JPS6132085A - 表示素子の実装方法 - Google Patents

表示素子の実装方法

Info

Publication number
JPS6132085A
JPS6132085A JP15460984A JP15460984A JPS6132085A JP S6132085 A JPS6132085 A JP S6132085A JP 15460984 A JP15460984 A JP 15460984A JP 15460984 A JP15460984 A JP 15460984A JP S6132085 A JPS6132085 A JP S6132085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
terminals
circuit board
flexible printed
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15460984A
Other languages
English (en)
Inventor
文明 山田
中 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15460984A priority Critical patent/JPS6132085A/ja
Publication of JPS6132085A publication Critical patent/JPS6132085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表示素子の実装方法に係り、特に、平面表示パ
ネルと駆動回路の搭載されたプリント基板の端子間の接
続方法に関するものである。
近年、液晶表示装置、EL表示装置等の平面表示装置が
コンパクト化の目的で広く使用されており、これらの装
置に使用される表示パネルは、一般に2枚の基板に配設
された電極の選択によりその交点を表示するので、表示
量の増加とともに電極端子数が増大する。
これに対応するために、表示パネルの周辺に配設された
多数の電極端子と、その表示パネルを駆動するためのプ
リント基板の端子間を多数の接続線の設けられたフレキ
シブルプリントサーキットで一群として接続する方法が
採られている。
しかし、電極端子数が多くなると、表示パネルの複数の
辺から複数のフレキシブルプリントサーキットを使用し
て、表示パネルと駆動用プリント基板を接続せねばなら
ず、装置の実装方法が複雑で装置のコンパクト化を妨げ
、組立工数も多くなり、その対策が要望されている。
〔従来の技術〕
第4図は従来の表示パネルと駆動回路の搭載されたプリ
ント基板の実装状態を説明するための表示装置の分解斜
視図である。
表示パネル1はX電極の設けられたガラス基板2とY電
極の設けられたガラス基板4がらなり、X電極用ガラス
基板2には電極端子群2L 31、Y電極用ガラス基板
には電極端子群41がそれぞれ配設されている。
一方、駆動回路はX駆動回路用プリント基板25゜35
とY駆動回路用プリント基板45がらなり、これらのプ
リント基板25.35.45には表示パネル1の電極端
子群2L 31.41に対応して端子群26.36゜4
6が設けられている。
表示パネル1の電極端子群2L 31.41と駆動回路
用プリント基板25.35.45の端子群26.36.
46は、一端に表示パネルの電極端子群21.31.4
1と同間隔で配設された端子群23.33.43および
他端に駆動回路用プリント基板25.35.45の端子
群26゜36、46と同間隔で配設された端子群24.
.34.44を有する3枚のフレキシブルプリントサー
キット22゜32、42を介して接続されている。
第5図は前記従来の表示装置の表示パネルとプリント基
板との接続方法を説明するための平面図である。
第5図(alは表示パネル1とフレキシブルプリントサ
ーキソ)22.32.42の接続方法を示す図で、表示
パネル1の電極端子群21.31.41とフレキシブル
プリントサーキット22.32.42の端子群23゜3
3、43をそれぞれ接続すべき端子群を端子対応に対向
させ、厚み方向にのみ導電性を示し、横方向には絶縁性
を示す異方性導電シート(日立化成製商品名)または異
方性導電膜(ソニーケミカル製商品名)を介してガラス
基板2,4およびフレキシブルプリントサーキット22
.32.42の両側から熱圧着治具(図示せず)で挟ん
で熱圧着する。なお、3枚のフレキシブルプリントサー
キット22゜32、42の接続順序は問わない。
第5図fblは3枚のフレキシブルプリントサーキソ)
22.32.42と3枚の駆動回路用プリント基板25
、35.45の接続方法を示す図で、駆動回路用プリン
ト基板25.35.45の端子群26.36.46とフ
レキシブルプリントサーキット22.32.42の端子
群24、34.44を、それぞれ接続すべき端子群を端
子対応に対向させ、異方性導電シートまたは異方性導電
膜を介してプリント基板25.35.45およびフレキ
シブルプリントサーキット22.32.42の両側から
熱圧着治具(図示せず)で挾んで熱圧着する。
なお、表示パネルl側の接続の場合と同様に、3枚のプ
リント基板25.35.45の接続順序は問わない。
第5図(C1は表示パネル1と接続された3枚のプリン
ト基板25.35.45を装置に組立てる方法を示す図
で、3枚のフレキシブルプリントサーキット22、.3
2.42の部分で折り曲げ、プリント基板25゜35、
45を表示パネルの裏面に配置し、図示しない支持枠ま
たは支柱で固定する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の表示素子の実装方法にあっては、対向する端
子群間を異方性導電シートを介し熱圧着して接続するに
際して、フレキシブルプリントサーキット側に高温の剛
体、他の側(ガラス基板またはプリント基板)に剛体が
配設可能なことが必要で、そのため、表示パネルの両側
に電極端子が配設された大型表示パネルでは電極端子群
毎にプリント基板を分割せざるを得ず2.プリント基板
の枚数が増え、分割に伴う部品の搭載効率も悪くなり、
大きなプリント基板か必要となり、価格および表示装置
のコンパクト化に対して不利になる。
さらに、作業工程中は表示パネルとプリント基板が固定
されていないため、取扱に細心の注意を必要とするなど
という問題があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、上記問題点を解消した表示素子の実装方法を
提供するもので、その手段は、一方のガラス基板に配設
された電極端子群とプリント基板の端子間接続に際し、
フレキシブルプリントサーキットを断面が略凸字型の断
熱性の剛性スペーサに、端子群が凸字の切欠き部の内側
にくるよう固定し、このスペーサの一方の切欠き部にフ
レキシブルプリントサーキットと接続するガラス基板を
、他方の切欠き部にプリント基板を挿入して、フレキシ
ブルプリントサーキットの一端を表示パネルの端子群に
、他端をプリント基板の端子群に、それぞれ端子対応に
対向させ、熱圧着タイプの異方性導電シートを介在させ
ることによってなされる。
〔作用〕
上記表示素子の実装方法においては、フレキシブルプリ
ントサーキットの端子群がスペーサの切欠き部に挿入さ
れたガラス基板およびプリント基板の端子群が熱圧着タ
イプの異方性導電シートを介して対向し、ガラス基板お
よびプリント基板の裏面はスペーサの凸部の側面に当た
り、この凸部の側面が剛性の圧着治具として作用し、フ
レキシブルプリントサーキットの端子の裏面に配設され
た高温の熱圧着治具とで熱圧着できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例である表示素子の実装に使用
するスペーサの斜視図で、断面が略凸字型をした例えば
ポリフェニレンサルファイド樹脂のような断熱性の剛体
スペーサ5には凸部51、凸部側面52.53および固
定部56が設けられている。
第2図は前記スペーサにフレキシブルプリントサーキッ
トを固定した状態を示す斜視図で、スペーサ5にフレキ
シブルプリントサーキット62の端子群63.64がス
ペーサ5の凸部側面52.53に対向するようスペーサ
5切欠き部54.55に突出した状態で固定部56に接
着等の方法で固定する。反対側の端子群の接続用にスペ
ーサおよびフレキシブルプリントサーキットの組合わせ
も同様の方法で用意する。
第3図はフレキシブルプリントサーキットとガラス基板
およびプリント基板の接続方法を説明するための図であ
る。
第3図ta+のごとくプリント基板65の端子86とフ
レキシブルプリントサーキット82の端子群84を異方
性導電シートを介して端子対応に熱圧着治具で熱圧着す
る。
次に、第3図(blのごとく、第2図で説明したスペー
サ5の切欠き部54.55にガラス基板2の端子群21
.31およびプリント基板65の端子群66、67を挿
入し、フレキシブルプリントサーキット62.72の端
子群63.73とガラス基板2の電極端子21.31を
各端子対応に異方性導電シートを介在させ、フレキシブ
ルプリントサーキット側に高温の熱圧着冶具を配設して
、他方の熱圧着治具をスペーサ5の凸部側面52.53
として熱圧着する。
さらに、フレキシブルプリントサーキット62゜72の
端子群64.74とプリント基板65の端子66、67
を各端子対応に異方性導電シートを介在させ、フレキシ
ブルプリントサーキット側に高温の熱圧着治具を配設し
て、他方の熱圧着治具をスペーサ5の凸部側面52.5
3として熱圧着する。
最後に、第3図(C)のごとく、フレ4−シブルプリン
トサーキソト82の端子83をガラス基板4の電極端子
41に異方性導電シートを介して端子対応に熱圧着治具
で熱圧着して、表示パネルと駆動回路の接続が完了する
なお、以上の工程順序でフレキシフルプリントサーキッ
トとプリント基板の接続とフレキシフルプリントサーキ
ットとガラス基板の接続の順序を入れ換えても構わない
以上の説明は駆動回路用プリント基板を1枚に集約した
ときの実施例であるが、駆動回路用プリント基板を搭載
部品の関係上x、yの駆動用に分割した場合も同様に、
本発明の実装方法が応用できる。
本発明の他の実施例として2個のスペーサを一体として
枠状に形成し、組立強度の向−トと作業性の向」二を図
ることができる。また、四辺にフレキシブルプリントサ
ーキットを接着できるような形状も可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、駆動回路用プリン
ト基板の枚数を低減でき、回路部品の搭載効率を向上で
き、表示装置がコイパクトに実装できるとともに、装置
の機械的強度が増し、作業性が良くなるといった効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である表示素子の実装に使用
するスペーサの斜視図、 第2図は前記スペーサにフレキシブルプリントサーキッ
トを固定した状態を示す斜視図、第3図はフレキシブル
プリントサーキットとガラス基板およびプリント基板の
接続方法を説明するための図、 第4図は従来の表示パネルと駆動回路の搭載されたプリ
ント基板の実装状態を説明するための表示装置の分解斜
視図、 第5図は従来の表示装置の表示パネルとプリント基板と
の接続方法を説明するための平面図である。 図において、 1は表示パネル    2,4はガラス基板、5はスペ
ーサ、    2L 3L 41は電極端子、22、3
2.’42.62.72.82はフレキシブルプリント
サーキット、 23、33.43.63.73.83.24.34.4
4.64.74゜84は端子、 25、35.45.65.はプリント基板、26、36
.46.66、67、86.は端子、51はスペーサの
凸部、 52、53は凸部側面、 54、55はスペーサの切欠き部、 56は固定部、 をそれぞれ示す。 第1図 第2図 第3図 (Q) (b) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示パネルの周囲に配設された電極端子と一端に該電極
    端子と同間隔に配列されたフレキシブルプリントサーキ
    ットの端子を、また、駆動回路の搭載されたプリント基
    板の端子と前記フレキシブルプリントサーキットの他の
    一端に配列された前記プリント基板の端子と同間隔の端
    子を、それぞれ各端子対応に熱圧着タイプの異方性導電
    シートを介して熱圧着し、表示パネルの端子と駆動回路
    の搭載されたプリント基板の端子間が接続される構造の
    表示装置において、フレキシブルプリントサーキットを
    断面が略凸字型の断熱性の剛性スペーサに、該フレキシ
    ブルプリントサーキットの端子群が凸字の切欠き部の内
    側になるよう固定し、該スペーサの一方の切欠き部にフ
    レキシブルプリントサーキットと接続するガラス基板を
    、他方の切欠き部にプリント基板を挿入して、フレキシ
    ブルプリントサーキットの一端の端子群を表示パネルの
    端子群に、他端の端子群をプリント基板の端子群に、そ
    れぞれ端子対応に対向させ、熱圧着タイプの異方性導電
    シートを介在させ、前記スペーサを熱圧着治具として表
    示パネルとプリント基板を熱圧着により接続することを
    特徴とする表示素子の実装方法。
JP15460984A 1984-07-24 1984-07-24 表示素子の実装方法 Pending JPS6132085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15460984A JPS6132085A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 表示素子の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15460984A JPS6132085A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 表示素子の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132085A true JPS6132085A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15587920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15460984A Pending JPS6132085A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 表示素子の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132085A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333184U (ja) * 1986-04-25 1988-03-03
WO2011077979A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 株式会社スリーボンド 異方導電性接着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333184U (ja) * 1986-04-25 1988-03-03
JPH0526612Y2 (ja) * 1986-04-25 1993-07-06
WO2011077979A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 株式会社スリーボンド 異方導電性接着剤
JP2011132304A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Three Bond Co Ltd 異方導電性接着剤
CN102656244A (zh) * 2009-12-22 2012-09-05 株式会社三键 各向异性导电性粘接剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690510A (en) Structure and method of connecting terminals of matrix display units
JP2000002882A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO1998010465A1 (fr) Structure de raccordement d'element semi-conducteur, dispositif d'affichage a cristaux liquides utilisant cette structure, et equipement electronique utilisant le dispositif d'affichage
US5563619A (en) Liquid crystal display with integrated electronics
JPS6132085A (ja) 表示素子の実装方法
JP3254230B2 (ja) 液晶ディスプレイパネルの配線構造
JPS6141176A (ja) 平板型表示装置の電極接続構造体
JP2929727B2 (ja) Lcd駆動基板の固定保持構造
JPH02287434A (ja) 液晶装置
JP2588134Y2 (ja) 表示パネルの実装構造
JPH04264525A (ja) 液晶表示装置
JP2656685B2 (ja) 回路基板
JPS59219877A (ja) 電子部品の接続構造
JP3205197B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0322743Y2 (ja)
JPS63299065A (ja) 電子部品の接続方法
JPH05131788A (ja) メモリカードおよびメモリカード用組み立て装置
JP2566231Y2 (ja) 液晶表示装置
JPS6261089A (ja) 平面表示装置
JP2726344B2 (ja) 基板の電極端子の接続方法およびその接続構造
JP2599789Y2 (ja) 表示装置
JPH0247561Y2 (ja)
JP2511526Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH05281529A (ja) 表示パネルの実装構造
JPS6368882A (ja) 液晶表示装置