JPS6136002A - 接地性に優れたモ−タ−サイクル用ベルテツドタイヤ - Google Patents

接地性に優れたモ−タ−サイクル用ベルテツドタイヤ

Info

Publication number
JPS6136002A
JPS6136002A JP15551084A JP15551084A JPS6136002A JP S6136002 A JPS6136002 A JP S6136002A JP 15551084 A JP15551084 A JP 15551084A JP 15551084 A JP15551084 A JP 15551084A JP S6136002 A JPS6136002 A JP S6136002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
length
carcass
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15551084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hayakawa
早川 俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15551084A priority Critical patent/JPS6136002A/ja
Publication of JPS6136002A publication Critical patent/JPS6136002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はモーターサイクル用ベルテッドタイヤに関する
もので、特にトレッド踏面部模様を改善することにより
接地性に優れたモーターサイクル用ベルテッドタイヤに
関するものである。
(従来の技術) 二輪車としてのモーターサイクル用の空気入りラジアル
タイヤは、近年になって実用化された新しい商品である
(例えば実開昭58−160307号公報)。しかし二
輪車用タイヤは四輪車用タイヤと異り、独特の、即ちキ
ャンバ−角度をつけることによりコーナリング走行が可
能となる。従って四輪車用タイヤと異なり、平坦なトレ
ッド形状を適用することができず、またトレッド踏面部
模様(トレッドパターン)ひとつをとっても従来のバイ
アスタイヤの模様をそのままラジアルタイヤに適用する
ことはできない。それにも拘らず従来の二輪車用バイア
スタイヤのトレッド踏面模様、例えばセンターリプ、両
側区域のブロック模様等がラジアルタイヤになっても適
用されているのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) この種のラジアルタイヤは、クラウン区域にタイヤ周方
向に対し比較的小さい角度、例えば0〜40の範囲内に
配列された、実質上非伸長性のコードを一層または複数
層配置してなるためトレッド部全体の曲げ剛性が従来の
バイアスタイヤに比して大きい。そのため、接地性が悪
く、またキャンバ−角をかけた場合の接地形状の変化が
大きいろこの結果バイアスタイヤに比して耐摩耗性等す
ぐれた性能を有しているにもかかわらずウェット性能、
操縦安定性(旋回性、直進性等)さらには乗心地等に問
題が発生する。特にこれらの原因はトレッド部全体の剛
性が従来のバイアスタイヤに比して高いことに起因して
いる。即ち路面とのなじみが悪く、路面の凹凸に敏感で
あり、ウェット性能、操縦安定性、乗心地等が低下する
ものである。
モーターサイクル用タイヤの場合特にこれらの性能は高
速走行時に重要な問題を種々提起するものである。
従って本発明はトレッド踏面模様を改善すること、によ
り、ラジアルタイヤ特有の耐摩耗性等を犠牲にすること
なく前記ウェット性能、操縦安定性、乗心地等が有利に
改善されたモーターサイクル用ベルテッドタイヤを提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は種々研究の結果、耐摩耗性を犠牲にするこ
となしに前記性能を改良するポイントとして接地区域内
でのブロック長さに着目し、さらに好ましくは各ブロッ
ク内のトレッド部ゴム層内の剛性を効果的に柔らげるこ
とにより上記目的が達成可能であることを見出したもの
である。
即ち本発明の接地性に優れたモーターサイクル用ベルテ
ッドタイヤは一対のサイドウオールと、・トレッドがト
ロイダルに連なり、これらの各部分をタイヤの赤道面に
対して50°〜90°の範囲の角度で横切る向きに有機
繊維コードを配列した少くとも1枚のコードブライから
なるカーカスで補強し、トレッドはタイヤの最大幅をな
す領域にわたって両側へ延びる間にカーカスに沿うもの
としてカーカスとの間に非伸張性コードをタイヤの赤道
面に対し30以内の角度で配列した少くとも1枚のコー
ド層から成るベルトを配置したタイヤにおいて、上記ト
レッドが周方向に延びる周方向溝とこの周方向溝と交差
する横断溝によって区分される多数のブロックを有し、
これらブロックはタイヤが通常の負荷を受けた場合の接
地長さに対し30%〜70%の範囲の長さ、該長さの約
1〜局に相当する幅の太めのブロックを含み、そのブロ
ックに横方向を基調とする切込みを多数設けて成ること
を特徴とする。
本発明のタイヤは、モーターサイクル用タイヤであるこ
とにより、その運動性上前記の如く、カーカスで補強し
たトレッドをタイヤの最大幅をなす領域にわたって両側
に延ばし、このトレッドをサイドウオールとともに補強
するラジアルまたはセミラジアルのカーカス構造をとり
、更にベルトを用いてトレッドをさらに強化した形態を
とり、これに加うるに接地性を改善するためトレッドに
周方向に延びる周方向溝とこの周方向溝と交差する横断
溝によって区分された多数のブロックを形成したもので
、周方向溝は径方向のトレッド剛性を低下させ、キンバ
ー角を付した場合、接地性を改良し、また上記横断溝は
接地幅の少なくとも一方の端部から他方の端部へ開口す
るもので、この横断溝により接地面内の周方向のトレッ
ド剛性を低下させることにより路面との食い着き、キャ
ンバ−角を付した場合の接地形状変化を、特に周上の連
続性をなくすことにより少なくする。また上記ブロック
は、その長さくA)がタイヤが通常の負荷を受けた場合
の接地長さに対し30%〜70%、好ましくは40%〜
60%の範囲であり、幅(Wo)が該長さの約1〜y2
に相当する太めのブロックを含み、且つブロック内に横
方向を特徴とする特許み、好ましくは周方向に対する角
度(α)が110゜〜70、より好ましくは100〜3
0の切込みを多数具える。上記ブロックの長さが上記接
地長さの一70%を越えると周方向のトレッド剛性の低
下が少なく、特にキャンバ−角を付した場合の接地形状
の変化が大きくなり過ぎ操縦安定性、乗心地等の改善が
望めず、30%未満ではブロック剛性が低下し過ぎ耐摩
耗性が犠牲になりさらには操縦安定性、直進性が低下し
てくるので好ましくなく、+19if(Wo)が長さく
A)の長さより大になるとブロック形成の効果が得られ
ず、一方A未満ではブロックが小さくなり過ぎブロック
剛性が低くなりすぎて実用上好ましくない。
また切込みは、約Q、5m+11の幅を有するのがよく
、ブロックの大きさによるが1個のブロック内には好ま
しくは5〜12藤の等間隔で5〜14本、好ましくは7
〜10本設け、その形状は直線が好まし−が、ジグザグ
状、波形でも可で、なるべく断続的とし、端部は周方向
溝と連通せずメクラとするのがよく、通常切込みの幅は
ブロックの幅の70・〜90%とする。
以下図面により本発明を説明する。
第1図は本発明の一例タイヤの右側半分を示す横断面図
である。第113mにおいてタイヤlは一対のサイドウ
オール2からトレッド8へとトレイダルに連なる。
第1図には赤道面O−0から左側半分を省略しているが
、タイヤ1は赤道面に対して左右対称であることは勿論
である。
サイドウオール2とトレッド8は全体にカーカスで補強
し、トレッド8はカーカスの最大幅位置Pに向はタイヤ
の最大幅をなすトレッド側端eに至る領域に亘って両側
に延びる間に実質上同一厚みでカーカスに沿うものとす
る。
カーカス最大幅位置でのサイドウオールの厚さtは4〜
8關、好ましくは5〜7關とするのがよい0 カーカスはナイpン、レーヨン、ポリエステル等の有機
繊維コードを赤道面0−0に対し50’〜90°の範囲
で配列したコードプライの少くとも1枚力ら成る。図示
する例ではカーカスはプライ4−1および4−2から成
りこれらの両端部は共にサイドウオール2の径方向内側
端部に埋設したビードリング5のまわりをタイヤの回転
軸方向外側に向って巻き、その内の少くとも一方におい
て巻上げ部6を形成する。
またカーカスのクラウン部C上にはトレッド8との間に
ベルト7を配置し、トレッド8のクラウン部Cを補強す
る。この場合ベルト7はトレッド8の側端eを越えてサ
イドウオール内へ若干延びることも許容されるが図示す
るように該側端eに達しない配置とするを可とする。ベ
ルト7は非伸張性コードの少くとも1枚から成り、赤道
面0−0に対するコード角は30以内で層間で交差させ
るかまたはタイヤの赤道面に実質上平行となる配列とす
るが、15〜30’の範囲で交差させるのが好ましい。
非伸長性コードとして金属コードを用いる場合は、直径
が0.15ga+以下のスチールフィラメント、具体的
には直径が0.15絹、o、ig atまたはO8l。
龍の細いスチールワイヤの中から適宜選ぶことができ、
これらのワイヤを6〜25本撚合せたコードが望ましく
、ここに85〜65%の空間率をもってコ]ドを配列す
るとベルトの厚み方向曲げ剛性が過度に高くなることな
く、より好ましい。また軽量化等の面よりアラミド繊維
コードまたは上記スチールコードとアラミド繊維コード
を組合せて使用してもよい。
図示する例では更にカーカス4−2とプライ巻上部との
間には、ビードリング5上に基部をおき且つトレッド8
の方へ先細りをなして延びるゴムフィン−をステイフナ
−8として配置し、更に好ましい例としてゴムフィラー
にコードの補強層9を並置複合したものとして示しであ
る。尚図中10は、リムずれ防止とサイドウオール下端
部分の補強をかねた繊維コード層または繊維コード布か
ら成るチェーファ−である。
(実施例) 以下第2〜4図を参照し本発明は実施例により説明する
カーカス層はタイヤ半径方向に配置したナイロン繊維コ
ード一層を通常のラジアルカーカス層の配置構造とし、
ベルト層はスチールコード層をタイヤ周方向に対し85
で互に交差する二層とし、タイヤサイズiao/so〜
18のタイヤを試作した。
第2図は上記タイヤ第1の実施例のトレッド踏面部(T
)の展開略図を示す。図示するタイヤでは負荷時の接地
幅の端部から他方の端部へ横断して延びる横断溝11を
周上に等間隔に配置しである。
該溝11は、好ましくはトレッド端14から他方のトレ
ッド端15へ延びるのがよい。該溝11は横断方向へ連
続に延びているが、必ずしも連続に延びる必要はない。
例えば周方向に実質上平行な周方向溝12を介して不連
続としてもよい。
タイヤ中央区域におけるブロック18の長さく4)は、
接地長に対し45%で、この長さは各ブロック18の任
意の個所で実質上同一長さが好ましい。
トレッド幅(曲面に沿った幅)Wは175關で、周方向
溝12の配置間隔W1は47關であり、負荷時の接地幅
内にあり、トレッド幅の20〜30%の範囲であるのが
好ましい。
図示する例では、前記横断溝11は矢印が付しである様
に回転方向を一定した、即ち方向性踏面模様を呈してい
るが、必ずしも方向性を有する必要はない。また耐摩耗
性、排水性の改良から該溝11の幅は、タイヤ中央区域
よりも幅方向外方で広くすることが好ましい。さらにウ
ェット性能および乗心地性能即ち路面との接地性を改善
するために各ブロック18内に負荷時の接地面下で互に
接触する程度の狭幅、即ち約0.5關の幅を有する切込
み16を実質上径方向に向いて配置しである。
この切込み16は=必ずしも径方向に向いている必要は
なく、周方向に対して鋭角な方向から測定した角(α)
が110〜70の範囲内にあればよく、この内実質的に
90が特に好ましい。
また切り込み16は、特にブロック18の欠けを防止す
る等の点からブロック18を作成している隣接する横断
溝11または周方向溝12に開口しないことが良く、さ
らに剛性低下等から図示する如く、連続に設けないのが
好ましい。
内にブロック18の幅(Wo)に対し切込み長さW、 
、 W8(タイヤ周方向に対し90°で延びる場合は切
込み長さになる)の合計が70〜90%とするのが好ま
しく、図示する例ではブロック18の幅W。を40翼萬
、切込み16の幅(d)はQ、50゜最大深さは横断溝
11、周方向溝12の約65%の5.0 mllとし、
切込み1個おきに3smとした。また切込み長さW、 
、 W8はそれぞれ170としてブロック13の幅W。
に対し85%とした。切込みの密度はブロック18内に
等間隔で1o本設け、間隔■は5順とした。
第8図は第2の実施例のタイヤのトレッド踏面部Tを示
す図で、第2図に示すものとは横断溝11の配置形状を
異にし、ブロック18の長さAは同じ(7(Julとし
切込み16の間隔Hを30とし、かつトレッド踏面部の
ショルダー区域の切込みを幅方向外方ブロックで2ケ所
で不連続にしただけである。特にキャンバ−角を大きく
付した場合のため該ショルダー区域には周方向溝12以
外にさらに適宜設けてもよい。また図示するように横断
溝はトレッド踏面部全体で実施上同一とした。
第4図は第8の実施例のタイヤについてのトレッド踏面
部Tを示す図で、第2図に示すものとは、横断溝11を
トレッド中央区域からトレッド端14.15に向って漸
増してあり、周方向溝12の外側に更に狭幅の一対の周
方向副溝17が配置されている点で異なる。また切込み
16はタイヤ周方向に対しα−30で傾斜し、タイヤ中
心線の左右で向きを異にしている。
上記第2〜4図に示す実施例1〜3のタイヤおよび第2
図において切込みを有せぬトレッド踏面部を有するタイ
ヤを比較タイヤとして、夫々につきウェット性能、操縦
安定性(直進性および旋回性)、乗心地性および耐摩耗
性を測定し、第1表に比較タイヤの値を100とし指数
で示す。
尚性能の評価は1周8.5kmの周回路で実車走行テス
トで行った。但しウェット性能と操縦安定性の内の旋回
性については、半径30mの円周路をウェット状態およ
びドライ状態で走行させ搭乗者のフィーリングにより評
価した。
操縦安定性の内直進性は、40 kn%hr 、 e 
o柄r130 Is/hrで走行した場合のフィーリン
グの平均値で、評価した。
耐摩耗性は60 kJhrで5,000km走行後のタ
イヤの摩耗状態で評価し、この場合のフィーリングによ
り乗心地を評価した。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明のモータサイクル用ベ
ルテッドタイヤは、特にトレッドに、周方向に延びる周
方向溝と、この周方向溝と交差する横断溝によって区分
される特定の大きさのブロックを含む多数のブロックを
設け、更にブロック内に切込みを多数設けた構成とした
ことにより従来のこの種タイヤに比し接地性が改善され
、第1表からも明らかなようにウェット性能、操縦安定
性、乗心地性、耐摩耗性等の性能が著しく向上するとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例タイヤの右側半分の横断面図、 第・λ図〜第4図はそれぞれ本発明の他の例のタイヤの
トレッド踏面部の部分展開図である。 1・・・タイヤ     2・・・サイドウオール8・
・・トレッド    4・・・カーカス5・・・ビード
リング  6・・・ブライ巻上部7・・・ベルト   
  8・・・ステイフナ−・9・・・補強層     
10・・・チェー7アー11・・・横断溝    12
・・・周方向溝18・・・ブロック   14.15・
・・トレッド端16・・・切込み    17・・・周
方向副溝。 特許出願人  株式会社 ブリデストン第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対のサイドウォールと、トレッドがトロイダルに
    連なり、これらの各部分をタイヤの赤道面に対して50
    °〜90°の範囲の角度で横切る向きに有機繊維コード
    を配列した少くとも1枚のコードプライからなるカーカ
    スで補強し、トレッドはタイヤの最大幅をなす領域にわ
    たって両側へ延びる間にカーカスに沿うものとしてカー
    カスとの間に非伸張性コードをタイヤの赤道面に対し3
    0°以内の角度で配列した少くとも1枚のコード層から
    成るベルトを配置した空気入りタイヤにおいて、 上記トレッドが周方向に延びる周方向溝と この周方向溝と交差する横断溝によって区分される多数
    のブロックを有し、これらブロックはタイヤが通常の負
    荷を受けた場合の接地長さに対し、30%〜70%の範
    囲の長さ、該長さの約1〜1/2に相当する幅の太めの
    ブロックを含み、上記ブロックに横方向を基調とする切
    込みを多数設けて成ることを特徴とする接地性に優れた
    モーターサイクル用ベルテッドタイヤ。
JP15551084A 1984-07-27 1984-07-27 接地性に優れたモ−タ−サイクル用ベルテツドタイヤ Pending JPS6136002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15551084A JPS6136002A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 接地性に優れたモ−タ−サイクル用ベルテツドタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15551084A JPS6136002A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 接地性に優れたモ−タ−サイクル用ベルテツドタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136002A true JPS6136002A (ja) 1986-02-20

Family

ID=15607625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15551084A Pending JPS6136002A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 接地性に優れたモ−タ−サイクル用ベルテツドタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136002A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189909U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
JPS63193903U (ja) * 1987-05-30 1988-12-14
JPH01101204A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH023902U (ja) * 1988-06-20 1990-01-11
JPH03169724A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
EP0454657A2 (de) * 1990-04-25 1991-10-30 Semperit Reifen Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JPH04215504A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
US5164028A (en) * 1989-10-27 1992-11-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire
US5289862A (en) * 1991-03-20 1994-03-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a ribbed pneumatic tire having high density siping zones located in the rib regions
EP0906836A2 (en) * 1997-10-03 1999-04-07 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Tyre for a two-wheeled vehicle
WO2002068221A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Pirelli Pneumatici S.P.A. Directional tread pattern for winter tire
US6559241B2 (en) 2001-03-14 2003-05-06 Kuraray Co., Ltd. Process for producing a hydrogenated polymer
JP2005022530A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007023892A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
WO2007023893A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
WO2007023895A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007099147A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
EP1826026A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-29 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for motorcycle
JP2009101743A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
US20100126645A1 (en) * 2007-04-13 2010-05-27 Samuel Santana Barboza Motorcycle tires and method to improve performance and wear resistance of motorcycle tires
JP2012513929A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ オートバイ用タイヤ
JP2013519563A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン サイプを備えたトレッドを含む二輪車用タイヤ
US20130228256A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire
WO2014016733A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for scooter and/or maxiscooter
JP2016107841A (ja) * 2014-12-06 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP2016179730A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189909U (ja) * 1987-05-29 1988-12-07
JPS63193903U (ja) * 1987-05-30 1988-12-14
JPH01101204A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH023902U (ja) * 1988-06-20 1990-01-11
US5164028A (en) * 1989-10-27 1992-11-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire
JPH03169724A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
EP0454657A2 (de) * 1990-04-25 1991-10-30 Semperit Reifen Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JPH04215504A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
US5289862A (en) * 1991-03-20 1994-03-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a ribbed pneumatic tire having high density siping zones located in the rib regions
EP0906836A2 (en) * 1997-10-03 1999-04-07 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Tyre for a two-wheeled vehicle
EP0906836A3 (en) * 1997-10-03 2000-11-08 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Tyre for a two-wheeled vehicle
WO2002068221A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Pirelli Pneumatici S.P.A. Directional tread pattern for winter tire
US6559241B2 (en) 2001-03-14 2003-05-06 Kuraray Co., Ltd. Process for producing a hydrogenated polymer
JP2005022530A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007023895A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
WO2007023892A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007055511A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007055510A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
US8272413B2 (en) 2005-08-25 2012-09-25 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for motorcycle
JP4580312B2 (ja) * 2005-08-26 2010-11-10 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007055554A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
WO2007023893A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Bridgestone Corporation 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007099147A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007223453A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP1826026A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-29 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for motorcycle
US20100126645A1 (en) * 2007-04-13 2010-05-27 Samuel Santana Barboza Motorcycle tires and method to improve performance and wear resistance of motorcycle tires
JP2009101743A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2012513929A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ オートバイ用タイヤ
US8881777B2 (en) 2008-12-24 2014-11-11 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for motorcycles
JP2013519563A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン サイプを備えたトレッドを含む二輪車用タイヤ
US20130228256A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire
US9162531B2 (en) * 2012-03-01 2015-10-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire
WO2014016733A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for scooter and/or maxiscooter
JP2016107841A (ja) * 2014-12-06 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP2016179730A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136002A (ja) 接地性に優れたモ−タ−サイクル用ベルテツドタイヤ
US5277235A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
CA1170963A (en) High speed tires
EP2485904B1 (en) Motorcycle tyres
EP0688685B1 (en) Pneumatic Tires
EP3967522B1 (en) Motorcycle tire
JP2004224270A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02128905A (ja) Atv用タイヤ
JPH026645B2 (ja)
US4397344A (en) Tread for heavy-duty radial tires
JPS63134313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US4589461A (en) Pneumatic belted tires
JP3839152B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH1071811A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP0438319B1 (en) Pneumatic radial tires
JP2000238507A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JPH0939516A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPS5848364B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04254205A (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH10278514A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05278408A (ja) 空気入り偏平タイヤ
JP2897185B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS61226304A (ja) 空気入りタイヤ