel taurine derivatives
HU182916B (en) Process for preparing 1,3-benzoxazine-2,4-dione derivatives
US4393067A (en) Nicotinoyl esters for analgesic and anti-inflammatory treatment
CA1276750C (en) Process for preparing thiophene compounds
JPS6011693B2 (ja) アセチルサリチル酸誘導体、その製造法ならびにそれを含有してなる解熱鎮痛剤および炎症抑制剤
JPH0216302B2 (ja)