JPS6133080Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133080Y2
JPS6133080Y2 JP9235878U JP9235878U JPS6133080Y2 JP S6133080 Y2 JPS6133080 Y2 JP S6133080Y2 JP 9235878 U JP9235878 U JP 9235878U JP 9235878 U JP9235878 U JP 9235878U JP S6133080 Y2 JPS6133080 Y2 JP S6133080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
plate
inner plate
outer plate
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9235878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS559367U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9235878U priority Critical patent/JPS6133080Y2/ja
Publication of JPS559367U publication Critical patent/JPS559367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133080Y2 publication Critical patent/JPS6133080Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は山や丘等を開発し、道路や建築物を構
築する際に、法面の岩盤又は土砂の構成が脆弱な
場所を部分的に補強するためにモルタル法面枠を
設置するためのモルタル法面枠の成型用の型枠に
関する。
この種のモルタル法面枠は法面の形状に合致さ
せて種々の形状の型枠を採用しなければならず、
また法面の凹凸部分に沿つて設置するのが好まし
い。しかしながら、法面の条件はいずれも相違
し、これに適合する形状、凹凸部分を合致させた
型枠の製作は量産化に適せず、現実には法面に対
し型枠が多少とも不適合であつても、これを無視
しているのが実情であつた。
本考案はかかる従来の型枠の欠点を解消し、構
造簡単で法面の形状及び凹凸部分に適合させて設
置できる法面枠の成型用型枠を提供するもので矩
形状の耐水性段ボール板材を、その波形中芯2に
沿つて設けた折目1bにより2つ折りに屈折し折
重ねて設けた内側板5と外側板6とを、更にその
長手方向に対して少くとも1箇所において外側板
6側から内側板5側へ屈折すると共にその一側端
部3において内側板5又は外側板6を切除して段
部7を、該一側端部3の反対側端部4において内
側板5又は外側板6を切除して段部8を形成した
型枠材1の少くとも1組を、各型枠材1の夫々の
両側端部3,4において互に対応する段部7,8
を重合させて且つ一方の内側板5を他方の内側板
5と、また一方の外側板6を他方の外側板6と突
き合せて接合し、該突き合せられた両内側板5,
5又は両外側板6,6の突き合せ端面に位置する
波形中芯2の波形間の間隙に差渡して一対の接続
用線材9を挿入し連設して成る。
本考案の実施の一例を示す第1図乃至第5図に
従つて説明すると型枠材1は第1図示の如く、長
方形状の耐水性段ボール板材をその波形中芯2の
長手方向に沿つて二つ折りに屈折して内側板5と
外側板6とを設け、更に外側板6のみを内側板5
の幅より長く延長し内側板5側へ更に屈折し内側
板5の下端面の防水を図るべく被覆し内側板5と
外側板6とを固着した。そして、型枠材1の一側
端部3では折目1bに直交させて内側板5を切除
して段部7を、他側端部4では外側板6を同様に
切除して段部8を形成した。また、該型枠材1の
中間二箇所において外側板6側から内側板5側へ
長手方向に対して直交する屈折箇所1a,1aを
設け全体として字形の形状に形成し、その下方
の外側板6の延長部分を切除して屈折箇所1a,
1aを形成することを妨げないようにした。
接続用線材9は前記型枠材1の両側端部3,4
の端面に露出する内外側板5,6の波形中芯2の
波形間の間隙に挿入自在の適宜な太さのスチール
線材を使用した。
10は外側板6の下側延長部分に設けた切溝
で、該延長部分を法面の小さな凹凸に合致して沿
わせるためのものである。
第2図示の如く、前記型枠材1の一組をその対
応する段部7,8を互に重合させ、一方の内側板
5と他方の内側板5とを、又一方の外側板6と他
方の外側板6とを突き合せるように配置し、一方
の側端部3の内側板5の突き合せ端面に露出する
波形中芯2の波形間の間隙に上下一対の接続用線
材9,9の一端に接着剤を塗布して挿入し他端を
外方へ突出させて固着した。
この突出する接続用線材9,9の端部を他方の
型枠材1の突き合せとなる内側板5の端面に露出
する波形中芯2の波形間の間隙に挿入し、両型枠
材1,1を連設し内型枠を組立てた。第2図では
一組の型枠材1,1を使用した例を示したが、第
3図a,b,cに示す如く複数枚の型枠材1を組
み合せることによつて種々の大きさ、形状の内型
枠或は外型枠を製作する。これらの内外型枠を組
合せて第4図示の如く法面に設置するが、この際
に型枠の設置箇所が途中で傾斜が変化するか或は
凹凸がある場合には、第5図示のように型枠材
1,1の重合した段部7,8間を多少離反させ、
露出した接続用線材9,9を屈曲して法面の傾斜
又は凹凸に合致させる。
このように配置された内外型枠の間隙は第4図
示のように井桁状の型枠間隙保持材11により保
持され、内外型枠との端部を刺通した保持材11
の端部を環状に形成し型枠の長さ方向に沿わせて
装着する型枠補強材12の脚13を前記端部に挿
入係止させて固定する。
このようにして設置された内外型枠の間隙にモ
ルタル吹き付けを行いモルタル法面枠を成型す
る。
しかして、本考案によるときは、矩形状の耐水
性段ボール板材を、その波形中芯2に沿つて設け
た折目1bにより二つ折り屈折し折重ねて設けた
内側板5と外側板6とを、更にその長手方向に対
して少くとも1箇所において外側板6側から内側
板5側へ屈折すると共にその一側端部3において
内側板5又は外側板6を切除して段部7を該一側
端部3の反対側端部4において内側板5又は外側
板6を切除して段部8を形成したので、対応する
段部7,8を重合させるときには、突き合せられ
た内外側板5,6の端面に波形中芯2の波形間の
間隙が開口し、両型枠材1,1の両側端部3,4
に差渡す接続用線材9を該間隙を利用して挿入す
ることによつて、何んらの加工を施す必要なく連
設することができ、型枠を法面に設置する際、法
面の傾斜又は凹凸部分に合致させるべく重合した
段部7,8間を多少離反させ、露出した接続用線
材9を適宜に屈曲して設置することができると共
に段部7,8間は相互に重合しているのでモルタ
ル吹き付けた後にあつても連設部分である段部
7,8間からモルタルが流出するのを防止するこ
とができる。
また、型枠材1の寸法を定型化しても、型枠材
1を組み合せることによつて種々の大きさ、形状
の内型枠、外型枠を製作することができ、これら
の各種の内型枠、外型枠を組み合せることによつ
て法面の形状が多種類ある場合であつても法面の
形状に合致させて配設することができる。使用さ
れる型枠は耐水性段ボール板材から成るので、モ
ルタル吹き付け後にあつても取外す必要がなく、
そのまま埋め殺しにすることができ、取外作業時
間を不必要とし、作業時間の短縮と作業費を低減
させることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図示するものは本考案の実施の一例を示すもの
で第1図は型枠材の斜視図、第2図は型枠材に接
続用線材を挿入した状態の斜視図、第3図は型枠
材を組み合せて製作した型枠の平面図、第4図は
型枠の設置状態の斜視図、第5図は型枠を法面の
傾斜に合致させて配置した状態の側面図である。 1……型枠材、1b……折目、2……型枠材の
波形中芯、3,4……型枠材の両側端部、5……
型枠材の内側板、6……型枠材の外側板、7,8
……段部、9……接続用線材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 矩形状の耐水性段ボール板材を、その波形中芯
    2に沿つて設けた折目1bにより2つ折りに屈折
    し折重ねて設けた内側板5と外側板6とを、更に
    その長手方向に対して少くとも1箇所において外
    側板6側から内側板5側へ屈折すると共にその一
    側端部3において内側板5又は外側板6を切除し
    て段部7を、該一側端部3の反対側端部4におい
    て内側板5又は外側板6を切除して段部8を形成
    した型枠材1の少くとも1組を、各型枠材1の
    夫々の両側端部3,4において互に対応する段部
    7,8を重合させて且つ一方の内側板5を他方の
    内側板5と、また一方の外側板6を他方の外側板
    6と突き合わせて接合し、該突き合せられた両内
    側板5,5又は両外側板6,6の突き合せ端面に
    位置する波形中芯2の波形間の間隙に差渡して一
    対の接続用線材9を挿入し連設して成るモルタル
    法面枠用型枠。
JP9235878U 1978-07-06 1978-07-06 Expired JPS6133080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235878U JPS6133080Y2 (ja) 1978-07-06 1978-07-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235878U JPS6133080Y2 (ja) 1978-07-06 1978-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS559367U JPS559367U (ja) 1980-01-22
JPS6133080Y2 true JPS6133080Y2 (ja) 1986-09-26

Family

ID=29022459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235878U Expired JPS6133080Y2 (ja) 1978-07-06 1978-07-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133080Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS559367U (ja) 1980-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2329610A (en) Building panel
US3529394A (en) Modular wall corner connector
JPS6133080Y2 (ja)
JPS6041182B2 (ja) 天井パネルおよび間仕切パネルの施工方法
US2298104A (en) Fabricated steel studding
JPH0626138A (ja) プレキャストコンクリート板
JPS6214194Y2 (ja)
JPS6137718Y2 (ja)
JPS6040729Y2 (ja) 屋根の構造
JPH0240191Y2 (ja)
JPS5949912A (ja) リブ付きプレキャストコンクリートスラブの製造装置
JPH0349235Y2 (ja)
JPS6041179B2 (ja) プレストレストコンクリ−トパネルの接合部構造
JPS603151Y2 (ja) 合成樹脂土台
JPS6111355Y2 (ja)
JPS6223867Y2 (ja)
JPH0139322Y2 (ja)
JPS6241076Y2 (ja)
JPS5845378Y2 (ja) コンクリ−トトラスの格点部構造
JPS6214195Y2 (ja)
JPS6316532B2 (ja)
US1653656A (en) Building-corner guard
JPS6223866Y2 (ja)
JPH067075Y2 (ja) 建築用基礎
JPS5825068Y2 (ja) 柱状用材