JPH1071811A - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH1071811A
JPH1071811A JP9167449A JP16744997A JPH1071811A JP H1071811 A JPH1071811 A JP H1071811A JP 9167449 A JP9167449 A JP 9167449A JP 16744997 A JP16744997 A JP 16744997A JP H1071811 A JPH1071811 A JP H1071811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
narrow
end point
groove
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9167449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254171B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Fukumoto
哲宏 福本
Yukihide Oya
幸秀 應矢
Kiyoshi Kamiyoko
清志 上横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP16744997A priority Critical patent/JP3254171B2/ja
Publication of JPH1071811A publication Critical patent/JPH1071811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254171B2 publication Critical patent/JP3254171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラック、バス等に使用される重荷重用タイ
ヤにおいて、トレッド部の偏摩耗を効果的に抑制する。 【解決手段】 トレッド縁E側に位置する外の縦主溝3
のタイヤ軸方向内側に、この縦主溝3と細陸部5を隔て
て周方向にのびる細溝6を設ける。又前記細陸部5のト
レッド面2Aとタイヤ赤道側の壁面9との交わり部26
に、トレッド面2Aに位置する上端点Puと壁面9に位
置する下端点Pdとを継ぐ直線Lを含みこの直線Lより
も細溝6から離れる領域Yを通る切欠き面7Sを有する
切欠き部7を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトラック、バス等に
使用される重荷重用タイヤにおいて、トレッド部の偏摩
耗を効果的に抑制しうる重荷重用空気入りタイヤに関す
る。
【0002】
【従来の技術】トラック、バスなどの重荷重車両に用い
られる重荷重用空気入りタイヤは通常、摩耗特性に優れ
るリブパターンを採用しているにも拘わらず、トレッド
クラウン部とショルダ部の外径差が接地時に縮小されな
いことなどに起因して、路面にショルダ部のゴムが引き
ずられながら回転走行することにより生じるいわゆる径
差摩耗、又この径差摩耗がタイヤ軸方向に拡大進行して
ショルダ部のリブがトレッドクラウン部に比して著しく
摩耗する、いわゆる肩落摩耗といったある特定のリブだ
けが他のリブよりも早期に摩耗する偏摩耗が生じること
が多々ある。
【0003】このような偏摩耗を防止するため、特開平
5−246213号公報には、図10(A) に示す如く、
リブ基調パターンを有する空気入りタイヤにおいて、シ
ョルダリブaと縦主溝を隔てて隣り合うリブfのショル
ダ側縁部に、タイヤ周方向に連続する巾狭の細溝gを設
けることが提案されている。このものは、細溝gが、前
記リブfをリブ本体hと細陸部iとに区分することによ
り、この細陸部iに摩耗を集中させ、ショルダリブaに
隣り合うリブfの偏摩耗を抑制することを意図してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、摩耗を
集中させるための前記細陸部iは、その形状に基づいて
コーナリング中の路面から受ける強いサイドフォースに
より、図10(B) に示す如く、前記リブ本体hと一体化
し、細陸部iが単独で摩耗しなくなり、リブ本体hと細
陸部iとが一体となって摩耗が発生し、特に走行距離1
0万kmの初期摩耗の段階では、不均一な摩耗となり摩耗
外観が非常に悪い状態となる。
【0005】前記問題点を解決するため、発明者らは前
記細陸部の形状について検討を重ね、タイヤサイズ28
5/75R24.5において、図11(A) 、(B) 、(C)
に示すような、細陸部iの試作を行った。
【0006】図11(A) に示すものは、周方向に巾5m
m、深さ9mmの切込みkを80ケ所設け、細陸部iをブ
ロックに分割している。図11(B) に示すものは、周方
向に深さ4.5mmのサイピングsを80ケ所設けてい
る。図11(C) に示すものは、細陸部iのトレッド縁側
に位置する壁面mの上部を全周に亘って斜めに切り落と
す。などの仕様により試作し、摩耗の発生状況をテスト
した。しかし、これ等の構成のものについては、図10
に示すものに比べて耐偏摩耗性の向上は認められず、偏
摩耗がリブ本体hに進行し前記問題点の完全な解決には
至っていない。
【0007】発明者らは更に研究を重ねた結果、細陸部
のタイヤ赤道側のコーナーを所定形状で切り取ってなる
切欠き部を設けることを基本として、細陸部がタイヤ軸
方向に変位した場合であっても、偏摩耗の発生を細陸部
に集中させることができ、前記問題点を解決しうること
を見出し本発明を完成させたのである。
【0008】本発明は、偏摩耗の発生をより確実に細陸
部に限定させることにより、トレッド面全域にかつ不均
一に生じる偏摩耗の発生を抑制し、タイヤ全体として耐
久性を高めうる重荷重用空気入りタイヤの提供を目的と
している。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の重荷重用空気入りタイヤは、タイヤ周方向
にのびかつトレッド縁側に位置する外の縦主溝のタイヤ
軸方向内側のトレッド面に、前記外の縦主溝と小巾の細
陸部を隔てて周方向にのびかつ前記外の縦主溝よりも小
巾の細溝を設けるとともに、前記細陸部のトレッド面と
前記細陸部のタイヤ赤道側の壁面とが交わる交わり部
に、この細陸部のトレッド面に位置する上端点と前記細
陸部のタイヤ赤道側の壁面に位置する下端点とを継ぐ直
線Lを含みこの直線Lよりも細溝から離れる領域を通る
切欠き面を有する切欠き部を設けたことを特徴としたも
のであります。
【0010】タイヤ子午断面において、前記切欠き面
は、上端点から下端点までのびる直線状に形成しても良
く、又前記領域側に突出する湾曲部分をした凹状に形成
しても良い。
【0011】前記細溝の巾gwは、0.5〜2.5mm
であることが好ましく、又前記切欠き面は、前記下端点
から上端点までのタイヤ軸方向の切欠き面長さW3を、
前記細陸部の巾W2の0.3倍以上かつ0.8倍以下と
するとともに、前記下端点のトレッド面からの半径方向
の切欠き面高さH2を、前記細溝の溝深さH1の0.3
倍以上かつ0.8倍以下とするのが好ましい。
【0012】又前記切欠き面を凹状としたとき、タイヤ
子午断面において、前記切欠き面の前記下端点における
接線Tdと上端点における接線Tuとの交点から、前記
下端点までのタイヤ軸方向の長さW5を、前記切欠き面
長さW3以下、しかも前記湾曲部分を円弧で形成しその
円弧の曲率半径R1を、前記切欠き面長さW3の1.5
倍以下とするのが好ましい。
【0013】このような所定形状の切欠き部を、細陸部
のタイヤ赤道側のコーナーに設けることにより、例えば
コーナリング中に路面から強いサイドウォースを受けた
場合であっても、細陸部とこの細陸部と細溝を挟んで隣
り合うリブ本体とが一体化することなく、偏摩耗をこの
細陸部に集中させることが出来、前記リブ本体に偏摩耗
が発生するのを防止でき、タイヤの耐久性を高めうる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。図1、2において重荷重用空気
入りタイヤ1(以下タイヤ1という)は、トレッド部1
2に、タイヤ周方向にのびかつトレッド縁E側に位置す
る外の縦主溝3を有し、この外の縦主溝3のタイヤ軸方
向内側に、前記外の縦主溝3と小巾の細陸部5を隔てて
周方向にのびる小巾の細溝6を形成している。又本例で
は、前記細溝6とタイヤ赤道Cとの間に内の縦主溝8が
周設される。
【0015】従って、本例では、トレッド面2を、前記
トレッド縁Eと前記外の縦主溝3との間に位置するショ
ルダー陸部4、前記外の縦主溝3と前記細溝6との間に
位置する前記細陸部5、前記細溝6と前記内の縦主溝8
との間に位置する内の陸部10、及びタイヤ赤道Cを挟
む2本の内の縦主溝8、8の間に位置する中央の陸部1
1に区分している。
【0016】又タイヤ1は、本例では、タイヤサイズが
285/75R24.5であって、トレッド部12から
サイドウォール部13をへてビード部14のビードコア
15の周りを折返して係止されるカーカス16と、トレ
ッド部12の内部かつ前記カーカス16の半径方向外側
に配されるベルト層17とを具える。
【0017】前記カーカス16は、ナイロン、レーヨ
ン、ポリエステル、芳香族ポリアミドなどの有機繊維コ
ード、又はスチールコードをタイヤ赤道Cに対して70
〜90°傾けて配列したラジアル又はセミラジアル構成
からなるカーカスプライを1枚又は複数枚重ね合わせて
形成している。
【0018】前記ベルト層17は2〜4枚、本例では4
枚のベルトプライ17A、17B、17C、17Dから
なり、これらのベルトプライ17A、17B、17C、
17Dは、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、芳香族
ポリアミド等の有機繊維コード、又はスチールコードを
タイヤ赤道Cに対して傾斜させて配列しており、ベルト
プライ17Bと17Cのコードは互いに交差する向きに
配列している。
【0019】前記外の縦主溝3は、その配設位置をタイ
ヤを正規リムにリム組みしかつ正規内圧時に正規荷重を
作用させたときに接地する接地面Sのタイヤ軸方向の巾
である接地巾TWを基準として設定される。即ち、前記
外の縦主溝3のタイヤ赤道Cからその溝中心に至るタイ
ヤ軸方向の距離SWを、前記接地巾TWの22.5〜3
7.5%の範囲とするのが好ましい。前記距離SWがト
レッド接地巾TWの37.5%をこえるとショルダー陸
部4の剛性が低下し、操縦性能が劣る他、トレッド面2
における接地圧バランスを損ない偏摩耗が生じやすくな
る。他方、22.5%未満になれば内の陸部10がほぼ
均一な接地となるため偏摩耗の発生はあまり見受けられ
ずこれを防止するまでもない。
【0020】なお前記正規リムとは、JATMAで規定
する標準リム、TRAで規定する "Design Rim" 、或い
はETRTOで規定する "Measuring Rim" であり、正
規内圧とは、JATMAで規定する最高空気圧、TRA
の表 "TIRE LOAD LIMITS ATVARIOUS COLD INFLATION PR
ESSURES" に記載の最大値、或いはETRTOで規定す
る "INFLATION PRESSURE" であり、又正規荷重とは、J
ATMAで規定する最大負荷能力、TRAの前記表に記
載の最大値、或いはETRTOで規定する "LOAD CAPAC
ITY"を意味する。
【0021】又外の縦主溝3は、トレッド面Sでの溝巾
GWを前記接地巾TWの4〜12%とするのが好まし
い。本例では、接地巾TWが190mmであり、前記溝巾
GWを10mmとしている。又外の縦主溝3の溝深さGH
を前記接地巾TWの5〜18%、本例では14.6mmと
している。
【0022】他方、内の縦主溝8は、本例においては排
水性を高めるため前記外の縦主溝3よりも広巾に形成す
るとともに、溝底にタイヤ周方向に並ぶ小高さの突起2
1…を配列し石噛みの防止を図っている。なお外の縦主
溝3及び内の縦主溝8は、本例においては、それぞれ直
線溝として形成しているがこれらをジグザグ状に折曲げ
てもよい。
【0023】前記細溝6は、その溝巾gwは、0.5〜
2.5mmの範囲、本例では2mm、又、その溝深さH1が
前記外の縦主溝3の溝深さGHの50〜100%の範
囲、本例では10mmであり、本例では外の縦主溝3と略
平行にタイヤ周面を周回するとともに、この細溝6によ
って前記外の縦主溝3との間に細陸部5を形成する。
【0024】なお、細溝6の溝巾gwが0.5mm未満で
はタイヤ金型の製造に困難を来たし、又2.5mmをこえ
ると細陸部5と内の陸部10との離間距離が大となる結
果、細陸部5のタイヤ軸方向の変形が大きすぎてゴム欠
けの原因となる他、細陸部5の表面に摩耗エネルギーを
集中させることができないなどの理由による。
【0025】又細溝6の溝深さH1が縦主溝3の溝深さ
GHの50%未満となれば細陸部5の剛性が過大となり
内の陸部10との剛性差が小となり、この細陸部5への
摩耗を集中させることが困難となる一方、100%をこ
えるとこのような溝深さH1を確保するためにトレッド
部12のゴム厚が大となり、タイヤ重量及びタイヤの発
熱が大となり好ましくない。従ってさらに好ましくは、
細陸部5のゴム欠けを確実に防止する観点から、細溝6
の溝深さH1を前記外の縦主溝3の溝深さGHの50〜
80%の範囲とすることである。
【0026】前記細陸部5は、トレッド面2の摩耗を集
中させるために設けるのであり、タイヤ軸方向の細陸部
巾W2は、外の縦主溝3のタイヤ赤道側の溝壁と内の縦
主溝8のトレッド縁E側の溝壁間の距離W1の0.1〜
0.2倍の範囲、若しくは3.0〜7.0mmの範囲の何
れかを満たすことが好ましい。0.1倍又は3.0mm未
満では、この細陸部5の剛性が著しく低下する結果、タ
イヤ軸方向への倒れ込みを容易とし、自らに摩耗を集中
させることができず、他の陸部に偏摩耗を発生させる原
因となる。逆に0.2倍又は7.0mmをこえると、自ら
の剛性が過大となる結果、細溝6を介して隣り合う内の
陸部10との剛性差が小となり、自らに摩耗を集中させ
ることができない。なお前記細陸部巾W2は、より好ま
しくは4.0〜6.0mmの範囲である。
【0027】又前記細陸部5には、図3、4に示す如
く、そのタイヤ赤道側のコーナーに、即ち細陸部5にお
けるトレッド面2Aと、この細陸部5のタイヤ赤道側の
壁面9とが交わる交わり部26に、切欠き部7を形成し
ている。
【0028】この切欠き部7は、前記トレッド面2Aに
位置する上端点Puと、細陸部5の前記壁面9に位置す
る下端点Pdとを継ぐ直線Lを含みこの直線Lよりも細
溝6から離れる領域Yを通る切欠き面7Sを具えてい
る。なお本例では、切欠き面7Sは、前記上端点Puか
ら下端点Pdまで前記直線Lに沿って、即ち一定勾配で
のびる傾斜面で形成される。
【0029】本例では、前記切欠き面7Sは、前記下端
点Pdから上端点Puまでのタイヤ軸方向の切欠き面長
さW3を、前記細陸部巾W2の0.3倍以上かつ0.8
倍以下とするとともに、前記下端点Pdの、トレッド面
2からの半径方向の切欠き面高さH2を、前記細溝6の
溝深さH1の0.3倍以上かつ0.8倍以下としてい
る。なお前記切欠き部7は、同一断面形状を有してタイ
ヤ周方向に連続して形成される。
【0030】このような切欠き部7を設けることによっ
て、タイヤがコーナリング時など路面から強いサイドフ
ォースを受けた場合であっても、細陸部5は図6(A) 、
(B)に示すように細陸部5と、内の陸部10との一体化
を防止することが出来る。なお前記切欠き面長さW3が
前記細陸部巾W2の0.3倍未満となれば、細陸部5と
内の陸部10との一体化が生じやすく、細陸部5に集中
して摩耗を生じさせる効果を発揮し得ず、0.8倍をこ
えて大となれば、細陸部5上端部が狭くなりすぎ、この
上端部に亀裂、ゴム欠けなどの損傷が生じやすく、さら
に細溝6を隔てて内の陸部10に向く縁部に加わる負担
が増加することによって内の陸部10に偏摩耗が発生し
やすくなる。従って、より好ましくは細陸部巾W2は切
欠き面長さW3の0.4〜0.6倍の範囲である。
【0031】又前記切欠き面高さH2が細溝6の溝深さ
H1の0.3倍未満となれば、細陸部5と内の陸部10
とが一体化し、細陸部5に集中して摩耗させる効果を発
揮し得ず、0.8をこえて大となれば、細陸部5の剛性
が低下する結果、内の陸部10に向く縁部が内の陸部1
0と一体化しやすくなり、偏摩耗を細陸部5に集中させ
るという効果が生じ難い。従って、好ましくは、前記切
欠き面高さH2は、溝深さH1の0.4〜0.6倍の範
囲である。
【0032】なお本例においては、細陸部5に、この細
陸部5を略タイヤ軸方向に横切る多数本のサイピング2
2…が施される。又ショルダー陸部4、内の陸部10及
び中央の陸部11のそれぞれに、少なくとも一端が、縦
主溝3、8又は細溝6で開口する横溝23…、又はサイ
ピング24…を設け、グリップ性を高めている。
【0033】次に図7〜9に、切欠き部7の他の実施例
を略示する。図7〜9において、前記切欠き面7Sは、
子午断面において、前記直線Lよりも細溝6から離れる
前記領域Yを通るとともに、この前記領域Y側に突出す
る湾曲部分29を有している。
【0034】より詳しく説明すると、図7、8において
は、切欠き面7Sは、上端点Puから直線状にのびる急
傾斜の直線部分30と、この直線部分30の下端に接す
るとともに前記領域Y側に突出する、本例では円弧状の
湾曲部分29とを具え、トレッド面に立てた法線に対す
る傾斜角度を、上端点Puから下端点Pdに向かって減
じている。なお図7には湾曲部分29が下端点Pdで終
端する場合が、又図8には湾曲部分29がこの湾曲部分
29に接する緩傾斜の直線部分31を介して下端点Pd
で終端する場合が示されており、この湾曲部分29、又
は湾曲部分29と緩傾斜の直線部分31とによって、前
記細溝6を段付き溝状に形成している。
【0035】なお前記直線部分30の前記法線に対する
傾斜角度α1は、0度以上かつ前記直線Lの傾斜角度β
より小であり、又前記直線部分31の傾斜角度α2は前
記傾斜角度βより大、好ましくは略90度である。又本
例では、前記切欠き面7Sは、前記下端点Pdにおける
接線Tdと上端点Puにおける接線Tuとの交点から、
前記下端点Pdまでのタイヤ軸方向の長さW5を、前記
切欠き面長さW3以下とするとともに、前記湾曲部分2
9の曲率半径R1を、前記切欠き面長さW3の1.5倍
以下としている。
【0036】又図9において、切欠き面7Sは、上端点
Puから下端点Pdまで、例えば円弧状をなす湾曲部分
29のみで形成している。
【0037】このように、切欠き面7Sを前記直線Lよ
りも領域Y側に突出させたものは、前記湾曲部分29に
より剛性低下が軽減される一方、切欠き面7Sを直線L
に沿わせたもの(図4に示す)に比して、細陸部5の倒
れ込みにおいても内の陸部10との間に隙間を維持する
効果が高く、偏摩耗抑制に優れている。
【0038】なお切欠き面7Sを直線Lよりも領域Y側
に突出させたものは、前記切欠き面7Sを直線Lに沿わ
せたものと同様の理由により、切欠き面長さW3を細陸
部巾W2の0.3〜0.8倍、又欠き面高さH2を細溝
深さH1の0.3〜0.8倍とするのが好ましい。なお
前述の如く、内の陸部10との間に隙間を維持する効果
が高いため、切欠き面高さH2の最適範囲は、0.35
×H1〜0.60×H1、又切欠き面長さW3の最適範
囲は0.4×W2〜0.6×W2となる。
【0039】
【実施例】タイヤサイズが285/75R24.5であ
り、かつ図1、2に示す構成を有するタイヤについて表
1、2に示す仕様で試作する(実施例A1〜A7、B1
〜B7)とともに、その性能のテストを行った。なお従
来構成のタイヤ(従来例)及び本願構成外のタイヤ(比
較例1〜5)についても合わせてテストを行いその性能
の比較を行った。テスト方法は次の通り。
【0040】各テストタイヤを8.25×24.5のリ
ムに装着し、7.65kgf/cm2 の内圧を付加するとと
もに、トレーラーヘッド(2−D・D)の前輪に取付け
移載荷重20tonのもとで乾燥舗装路を20000km
走行させ、走行後における摩耗量を測定した。
【0041】なお評価は、図5に示すように、内の陸部
に発生した偏摩耗部の内で深さdが最大のものの深さ
(mm)を測定し判定した。テスト結果を表1、2に示
す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】テストの結果、実施例のものは従来例及び
比較例のものに比べて他の陸部に及ぼす偏摩耗が少なく
良好であることが確認出来た。
【0045】
【発明の効果】叙上の如く本発明の重荷重用空気入りタ
イヤは、前記した如く、細陸部のタイヤ赤道側のコーナ
ーを所定形状で切り取ってなる切欠き部を設けたため、
細溝を挟んで細陸部に隣り合う陸部に偏摩耗が発生する
のを効果的に抑制しうるとともに、特に摩耗初期におい
て摩耗を集中させる細陸部のゴム欠け、クラックの発生
を防止し偏摩耗の抑制を一層高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すトレッド面の
展開平面図である。
【図2】そのX−X線断面図である。
【図3】その要部を拡大して示す斜視図である。
【図4】その要部を拡大して示す断面図である。
【図5】摩耗の状態を示す断面図である。
【図6】(A) 、(B) ともに細陸部の変形状態を示す略図
である。
【図7】切欠き部の他の実施例示す断面図である。
【図8】切欠き部のさらに他の実施例示す断面図であ
る。
【図9】切欠き部のさらに他の実施例示す断面図であ
る。
【図10】従来技術を示す断面図である。
【図11】(A) 〜(E)は、表1、2の比較テストで用
いたタイヤの細陸部を示す断面図である。
【符号の説明】
2、2A トレッド面 3 外の縦主溝 5 細陸部 6 細溝 7 切欠き部 7S 切欠き面 9 細陸部のタイヤ赤道側の壁面 26 交わり部 29 湾曲部分 E トレッド縁 Pu 上端点 Pd 下端点 Y 領域 H1 細溝の溝深さ H2 切欠き面高さ W2 細陸部巾 W3 切欠き面長さ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60C 11/06 B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤ周方向にのびかつトレッド縁側に位
    置する外の縦主溝のタイヤ軸方向内側のトレッド面に、
    前記外の縦主溝と小巾の細陸部を隔てて周方向にのびか
    つ前記外の縦主溝よりも小巾の細溝を設けるとともに、 前記細陸部のトレッド面と前記細陸部のタイヤ赤道側の
    壁面とが交わる交わり部に、この細陸部のトレッド面に
    位置する上端点と細陸部のタイヤ赤道側の壁面に位置す
    る下端点とを継ぐ直線Lを含みこの直線Lよりも細溝か
    ら離れる領域を通る切欠き面を有する切欠き部を設けて
    なる重荷重用空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記切欠き面は、タイヤ子午断面におい
    て、前記上端点から下端点までのびる直線状をなすこと
    を特徴とする請求項1記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記切欠き面は、前記直線Lよりも細溝か
    ら離れる領域を通るとともに、タイヤ子午断面におい
    て、前記領域側に突出する湾曲部分を有することを特徴
    とする請求項1記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】前記細溝のタイヤ軸方向の細溝巾gwは、
    0.5〜2.5mmであることを特徴とする請求項1、
    2又は3記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】前記切欠き面は、前記下端点から上端点ま
    でのタイヤ軸方向の切欠き面長さW3が、前記細陸部の
    タイヤ軸方向の細陸部巾W2の0.3倍以上かつ0.8
    倍以下であるとともに、前記下端点の、トレッド面から
    の半径方向の切欠き面高さH2は、前記細溝の溝深さH
    1の0.3倍以上かつ0.8倍以下であることを特徴と
    する請求項1、2、3又は4記載の重荷重用空気入りタ
    イヤ。
  6. 【請求項6】前記切欠き面は、タイヤ子午断面におい
    て、前記下端点における接線Tdと上端点における接線
    Tuとの交点から、前記下端点までのタイヤ軸方向の長
    さW5を、前記下端点から上端点までのタイヤ軸方向の
    切欠き面長さW3以下、しかも前記湾曲部分は円弧から
    なり、かつその曲率半径R1を、前記切欠き面長さW3
    の1.5倍以下としたことを特徴とする請求項3、4、
    又は5記載の重荷重用空気入りタイヤ。
JP16744997A 1996-07-04 1997-06-24 重荷重用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3254171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744997A JP3254171B2 (ja) 1996-07-04 1997-06-24 重荷重用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17467396 1996-07-04
JP8-174673 1996-07-04
JP16744997A JP3254171B2 (ja) 1996-07-04 1997-06-24 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1071811A true JPH1071811A (ja) 1998-03-17
JP3254171B2 JP3254171B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=26491489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16744997A Expired - Fee Related JP3254171B2 (ja) 1996-07-04 1997-06-24 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254171B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321235A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000343916A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤとその製造方法
JP2008260422A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2010058627A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN101811420A (zh) * 2009-02-12 2010-08-25 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2011093388A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012148759A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2015071347A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016026954A (ja) * 2015-10-06 2016-02-18 株式会社ブリヂストン 加硫済トレッド及びタイヤ製造方法
WO2018117009A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tread for improving aerodynamic

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321235A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000343916A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤとその製造方法
JP2008260422A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
RU2468930C2 (ru) * 2008-11-18 2012-12-10 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Пневматическая шина
WO2010058627A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4548551B2 (ja) * 2008-11-18 2010-09-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN102036839A (zh) * 2008-11-18 2011-04-27 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
AU2009318659B2 (en) * 2008-11-18 2011-08-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JPWO2010058627A1 (ja) * 2008-11-18 2012-04-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US8162015B2 (en) 2008-11-18 2012-04-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire having asymmetrical tread pattern
CN101811420A (zh) * 2009-02-12 2010-08-25 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2011093388A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012148759A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US8875756B2 (en) 2010-12-27 2014-11-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2015071347A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016026954A (ja) * 2015-10-06 2016-02-18 株式会社ブリヂストン 加硫済トレッド及びタイヤ製造方法
WO2018117009A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin A tread for improving aerodynamic
CN110087910A (zh) * 2016-12-19 2019-08-02 米其林企业总公司 改善空气动力学的胎面
CN110087910B (zh) * 2016-12-19 2021-04-09 米其林企业总公司 改善空气动力学的胎面

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254171B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360044A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3158061B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3441705B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0816131B1 (en) Heavy duty pneumatic tyre
JP3254171B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP1010550B1 (en) Pneumatic tyre
EP1207056B1 (en) Pneumatic tire having a load dependent adaptive footprint shape
JP3079039B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1075969B1 (en) Pneumatic tyre with wide central groove
EP1172235B1 (en) Pneumatic tire
US7341082B2 (en) Shoulder ribs for pneumatic tires
JPH0848115A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3372340B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4392147B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3513340B2 (ja) 車両用の空気入りタイヤ
JP3015347B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5054264B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4084606B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4202500B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4388309B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3464031B2 (ja) 小型トラック用ラジアルタイヤ
US5309966A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP4160247B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5323826A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees