JPS6134654A - バスマスタ制御装置 - Google Patents

バスマスタ制御装置

Info

Publication number
JPS6134654A
JPS6134654A JP15672684A JP15672684A JPS6134654A JP S6134654 A JPS6134654 A JP S6134654A JP 15672684 A JP15672684 A JP 15672684A JP 15672684 A JP15672684 A JP 15672684A JP S6134654 A JPS6134654 A JP S6134654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
signal
line
control device
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15672684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takemae
竹前 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15672684A priority Critical patent/JPS6134654A/ja
Publication of JPS6134654A publication Critical patent/JPS6134654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は複数のバスマスクを持つシステムバスのバス
マスタ制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
複数のバスマスタが共通のシステムバスをアクセスする
場合、何らかの方法で複数のバスマスタに対しシーケン
シャルにシステムバスをアクセスさせる必要がある。
従来これを実現させる方法として第1図に示す方法があ
る。図において(1)はシステムバス、  (2a)(
2b)はそれぞれシステムバス(1)に接続されるバス
マスタ1及びバスマスタ2.+3+は同様に接続される
バススレーブ、(4)はバスの使用状況を示すバスビジ
ーm、 (5)はシステムバス(1)のコマンド線。
(6)はシステムバス(1)のアドレスL(7)はシス
テムバス(1)のデータ線、  (8a) (8b)は
バスマスタ(2a)バスマスタ(2b)がシステムバス
(1)の使用を要求する要求信号線1.要求信号線2.
(9)は要求信号線1(8a)、要求信号線(8b)の
入力をもとにバス使用の優先度を調べ(10a) (1
ob)の優先信号線1.優先信号線2に出力する優先度
検出装置、  (11a)(11b)はバスマスタの中
央処理装置1.中央処理装置2 、  (12a) (
12b)は中央処理装置1 (11a)、  中央処理
、装置2 (11b)に接続されるコマンドil。
コマンド線2 、  (13a) (13b)は同様に
接続されるアドレス巌1.アドレス線2 、  (14
a) (14b)も同様に接続されるデータ線1.デー
タ線2 、  (15a) (15b)はそれぞれシス
テムバス(1)のコマンド線(5)に接続されるコマン
ドバッファ1.コマンドバッファ2゜(16a) (t
6b)は同様にアドレス線(6)に接続されるアドレス
バッファ1.アドレスバッファ2.  (17a)(1
7b)も同様にデータ線(7)に接続されるデータバッ
ファ1.データバッファ2 、  (18a) (18
b)は中央処理装置1 (,11a)、中央処理装置(
11)))にそれぞれ接続され各バスマスクがシステム
バス使用する時、要求信号線1 (8a) 、要求信号
a!2(8b)に出力し、優先度検出装置(9)での結
果を優先信号線1(10a) 、優先信号線2 (10
b)  で受け、バスビジー線(3)の情報によシバス
アクセスを許可するかウェイトを続けるかを判断し結果
をそれぞれ許可信号h1 (19a) 、許可信号線2
 (19b)  に出力し、中央処理装置(11a)、
中央処理装置(11b)のウェイト解除端子及ヒコマン
ドバツファ1 (15a) 、コマンドバッファ2 (
15b)とアドレスバッファ1 (16a)。
アドレスバッファ2 (16b)とデータバッファ1(
17a) 、データバッファ2 (17b)  のイネ
ーブル端子に接続されるバスアクセス制御装置1.バス
アクセス制御装置ft2である。
バスマスタ1 (2a)  ijシステムバスをアクセ
スする時バスアクセス制御装置(iaa)に指令し要求
信号を出力させる。この要求信号を優先度検出装置(9
)が受は他の優先度の高いバスマスタが要求信号を出し
ていなければバスアクセス制御装置1(18a)に優先
信号を出力する。
バスアクセス制御装置1 (18a)はこの優先信号を
受けただけではシステムバスを使用できず、バスビジー
線(4)を調ベシステムバスが使用されていないのを確
認してから許可信号線1 (19a)に許可信号を出力
する。この許可信号によシラエイト状態の中央処理装置
(11a)はウェイトを解除され。
コマンドバッファj (15a) 、アドレスバッファ
(16a)、データバッファ(17a)  は禁止状態
からイネーブル状態となり、バスビジー信号を自分で出
力し、中央処理装置(11a)からのコマンド信号。
アドレス信号、データ信号がシステムバスのコマンドバ
ス、アドレスバス、データバスに出力されバススレーブ
(3)がアクセス可能となる。
なおバスマスタ2 (21))についても動作は同様で
ある。
従来のシステムバスの入出力装置は以上のように構成さ
れておシ、優先度が低いバスマスタがシステムバスのア
クセスを要求しても、優先度の高いバスマスタのシステ
ムバスの使用が終了するまで待ち続けなければならず、
優先度の高いバスマスタカ優先信号を受けても優先度の
低いバスマスタのシステムバス上で実行中の処理を終了
するまで待たなくてはならない。この待ち時間が長けれ
ばシステム全体のスループッ)U低下するだめ。
ある程度待って許可がおりなければバスマスタは要求を
止め、他の処理を行う等の方法をとる方が良い。
また1つのバスマスクがシステムバスアクセス中に故障
した時、他のバスマスクも要求を出すことによ多処理が
止まる危険性を持っている。ある処理を続行中細の処理
を行なわせるには割込を使う方法があるが、この場合中
央処理装置はウェイトステートを続行しているため割込
を受は付けられない。
〔発明の概要〕 本発明はこれらの欠点を改善するため、バスマスタが要
求を出して待たされた場合、所定の時間の後に割込動作
を可能としたバスマスタ制御装置を提供するものである
〔発明の実施例〕
以下第2図に示す゛との発明の一実施例について説明す
る。
図においてaηは中央処理装置、αH3(14)はそれ
ぞれ中央処理装置αυに接続されるコマンド線、アドレ
ス線、データ線、 (5) (6) (71はそれぞれ
システムバスのコマンド線、アドレス線、データ線、 
as(lu′6は翰のバッファ制御線で制御されるコマ
ンドバッファ、アドレスバッファ、データバッファ、(
4)はシステムバスのバスビジー線、onは優先信号線
(8)は要求信号(舖はバスアクセス制御装置、 (I
Iは許可信号線、(2Dは要求信号線(8)に接続され
、要求信号が出力される間1時間を計、b、clsのタ
イムアウト信号線にタイムアウト信号全出力し、許可信
号によシタイムアウト信号がリセットされるタイマー装
置、Q湯はシステムバスからの優先信号とタイムアウト
信号のOR出力をバスアクセス制御装置への優先信号入
力とするバスマスタ優先信号線、 a4)はシステムバ
スのバスビジー信号をタイムアウト信号によって制御し
Q51のバスマスタビジー信号線にシステムバス未使用
の信号を出力するバスビジー制御装置であり、上記の装
置により(2)のバスマスタを構成している。
次に動作を説明すると、中央処理装置がシステムバスを
アクセスする時、要求信号線(8)により要求信号を出
力する。中央処理装置0υは、バスアクセス制御装置(
18が要求信号を出力した後でも、優先信号線00)に
優先信号が出力されないかあるいは出力されてもバスビ
ジー線(4)にバス未使用の信号が出力されないと、バ
スアクセス制御装置O〜は許可信号線(IIに許可信号
を出力せずウェイト状態を続ケ、コマンドバッファαり
、アドレスバッフ’lfn。
データバッファ面も禁止状態となる。
ここで、要求信号が出力されると同時にタイマ装置Cυ
が作動しており所定の時間の経過後、タイムアウト信号
gt22にタイムアウト信号を出力する。
このタイムアウト信号によシバソファ制御線(20のバ
ッファイネーブル信号は許可信号がイネーブルになって
も禁止状態を続ける。
またこのタイムアウト信号によシ中央処理装置αυは割
込要求を受けるがウェイト状態であるため割込を受けつ
けない。しかし、優先信号線(If)Kはタイムアウト
信号により優先信号が生成され、バスビジー制御装置Q
4によシバスビジー線(4)にバスヒシーの信号が出力
されていてもバスマスタビジー信引I最にはバス未使用
の信号が生成きれるためバスアクセス制御装置0枠は許
可信号線(19に許可信号を出力する。そし°C中央処
理装置01)はウェイトラ解除されシステムバスのアク
セス命令を完了するが、コマンドバッファ(19,アド
レスバッファαe、データバッファ住ηは禁止状態を続
けているたメ、実際はシステムバスはアクセスできない
中央処理装置(lυはウェイト状態であったシステムバ
スのアクセス命令が完了すると、タイムアウト信号によ
る割込を受けつけ割込処理に入ることができ、要求信号
をとシ下げることができる。
ここで割込処理においてはウェイト状態であったシステ
ムバスのアクセス命令の結果は無視すれば良い。
この様に構成されているため優先度の低いバスマスタが
要求信号を出力しても長時間待たされる様であれば2割
込処理によシ他の処理を行うことができ、システムバス
上のバスマスタが必要以上に待たされることがなく、シ
ステムのスループットは向上する。
また、システムバスあるいは他のバスマスタの故障によ
システムバスが使用できない等の状態になってもバスマ
スタは動作し続けることが可能なため故障処理や、ウォ
ッチドッグタイマの様にエラー検出ができる等の効果が
ある。
h私 LJ)−ビ心テムバスに培蒋償れふバスマスタの
場合について説明したが、この発明はこれに限らず単一
バスのシエイクノ・ンド方式のIloに使用しても良い
〔発明の効果〕
以上の様にこの発明によればバスマスタはシステムバス
に対して要求信号を出しても割込によって要求をとシ下
げることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシステムバス及びバスマスクの構成図、
第2図はこの発明の一実施例を示す図であり、 図中(
tlUシステムバス、(2)はバスマスタ。 (3)はバススレーブ、(4)はバスビジー線、 (5
1(61(7)はシステムバスのコマンド線、アドレス
線、データ線、(8)は要求信号線、(9)は優先度検
出装置、01は優先信号線、aυは中央処理装置、 Q
H:HI3)はバスマスタ内のコマンド線、アドレス線
、データ線、09aIηはコマンドバッファ、アドレス
バッファ、データバッファ、a枠はバスアクセス制御装
置、Hに許可信号線、翰はバッファ制御線、Qカはタイ
マー装置、(2)はタイムアウト信号線、@はバスマス
タ優先信号線、c!りけバスビジー制御装置、(ハ)は
パスマスタビジー制御線である。なお図中、同一あるい
は相当部分には同一符号を付して示しである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. システムバスのアクセスが可能であり演算及びデータの
    入出力が可能な中央処理装置を含むバスマスタにおいて
    、中央処理装置がシステムバスをアクセスする時、要求
    信号を出力し、システムバスの使用の可否を判断し、中
    央処理装置に連絡してバスのバッファを制御するバスア
    クセス制御装置と、このバスアクセス制御装置が要求信
    号を出力してから所定時間の経過の後、バスアクセス制
    御装置にバス使用可の信号と中央処理装置に対して割込
    要求信号を出力するタイマー装置とを備えたことを特徴
    とするバスマスタ制御装置。
JP15672684A 1984-07-27 1984-07-27 バスマスタ制御装置 Pending JPS6134654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15672684A JPS6134654A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 バスマスタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15672684A JPS6134654A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 バスマスタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134654A true JPS6134654A (ja) 1986-02-18

Family

ID=15633986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15672684A Pending JPS6134654A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 バスマスタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155550U (ja) * 1987-03-31 1988-10-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155550U (ja) * 1987-03-31 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141715A (en) Method and system for avoiding live lock conditions on a computer bus by insuring that the first retired bus master is the first to resubmit its retried transaction
JPH0354375B2 (ja)
US20150234759A1 (en) Method and apparatus using high-efficiency atomic operations
US6629178B1 (en) System and method for controlling bus access for bus agents having varying priorities
JP2979771B2 (ja) 情報処理装置及びそのバス制御方法
JPS6134654A (ja) バスマスタ制御装置
JP2972491B2 (ja) バス制御機構及び計算機システム
JP6992295B2 (ja) 電子装置
JP2906197B2 (ja) 二重化バス装置
JPS593775B2 (ja) バス要求処理装置
JPS63174158A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH02291039A (ja) メモリ制御システム
JP2679440B2 (ja) 情報処理装置
JPH1055341A (ja) バスインタフェース制御方式
JPH02289020A (ja) 情報処理装置のタイムアウト処理方式
JPS584365B2 (ja) リセツト制御システム
JPH0822441A (ja) 情報処理装置およびその通信エラー検出方法
JPH06124242A (ja) 二重化共有メモリ等価性保証方式
JPH03154148A (ja) 2ポートメモリのアクセス調停装置
JPH0784933A (ja) 入出力制御ボード
JPH05108460A (ja) メモリ制御方法
JPH03260857A (ja) 自動通信機能付メモリシステム
JPS60183668A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS6053890B2 (ja) 情報処理システム
JPH04266147A (ja) バスアダプタ装置