JPS587794A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS587794A
JPS587794A JP10614981A JP10614981A JPS587794A JP S587794 A JPS587794 A JP S587794A JP 10614981 A JP10614981 A JP 10614981A JP 10614981 A JP10614981 A JP 10614981A JP S587794 A JPS587794 A JP S587794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
gas sensor
heating
time
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10614981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161517B2 (ja
Inventor
田辺 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10614981A priority Critical patent/JPS587794A/ja
Publication of JPS587794A publication Critical patent/JPS587794A/ja
Publication of JPS6161517B2 publication Critical patent/JPS6161517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子レンジに関し、さらに詳述すると、ガスセ
ンサーの端子電圧の時間変化により食品の種類を判別し
て食品の自動調理仕上り時の判断を行なう電子レンジに
関する。
従来、センサーにより食品の自動調理仕上りの判断を行
なう電子レンジは、調理の種類に対般七た複数個のキー
を備え、各キーごとに調理仕上り温度をあらかじめ設定
していた。
これに対して本発明者は、ガスセンサーの端子電圧の時
間変化により食品の種類を判別してその食品の調理仕上
り温度を算出して設定することにより、調理の種類ごと
の設定キーを省いた「おまかせ加熱」方式の電子レーン
ジを発明した。本発明はこの「おまかせ加熱」方式の電
子レンジの発明に関連して発明されたものである。
はじめに「おまかせ加熱」方式の原理を説明する◎ 第1図に、ガスセンサー7の端子電圧vGが調理する食
品の種類により時間とともにどのように変化するかを示
す。加熱スタートから時間T1経過後のセンサーの端子
電圧をVtt e時間T富経過後のセンサーの端子電圧
をVT冨とし、この比率7丁3 VTtを演算すると、この値は食品の種類により顕著な
差異を示す。例えばTI=30秒、T2740秒のとき
、酒燗なら0.9以下、おかず、共動なら0.9〜0.
95 、フフプ7−°イルムで包装した下ごしjL らえは0.95〜1.0となる。このようにしてVTl
の値の大小から食品の種類が判別され、それに対して加
熱を停止させるべきvGの検知レベルVH8゜Vnse
Visを設定することができる。゛しかし、ガスセンサ
ーの端子電圧VGのみで食品の種類を判別し加熱を停止
すべきvGの検知レベルVns、VDs、Vssを決定
すると一食品の種類が同一であってもその重量により加
熱に要する熱量が変化するから、食品重量が大きいほど
加熱不足の傾向がみられ、小負荷から大負荷まで最良に
仕上げることは難かしい。
第2図に、食品重量150F、300F、45Ofのそ
れぞれについてガスセンサーの端子電圧vGが加熱時間
の経過によりどのように変化するがを示す。この特性図
から明らかなようにガスセンサーのみにより食品種類の
判別と食品重量を考慮した加熱時間の制御を行なうこと
は至難である。
これに対し、サーミスタ等の感熱素子は、食品の種類に
関係なく、ラップフィルムで包装されているか否かにも
関係なく、加熱時間経過とともに排気温度が上昇してサ
ーミスタの端子電圧vTが昭ケる。そしてその変化曲線
は食品の重量が増せばVTの変化率が鈍り、重量が小さ
くなればVtの変化率が増大する。
そこで本発明の目的は、食品の種類及び食品の重量が異
る場合にも、これらに関係なく単一のタックボタンを押
すだけで自動的に最適仕上りを得る電子レンジを提供す
ることにある。
本発明は、要約すれば、排気通路に配設された感熱素子
端子電圧の時間に対する変化により庫内の食品の重量の
大小に関する係数Nを算出し、ガスセンサー←よる仕上
り検知レベルに達した時間tと上記係数Nで定まる時間
、例えば(NXt)だけ追加熱を施こすことを特徴とし
ている。
第3図に本発明実施例の外観正面図を示す。
操作パネル1上には「おまかせ加熱」キー2と加熱キー
6が配設されている。なおキー2とキー6を1個にまと
めることも可能である。
゛第4図に本発明実施例の断面図を示す。
オーブン4の一側面に送風機5を設け、他の側面の排気
口6にガスセンサー7とサーミスタ8を配設する。ガス
センサー7は食品から発生する排気ガス濃度に応じて抵
抗値が変化し、サーミスタ8は食品の加熱に伴い上昇す
る排気温度に応じて抵抗値が変化する。なお、図におい
て9はマイクロ波を放射するマグネ)aン、10は食品
を載せるターンテーブルである。
第5図に本発明実施例の回路図を示す。
ガスセンサー7は負荷抵抗RLIを介し、サージスタペ
ま負荷抵抗RLxを介して直流電源11に接続され、ガ
スセンサー7の端子電圧VGとサーミスタ8の端子電圧
VTはそれぞれ独立したムーD変換器12.13、及び
入出力用インターフェース14を経てマイクロコンピュ
ータ15のCPUに入力される。マイクロコンピュータ
15はCPUのほかにプ四グラム等を記憶するROM、
RAM。
クロック発生器を内蔵している0プログラムの内容は第
8図に示し後述する。操作パネル1上のキー信号もイン
ターフェース14を経てマイクロコンビエータ15に入
力される。マグネトロン9は商用交流電源16より、マ
イクロ波駆動用リレー17の接点18、ドアースイッチ
19、昇圧用トランス20等を経て駆動される。マイク
ロ波駆動用リレー17はCPUの指令により、インター
フェース14、トランジスタ21を介して制御されるO 次に本発明実施例の作用を、第6図及び第7図の特性図
、並びに第8図のプ田グラムフローチャートを参照しな
がら説明する。
「おまかせ加熱」キー2を押し、次に加熱キー3を押す
と、その入力信号をOPUが受信し、OPUの指令によ
りマイクロ波駆動リレー17が励磁され、マグネトロン
9が発振して加熱が始まる。加熱スタートから時間T1
経過した時のガスセンサーの端子電圧VT、をRAMに
記憶する。更にスタートから時間F[ls経過した時の
ガスセンサーの端子電圧VtxをRAMに記憶する。そ
こでCPU内の演算部が両者の比率)娶を演算する◎(
して、第1図について説明したように、この値袴の大き
さから食品の種類を判別し最適仕上りL’ ヘk Vl
l !l m VD S * Vs Sを決定する0ガ
スセンサーの端子電圧VTI * Vtlの測定と同様
に、時間!1及びT3経過後のそれぞれについてサーミ
スタの端子電圧7丁を測定し、その値OTt eOTs
をRAMに記憶する。第6図に示すように、サーミスタ
端子電圧7丁は食品重量Wが45Ofのとき差(Or鴬
−0tt )は3より小さく、Wが150fのとき(O
ts  0tt)は5より大きくなる。このことから、
例えばOTz −0婁i >5なら約150f以下の食
品であり、OTx  OTsが5〜3なら約150〜4
001の食品であり、OTs  OTi < 3なら約
4001以上の食品に該当する。なお、このOTI a
 OTsの数値は、サーミス度に換算した排気温度(’
C)を表わしている。
この差(Otl −0TI )の値に応じて追加熱定数
Nが選ばれ否。例えば、Or意 Otl<3のときN 
−0,3、OTz  0Tt=5〜3のときN −0,
2、Otl −OTt > 5のときN −0,1にそ
れぞれ設定する。なお、この差(CTa  0Tt)の
演算に代えて比率OTs/cJT1を用いてもよく、或
いは直接(Vtl  VT鵞)を演算してもよい。
前述したように、ガスセンサーの端子電圧VGの変化率
の大小から食品の種類が判別され、それぞれについて設
定された検知レベルWas、VDS。
Vssに達するまで加熱が行なわれる。やがて検知レベ
ルに達すると、加熱スタート時から検知レベルに達した
時までの時間t(秒)がCPU内のクロックパルスの計
数等により算出される。この時間t(秒)に前述したN
mを乗じた檀(NXt)を追加熱時間(秒)とし、第′
7図に示すように継続して追加熱を続行し、追加熱時間
が終了したとき、加熱停止指令が発せられる。この追加
熱時間の制御は、CPU内のカウンタを使用するほか、
CPU外に付設したタイマーによっても計時することが
できる。
本発明によれば、「おまかせ加熱」キー1個を押すだけ
で食品の種類に応じた加熱プログラムをコンピュータが
選択して最適の仕上りに制御するから、操作パネルが簡
素化され、使用者にとっての判断が省かれ使い易(なっ
た。また、ガスセンサーにより食品の種類を判別し、サ
ーミスタ等の感熱素子により食品の重量を判別し、重量
の大小応じた追加熱を施こすことにより、どんな調理で
も過不足なく自動加熱できるようになった。
【図面の簡単な説明】
81図は本発明における食品の種別の原理を説明する特
性図、第2図は本発明の解決課題を説明する特性図、第
3図は本発明実施例の外観正面図、第4図は第3図の縦
断面図、第5図は本発明実施例の回路図である。第6図
及び第7図は本発明実施例の作用を説明する特性図、第
8図は本発明実施例の作用を説明するフローチャートで
ある。 1・・・・・・操作パネル、 2・・・・・・おまかせ加熱キー、 7・・・・・・ガスセンサー、 8・・・・・・サーミスタ、 9・・・・・・マグネトレン、 12.13・・・A−D変換器、 14・・・インターフェース、 15・・・マイクロコンビエータ。 特許出願人 シャープ株式会社 代理人 弁理出画1)新

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロ波発生装置の駆動電源を制御するスイッチング
    手段と、加熱室の排気通路に設けられた感熱素子並びに
    ガスセンサーと、食品の種類に対して共通に用いられる
    加熱指示スイッチと、上記感熱素子及びガスセンサーか
    らの入力信号並びに内蔵されたプ讐グラムに従い、上記
    マイクロ波発生装置の駆動電源に加熱停止指令を発する
    マイク田コンビ、−夕を有し、上記ガスセンサーの入力
    信号の時間的変化率により加熱室内の食品の種類を判別
    しその種類に応じて上記ガスセンサーによる加熱終了予
    定時の検知レベルを設定するとともに、上記感熱素子の
    入力信号の時間的変化により係数(財)を算出し、上記
    ガスセンサーによる検知レベルに達したのち、その検知
    レベルに達した時間(1)と上記係数(へ)で定まる時
    間だけ追加熱を施こすよう構成された電子レンジ。
JP10614981A 1981-07-06 1981-07-06 電子レンジ Granted JPS587794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614981A JPS587794A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10614981A JPS587794A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS587794A true JPS587794A (ja) 1983-01-17
JPS6161517B2 JPS6161517B2 (ja) 1986-12-25

Family

ID=14426283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10614981A Granted JPS587794A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587794A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175588A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 松下電器産業株式会社 自動調理器
JPS60196521A (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JPS6226422A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp 高周波加熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175588A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 松下電器産業株式会社 自動調理器
JPS60196521A (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JPS6226422A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp 高周波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161517B2 (ja) 1986-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31094E (en) Apparatus for controlling heating time utilizing humidity sensing
KR900006796B1 (ko) 가열장치
KR910003968B1 (ko) 가열장치
KR900003965B1 (ko) 전자레인지의 자동요리방법
US6111239A (en) Apparatus and method of heating a cup in a microwave oven
RU97106760A (ru) Устройство для приготовления пищи
JPS587794A (ja) 電子レンジ
JP2605398B2 (ja) 加熱調理器
JPS5816128A (ja) 電子レンジ
KR930016064A (ko) 조리음식물의 중량 및 온도변화에 의한 자동온도 조절방법 및 장치
JPS587792A (ja) 電子レンジ
JPS645435B2 (ja)
JPS587793A (ja) 電子レンジ
JPS6122596A (ja) 複合加熱調理器の制御装置
US6791070B2 (en) Simmering control method in microwave oven
JPS6360659B2 (ja)
JP2856943B2 (ja) 加熱調理器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPS5840431A (ja) 電子レンジ
JPH0537126Y2 (ja)
KR100281706B1 (ko) 전자레인지의 데우기 조리방법
KR0128557B1 (ko) 전자렌지의 중량감지 자동조리 제어방법
JPS587791A (ja) 電子レンジ
JP3355493B2 (ja) 調理器具
JPH0826997B2 (ja) 加熱調理器