JPS6132433B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132433B2
JPS6132433B2 JP55161338A JP16133880A JPS6132433B2 JP S6132433 B2 JPS6132433 B2 JP S6132433B2 JP 55161338 A JP55161338 A JP 55161338A JP 16133880 A JP16133880 A JP 16133880A JP S6132433 B2 JPS6132433 B2 JP S6132433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
polyester
fabric
knitted
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55161338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789641A (en
Inventor
Osamu Wada
Tomio Matsubara
Kyokazu Tsunawaki
Motoyoshi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP55161338A priority Critical patent/JPS5789641A/ja
Publication of JPS5789641A publication Critical patent/JPS5789641A/ja
Publication of JPS6132433B2 publication Critical patent/JPS6132433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、優れた吸水性を有するポリエステル
織編物の製造法に関する。本発明において、吸水
性とは、布帛中を水が拡散する速さ(吸水速度)
および布帛中に水を保有する能力に関する性質を
言う。 従来、ポリエステル、特にポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレートの如きポ
リアルキレンテレフタレート及びこれらを主体と
するポリエステル繊維は種々の優れた特性を有し
ているため広く繊編物に使用されている。 しかしこれら従来のポリエステル繊維による織
編物(ポリエステル織編物)は、ポリエステル繊
維が疎水性であ為、天然繊維の絹、麻、綿及び毛
等の織編物に較べてその吸水性が劣り、又、この
吸水性不良の原因から肌ざわり、特に着心地の点
で劣つていた。 そのため、ポリエステル繊維の吸水性を向上さ
せるために、ポリエチレングリコール、又はスル
ホン酸、ホスホン酸、カルボン酸、リン酸若しく
は亜リン酸の金属塩を分子内に有するポリアルキ
レンエーテル誘導体等をポリエステル組成物に添
加・混合して、溶融紡糸し、後に、前記添加剤を
溶出・除去する等の方法により、微細孔を有する
ポリエステル繊維とし、これによりポリエステル
織編物の吸水性を向上させる試みがされている。 又、同じくポリエステル織編物の吸水性能を改
良する目的で、ポリエステル極細繊維を使用し、
その毛細管現象による吸水速度やその保水性を利
用するものがある。 これらは一応の成果をあげているが、木綿繊維
等と比較すると充分とは言えず、さらにこれを改
良するために、極細繊維であつて、且つ前記微細
孔を有するものが考えられるが、従来からあるそ
れら微細孔形成剤では、得られる微細孔がいずれ
も繊維軸方向に筋状に形成され、ある程度の吸水
性能を有するものでは、その直径が大となる必要
があり、この直径を有効に大とすれば、前記筋の
長さが50倍を超える値であるため繊維強度に著し
く影響を与えるようになる。 即ち、形成される微細孔の筋状の長さが直径の
50倍を超え、且つその直径が有効に大である場合
に発生する問題は第1に繊維の割れによるフイブ
リル化であり、第2に繊維強度の問題である。特
に、極細繊維に微細孔を形成せしめた場合には、
繊維強度の低下は優れた耐久性を要求されるポリ
エステル繊編物にとつては重大な欠陥となる。 本発明の目的は、かゝるポリエステル織編物の
有する欠点を改良し、優れた吸水性を有し、且つ
優れた耐フイブリル性を有すると共に、ソフトな
表面タツチを有するポリエステル織編物の製造方
法を提供することにある。 即ち、本発明は単繊維繊度が1.5de以下である
極細短繊維からなる紡績糸(混紡した場合も含
む)であつて、該短繊維が下記一般式表わされる
スルホン酸化合物よりなる微細孔形成剤を配合せ
しめたポリエステル繊維からなるものをアルカリ
性溶液で処理した後、織編成するか、若しくは織
編成した後、該織編物をアルカリ性溶液で処理す
ることを特徴とする吸水性ポリエステル織編物の
製造法にある。 〔式中、Wは水素原子又はエステル形成性官能
基、M3及びM4は金属、nは1又は2を示す。〕 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明に使用する極細のポリエステル短繊維
は、少なくともその単繊維繊度が1.5de以下であ
つて、公知の方法によつて製造されるものである
が、製糸、紡績工程での取敢い性を向上させるた
めには、その繊度が0.1de以上であることが好ま
しく、又ソフトな風合を得るには1.0de以下が好
ましい。さらに、この極細繊維はポリエステル系
組成物に前記一般式で示される微細孔形成剤を配
合せしめたものであることが必要である。該微細
孔形成剤の配合により、アルカリ性溶液で処理す
ることにより、該極細繊維は微細孔を有するもの
とすることができる。該微細孔は第1図に示され
るごとく、繊維軸方向に配列されており、繊維の
外形、特に表面にもフイブリルは見られない。か
かる微細孔の大きさは、その直径が0.01〜3μ
m、その長さが該直径の50倍以下であるものが好
ましく例示される。 第1図は、本発明に使用するポリエステル短繊
維の外形の顕微鏡写真を示す図である。 この微細孔の直径が0.01μmより小さいと吸水
性の効果が低下し易く、直径が3μmより大きい
と充分な繊維強度が得られない。また、微細孔の
長さがその直径の50倍を超えて長くなると他の条
件を全て満足しても、繊維の強度及び耐フイブリ
ル性が低くなる。この傾向は繊維の繊度が小にな
るに従い増長される。 このような微細孔を得るための微細孔形成剤と
しては、下記一般式で表わされるスルホン酸化合
物が最も好ましく使用される。 式中、M3及びM4は金属であり、M3としては特
にアルカリ金属、アルカリ土類金属、Mn1/2,C
o1/2又はZn1/2が好ましく、なかでもLi,Na,
K,Ca1/2,Mg1/2が特に好ましく、M4としては
特にアルカリ金属又はアルカリ土類金属が好まし
く、なかでもLi,Na,K,Ca1/2,Mg1/2が特に
好ましく、M3及びM4は同一でも異なつていても
よい。nは1又は2である。Wは水素原子又はエ
ステル形成性官能基であり、エステル形成性官能
基としては―COOR(但し、Rは水素原子、
炭素数1〜4のアルキル基又はフエニル基)又は
―CO〔O(CH2)〕pOH(但し、は2以上の
整数、pは1以上の整数)等が好ましい。 かかるスルホン酸化合物の好ましい具体例とし
ては3―カルボンメトキシ・ベンゼンスルホン酸
ナトリウム―5―カルボン酸ナトリウム、3―カ
ルボメトキシ・ベンゼンスルホン酸ナトリウム―
5―カルボン酸カリウム、3―カルボメトキシ・
ベンゼンスルホン酸カリウム―5―カルボン酸カ
リウム、3―ヒドロキシエトキシカルボニル・ベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム―5―カルボン酸ナ
トリウム、3―カルボキシ・ベンゼンスルホン酸
ナトリウム―5―カルボン酸ナトリウム、3―ヒ
ドロキシエトキシカルボニル・ベンゼンスルホン
酸Na―5―カルボン酸Mg1/2、ベンゼンスルホ
ン酸Na―3,5―ジカルボン酸Na、ベンゼンス
ルホン酸Na―3,5―ジカルボン酸Mg1/2等を
あげることができる。 上記スルホン酸合化物の配合量は、添加すべき
ポリエステルを構成する酸成分に対し0.3〜15モ
ル%の範囲が適当であり、0.5〜5モル%の範囲
が好ましい。 かゝる微細孔形成剤を配合せしめたポリエステ
ル短繊維を紡糸するに際しては、通常の方法に従
えばよく、特に工夫された工程をとる必要はな
い。 かゝる微細孔形成剤を配合せしめたポリエステ
ル繊維を使用した紡績糸をアルカリ性溶液で処理
するか、若しくは該紡績糸を織編成した後、アル
カリ性溶液で処理するかして、前記の微細孔形成
剤の少なくとも一部を溶解、除去せしめることに
より微細孔を少なくとも前記ポリエステル繊維の
表面に形成せしめて、織編物とすることができる
のである。尚、アルカリ性化合物の水溶液で、該
微細孔形成剤配合ポリエステル繊維の該微細孔形
成剤の少なくとも一部を溶解、除去せしめる前記
処理は混紡前、若しくは糸条の状態、更には織編
物とた後の状態、いずれの場合でも可能である
が、工程操作上は織編物としてから処理すること
が好ましい。 尚、前記微細孔を有する繊維の断面形状は、異
型でも中空でもとることが可能であり、使用目的
に応じて選択すればよい。例えば、抱水率を向上
させたい場合には、中空繊維として中空部分にも
水をとり込むようにすべきであり、ドライ感の強
い風合を求めたい際には鋭角を有する断面形状と
し、又光沢の向上を計るには扁平断面を用いれば
よい。 又、微細孔繊維は、織編物の中に含有されるこ
とにより吸水性能を発揮するが、その混率は30%
以上存在することが望ましい。混紡する際には相
手繊維としては合成繊維でも天然繊維でもさしか
えない。特に、ソフトな風合を得る場合であつ
て、かつ1.5デニール以上の繊維を混紡相手に選
ぶ場合には、該混紡繊維としては、微細孔を有す
る繊維の収縮率よりも大なる収縮率を有するもの
を選ぶことが望ましい。 前記の微細孔を有する繊維が主として紡績糸の
表面に配置された場合には、よりドライ感の強い
風合となるが、水を抱水する割合が大きくなるた
め汗を多量にかいた場合には有効である。 吸水性が要求される各種の用途に対する工夫は
交織、交編でもすることが可能であり、前記の混
紡糸100%で織編物を作ること、或いは他の任意
の糸と交織、交編することにより、目的に合う織
編物を作ることが可能である。 以上のようにして得られる。微細孔を有するポ
リエステル繊維を含有する織編物は、着用時に該
微細孔を通して皮膚上の汗を迅速に吸収すること
が出来るので、かゝる迅速なる吸汗特性は、極細
繊維使用と相まつて良好な着心地感を織編物に付
与し得るものである。 即ち、吸水特性を要求されるような織編物は、
肌に接して着用する場合が多く、肌を刺すような
刺激を与えることはさけねばならない。ポリエス
テル系繊維は、吸湿、若しくは吸水することによ
り本綿繊維のように、そのヤング率が低下するこ
とはなく、刺激を与えて問題となつていたが、そ
の繊度を1.5de以下とすることによつり、繊維の
曲げ硬さの絶対値を低くすることによりこれを解
決し、吸水性で且つソフトな表面タツチを有する
織編物を可能としたものである。 又、本発明に使用するポリエステル繊維は、他
の添加剤を微細孔形成剤として配合せしめたポリ
エステル繊維に見られるような、着用中の摩耗に
よるフイブリル化が発生し難い。特に、他の添加
剤例えば、低粘性有機スルホン酸金属塩を配合ポ
リエステルによるものは、その微細孔の直径が
0.01〜0.4μmでつても、その長さは直径の200倍
以上にも達しフイブリル化の原因なつているが、
本発明において用いる微細孔形成剤配合のポリエ
ステル繊維では、得られる微細孔の形状において
明らかに相違し、このことにより繊維強度及び耐
フイブリル性において非常に優れていることであ
る。 〔実施例 1〜2〕 微細孔を有するポリエステル短繊維100%から
なる紡績糸を用いた編物について、普通ポリエス
テル繊維使用の場合との比較に於いて述べる。実
施例1のものは3―カルボメトキシ・ベンゼンス
ルホン酸Na―5―カルボン酸Na配合の変性ポリ
エステルを通常の手段で第1表のような条件によ
り紡糸、延伸、紡績、製編后20g/のカセーソ
ーダ溶液にて温度98℃で30分間処理した后染色、
熱セツトを行つて仕上げたものである。 比較例1のものは、普通ポリエステルにて実施
例1と同一規格の編物を製編后カセーソーダ溶液
濃度を35g/とした以外は同一条件で仕上げた
ものである。 実施例2は、中空断面の繊維を使用した例であ
り、又、比較例2は繊度が2.0deの場合であり、
これらの編物性能については、第1表にまとめて
記載した。 ここに、吸水速度および吸水率は下記の試験法
による。 Γ吸水速度試験法(JIS―L1018に準ず) 試験布帛(試料)をアニオン性洗剤ザブ
(花王石鹸社製)の0.3%水溶液で家庭用電気洗
濯機により40℃で30分間の洗濯を行い、次いで
乾燥に得られる試料を水平に張り試料の上方、
1cmの高さから水滴を1滴(0.04c.c.)滴下し、
水が完全に試料に吸収され反射光が観測されな
くなるまでの時間を測定する。 Γ保水率測定法 布帛を乾燥して得られる試料を水中に30分
間以上浸漬した後、家庭用電気洗濯機の脱水機
で5分間脱水する。乾燥試料の重量と脱水後の
試料の重量から下記式により求めた。 保水率=脱水後の試料重量−乾燥試料重量/乾燥試料
重量
(%)
〔実施例 3〜4〕
AB2種の繊維の混紡糸からなる編物の場合につ
いて述べる。 実施例3のものは、A繊維として0.8deの変性
ポリエステル60%と、B繊維として8.5%の沸水
収縮を有する1.5deの普通ポリエステル40%と混
紡した混紡糸を使用した例であり、非常にソフト
な風合と大きな吸水性を持つと同時に適度な張り
を有する優れた編物が得られる。 比較例3は、実施例3に比べA繊維の繊度が
2deであること以外は、実施例3と同一規格で作
成た編物であるが、ソフト感に欠け、肌に接して
着用する場合は刺激感があり好ましくない。 実施例4はA繊維として0.7%の沸水収縮率を
有する0.5deの変性ポリエステル70%と3.8%の沸
水収縮率の2.0deの3角中空の変性ポリエステル
30%とをB繊維として用い、これを混紡した糸に
よる編物の例である。沸水収縮率の差は0.5deの
繊維を紡績糸表面へ押し出しソフト風合を作る。
又、適度の張りと優れた水分特性を示した。 これらの結果を第2表に示す。
〔実施例 5〜6〕
交編の例について示す。 実施例5は、表組織に普通ポリエステル加工
糸、肌に接する裏組織に繊度1.0deの変性ポリエ
ステル短繊維利用の紡績糸を使用た編物の例であ
り、着用時にソフトな表面タツチを有すると共に
ドライな感触を有するものである。 比較例4は、裏組織に普通ポリエステルを使用
した以外は実施例5と同一規格による編物である
が、着用時にべとつき感を感じた。 実施例6は、表組織に木綿を用い、その他の規
格は実施例5と同一条件による編物である。肌ざ
わりは、乾いた感じであり、更に、吸水性が増大
するため多量発汗時に汗の吸収が極めてすぐれて
いる。 以上の結果は第3表にまとめた。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により得られる織編物を構成
する極細ポリエステル短繊維の外形の顕微鏡写真
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単繊維繊度が1.5de以下である極細短繊維か
    らなる紡績糸であつて、該極細短繊維が下記一般
    式で表わされるスルホン酸化合物よりなる微細孔
    形成剤を配合せしめたポリエステル繊維からなる
    ものをアルカリ性溶液で処理した後、繊編成する
    か、若しくは繊編成して後、該繊編物をアルカリ
    性溶液で処理することを特徴とする吸水性ポリエ
    ステル繊編物の製造法。 〔式中、Wは水素原子又はエステル形成性官能
    基、M3及びM4は金属、nは1又は2を示す。〕
JP55161338A 1980-11-18 1980-11-18 Water absorbable polyester knitted fabric and method Granted JPS5789641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161338A JPS5789641A (en) 1980-11-18 1980-11-18 Water absorbable polyester knitted fabric and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161338A JPS5789641A (en) 1980-11-18 1980-11-18 Water absorbable polyester knitted fabric and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789641A JPS5789641A (en) 1982-06-04
JPS6132433B2 true JPS6132433B2 (ja) 1986-07-26

Family

ID=15733176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55161338A Granted JPS5789641A (en) 1980-11-18 1980-11-18 Water absorbable polyester knitted fabric and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5789641A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921744A (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 旭化成株式会社 二重編織物
JPH0660464B2 (ja) * 1983-08-03 1994-08-10 東レ株式会社 高発色性超極細繊維構造物の製造法
JPS6163711A (ja) * 1984-09-05 1986-04-01 Teijin Ltd 麻様吸水性ポリエステル繊維
JPS6189369A (ja) * 1984-10-03 1986-05-07 帝人株式会社 改質ポリエステル繊維の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789641A (en) 1982-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350462B2 (ja)
JP3851192B2 (ja) アクリル系複合繊維の製造方法
JPS6132433B2 (ja)
JPS6160189B2 (ja)
JPS6262165B2 (ja)
JPH08260349A (ja) ポリエステル織編物の製造方法
JPH0231127B2 (ja)
JP2842539B2 (ja) 制電性複合繊維
JPS6358951B2 (ja)
JPH02175965A (ja) 多孔ポリアミド繊維の製造方法
JPS6123296B2 (ja)
JPS6342929A (ja) 調湿機能を有する衣料用混紡糸
JP2019137941A (ja) 甘撚り紡績糸及び甘撚り紡績糸の製造方法
JP3467088B2 (ja) ポリエステル織編物の製造方法
KR920010284B1 (ko) 합성섬유를 사용한 고흡수, 속건성 직편물의 제조방법
JP3467087B2 (ja) ポリエステル織編物及びその製造方法
JPH0340846A (ja) タオル
JP2023051895A (ja) 制電性海島繊維
JPS63219603A (ja) 消臭吸水性フアウンデ−シヨン
JPH03234873A (ja) 吸水性布帛及びその製造方法
JPH0345701A (ja) 肌着
JP2004019058A (ja) 繰り返し洗濯可能な不織布
RU2168570C1 (ru) Пряжа для тканых и трикотажных изделий и способ ее получения
JPS643982B2 (ja)
JPS61113879A (ja) 表面撥水・裏面吸水加工布帛の製造方法