JPS6032291A - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JPS6032291A
JPS6032291A JP14094083A JP14094083A JPS6032291A JP S6032291 A JPS6032291 A JP S6032291A JP 14094083 A JP14094083 A JP 14094083A JP 14094083 A JP14094083 A JP 14094083A JP S6032291 A JPS6032291 A JP S6032291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
grill
power supply
commercial power
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14094083A
Other languages
English (en)
Inventor
野際 勤子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14094083A priority Critical patent/JPS6032291A/ja
Publication of JPS6032291A publication Critical patent/JPS6032291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、グリルオーブンレンジなどの加熱調理装置に
関する。
〈従来技術〉 従来の加熱調理装置、たとえばグリルオーブンレンジで
は、被加熱体が加熱されるにともない発生する水蒸気を
検知する絶対湿度センサ等のセンサを設置し、とのセッ
サの検知出力のレベルが第1図に示されるように予じめ
定めた基準レベルVaに到達するまでの間の時間Tはマ
イクロ波加熱を行ない、マイクロ波加熱終了後のグリル
加熱は、マイクロ波加熱時間Tに定数kを乗じた時間k
・Tだけ行なわ−れる。すなわち、グリル加熱時間k・
Tは、マイクロ波加熱時間Tに基づいて設定されている
。このようなグリルオーブンレンジでは、グリル加熱の
際の商用電源電圧の変動によって調理食品の仕上がシ状
態が影響を受け、このため一定の仕上がシ状態にするこ
とが困難であった。
く目的〉 本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、商用電源
電圧の変動による影響を受けることなく調理食品の仕」
二かり状態を一定にできるよりにした加熱調理装置を提
供すると七である。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について詳細に説明
する。具体的実施例の説明の前に本発明の原理について
説明する。本件発明者iI′i/グリル加熱における調
理食品の最適仕上り時間yと、グリル加熱のだめの商用
電源電圧x(V)との間には、第2図に示されるように y==aX2−bx十c ・、(1) なる関係かあることを見い出した。ここで、a7b・ 
Cは実験によってめられる定数である。
本発明に従う加熱調理装置では、予め実験によって前記
a、b、cをめておき、グリル加熱の際に商用電源電圧
を測定し、前記第1式に従ってグリル加熱時間yを設定
する。すなわち、第3図に示されるように、マイクロ波
加熱は従来と同様にセンサ検知レベルが基準レベルVa
に達する時間1行なわれ、マイクロ波加熱終了後のグリ
ル加熱時間yは第1式に従って設定される。
次に上述の原理に従った実施例を具体的に説明する。第
4図は本発明の構成を適用したグリルオーブンレンジの
正面図であり、第5図は第4図の簡略化した断面図であ
る。グリルオーブンレンジ1の前面の操作パネル2には
、操作ギー3が設けられる。グリルオーブンレンジ1の
オーブン4に形成された排気口5に近接して、被加熱体
の加熱にともない発生した水蒸気を検知する絶対湿度セ
ンサ6などのセンサが設置される。7は被加熱体として
の食品であり、8は食品7をオーブン4に出し入れする
ためのドアである。
第6図は、グリルオーブンレンジ1の内部回路図である
。本発明に従うグリルオーブンレンジ1は、基本的には
マイクロ波発生手段としてのマグネトロン9と、マイク
ロ波加熱の終点を検知するだめのセンサとしての前述の
絶対湿度センサ6と、部用電源によって駆動されグリル
加熱を行なうためのヒータ11と、マイクロ波加熱から
グリル加熱に切換゛えるだめの切換手段としての第1.
第2リレー12・ 13と、前記絶対湿度センサ6の出
力に基づいてマイクロ波加熱の終点を判断するとともに
、商用電源電圧に基づいてグリル加熱時間を設定する制
御回路14とを含む。
絶対湿度センサ6は、サーミスタR1,R2、抵抗へ、
R,で形成されたブリッジ回路15と、演算増幅器16
とを備える。演算増幅器16の出力端は、アナログ・デ
ジタル変換器17およびインターフェイス18を介して
制御回路14に接続される。
19は、絶対湿度センサ6の直流電源、Rθは電流制限
用の抵抗である。また20ば1.操作キー3の操作によ
る加熱信号を制御回路14に与える入力部である。R5
,へは、商用電源電圧を分割するだめの抵抗であり、2
1は整流回路であり、22はアナログ・デジタル変換器
である。
制御回路14は、このアナログ・デジタル変換器22を
介して入力される商用電源電圧に基づいてグリル加熱時
間を算出するだめの所定の式、すなわち第1式を記憶し
たROMと、第1式に従ってグリル加熱時間を算出演算
するCPU七を含む。
次に上記構成における加熱制御動作について第6図およ
び第7図を参照しながら説明する。まず、操作パネル2
の操作キー3を押すと、入力部20からマイクロ波加熱
信号がインターフェイス18を介して制御回路14に入
力される。これによって制御回路14からは、第1 リ
レー12のオン信号が出力され、マグネトロン9が発振
し、マイクロ波加熱が開始される(ステップnl)。一
方、制御回路14は、入力部20からのマイクロ波加熱
信号を受信すると同時に、絶対湿度センサ6からの信号
を逐次入力する。制御回路14は、絶対湿度センサ6か
らの信号のレベルが、この制御回路14に予じめ記憶さ
れた基準レベルVaに達したか否かを判断しくステップ
n2)、そうであれば、第1リレー12のオフ信号を出
力し、これによって第1リレー12はオフされてマグネ
トロン9によるマイクロ波発振が停止する(ステップn
3)。さらに制御回路14には、R5,八で分割された
商用電源電圧が整流回路21で直流にされ、さらにアナ
ログ・デジタル変換器22を介して入力される。このデ
ジタル化された商用電源電圧Xは、制御回路14に読み
込まれ(ステップn4)、予じめROMに記憶されてい
る第1式に従ってCpuで演算されてグリル加熱時間y
が設定される(ステップn5)。グリル加熱時間yが演
算された後、制御回路14からは、第2リレー130オ
ン信号が出力される。これによってヒータ11に通電さ
れ、グリル加熱が開始されることになる(ステップn6
)。その後、グリル加熱時間がCPUで演算された時間
yに達したか否かが判断され(ステップn7)、そうで
あれば制佃1回路14がらは、第2リレー13のオフ信
−号が出力され、これによってヒータ11はオフとなっ
て食品7のグリル加熱が終了する。
く効果〉 以上のように本発明によれば6、グリル加熱時間は、商
用電源電圧に基づいてグリル加熱一時間を算出するだめ
の所定の式を記憶したメモリと、前記所定の式に従って
グリル加熱時間を算出演算する演算手段とを含む制御回
路によって設定されるので、商用電源電圧が変動しても
従来技術のようにその影響を受けることなく、一定の仕
上がり状態を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の加熱時間とセンサ検知レベルとの関係
を示す特性図、第2図は本発明の詳細な説明するための
商用電源電圧と最適仕上り時間との関係を示す説明図、
第3図は本発明に従う加熱時間とセンサ検知レベルとの
関係を示す特性図、第4図は本発明の一実施例の正面図
、第5図は第4図の簡略化した断面図、第6図は第4図
に示された実施例の回路図、第7図は第4図に示された
実施例のフローチャートである。 1・・グリルオーブンレンジ、6・・絶対湿度センサ、
9・・マグネトロン、11・・ヒータ、12.13・・
第1.第2リレー、14・・制御回路。 出 願 人 ンヤープ株式会社 代 理 人 弁理士岡田和秀 第1図 ト 第2図 、 (Vl 第3図 1 力0纂す間(1)→ ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1j マイクロ波加熱の終了後にグリル加熱を行なう
    加熱調理装置において、マイクロ波発生手段と、マイク
    ロ波加熱の終点を検知するために設けられたセンサと、
    商用電源によって駆動されグリル加熱を行なうためのヒ
    ータと、マイクロ波加熱からグリル加熱に切換えるだめ
    の切換手段と、前記センサの出力に基づいてマイクロ波
    加熱の終点を判断するとともに、前記商用電源電圧に基
    づいてグリル加熱時間を設定する制御回路とを含み、前
    記制御回路は、商用電源電圧に基づいてグリル加熱時間
    を算出するための所定の式を記憶したメモリと、前記所
    定の式に従ってグリル加熱時間を算出演算する演算手段
    とを含むことを特徴とする加熱調理装置。
JP14094083A 1983-08-01 1983-08-01 加熱調理装置 Pending JPS6032291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14094083A JPS6032291A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14094083A JPS6032291A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 加熱調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032291A true JPS6032291A (ja) 1985-02-19

Family

ID=15280350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14094083A Pending JPS6032291A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115789A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 高周波加熱装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143329A (en) * 1979-04-24 1980-11-08 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High-frequency heating device
JPS57176682A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Hitachi Netsu Kigu Kk Food heating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143329A (en) * 1979-04-24 1980-11-08 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High-frequency heating device
JPS57176682A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Hitachi Netsu Kigu Kk Food heating device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115789A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 高周波加熱装置
JP2959411B2 (ja) * 1994-10-19 1999-10-06 タイガー魔法瓶株式会社 高周波加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032291A (ja) 加熱調理装置
JPS63183322A (ja) 庫内温度検出用サ−ミスタ端子の腐食防止方法
JPS587792A (ja) 電子レンジ
JPS59175588A (ja) 自動調理器
JPS587791A (ja) 電子レンジ
JPS5816128A (ja) 電子レンジ
JPS6122596A (ja) 複合加熱調理器の制御装置
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JP2856943B2 (ja) 加熱調理器
JP2525829B2 (ja) 調理器
JPS6161517B2 (ja)
JPS6095882A (ja) 調理器
JP2706396B2 (ja) 加熱調理装置
JP2645964B2 (ja) 調理器
JPH03198817A (ja) 炊飯器
JPS6161516B2 (ja)
KR100364700B1 (ko) 온도/습도센서를 이용한 조리기기 및 그 제어방법
JPH0138216B2 (ja)
JP3355493B2 (ja) 調理器具
JP2001330255A (ja) オーブントースター
JPS6113593A (ja) 複合加熱装置
JPS6021475B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS5840431A (ja) 電子レンジ
JPH08317858A (ja) 炊飯器
JPH02146427A (ja) 加熱調理器