JPS6136188A - 向目標的葉長期適用のための葉肥料 - Google Patents

向目標的葉長期適用のための葉肥料

Info

Publication number
JPS6136188A
JPS6136188A JP9570885A JP9570885A JPS6136188A JP S6136188 A JPS6136188 A JP S6136188A JP 9570885 A JP9570885 A JP 9570885A JP 9570885 A JP9570885 A JP 9570885A JP S6136188 A JPS6136188 A JP S6136188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer according
fertilizer
acids
acid
foliar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9570885A
Other languages
English (en)
Inventor
ローベルト・アイプナー
ヴイルヘルム・コール
ベルンハルト・クロト
ミヒヤエル・ヤシユコヴイツ
ミヒヤエル・シユレーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS6136188A publication Critical patent/JPS6136188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • C05G5/23Solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • C05G5/27Dispersions, e.g. suspensions or emulsions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主栄養素及び/又は微量栄養素を含有する向
目標的葉長期適用のための葉肥料及び方法に関する。
従来の技術 希薄鉱物塩溶液を、植物の機外部分に同植物の補助栄養
分として適用するととによって使用するととは公知であ
る。葉による栄養素の吸収は、根による吸収にとって代
わることはできず、補足しうるのみであるが、植物に対
する迅速な、白目標的栄養素補給の手段である。
それにも拘らず、適用された鉱物塩溶液が特定の濃度範
囲から毒性作用を奏することは、公知方法の欠点である
。それというのも種々の栽培植物は種々の塩濃度に対す
る異なる適合性を有するからである。
さらに、例えば空中の有害物質によって葉上で惹起され
た過度に高いH+イオン濃度により、例えば”酸性雨”
の概念で社会に環境問題として知られている葉の被害及
びその他の植物被害がもたらされうろことも公知である
発明の解決しようとする問題点 本発明の課題は、その都度の栽培植物の認容性限度を越
えない溶解度を有しかつ同時に該植物にとって認容され
るpH範囲が持続的に調整されうる栽培植物特異性栄養
素が、それを用いると根外植物部分の表面上に付着され
うる葉肥料及びその適用方法を提供することである。
問題点を解決するだめの手段 前記課題は、葉肥料が緩衝混合物を含有することによっ
て解決される。
本発明による葉肥料は、従来達成されなかった手段で、
向目標的葉長期適用を可能にすると同時に、葉上のpH
範囲を調節することができる。
従って環境保護の切実な要求を解決する。
本発明による葉肥料は、水及び/又は水性溶剤中で、水
素イオン又は水酸化物イオンの捕捉によってその作用を
奏する緩衝混合物の固体分散液を形成する。
該葉肥料は、有利には極めて微細な粉砕及び/又は極め
て微細な沈殿の形成によって葉に対する付着性を得るこ
とができる。本発明によれば該葉肥料はまた、さらに可
溶性又は不溶性付着剤及び水分影響性物質を含有してい
てもよく、これによって該肥料の付着が強化されかつ水
の過剰による洗い落しが回避されるが、少量の水分は完
全に利用されうる。
本発明による葉肥料にとって特有な緩衝性は、根外植物
部分に対する認容pH範囲の再現可能の調節を可能にす
る。これは技術的には極めて重要である。
すなわち、前記の緩衝機構により、選択された特定の養
分を、雨又は用水による自然的又は人工的再湿潤の際に
も無毒性濃度で植物の機外部分に比較的長期間に亘って
適用することができる。
さらに特徴的な緩衝混合物は、例えば酸性沈殿物の結果
としての有害Hイオン濃度を、認容pH値が長期間に亘
って調整されうるように中和することもできる。
本発明による葉肥料は、栄養素として炭素、酸素、燐、
カリウム、マグネシウム、カルシウム、硫黄、鉄、マン
ガン、銅、亜鉛、塩素、硼素、モリブデン、ナトリウム
、珪素、コバルト及び/又はアルミニウム〜を、好まし
くは結合された形で含有チることができる。
特にこれらの栄養素が、水酸化物、燐酸塩、炭酸塩、珪
酸塩、シュウ酸塩、硼酸塩、モリブデン酸塩、ポリマー
酸の塩、ホミン酸、アミノ酸、キレート化剤、リグニン
スルホン酸、タンノξり質フラクション、アミン酸、糖
酸、アルギン酸、炭酸誘導体、カゼイン酸、脂肪酸、ヒ
ドロキシポリカルボン酸、それらの水素化合物及び混合
沈殿物として結合されて存在し、ひいては可逆的栄養素
供給を示す場合が、有利であると判明した。
H+イオン濃度に十分に依存しない栄養素デポ−剤が所
望される場合には、硫酸塩として結合されて存在する栄
養素が使用される。
さらに不可逆的な栄養素供給の場合には、栄養素はそれ
らの金属、酸化物、メラミンの尿素誘導体の形で使用さ
れるか又はアルキル樹脂、ポリアクリレート、セルロー
ス誘導体合成ポリマー、ロウ、糖、ゼラチン、ステアリ
ン酸塩、パルミチン酸塩、オレイン酸塩、脂肪、脂肪ア
ルコール、硫黄又はパラフインから成る母材で包被され
て又は同母材中に組込まれて使用される。
本発明による緩衝混合物は1.0〜8.01好ましくは
3.6〜6.0の使用可能のpH範囲に関して設計され
ている。
該混合物は、燐酸、炭酸、硼酸、シュウ酸、ヒドロキシ
ポリカルボン酸、カルボン酸、ジカルゼン酸、脂肪酸、
アミノ酸及びこれらの酸の中和塩、好ましくは水に難溶
の塩から成る。
塩としては特に、これらの酸の鉄塩、カルシウム塩、マ
グネシウム塩、コバルト塩、亜鉛塩、モリブデン塩、銅
塩及びマンガン塩が適当である。
本発明による葉肥料の付着性は、可溶性又は不溶性付着
剤の添加によって増大させることができる。前記付着剤
の中から特に以下のものが挙げられる: 合成共重合体、アクリレート、デンプン水解物、タン・
ξり質水解物、アミネート、カゼイネート、セルロース
、アミノ酸、アラビアゴム、コムギ粉、ポリビニルアセ
テート、ポリビニルアルコレート、セチルアルコール、
ラテックス、糖蜜、ゼラチン、ポリグリコール及び糖。
さらに葉上での栄養素供給の調節は、本発明による葉肥
料に水分影響性物質、例えば過剰の水による洗い落しを
減少させるための含浸性物質: 油、ロウ、脂肪又はシリコーン又は少量の液体を利用す
るだめの給温性物質:表面活性剤、グリコール又はコラ
ーゲンを加えると、意外にも改善されうる。
最後に他の有利な添加物としては、H+イオン供与体、
例えばカルヂン酸、特にエチレンジアミンテトラ酢酸又
はグリオキシル酸を挙げることができる。特に有利には
、本発明による葉肥料を使用することによって、有害物
質作用による罹病森林の被害が短期間に減少され、更な
成されうる。
また本発明による肥料は有利には、局部的なカルシウム
不足によって果実に生じる所謂リンゴ斑点(Apfel
stippe )を防止するという難問も解決する、こ
れは土壌によるカルシウム施与によってなし得ないこと
である。
また本発明による葉肥料は、植物が場所による特定々条
件、例えば土壌における不利なpH値が原因で栄養素を
土壌を介して吸収できないか又は十分な量で吸収できな
い場合には、場所に特異な葉施肥のために極めて有利に
使用することもできる。
また本発明による葉肥料は、その都度の栽培植物が栄養
に対する特定な要求をする場合には、えば、栄養素不足
が広くまん延していて、幼期に頻ばんに起こるトウモロ
コシ栽培における葉施肥が挙げられる。この場合は主と
して燐、マグネシウム及び亜鉛の不足であって、これは
、しばしば低温白化(KMlte chlorose 
)とも称される現象である。つまりトウモロコシは温暖
生育植物として不利な気候の場合には、土壌から適当に
栄養素を吸収することができないことが多い、しかしこ
れは本発明による葉肥料の適用によって被害の回避下に
むしろ十分に除去されうる0 若干の他の適用方法は実施例から判る。
本発明による葉肥料の製造は、自体公知の方法で行われ
る、例えば栄養素、緩衝混合物及び添加物をその都度の
処理法に適当な装置、例えば回転1ラム、造粒円盤又は
流動床装置で相互に混合するか又は適当な装置、例えば
回転ドラム又は造粒円盤中に入れ、かつ栄養素の無い場
合には本発明により影響を及げすことのできる肥料を、
同肥料が完全にかつ十分に均一に所望の層で包被される
ようにもたらす。
本発明による葉肥料中の緩衝混合物の含量は広い範囲で
変化することができる。
緩衝混合物は有利には、10〜90重量%、好ましくは
20〜80重量%の濃度で使用される。
また本発明による葉肥料は、植物保護剤と混合して使用
されてもよい。
該肥料の使用は自体公知の方法で、例えばまだ空気適用
法でも行われる。
次に本発明による葉肥料の実施例を記載する。
実施例 例1 炭酸マグネシウムMgCO3+ 1.4重量多硫酸マグ
ネシウムMg5O4・71−j20  6.2重量%炭
酸カルシウム CaC032,1重量%燐酸二カ/l/
 シfy ムCaHPO4・2H201,4重量%グル
コースシロツf        15.1重量%安息香
酸ナトリウム       1.5ft−1硝酸カリウ
ム           4.0重置部アタパルジャイ
ト         1.5mN%微量栄養素    
        0.3重量ヂ酸化物又は炭酸塩の形の B 、 Cu 、 Co 、 Mn 、 Mo 、 Z
n水                   26゜6
重置部例2 燐酸鉄FePO4・2H2024,1重量%硫酸鉄Fe
SO40−3重f % スチロールーブタジェン分散液  4.3重量%タンノ
ミり質水解物        4.3重量係グルコース
シロッ!        15.6 重Ja %アタノ
ぐルジャイト          1.3重量%硝酸ア
ンモニウム        0.9重i%尿素    
              0.7重量%水    
               48.5重置部例3 燐酸鉄FePO4・2 H2O24,1重量製硫酸鉄 
Fe5O40、3Ft量% スチロールーブタジェン分散液  4.3重量係タンパ
ク質水解物        牛、3重置部グルコースシ
ロップ       15.6 重量係アタ/!?ルジ
ャイト         1.3重量多エチレンジアミ
ンテトラ酢酸   0.25重量%硝酸アンモニウム 
       0.9重量%尿素          
        0.7重量%水          
           48.25重重量側牛 燐酸鉄FePO4・2H2024,1重量製硫酸鉄 F
e5O40、3重量多 スチロール−ブタジエン分散液  生、3重量%タン・
ξり質水解物        4.3重量係グルコース
シロッ”        15.6重量%アタパルジャ
イ)          1.3重量多エチレンジアミ
ンテトラ酢酸   0.5重量%硝酸アンモニウム  
      0.9重量%尿素           
        0.7重量%水          
         48.○重置部例5 燐酸鉄FePO4・2H2029,○重量%鉄−エチレ
ンジアミンテトラ酢酸塩  1.8重量%グルコースシ
ロッ”        l0、oi量%安息香酸ナトリ
ウム       0.5重量%アタノξルジャイト 
        1.5重量%水          
          57,2重量%例6 燐酸鉄             29.0重量%鉄−
エチレンジアミンテトラ酢酸塩  1.8重量%グルコ
ースシロラフ’        l O,O重t%安息
香酸ナトリウム       0.5重量%アタノξル
ジャイト         1.5重量%グリオキシル
酸         0.7重量%水        
           56.5重置部例7 適用の影響 葉適用前の発育では被検栄養素に関して栄養不足状態の
植物を処理する。この処理は、例1による葉肥料を用い
て行なう。換算して600Q mgのマグネシウム/l
を、けち植え後14日に葉上に適用した。けち植え後2
4日に収穫を行った。葉OpH値は露でぬらすことによ
って被検植物に調節された。栽培植物としては潅木豆(
Buschbohe ) ” −r o す(Maro
na )”を用いた。
基層としてはマグネシウムを含まない栄養液を含むポリ
ウレタンフロックを使用した。
次表は得られた実験結果を示す、これらの結果から未処
理対照と比べて著しい白化の減少及び大きな新型量の増
大が判る。
例8 葉適用前の発育で被検栄養素に関して栄養不足状態の植
物を処理した。
前記処理は例2による本発明による葉肥料を用いて行っ
た。
はち植え後10日に換算して2000m9の鉄/lを葉
上に適用した。収穫はけち植え後22日に行った。
栽培植物としては潅木豆°゛マロナ″を使用した。基層
としては鉄を含まない栄養液を含有するポリウレタンフ
ロックを使用した。
次表は得られた実験結果を示す、これらの結果から、未
処理の対照と比べて犬き々新重量の増大が認められる。
例2による組成     20.6  100対   
 照        19.8   96(未処理) 例9 新重量に対する葉長期肥料のpH調節適用の影響例3に
よる葉肥料を使用して例8を反復した。
実験結果は次表から認められる。
例3による組成     23.0  112対   
 照 (未処理)19°8  96 例10 例牛による葉肥料を使用して例8を反復した。
実験結果は次表から判る。
例牛による組成    23.3  113対    
照 (未処理)19“8  96 例11 葉適用前の発育で被検栄養素に関して栄養不足状態の植
物を処理した。この処理は例5による葉肥料を用いて行
った。
はち植え後19日に、換算して3000m9の鉄/lを
葉上に適用した。収穫はけち植え後39日に行った。
栽培植物としては潅木豆′°マロナ″を用いた。
基層としては鉄を含まない栄養液を含有するポリウレタ
ンフロックを使用した。
次表は得られた実験結果を示す、これらの結果から未処
理対照と比較すると新重量の大きな増大が認められる。
例5による組成     48.8  110対   
 照 (未処理)44°5 100 例12 例6による葉肥料を使用して例11を反復した0 実験結果は次表から判明する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、緩衝混合物を含有することを特徴とする主栄養素及
    び/又は微量栄養素を含有する向目標的葉長期適用のた
    めの葉肥料。 2、緩衝混合物が、水中の固体分散液及び/又は非水性
    溶液の形で存在する特許請求の範囲第1項記載の肥料。 3、緩衝混合物が水中で難溶の化合物を含有する特許請
    求の範囲第1項記載の肥料。 4、緩衝混合物が有効pH値1.0〜8.0、好ましく
    は3.0〜6.0を有する特許請求の範囲第1項記載の
    肥料。 5、栄養素として炭素、酸素、窒素、燐、カリウム、マ
    グネシウム、カルシウム、硫黄、鉄、マンガン、銅、亜
    鉛、塩素、硼素、モリブデン、ナトリウム、珪素、コバ
    ルト、及び/又はアルミニウムを、好ましくは結合され
    た形で含有する特許請求の範囲第1項記載の肥料。 6、栄養素が、水酸化物、燐酸塩、炭酸塩、珪酸塩、シ
    ユウ酸塩、硼酸塩、モリブデン酸塩、ポリマー酸の塩、
    フミン酸、アミノ酸、キレート化剤、リグニンスルホン
    酸、タンパク質フラクシヨン、アミン酸、糖酸、アルギ
    ン酸、炭酸誘導体、カゼイン酸、脂肪酸、ヒドロキシポ
    リカルボン酸、それらの水素化合物及び混合沈殿物とし
    て結合されて存在する特許請求の範囲第5項記載の肥料
    。 7、栄養素が硫酸塩として結合されて存在する特許請求
    の範囲第5項記載の肥料。 8、栄養素がそれらの金属、酸化物、炭素誘導体又はメ
    ラミンの形で存在する特許請求の範囲第5項記載の肥料
    。 9、栄養素が、アルキド樹脂、ポリアクリレート、セル
    ロース誘導体、合成ポリマー、ロウ、糖、ゼラチン、グ
    リシデン、ステアリン酸塩、パルミチン酸塩、オレイン
    酸塩、脂肪、脂肪アルコール、硫黄又はパラフインから
    成る母材で包被されて又は取込まれて存在する特許請求
    の範囲第5項記載の肥料。 10、緩衝混合物が、燐酸、炭酸、硼酸、シユウ酸、ヒ
    ドロキシポリカルボン酸、カルボン酸、ジカルボン酸、
    脂肪酸、アミノ酸及びこれらの酸の中和塩、好ましくは
    水に難溶の塩から成る特許請求の範囲第1項記載の肥料
    。 11、酸が鉄塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、コバ
    ルト塩、亜鉛塩、モリブデン塩、銅塩又はマンガン塩の
    形で存在する特許請求の範囲第10項記載の肥料。 12、さらに付着剤を含有する特許請求の範囲第1項記
    載の肥料。 13、付着剤として合成共重合体、アクリレート、デン
    プン水解物、タンパク質水解物、アルギネート、カゼイ
    ネート、セルロース、アミノ酸、アラビアゴム、コムギ
    粉、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコレート、
    セチルアルコール、ラテックス、糖蜜、ゼラチン、ポリ
    グリコール及び/又は糖を含有する特許請求の範囲第1
    2項記載の肥料。 14、さらに水分影響性物質を含有する特許請求の範囲
    第1項記載の肥料。 15、水分影響性物質として油、ロウ、脂肪、シリコー
    ン、表面活性剤、グリコール及び/又はコラーゲンを含
    有する特許請求の範囲第14項記載の肥料。 16、さらにH^+イオン供与体、好ましくはカルボン
    酸、特にエチレンジアミンテトラ酢酸又はグリオキシル
    酸を含有する特許請求の範囲第1項記載の肥料。 17、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム及びデンプン
    水解物、好ましくはグルコースシロップを含有する特許
    請求の範囲第1項記載の肥料。 18、燐酸鉄、スチロール−ブタジエン分散液、タンパ
    ク質水解物及びデンプン水解物、好ましくはグルコース
    シロップを含有する特許請求の範囲第1項記載の肥料。 19、根外植物部分上で認容性H^+イオン濃度を調節
    する特許請求の範囲第1項記載の肥料。 20、リンゴ斑点を防止する特許請求の範囲第1項記載
    の肥料。 21、特にトウモロコシ植物の場合の低温白化を防止す
    る特許請求の範囲第1項記載の肥料。 22、酸性雨による針葉樹及び落葉樹の被害を防止する
    特許請求の範囲第1項記載の肥料。 23、主栄養素及び/又は微量栄養素ならびに緩衝混合
    物を含有する葉肥料が使用されることを特徴とする向目
    標的葉長期適用方法。 24、葉肥料が根外植物部分に施され、人工的又は自然
    的湿潤後に初めて達成される植物認容性pH値の調節と
    同時に栄養素流が起こる特許請求の範囲第23項記載の
    方法。 25、葉肥料が使用され、過剰肥料の回避されるように
    栄養素流が植物の栄養素必要量に適合される特許請求の
    範囲第23項記載の方法。 26、葉肥料が使用され、完全な発育まで植物にとつて
    1回の適用で十分である特許請求の範囲第23項記載の
    方法。
JP9570885A 1984-05-07 1985-05-07 向目標的葉長期適用のための葉肥料 Pending JPS6136188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3417133A DE3417133A1 (de) 1984-05-07 1984-05-07 Blattduengemittel zur gezielten blattlangzeitapplikation
DE3417133.9 1984-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136188A true JPS6136188A (ja) 1986-02-20

Family

ID=6235344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9570885A Pending JPS6136188A (ja) 1984-05-07 1985-05-07 向目標的葉長期適用のための葉肥料

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0161395B1 (ja)
JP (1) JPS6136188A (ja)
CN (1) CN85103993A (ja)
AU (1) AU584082B2 (ja)
BR (1) BR8502153A (ja)
CA (1) CA1250445A (ja)
DD (1) DD232482A5 (ja)
DE (2) DE3417133A1 (ja)
DK (1) DK194985A (ja)
FI (1) FI79091C (ja)
GR (1) GR851084B (ja)
HU (1) HU204245B (ja)
IE (1) IE851119L (ja)
IL (1) IL75057A (ja)
MA (1) MA20426A1 (ja)
NZ (1) NZ211961A (ja)
PT (1) PT80400B (ja)
RU (1) RU1779236C (ja)
SU (1) SU1567119A3 (ja)
ZA (1) ZA853439B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107488A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Koei Kagaku Kogyo Kk 葉面散布剤および植物処理方法
JPH06116558A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Taihei Bussan Kk 硫黄とヒューミックアシズを有効成分とする土壌改良剤組成物
JP2000159591A (ja) * 1998-09-21 2000-06-13 Masahiro Nagahama 有機物であるビタミン類と含硫アミノ酸と糖類入り肥料組成物
US6489269B1 (en) 1998-11-06 2002-12-03 Kao Corporation Plant-activating agent
WO2006090666A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 Maruo Calcium Company Limited 植物品質向上剤及びその製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3290489A (en) * 1988-03-25 1989-10-16 Bioplant Etablissement Soil conditioner and leaf fertilizer
US5797976A (en) * 1988-09-09 1998-08-25 Yamashita; Thomas T. Method and composition for promoting and controlling growth of plants
US5582627A (en) 1988-09-09 1996-12-10 Yamashita; Thomas T. Detoxification of soil
IL91513A (en) * 1988-09-09 1993-07-08 Yamashita Thomas T Method of applying energy, carbon skeleton and nutrient materials to vegetation
US5549729A (en) * 1988-09-09 1996-08-27 Yamashita; Thomas T. Method and composition for promoting and controlling growth of plants
US6309440B1 (en) 1998-08-25 2001-10-30 Thomas T. Yamashita Method and composition for promoting and controlling growth of plants
DK0485225T3 (da) * 1990-11-08 1995-09-04 Phosyn Plc Sporelementpræparater
BE1005468A3 (fr) * 1991-10-31 1993-08-03 Goffin Joseph Guislain Procede pour augmenter le rendement en mais et produit d'absorption foliaire pour sa mise en oeuvre.
CN1038502C (zh) * 1992-12-15 1998-05-27 韩玉娥 一种营养型植物叶肥及其制备方法
DE4323603C1 (de) * 1993-07-09 1994-09-01 Mannesmann Ag Verwendung einer komplexen Eisenverbindung der Ligninsulfonsäure
US5514200B1 (en) 1994-02-07 1997-07-08 Univ Formulation of phosphorus fertilizer for plants
FI98518C (fi) * 1995-06-22 1997-07-10 Kemira Agro Oy Vesisuspensiolannoite
US5618330A (en) * 1995-12-20 1997-04-08 Artozon Sylvester; Rosa I. Plant treatment compositions and process
DE19722869C2 (de) * 1997-05-31 1999-04-15 Heiner Rogmann Verfahren zum Düngen eines Rasens
US6165245A (en) * 1998-09-09 2000-12-26 Yamashita; Thomas T. Foliar fertilizer and method for using the same
WO2001042169A1 (en) * 1999-12-10 2001-06-14 Alastair James Forsyth Buffered phosphorus containing solution
ES2341443T3 (es) 2002-12-04 2010-06-21 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Metodo preventivo de contaminacion micotoxica en cereales.
KR20080035517A (ko) 2005-05-23 2008-04-23 플랜트 프로텍턴트스, 엘엘시 디티오카르바메이트 및 포스파이트 배합물
CN1300069C (zh) * 2005-10-11 2007-02-14 山东省农业科学院土壤肥料研究所 一种包裹型缓释肥料及其制备方法
CN102060592B (zh) * 2010-11-30 2013-03-20 北京市农林科学院 桃树叶面喷施肥及桃树生育期施肥方法
AU2012230753A1 (en) * 2011-03-24 2013-10-03 Paul Kucera Fertilizer composition incorporating fibrous material for enhanced particle integrity
CN102627493A (zh) * 2012-05-10 2012-08-08 杨玉 一种高浓度多元素液体肥料及其制备方法
CN103193545B (zh) * 2013-04-22 2015-09-16 万少侠 提高树木移植成活率的营养液
CN105764873B (zh) * 2013-12-20 2023-08-15 三菱化学株式会社 农业用液态散布剂
CN103804057B (zh) * 2014-03-03 2015-09-16 吴进才 一种植物叶面喷雾剂及其生产方法
CN104081957A (zh) * 2014-06-16 2014-10-08 郎溪县双明生态农业有限公司 一种女贞的育苗种植方法
CN104311327A (zh) * 2014-10-20 2015-01-28 柳州市天姿园艺有限公司 一种腐植酸肥料
CN106242737A (zh) * 2016-08-01 2016-12-21 寿县知祝常乐水果种植专业合作社 一种具有蒸腾抑制作用的叶面肥料
CN107746335A (zh) * 2017-11-22 2018-03-02 宿州市逢源生物科技有限公司 一种基于中药材抑菌杀虫作用的有机叶面肥料的生产方法
CN108083899A (zh) * 2017-12-18 2018-05-29 雷笑天 一种长效型叶面肥的制备方法
CN109956794A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 兴业县嘉沃生态农业科技有限责任公司 一种叶菜滴灌栽培用的营养液
US11286212B2 (en) 2018-08-09 2022-03-29 Yamashita Thomas T Foliar fertilizer compositions and methods for using same
CN109574750A (zh) * 2018-12-24 2019-04-05 河北萌帮水溶肥料股份有限公司 添加阿拉伯树胶的中量元素叶面肥料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131846A (ja) * 1973-04-23 1974-12-18
JPS5122576A (ja) * 1974-08-08 1976-02-23 Eiichi Enomoto
JPS54816A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Fujitsu Ltd Signal distribution system
US4214888A (en) * 1978-06-05 1980-07-29 Union Oil Company Of California Foliar fertilization method and composition

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB741378A (en) * 1952-03-17 1955-11-30 Hans Adalbert Schweigart Compositions enhancing plant growth, and processes for their production
FR1055421A (fr) * 1952-05-05 1954-02-18 Centre Nat Rech Scient Nouveau procédé d'utilisation des engrais
US3131048A (en) * 1960-05-02 1964-04-28 Leslie L Balassa Stable metal chelate preparations
FR1514059A (fr) * 1961-01-05 1968-02-23 Grace W R & Co Perfectionnements apportés aux engrais et aux procédés et dispositifs pour leur utilisation
GB1271575A (en) * 1968-07-24 1972-04-19 Galdonost Dynamics Nz Ltd Improvements in or relating to fertilizer compositions
DE2217047A1 (de) * 1972-04-08 1973-10-18 Walter Schweikhard Verfahren und mittel zur vermeidung des aufplatzens von reifem steinobst, oder dergleichen, insbesondere suesskirschen, nach regenfall
US4169716A (en) * 1978-03-13 1979-10-02 Ashmead H H Synergistic metal proteinate plant hormone compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131846A (ja) * 1973-04-23 1974-12-18
JPS5122576A (ja) * 1974-08-08 1976-02-23 Eiichi Enomoto
JPS54816A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Fujitsu Ltd Signal distribution system
US4214888A (en) * 1978-06-05 1980-07-29 Union Oil Company Of California Foliar fertilization method and composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107488A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Koei Kagaku Kogyo Kk 葉面散布剤および植物処理方法
JPH06116558A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Taihei Bussan Kk 硫黄とヒューミックアシズを有効成分とする土壌改良剤組成物
JP2000159591A (ja) * 1998-09-21 2000-06-13 Masahiro Nagahama 有機物であるビタミン類と含硫アミノ酸と糖類入り肥料組成物
US6489269B1 (en) 1998-11-06 2002-12-03 Kao Corporation Plant-activating agent
WO2006090666A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 Maruo Calcium Company Limited 植物品質向上剤及びその製造方法
JP5137570B2 (ja) * 2005-02-22 2013-02-06 丸尾カルシウム株式会社 植物品質向上剤及びその製造方法
US8404619B2 (en) 2005-02-22 2013-03-26 Maruo Calcium Company Limited Particulate plant treatment composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0161395A2 (de) 1985-11-21
FI79091C (fi) 1989-11-10
IE851119L (en) 1985-11-07
CN85103993A (zh) 1986-11-19
SU1567119A3 (ru) 1990-05-23
BR8502153A (pt) 1986-01-07
RU1779236C (ru) 1992-11-30
FI851445L (fi) 1985-11-08
IL75057A (en) 1988-08-31
PT80400A (de) 1985-06-01
CA1250445A (en) 1989-02-28
FI79091B (fi) 1989-07-31
DE3587222D1 (de) 1993-05-06
NZ211961A (en) 1988-06-30
HUT37905A (en) 1986-03-28
DD232482A5 (de) 1986-01-29
DK194985A (da) 1985-11-08
EP0161395B1 (de) 1993-03-31
FI851445A0 (fi) 1985-04-11
HU204245B (en) 1991-12-30
PT80400B (pt) 1987-08-19
DK194985D0 (da) 1985-05-01
MA20426A1 (fr) 1985-12-31
AU4195785A (en) 1985-11-14
IL75057A0 (en) 1985-09-29
EP0161395A3 (en) 1988-08-03
ZA853439B (en) 1985-12-24
DE3417133A1 (de) 1985-11-07
GR851084B (ja) 1985-11-25
AU584082B2 (en) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136188A (ja) 向目標的葉長期適用のための葉肥料
US4786307A (en) Chelated plant nutrients
US4169716A (en) Synergistic metal proteinate plant hormone compositions
US7001869B2 (en) Seed treatment and method of treating seed
US4169717A (en) Synergistic plant regulatory compositions
CA2685097C (en) Use of acidifying agent for promoting micronutrient uptake
US4652294A (en) Foliar fertilization method and compounds
CN110963851A (zh) 一种控制水稻重金属镉污染或积累的新型有机肥及其制备、施用方法
US6783567B1 (en) Composition and method for soil acidification
Singh et al. Selenium toxicity in plants and its detoxication by phosphorus
JPS63301804A (ja) 液体作物刺激剤
CA2544539C (en) Adjuvant blend for spray on fruit or foliage
BR112020016309A2 (pt) Fertilizante composto contendo fosfato de amônio e magnésio e ácido poliglutâmico
CN108586100A (zh) 一种叶面肥及其制备方法
US7825266B1 (en) Extraction of fulvic minerals from humic substances
CA1252643A (en) Fertilizer with long-term effect and programmed release of nutrients
US6911415B1 (en) Fungicidal compositions containing organic compositions derived from natural organic materials, phosphorous acid, phosphite salts and phosphate salts, methods of making same and methods of applying same to plants
Patel et al. Effect of chelating agents on phytotoxicity of lead and lead transport
DeKock et al. The effect of salicylic acid on the growth of Lemna gibba
Terman et al. Nutrient effectiveness in relation to rates applied for pot experiments: I. Nitrogen and potassium
JP3119296B2 (ja) 柑橘類浮皮防止剤およびそれによる浮皮防止方法
US4012220A (en) Composition for supplying the specific deficiency in microelements of plants cultivated on peaty soils
Sady et al. Effect of differentiated nitrogen fertilization and foliar application on yield and biological quality of carrot crop.
GB771806A (en) New or improved materials for enhancing the growth and improving the quality of plants
JP2003321290A (ja) カルシウム葉面散布剤および散布用製剤