JPS6136077Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136077Y2
JPS6136077Y2 JP3211180U JP3211180U JPS6136077Y2 JP S6136077 Y2 JPS6136077 Y2 JP S6136077Y2 JP 3211180 U JP3211180 U JP 3211180U JP 3211180 U JP3211180 U JP 3211180U JP S6136077 Y2 JPS6136077 Y2 JP S6136077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sound
signal
food
sensor probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3211180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56134508U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3211180U priority Critical patent/JPS6136077Y2/ja
Publication of JPS56134508U publication Critical patent/JPS56134508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136077Y2 publication Critical patent/JPS6136077Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、調理食品の温度を検知し設定温度
に達すると信号音を発生する発音式のコードレス
温度センサプローブを有し、このプローブが信号
音を発生したときそれを検知して加熱動作を停止
せしめるように構成された電子レンジの改良に関
する。
最近、電子レンジにおいて、検知温度が設定温
度に達すると信号音を発生する発音式のコードレ
ス温度センサプローブによつて食品の温度を検知
し、この温度センサプローブが信号音を発生した
ときそれを検知してマグネトロンの電源回路を開
路することにより、加熱動作を停止せしめるよう
にしたものがある。このような電子レンジにおい
ては、温度センサプローブは食品温度を恒常的に
測定するものではないので、調理終了後、必要に
応じて食品の所望の温度に保持するような保温機
能を持たせることが困難であつた。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、発音式のコードレス温
度センサプローブと食品周囲の雰囲気温度を検知
する温度検知器とを組合せ、温度センサプローブ
からの信号音を検知すると同時にそのときの雰囲
気温度を基準にマグネトロンを断続動作させるこ
とにより、必要に応じて食品を所望の温度に保持
する保温機能を容易に持たせることができる電子
レンジを提供することにある。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図において、1は電子レンジのオーブン
で、その天井面にはマグネトロン2が設けられて
おり、このマグネトロン2からの高周波はオーブ
ン1内に導かれ、調理食品3を加熱調理するよう
になつている。上記マグネトロン2はその電源回
路4に接続され、この電源回路4はスイツチ5を
介して交流電源6を接続される。一方、7は発音
式のコードレス温度センサプローブであり、その
感温部が食品3に差込まれることにより食品3の
温度を検知し、その検知温度が設定温度に達する
と信号音を発生するようになつている。すなわち
この温度センサプローブ7は、たとえばその感温
部の内部に温度上昇とともに膨張する液体あるい
は気体が封入されており、設定温度に達するとそ
の液体あるいは気体の膨張圧力によつて発音体を
作動せしめることにより、特定周波数の信号音を
発生するものである。また、オーブン1の側壁に
は温度センサプローブ7からの音を検知する音検
知器としてのマイクロフオン8が設けられ、さら
にオーブン1内の所定部位には食品3周囲の雰囲
気温度を検知する温度検知器としてのサーミスタ
9が設けられている。しかして、上記マイクロフ
オン8およびサーミスタ9は制御回路10にそれ
ぞれ接続される。この制御回路10は、マイクロ
フオン8およびサーミスタ9の各出力信号あるい
は調理開始スイツチ11からの信号に応じて前記
スイツチ5を開閉制御するものである。
第2図は前記制御回路10を詳細に示すもの
で、前記マイクロフオン8の出力は、増幅器12
を介してマイクロコンピユータ(以後単にマイコ
ンと略称する)13に供給される。また、前記サ
ーミスタ9の一端は接地され、他端はA/D変換
器14に接続されるとともに抵抗15を介して電
源Vcに接続される。そして、上記A/D変換器
14の出力はマイコン13に供給され、このマイ
コン13には前記調理開始スイツチ11からの信
号も供給される。しかして、マイコン13の出力
端には抵抗16を介してNPN形トランジスタ1
7のベースが接続される。上記トランジスタ17
のエミツタは接地され、コレクタはリレー18を
介して電源Vcに接続される。なお、上記リレー
18は前記スイツチ5を開閉駆動するものであ
る。
次に、このような構成において動作を説明す
る。たとえば今、図示しない操作パネルにおいて
加熱保温モードが設定されたとする。まずオーブ
ン1内に食品3をセツトし、その食品3に温度セ
ンサプローブ7の感温部を差込む。この状態で調
理開始スイツチ11をオンすると、その信号を受
けたマイコン13はトランジスタ17をオンさせ
てリレー18を付勢し、その常開接点、つまりス
イツチ5を閉成せしめる。これによりマグネトロ
ン2は通電されて発振動作し、食品3の加熱調理
が開始される。この加熱による食品3の温度は温
度センサプローブ7によつて検知される。また、
食品3周囲の雰囲気温度はサーミスタ9によつて
検知され、制御回路10へ供給される。すなわ
ち、上記雰囲気温度の上昇によつてサーミスタ9
の抵抗値が減少し、それが電圧信号となつてA/
D変換器14へ供給される。A/D変換器14
は、供給される電圧信号をそのレベルに対応する
デジタル信号、つまり温度データに変換し、それ
をマイコン13へ供給するものである。
しかして、食品3の温度が設定温度Ts(第3
図参照)に達すると、温度センサプローブ7は信
号音を発生する。すると、この発生した信号音は
マイクロフオン8により検知されて電気信号に変
換され、増幅器12を介してマイコン13へ供給
される。この信号を受けると、マイコン13はそ
のときの雰囲気温度Tas(第3図参照)、つまり
そのときA/D変換器14から供給される温度デ
ータをRAM(図示しない)内に記憶するととも
に、これと同時にトランジスタ17をオフさせて
リレー18を消勢し、スイツチ5を開放する。こ
れによりマグネトロン2への通電がしや断され、
加熱動作が停止される。これ以後マイコン13は
一定周期、たとえば1秒ごとにA/D変換器14
からの温度データ(雰囲気温度)を検知し、
RAMに記憶した温度データ(雰囲気温度Tas
と照合することにより、あらかじめプログラムさ
れている上記雰囲気温度Tasとの温度差ΔTだけ
降下した温度TapN(第3図参照)になつたと
き、再びトランジスタ17をオンさせてスイツチ
5を閉成し、マグネトロン2を再び動作させる。
この動作により雰囲気温度が再びTasになると、
トランジスタ17をオフさせてマグネトロン2の
動作を再び停止させる。このような動作を繰り返
すことによりマグネトロン2は断続動作を行い、
よつて食品温度は第3図に示すように一定に保持
され、食品3が保温されることになる。
なお、保温機能を持たない通常の加熱モードが
設定された場合は、従来と同様にマイクロフオン
8が温度センサプローブ7からの信号音を検知し
たとき、スイツチ5を開放してマグネトロン2の
動作を停止させ、加熱調理を終了するようになつ
ている。
次に、第4図に示す制御回路10の変形例につ
いて説明すると、マイクロフオン8の出力は、増
幅器12を介してフリツプフロツプ回路(以後後
単にFF回路と略称する)19のリセツト入力端
に供給される。また、上記FF回路19のセツト
入力端には、調理開始スイツチ(常開形の押釦ス
イツチ)11からの信号が供給される。そして、
上記FF回路19のリセツト出力端は、抵抗20
を介してNPN形トランジスタ21のベースに接
続される。上記トランジスタ21のエミツタは接
地され、コレクタはリレー22を介して電源Vc
に接続される。また、サーミスタ9の一端は電源
cに接続され、他端は電圧バツフアアンプ23
の入力端に接続されるとともに抵抗15を介して
接地される。上記電圧バツフアアンプ23の出力
端は、上記リレー22の常閉接点22bを介して
もう1つの電圧バツフアアンプ24の入力端に接
続されるとともにコンデンサ25の一端に接続さ
れ、このコンデンサ25の他端は接地される、上
記電圧バツフアアンプ24の出力端は抵抗26を
介して比較器27の一方の入力端(+)に接続さ
れる。そして、上記電圧バツフアアンプ27の一
方の入力端(+)と出力端との間には帰還用抵抗
28が接続される。また、上記比較器27の他方
の入力端(−)には前記電圧バツフアアンプ23
の出力端が接続される。しかして、上記比較器2
7の出力端は抵抗16を介してトランジスタ17
のベースに接続される。
このような構成において、調理開始スイツチ1
1をオンするとFF回路19がセツトし、そのリ
セツト出力が“0”信号となるのでトランジスタ
21はオフし、リレー22は消勢されてその常閉
接点22bが閉成する。これにより比較器27の
出力は“1”信号となり、トランジスタ17がオ
ンしてリレー18が付勢され、スイツチ5が閉成
する。したがつて、マグネトロン2が動作して加
熱調理が開始される。しかる後、食品3の温度が
設定値に達すると、温度センサプローブ7は信号
音を発生し、この信号音をマイクロフオン8が検
知するとFF回路19はリセツトされ、そのリセ
ツト出力が“1”信号となるのでトランジスタ2
1がオンし、リレー22が付勢されてその常閉接
点22bは開放する。したがつて、コンデンサ2
5にはその直前の電位が保持される。すなわち、
雰囲気温度の上昇によつてサーミスタ9の抵抗値
が減少するので、それに応じた電圧が電圧バツフ
アアンプ23から出力され、その電圧によつてコ
ンデンサ25が充電される。したがつて、常閉接
点22bが開放すると、その直前の電圧がコンデ
ンサ25に保持されるものである。しかして、雰
囲気温度が更に上昇して、電圧バツフアアンプ2
3の出力電位が上昇し、比較器27の一方の入力
端(+)の電位よりも高くなると、比較器27の
出力は反転して“0”信号となる。これによりト
ランジスタ17はオフし、リレー18が消勢され
るのでスイツチ5が開放し、マグネトロン2は動
作を停止する。この停止により雰囲気温度が降下
し、電圧バツフアアンプ23の出力電位が抵抗2
6,28によつて決まるヒステリシス分以上まで
降下すると、比較器27の出力は反転して再び
“1”信号となる。したがつて、トランジスタ1
7はオンしてリレー18が付勢され、スイツチ5
が閉成するので再びマグネトロン2は発振動作す
る。このような動作を繰り返すことにより、第2
図の場合と同様にマグネトロン2は断続動作を行
い、よつて食品温度が一定に保持されるものであ
る。
以上詳述したようにこの考案によれば、発音式
のコードレス温度センサプローブと食品周囲の雰
囲気温度を検知する温度検知器とを組合せ、温度
センサプローブからの信号音を検知すると同時に
そのときの雰囲気温度を基準にマグネトロンを断
続動作させることにより、必要に応じて食品を所
望の温度に保持することができ、きわめて便利で
実用的効果の大なる電子レンジを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す概略構成
図、第2図は同実施例における制御回路を詳細に
示す構成図、第3図は同実施例の動作を説明する
ための食品温度とその雰囲気温度との関係を示す
図、第4図は同実施例における制御回路の変形例
を示す構成図である。 1……オーブン、2……マグネトロン、3……
調理食品、5……スイツチ、6……電源、7……
発音式のコードレス温度センサプローブ、8……
マイクロフオン(音検知器)、9……サーミスタ
(温度検知器)、10……制御回路、13……マイ
コン、14……A/D変換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オーブン内におかれた調理食品の温度を検知し
    設定温度に達すると信号音を発生する発音式のコ
    ードレス温度センサプローブと、この温度センサ
    プローブから発生する信号音を検知する音検知器
    と、前記調理食品周囲の雰囲気温度を検知する温
    度検知器と、前記音検知器が信号音を検知すると
    そのとき前記温度検知器で検知された雰囲気温度
    を記憶しその雰囲気温度を基準にマグネトロンを
    断続動作させる制御回路とを具備したことを特徴
    とする電子レンジ。
JP3211180U 1980-03-12 1980-03-12 Expired JPS6136077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211180U JPS6136077Y2 (ja) 1980-03-12 1980-03-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211180U JPS6136077Y2 (ja) 1980-03-12 1980-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56134508U JPS56134508U (ja) 1981-10-13
JPS6136077Y2 true JPS6136077Y2 (ja) 1986-10-20

Family

ID=29627915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3211180U Expired JPS6136077Y2 (ja) 1980-03-12 1980-03-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136077Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56134508U (ja) 1981-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136077Y2 (ja)
JP2525763B2 (ja) 調理器
JPH0325697B2 (ja)
KR930016064A (ko) 조리음식물의 중량 및 온도변화에 의한 자동온도 조절방법 및 장치
JP2522491B2 (ja) 調理器
JPS6023989A (ja) 高周波加熱装置
JPH0619240B2 (ja) 調理器
JPS599892A (ja) ワイヤレスプロ−ブを備えた高周波加熱装置
JPS587794A (ja) 電子レンジ
JPS617587A (ja) 温度制御装置
JPS6037668Y2 (ja) ガスコンロ
JPS6014150A (ja) 電子レンジ
JPH0132969Y2 (ja)
JPS6032291A (ja) 加熱調理装置
JPS587793A (ja) 電子レンジ
KR100245240B1 (ko) 전자렌지의 키입력검출장치
JPH0138217B2 (ja)
JPS6122596A (ja) 複合加熱調理器の制御装置
KR100222465B1 (ko) 전자렌지의 키입력검출장치
JPS6113873Y2 (ja)
JPS6064132A (ja) 赤外線センサ付調理器
JPH09229370A (ja) 調理台用警報装置
JPS59219891A (ja) 調理器
KR900010310A (ko) 가스레인지의 음식물 조리온도에 따른 불꽃 조절 장치
JPS62153628A (ja) 調理器