JPS6141176A - 平板型表示装置の電極接続構造体 - Google Patents

平板型表示装置の電極接続構造体

Info

Publication number
JPS6141176A
JPS6141176A JP16314684A JP16314684A JPS6141176A JP S6141176 A JPS6141176 A JP S6141176A JP 16314684 A JP16314684 A JP 16314684A JP 16314684 A JP16314684 A JP 16314684A JP S6141176 A JPS6141176 A JP S6141176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
electrode
flat panel
panel display
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16314684A
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 松永
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16314684A priority Critical patent/JPS6141176A/ja
Publication of JPS6141176A publication Critical patent/JPS6141176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶表示装置、プラズマディスプレイ装置又
は、ELディスプレイ装置などの平板表示装置において
、表示装置の外部導出電極群と、表示装置駆動用の半導
体装置を搭載した可撓性回路基板電極群とを接続するだ
めの電極接続構造体に関するものである。
従来例の構成とその問題点 平板型表示装置を駆動するための駆動用半導体装置を・
搭載した可撓性回路基板電極群と平板型表示装置の外部
導出電極群とを接続する−ための従来のいくつかの方法
は次のようなものであった。
(1)接続する電極表面に金属をメッキあるいは蒸着等
の方法により付着し、熱融着により接続する。たとえば
、表示装置の外部導出電極には金電極を可撓性の回路基
板の電極にはすず電極を形成し、熱融着により金−すず
の合金を形成させ接続する。
(2)導電性のゴムと非導電性のゴムを交互に並べた異
方性導電ゴムを電極間にはさみさらに外部より力を加え
圧接する。
(3)樹脂中に導電性の分散剤、たとえば炭素繊維や金
属粒子を分散させた異方性導電膜を電極間にはさみ、熱
圧着を行なう。
これらの従来技術には、(1)の場合は電極表面の処理
工程が必要となシ限られた電極材料しか用いる事ができ
ないこと、及び一度接続されたものは取換える事ができ
ないこと、(2)の場合は異方性導電ゴム自体の内部抵
抗が高く(数10Ω以上)低い接続抵抗が要求される場
合には用いる事ができないこと、及び、加圧するための
治具が必要となること、(3)の場合は接続強度が樹脂
によってきまるため、耐熱性、耐湿性が悪いこと、など
の問題があった。
発明の目的 本発明の目的は、平板型表示装置の電極材料によらず、
取換が可能で低接続抵抗性があり、しかも、信頼性の高
い接続構造体を提供することにある。
発明の構成 本発明の電極接続構体は、接続されるべき表示装置基板
の端部が挿入されるコの字形の、断面構造を有する接続
枠体と、その枠体中に固定され前記基板を圧接するため
の接続バネと、シート状のクッション材とを備え、接続
されるべき表示装置の基板と可撓性回路基板とは、それ
らの上に形成された電極群が互いに直接接触した状態で
コの字形の接続枠体中に挿入され、その積層体の少くと
も一方の面にクッション材が当接した状態で接続バネに
よシ圧接される構造である。
実施例の説明 第1図に示したように、パイレックスガラス(260X
80X2.4鵡)で構成される表示装置の基板1上にI
TO電極(aooo人)からなる外部導出電極部2を0
.32 mピッチで612本形成したものと、ポリイミ
ド製の可撓性回路基板3に同じ(0,32mピッチで5
12本のAu電極4を形成しその他端には駆動用半導体
装置16個を搭載したものとの接続を行なった。接続構
造体は、  。
バネ板5.クッシッン材6及び接続枠体7から構成され
る。バネ板5はリン青銅(厚さOa3ws ) 。
枠体7はポリカーボネートを用いて構成されておシ外寸
バ260X20X12mである)。バネ板6は、枠体7
中に固定される。クッション材6としてはシリコンゴム
展の厚さ0.3−のシートを用いた。電極の配線ピッチ
は0.32−である。電極どうしの位置合せを行なった
のちクッション材6を可撓性回路基板3の背面に固定し
、接続枠体7中に挿入し圧接を行なった。この場合、接
続抵抗は1Ω以下であシ、126°Cの高温保存(86
°C86%の高温高湿保存)1000時間後もt1!と
んど変化なかった。また、さらに狭い電極ピッチ(0,
15sc++ピツチ)でも同等の結果を得た。
、第2図はバネ板6を基板1側に挿入した場合を示し、
電極数が多い時や、接続面積が大きい時などに有効に接
続できた。
第3図は、第1図と同じ配置でさらに被接続物の両側に
シリコンゴムシートからなるクッション材6をかぶせた
場合である。表示装置の基板1が薄い場合には、基板1
のゆがみが発生し、均一な接続が得られない場合がある
。その場合、基板1側にもクッション材6をかぶせる事
にょシ、圧力が均一にかかシ良好な接続状態が得られた
また、第4図は、例えばELディスプレイ装置の電極接
続を、第1図の実施例の条件にょシ行なった時の概略図
である。基板1上に設けられた(図示省略)ELディス
プレイ装置は、外部導出電極部2のピッチは0.32+
wで走査電極256本。
信号電極1024本のものである。図中8は、ディスプ
レイ部を覆うカバーを示す。また、9は回路基板3上に
設けられた半導体装置である。駆動電圧1 oov 、
最大電流80 mAで駆動を行なったところ、良好な駆
動を行なう事ができた。
バネ板の形状は、第1図に示したものに限定される事は
なく、第6図a、b、cにそれぞれ、10.11及びI
2で孝子ようないくつかの形状が考えられる。板厚も、
圧接に必要な圧力や形状によシ任意に変える事ができる
次に電極材料を変えた場合の接続抵抗の値を次表に示す
。電極ピッチ0.32 a+で1024本測定した時の
平均接続抵抗である。
このように、電極材料によらず低接続抵抗の接続を実現
できた。
発明の効果 本発明は、電極材料によらず低接続抵抗を実現でき、し
かも取換えが可能であり、耐高温高湿性をもつ接続が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における電極接続構造体の
概略を示す斜視図、第2図及び第3図は、本発明の電極
接続構造体の他の実施例を示す斜視図、第4図はELデ
ィスプレイ装置を本発明の電極接続構造体を用いて回路
基板と接続した状態を示す斜視図、第5図は本発明の電
極接続構造体に用いられるバネ板の形状の他の例を示し
だ断面図である。 1・・・・・・表示装置の基板、2・・・・・・外部導
出電極部、3・・・・・・回路基板、4・・・・・・電
極、6・・・・・・バネ板、6・・・・・・クッション
材、7・・・・・・接続枠体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コの字型の断面構造を有する枠体と、前記枠体に
    内接するバネ材とを備え、外部導出電極群を有する平板
    型表示装置と、前記平板型表示装置の外部導出電極群に
    対応する電極群を有する可撓性回路基板とを、前記平板
    型表示装置の外部導出電極群と可撓性回路基板の電極群
    とが対向するよう重ね合せた被接続体を、前記枠体内に
    挿入し、前記バネ板により前記双方の電極群を互いに圧
    接するよう構成したことを特徴とする平板型表示装置の
    電極接続構造体。
  2. (2)バネ材が、バネ板と、シート状のクッション材と
    からなり、被接続体の少くとも一方の向に前記クッショ
    ン材を固定して、前記枠体内に挿入するよう構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の平板型表示
    装置の電極接続構造体。
JP16314684A 1984-08-02 1984-08-02 平板型表示装置の電極接続構造体 Pending JPS6141176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16314684A JPS6141176A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 平板型表示装置の電極接続構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16314684A JPS6141176A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 平板型表示装置の電極接続構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141176A true JPS6141176A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15768088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16314684A Pending JPS6141176A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 平板型表示装置の電極接続構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141176A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127165U (ja) * 1987-02-10 1988-08-19
JPH0538630U (ja) * 1991-03-27 1993-05-25 京セラ株式会社 配線基板の接続構造
JPH0722571U (ja) * 1993-09-24 1995-04-21 松下電器産業株式会社 プリント配線基板の接続装置
JPH10190959A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Rohm Co Ltd 画像読み取り装置、それに用いる線状光源装置、および導光部材
WO2007007627A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基板接続部材および接続構造体
JP2009192835A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
TWI447479B (zh) * 2009-05-21 2014-08-01 Au Optronics Corp 顯示裝置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127165U (ja) * 1987-02-10 1988-08-19
JPH0538630U (ja) * 1991-03-27 1993-05-25 京セラ株式会社 配線基板の接続構造
JPH0722571U (ja) * 1993-09-24 1995-04-21 松下電器産業株式会社 プリント配線基板の接続装置
JPH10190959A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Rohm Co Ltd 画像読み取り装置、それに用いる線状光源装置、および導光部材
WO2007007627A1 (ja) * 2005-07-11 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 基板接続部材および接続構造体
US7762819B2 (en) 2005-07-11 2010-07-27 Panasonic Corporation Substrate connecting member and connecting structure
JP2009192835A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
TWI447479B (zh) * 2009-05-21 2014-08-01 Au Optronics Corp 顯示裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690510A (en) Structure and method of connecting terminals of matrix display units
US4509099A (en) Electronic component with plurality of terminals thereon
US4295711A (en) Liquid crystal display device
WO1998010465A1 (fr) Structure de raccordement d'element semi-conducteur, dispositif d'affichage a cristaux liquides utilisant cette structure, et equipement electronique utilisant le dispositif d'affichage
JPH0160152B2 (ja)
JPH0454931B2 (ja)
JPS6141176A (ja) 平板型表示装置の電極接続構造体
JP2598030B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6067984A (ja) 平面表示パネルの電極端子取出構造
JPS6152629A (ja) 平面型表示パネルの電極端子取出し構造
JPH0153796B2 (ja)
JPS6194085A (ja) 平板型表示装置
JPH058831B2 (ja)
JPS61190375A (ja) 液晶表示装置
JP3118059B2 (ja) 液晶表示装置の接続構造及びそのための接続装置
JPS61185782A (ja) 平板型表示装置
JPS6140071A (ja) 可撓性圧電素子
JPH0425732Y2 (ja)
JPH0479154B2 (ja)
JPH0521240U (ja) 液晶表示装置
JPH02160217A (ja) 液晶表示装置の接続部
JPS6271988A (ja) 電極接続構造体
JPH1082993A (ja) 液晶表示装置
JPS61275880A (ja) 平板型表示装置の電極接続構造体
JPS6132085A (ja) 表示素子の実装方法