JPS61113879A - 表面撥水・裏面吸水加工布帛の製造方法 - Google Patents

表面撥水・裏面吸水加工布帛の製造方法

Info

Publication number
JPS61113879A
JPS61113879A JP23213684A JP23213684A JPS61113879A JP S61113879 A JPS61113879 A JP S61113879A JP 23213684 A JP23213684 A JP 23213684A JP 23213684 A JP23213684 A JP 23213684A JP S61113879 A JPS61113879 A JP S61113879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
water
fiber
water repellent
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23213684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327470B2 (ja
Inventor
清 青木
野中 豊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP23213684A priority Critical patent/JPS61113879A/ja
Publication of JPS61113879A publication Critical patent/JPS61113879A/ja
Publication of JPS6327470B2 publication Critical patent/JPS6327470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 、 本発明は表面撥水・裏面吸水加工布帛の製造方法に
関するものである。
(従来の技術) 合成繊維は疎水性であるけれども撥水機能を発揮するほ
ど、その疎水性が強力であるものは数少なく、撥水機能
を発揮出来るものとしてはパーフルオロエチレン繊維よ
シなる織編物が挙げられる程度である。又、合成繊維W
L編物は吸水機能、吸汗機能に関しては殆んどなく、こ
れらの欠点を解決する各種の方法が今日までに数多く提
案されて怠シ、その中には合成繊維と綿との混紡、交織
、交編とその加工法があるが、その機能は二、三の機能
を複合したものに過ぎず、衣服内の気候条件のみならず
、外部の雨滴をも含めた全般的な衣服気候条件を快適に
保つには至っていないのが現状である。
例えばポリエステル繊維と綿繊維との混紡、交織、交編
物にしても単なる混紡、交織、交編では静電気防止機能
、ソイルレリース性、吸汗機能、吸湿機・能は充分では
ないと云う欠点を有している。
一方、泡加工に関しては「繊維加工」第84巻、j!2
 、8号に一般的な説明がなされ、リバーシブル加工に
ついて耐Iされているものの、「リバーシブル加工の典
型的な例−と−して、よく表面撥水/裏面吸水加工が挙
げられるが、後述の加工例からも明らかな通り、なかな
か狙い通シの効果は得にくい」と記載される如(、表面
撥水・裏面吸水加工布帛の満足し得るものは得られてい
ない。
(発明が解決しようとする問題点)()従来の表面撥水
・裏面吸水加工の問題点としては、表面に塗布した撥水
剤が裏面に抜けて、裏面の吸水性を奪うケース、即ち加
工剤の裏通〕であシ、更に加工布の耐洗濯性が挙げられ
る。本発明者等は斯かる欠点のない表面撥水・裏面吸水
加工織物を得べく研究の結果本発明を完成した。
本発明の目的は撥水性に優れると共に吸水性をも具宥し
、且つ耐洗濯性を有する表面撥水・裏面吸水加工織物を
提供するにある。他の目的はそれを工業的容易に製造す
る方法を提供するにある。
本発明の他の目的は衣服科学的に衣服内部の汗、湿度の
過剰部分を出来るだけ早く外気中に放出し、外からの雨
等の水分の衣服内への滲透を防ぎ、衣服内の気候条件を
出来る限り均一に保ち得る織物を提供することにあシ、
更に外部からの塵埃、油汚れの付着を防止し、内部皮ふ
層からの汚れを洗濯又はクリーニングで除去しやす<シ
、常にフレッシユな衣服として使用出来る織物を提供す
ることにある。
(問題を解決するための手段) 本発明方法は一面がポリエステル繊維よりなり、他面が
ポリエステルの鞘成分とアルカリ易溶性のポリマーの芯
成分とが接合されたポリエステル複合繊維よりなる二重
線織物をアルカリ処理して前記複合繊維の芯成分を少な
くとも一部除去して中空を形成せしめた後、ポリエステ
ル繊維より形成される面に撥水剤を付与後熱処理により
固着せしめることを特徴とする。
本発明に適用するポリエステル繊維は芳香族ジカルボン
酸、例えばテレフタル酸、イソフタル酸とスチレングリ
コール、プロピレングリコール、1.4−ブタンジオー
ル等のグリコールとよシ構成されるものであシ、好まし
くはポリスチレンテレフタレート繊維が挙げられる。
本発明に適用するポリエステル複合繊維の鞘成分のポリ
エステルとしては上記のものが挙げられ、好ましくはポ
リエステル繊維と同じものがよい。
又、芯成分としてはアルカリ水溶液で分解・溶解可能な
ポリマーであれば特に限定されないが、例えばポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リエチレンオキシベンゾエート等の繊維形成性ポリエス
テルの共重合体、変性体などがあげられる。特に、上記
ポリエステルに1〜6096 (重量)程度、好ましく
は2〜30%、最も好ましくは6〜20%のポリアルキ
レングリコール類を共箪合したもの又は混合したものは
、複合紡糸が容易で、アルカリ水溶液により容易に分解
され、且つその適度の軟らかさのため仮撚などにより鞘
成分にクラックを生ぜしめ易く、更に安価且つ入手容易
で、本発明の目的に最も有利なものの一つである。同様
に、芳香族ポリエステルに対して、低融点(200℃以
下)の脂肪族ポリエステルを5〜5096程度、特に1
0〜80%程度混合したものも芯成分として極めて好適
である。
この目的に使用されるポリエステルとしては、ポリカプ
ロラクトンなどのポリラクトン類、ポリエチレンアジペ
ート、ポリエチレンセバケート、ポリブチレンアジペー
ト、ポリブチレンセバケート、ポリへキサメチレンアジ
ペート及びポリヘキサメチレンセバケートなどのポリア
ルキレンアルキレート及びそれらの相互の共重合体や、
他の成分との共重合体などがあげられる。
本発明に適用する複合繊維は鞘成分と芯成分とを別々に
溶融し偏心芯−鞘型に複合紡糸して得られる。紡糸・延
伸・条件は通常の合成繊維の条件と略同じである。この
場合芯が一部露出していてもよい。得られた複合繊維は
、特に芯が露出していない場合は仮より加工を施し繊維
軸方向に亀裂を生ぜしめる。芯の数は8以下、特に5以
下が有利で、通常は1〜8で充分であシ、1個が最も実
用的である。芯は2重構造成いは多層混合構造を有して
いてもよい。芯の偏心性が大きいほど、鞘の厚みが不均
一はど、クラックが生じ易い。
芯・鞘複合級維において芯部の占める体積比率(体積占
有率)は、目的とする吸水繊維の中空率及び吸水能力(
飽和吸水量)に深い関係がある。
すなわち吸水繊維の中空率は、多くの場合、芯・鞘複合
繊維の芯部の体積占有率にほぼ等しい。この芯部の体積
占有率は吸水繊維の使用目的に応じ完 て任意に選べばよいが、通常5〜60%力(特に101
′〜80%が好適である。
芯・鞘複合繊維はねじり歪みを加えて鞘にクラックを生
ぜしめる場合ねじシ歪みは加熱、加熱/解撚などの方法
で与えることが出来るが、加熱と解撚を連続的に行なう
仮撚が最も有用である。仮撚は通常の巻縮を目的とする
仮撚機を用い、同様に行なうことが出来る。クラックと
巻縮を共に与−えるためには、加熱下で仮撚すればよく
、巻縮させずにクラックのみを与えるためには常温又は
比較的低い温度で仮撚すればよい。撚数は通常1mmク
シ、o o o〜10,000回、特に2,000〜5
,000回であり、撚数が大きいほどクラックが生じ易
い。
クラックと巻縮を共に与える目的の時は、仮撚温度は鞘
ポリマーの軟化点(通常融点よシ10〜80℃低い温度
)と、軟化点よシ50℃程度低い温度の範囲で行なう。
二N織物の製織は一面をポリエステル繊維、他面をポリ
エステル複合繊維が占めるように通常の二重織物の製法
で得ることができる。
得られた二重繊織物はアルカリ水溶液により芯成分を少
なくとも一部除去する。アルカリ処理の条件は特に限定
されないが、例えば0.5〜8重量%のアルカリ水溶液
中で浴比1:20〜1:40、温度80〜100℃で8
0分〜120分間程度処理した後水元乾燥する。
本発明に用いる撥水剤としてはパーフルオル基を含む有
機フッ素化合物、パーフルオルスルホアミド基を含む有
機フッ素化合物が好適に用いられる。これらは通常1〜
60重量%、好ましくは2〜40重量%用いるとよい。
また、撥水の耐久性向上や風合調節等に、必要に応じて
アミノプラスト樹脂を用いてもよい。適当な樹脂として
はジメチロールジヒドロキシエチレン尿素樹脂、トリア
ゾンホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂
、エチレン尿素ホルムアルデヒド樹脂、グリオキザル樹
脂、プロピレン尿素ホルムアルデヒド樹脂、カルバメー
ト樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、他のN−メチ
ロール樹脂、N−メチロールエーテル樹脂及びこれらの
混合物が挙げられる。
これらの樹脂は繊維重量に対し通常0.06〜1ON量
%、好ましくは0.1〜8重量%用いる。尚、この場合
適当な触媒例えばアミン塩や金属塩を併用すると良い。
上記組成の撥水剤を前記布帛のポリエステル繊維より形
成される面に付与するには例えばキスロール、グラビア
ロール、泡加工機等があるが、就中、泡加工機は少量の
撥水剤を均一に付与できて好都合である。
泡加工機を用いる場合感ζは撥水液に起泡剤を添加する
ことが必要である。好適な起泡剤の例としては、分子中
に約10ないし60個、好ましくは約12ないし20個
のエチレンオキシ単位を有するa合Oz1〜CI&線形
第ニアルコールのエチレンオキシド付加物を挙げること
ができる。またアルコール部分に炭素原子10ないし1
6個を有する線形第一アルコールのエチレンオキシド付
加物、またはアルキル基が炭素原子8ないし12個を有
するアルキルフェノールのエチレンオキシド付加物であ
って、この場合該付加物は分子中にエチレンオキシ単位
的5ないし約60個、好ましくは約7ないし20個を有
するものを使用することもできる。またココナツト脂肪
酸モノエタノールアミドのような脂肪酸アルカノールア
ミドも有用である。その他の好適な起泡剤の部類は、ジ
ナトリウムN−オクタデシルスルホサクシネート、テト
ラナトリウムN −(1,2−ジカルボキシエチル)−
N−オクタデシルスルホサクシネート、ナトリウムスル
ホコハク酸のシアミルエステル、ナトリウムスルホコハ
ク酸のジオクチルエステル、ナトリウム塩、ルホコハク
酸のジオクチルエステルなどのようなスルホサクシネー
トエステル塩の群である。
上記の非イオン界面活性剤およびアニオン界面活性剤の
ほかに、ジステアリルピリジニウムクロリド、N−ココ
−β−アミノプロピオン酸(N−タローまたはN−ラウ
リル誘導体)もしくはそのナトリウム塩、ステアリール
ジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ベタイン、の
ようなカチオン界面活性剤または両性界面活性剤もまた
使用することができる。              
     1“lこれらの起泡剤は繊維重量に対し通常
0.06〜6重量%、好ましくは0.1〜8重量%用い
る。
起泡剤を添加した撥水液は、空気を吹き込みながら撹拌
することによって泡状とする。この場合、泡の特性とし
て好ましいのは発泡倍率(泡容積十液容積)が6〜60
倍、特に好ましくは7〜80倍、排液開始時間(発泡時
から泡か液化し始めるまでの時間)が10秒〜80分、
好ましくは15秒〜16分がよい。
上記の様な泡を布帛に付与するには通常公知の方法、機
械、例えばガストンカランティ社のFFTフオームアプ
リケーター、ストークス社のR8Fスケージ、東仲工業
に、に、のユニバーサルクォーター、キスーター社のキ
エースターフォームアプリケーター、ファプコン社の7
アプコンFFTシステム等の泡加工機やキスコーター、
グラビアコーター、ナイフコーター、捺染機等を用いれ
ばよい。
モして撥水液の塗布量としては布帛の厚さ、目付等で異
なるが概して5〜5 Q y/m2 、好ましくは10
〜4017m”である。
この様にして撥水液を置方した布帛は中間乾燥するか、
或いはしないで熱処理によって固着する。
熱処理条件は用いる布帛素材によるが概して120〜1
80℃、好ましくは150〜175℃で10秒〜8分、
好ましくは15秒〜2分がよい。
また、必要ならば他面の複合繊維層に制電、吸汗加工を
施してもよい。
(発明の効果) 本発明製品は従来のリバーシブル加工、吸汗、吸水、静
電防止加工、透湿防水加工とは異なシ極めて多機能な性
質、即ち、表面が撥水撥油性能と防汚性能を裏面が吸汗
、吸水性を更に全体として速乾性を有し、それらの各性
能が極めて耐久性に富み、衣服内気候の調整上でも極め
て理想的な性能を具備していることは織編物加工業界に
とって大きな進歩だと云わざるを得ない。
更に当加工が可能な細織物の加工範囲が1m2当り60
1以上の物ならば如何なる物でも上記の性能を付与出来
る意義は極めて大きい。
(実施例) 次に実施例で本発明の詳細な説明するが実施例中の数値
の基本となる試験方法は次の通りである。
1)耐洗濯性 JI8  L−0217−108号 2)#ドライクリーニング性 塩素系溶剤(パークロルエチレン)を 80℃、浴比1:9でウオッシ晶シリンダーで10分間
処理後脱液風乾する。
8)撥水性 JI8  L−1092(スプレー法)4)吸水性 スポイトで純水約g、1cc  を布上に滴下し、この
水が全部吸収されるに要する秒数。
実施例1 単繊維の断面構造がシースコア盤でシース部分がポリエ
チレンテレフタレート、コア部分がポリエチレンテレフ
タレートとポリエチレングリコールとよシなる共重合物
でコア部分の面積率が20〜80%であるポリエステル
複合繊維よ)なる150デニール748フイラメントの
糸を紡糸し、鎖糸を2本引き揃えて撚数2.100から
2,850回/msヒータ一温度200℃で糸速115
 ”/minで、フィード重上O%で仮撚を行った。
その後経糸160デニール/48フイラメント 仮撚双
糸のポリエチレンテレフタレート糸経密度60本〜、と
上記ポリエステル複合繊維よりなる150デニール74
8フイラメント仮撚双糸を使用して緯密度54本/吋(
y) 1 ml当ジノ目付825I巾155cmの二重
職層ツイル織物を製織した。
次に該、二重織裏ツイル織物を180℃で1分間プリセ
ット後苛性ソーダ1%溶液中で浴比1:20で温度98
℃で1時間熱処理してコア成分であるポリエステルの共
重合物をほぼ完全に溶解除去した後?!!l洗、水洗し
て通常の方法で分散染料を使用して染色した。染色上り
の1m2当りの目付は296!iで巾は155αであっ
た。
この生地を使用して表面の撥水撥油加工処理を旭硝子に
、Lの商品アサヒガードムG710を20重量%、注文
化学LLの商品名スミテックスレジ   ;ンM−60
,5重量%、注文化学に、Lのスミテックスレジンアク
セレータ−ムCX 0.5重量%、起泡剤として開成化
学LK、の起泡剤商品名メーホーマーF218を1重量
%と残部が水とよシなる混合溶液を発泡機にかけ発泡倍
率15倍で表面加工用の泡を作った。
次に上記作製の泡をビーカーに取シ捺染台上に該二重織
物の表面を上にして100メツシエの無地のスクリーン
を置き、スクリーン枠の前方枠側に泡を枠嘉こ沿って均
一に置いて、スケーグで手前に一度かいて、スクリーン
を取去って重量増加率を求めた結果、表面に載った泡量
は17.117m”であり、裏面には全然濡れは認めら
れなかった。
以上の表面処理した二重織物を180℃で1分間乾燥し
た後170℃で1分間キエアして製品を作成した。この
製品について評価した結果を第1表に示した。尚比較例
として上記に於いてポリエステル複合繊維の代りにレギ
ュラーポリエステルを用いた場合の結果を第1表に示し
た。
第1表 以上の如く、本発明例は表面の撥水性の初期並びに耐久
性も良く、一方裏面の吸水性も耐久性を含めて良好であ
る。
他方、裏面をポリエステル複合寵維に代えてレギュラー
ポリエステルにした比較例では、裏面の吸水性がなく本
発明例と比較してポリエステル複合繊維を用いる効果は
明らかである。
実施例2 実施例1で使用した生地を゛使用して束伸工業に、Lの
ユニバーサルクォーターを使用して実施例2の泡加工を
実施した。
表面の撥水撥油加工の処決として注文スリーエムに、に
、の商品名スコッチガードF(3458を80重置部、
注文化学に、 K、の商品名スミテックスレジンM−6
,1重量%と注文化学に、に、の商品名スミテックスレ
ジンアクセレーターAOX、1重ffi%、起泡剤とし
て行末油脂に、に、の商品名81i’−107,1重量
%と残部が水とよ)なる混合溶液を発泡機にかけ発泡倍
率12倍で送液容t 1000 JI/1ninで60
メツシユのロータリースクリーンを使用して線速2Q 
rn/fnl n″T:混合溶液気泡を21.5 J7
/rn2付着させた後120℃で1分間予備乾燥を行っ
た後、175℃で50秒間キュアして製品を得た。
このものの性能は第2表の如くであった。尚比較のため
上記に於いて送液容量を2000 g/minとして混
合発泡液を裏面のポリエステル複合繊維層迄浸透させた
場合についての結果もMS 2表に示した。
第2表 以上の如く、本発明例の様に発泡混合液を生地表面から
深さ172〜278  に浸透させた場合には表面の撥
水性、裏面の吸水性ともに良好であう、一方比較例の様
に発泡混合液を生地裏面迄浸透させた場合には裏面の吸
水性が極めて悪くなることが判る。
−1゛l

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一面がポリエステル繊維よりなり、他面がポリエ
    ステルの鞘成分とアルカリ易溶性のポリマーの芯成分と
    が接合されたポリエステル複合繊維よりなる二重織編物
    をアルカリ処理して前記複合繊維の芯成分を少なくとも
    一部除去して中空を形成せしめた後、ポリエステル繊維
    より形成される面に撥水剤を付与後熱処理により固着せ
    しめることを特徴とする表面撥水・裏面吸水加工布帛の
    製造方法。
  2. (2)ポリエステル繊維がポリエチレンテレフタレート
    繊維である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)ポリエステルがポリエチレンテレフタレートであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)芯成分がポリアルキレングリコールセグメントを
    有する共重合ポリエステルである特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  5. (5)芯成分の一部が繊維表面に露出している特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  6. (6)複合繊維が仮撚りされ、繊維軸方向に平行な亀裂
    を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7)芯成分を実質的に除去する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  8. (8)中空の比率が面積比で5〜30%である特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  9. (9)撥水剤がパーフルオロアルキルを主成分とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  10. (10)撥水剤がパーフルオロスルホアミド基を含むフ
    ッ素化合物を主成分とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  11. (11)撥水剤と共にアミノプラスト樹脂を付与する特
    許請求の範囲第1項又は第9項記載の方法。
  12. (12)撥水剤を泡加工により付与する特許請求の範囲
    第1項第9項又は第10項のいずれかに記載の方法。
  13. (13)熱処理を予備乾燥後実施する特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  14. (14)撥水剤の付与量が織物重量に対して7〜20重
    量%である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP23213684A 1984-11-02 1984-11-02 表面撥水・裏面吸水加工布帛の製造方法 Granted JPS61113879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23213684A JPS61113879A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 表面撥水・裏面吸水加工布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23213684A JPS61113879A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 表面撥水・裏面吸水加工布帛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113879A true JPS61113879A (ja) 1986-05-31
JPS6327470B2 JPS6327470B2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=16934555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23213684A Granted JPS61113879A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 表面撥水・裏面吸水加工布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867571B2 (en) * 2001-02-02 2011-01-11 Schoeller Textil Ag Textile surface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867571B2 (en) * 2001-02-02 2011-01-11 Schoeller Textil Ag Textile surface

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327470B2 (ja) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350462B2 (ja)
JP2013209756A (ja) 高密度織物、およびその製造方法
JP2000256960A (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JPS61113879A (ja) 表面撥水・裏面吸水加工布帛の製造方法
KR960004913B1 (ko) 물세탁 실크직물 및 그 제조방법
JP2004218117A (ja) 吸湿発熱性セルロース系繊維及び織編物
KR100625279B1 (ko) 폴리프로필렌이 포함된 섬유의 제조방법 및 이로부터 얻은섬유
JP3900705B2 (ja) セルロース系繊維含有布帛
JPS5834592B2 (ja) チヨウビキユ−ナチヨウオリモノノ セイホウ
JPS6039792B2 (ja) 獣毛を含むアクリル繊維製品の縮絨処理方法
JPS61275471A (ja) 吸水性を有した撥水加工繊維構造物の製造方法
JPS60239568A (ja) 耐久撥水性ポリエステル織編物の製造方法
JP3205285B2 (ja) セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品
JPH04108179A (ja) 繊維構造物の耐洗濯性抗菌加工方法
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
SU857323A1 (ru) Состав дл водоотталкивающей отделки текстильных материалов
JPH07305284A (ja) 湿潤寸法安定性に優れるポリアミド系繊維構造物の製造方法
JP3229307B2 (ja) 人造セルロース系繊維の改質加工方法
JP2000096442A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JP3458909B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP2002013075A (ja) 高湿潤発熱性獣毛蛋白質系繊維およびその製造方法
JPH09296354A (ja) 木綿含有起毛または/およびパイル織編物の製造方法
JPH06212558A (ja) セルロース系繊維撚糸織物の加工方法
JPS628550B2 (ja)
JPS5915538A (ja) 高密度織物ならびにその製造方法