JPS6131634A - 電子制御式燃料噴射装置 - Google Patents

電子制御式燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS6131634A
JPS6131634A JP15199284A JP15199284A JPS6131634A JP S6131634 A JPS6131634 A JP S6131634A JP 15199284 A JP15199284 A JP 15199284A JP 15199284 A JP15199284 A JP 15199284A JP S6131634 A JPS6131634 A JP S6131634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
injection amount
speed
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15199284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532569B2 (ja
Inventor
Takaaki Totani
戸谷 隆昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP15199284A priority Critical patent/JPS6131634A/ja
Publication of JPS6131634A publication Critical patent/JPS6131634A/ja
Publication of JPH0532569B2 publication Critical patent/JPH0532569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、最大噴射量特性を可変にした車輛用の電子制
御式燃料噴射装置に関する。
従来の技術 従来の車輛用電子制御式燃料噴射装置における最大噴射
量特性は、機関速度及びブースト圧に従って定められて
おり、従って、特定の運転条件は考慮されていないもの
である。このため、機関の特定の運転条件に対して最適
な最大噴射量特性を与えるには、例えば特開昭59−2
5039号公報に見られるように、変速機の変速位置を
検出する、機構の複雑な変速位置検出器を設け、該変速
位置検出器からの出力信号により最大噴射量特性を補正
する構成が考えられる。
発明が解決しようとする問題点 ところで、機関速度等により定められる最大噴射量特性
をそのまま使用した場合には、減速比が小さくなるよう
なギヤ位置に変速機を切換えた際、出力トルクが小さく
なり、高速走行におけるねばシが不足することになる。
従って、ギヤをシフトダウンしなければならず、燃費が
低下することになる。しかしながら、機関の高回転域に
おいて常に最大噴射量特性を燃料増方向に補正した状態
にしておくと、車輛の発進時等における機関の加速時に
も最大噴射量が増大してしまうこととなシ、このような
過渡的変化の多い低車速領域においてはスモーク発生の
原因となってしまうという不具合を生じる。
本発明の目的は、従って、機構の複雑な検出装置を必要
とせず、車速に応じて最大噴射量特性を補正して高速走
行時における機関のねばりを増大させ、これにより燃費
の向上を図るようKした電子制御式燃料噴射装置を提供
することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の構成は、車輛用内燃機関に燃料を噴射供給する
ための燃料噴射ポンプと、所定の運転パラメータに応答
して該燃料噴射ポンプの燃料噴射量を制御する制御手段
と、該制御手段による制御量の最大値を制限する制限手
段と、上記内燃機関により駆動される車輛の速度を検出
する検出手段と、該検出手段からの検出結果に応答し車
輛の速度が所定値以上となった場合に上記最大値を増加
させるように上記制限手段の制限特性を変更する手段と
を備えて成る点に特徴を有する。
作用 この構成によれば、車輛の速度を検出し、車輛の速度が
高い場合に最大噴射量を増加させ、これにより機関の出
力を増大させ、減速比の小さい変速位置での運転を可能
とし、燃費の向上に役立てることができる。一方、機関
の運転状態が変化しやすい状態にあると考えられる低車
速状態にあっては、最大噴射量は変化せず、頻繁なギヤ
チェンジ、加速等による機関゛の運転の過渡状態が生じ
てもスモークの発生を抑えることができる。
実施例 第1図には、本発明による電子制御式燃料噴射装置の一
実施例を示すブロック図が示されている。
電子制御式燃料噴射装置1は、車輛用ディーゼル機関2
に燃料を噴射供給するための燃料噴射ボン7″3を含ん
で成シ、燃料噴射ポンプ3の燃料調節部材4の位置制御
を電子的に行なう構成となっている。符号5で示される
のは、ディーゼル機関2の運転パラメータに応答し、デ
ィーゼル機関2のその時々の運転条件に見合った最適な
噴射量を所要のガバナ線図に従って演算し、この演算結
果得られた所要の噴射量を得るに必要な燃料調節部材4
の目標位置を示す目標位置データRtヲ出力する演算部
である。目標位置データRtは、燃料調節部材4の位置
を検出する位置センサ6からの実位置データRaが入力
されてい゛るサーボ回路7に入力されている。サーボ回
路7からは、燃料調節部材4が目標位置データRtによ
り示される目標位置に位置せしめられるよう、燃料調節
部材4に連結されているアクチェτり8を駆動制御する
ためのサーが制御信号SCが出力され、アクチェータ8
がサーブ制御信号SCに応答して駆動されることにより
、燃料調節部材4は、所要の目標位置に位置決めされる
。この結果、その時の機関の運転に見合った所望の噴射
量が得られ、所定のガバナ線図に従った運転が行なわれ
る。
次に、演算部5の構成について説明する。演算部5は、
ディーゼル機関2の速度を示す速度データN及び図示し
ないアクセルペダルの操作量を示すアクセルデータAに
応答して部分負荷に対する目標噴射量Q)lを演算し、
目標噴射量QHを示すデータD、を出力する第1演算部
9と、速度データN及びディーゼル機関2の冷却水温度
を示す温度データTに応答してアイドル運転時の目標噴
射量Qiを演算し、目標噴射lQiを示すデータDz’
を出力する第2演算部10とを有し、データDI’+0
2は最大値選択部11に入力され、大きい方のデータが
出力データD3どして取出される。
燃料噴射量の最大値を制限するため、演算部5は、更に
、ブースト圧を示すブースト圧データP及び前述の速度
データNに応答して所要の最大噴射量特性に従ったその
時々の最大噴射量QFを示すデータD4が出力される第
3演算部12と、速度データNに応答して最大噴射量の
補正量ΔQvを演算し補正量ΔQy k示す補正データ
D5を出力する補正債算部13とを有している。
補正データD5は、データD4が入力されている加算部
14に、スイッチ15を介して印加され、スイッチ15
が閉じられた場合に、補正データD5がデータD4に加
算される。スイッチ15が開かれている場合には、補正
データD5の加算は行なわれず、データD4がその!!
まの目算部14から出力される。従っ。て、スイッチ1
5の開閉状態に応じて、加算部]4からは、データD4
又はデータD4に補正データD5が加算されたデータが
、出力データD6として出力されることになる。
出力データD3及びD6は最小値選択部16に入力され
、ここで小さい方のデータが選択され、選択されたデー
タは、目標データDtとして出力され、変換部17に入
力される。変換部17は、目標噴射量を示す目標データ
Dtと速度データNとに応答し、目標データDtにより
示される噴射量を得るために必要々燃料調節部材4の位
置を示す目標位置データRtに変換される。そして、こ
の目標位置データRtが演算部5の出力データとして取
出される。
スイッチ15を閉じて最大噴射量特性の補正を行なうか
否かの判別制御を行なうため、演算部5には、その時々
の車速を示す車速データVが車速センサ18から入力さ
れると共に、ブースト圧データPが印加されている制御
部19が設けられている。制御部19は、これらの入力
データv、Pに応答し、ブースト圧が所定値Pa以上で
、且つ、車速が所定値Va以上の場合にのみスイッチ1
5を閉じ、それ以外の場合にはスイッチ15を開くよう
にスイッチ15の開閉制御を行なう。
第2図には、本装置1における最大噴射量特性が示され
ている。第2図において、符号(イ)で示されるのは、
ブースト圧が所定値Pa以下の場合のデータD4に従う
最大噴射量特性である。符号(ロ)で示されるのは、ブ
ースト圧Pが所定値Paよ゛り大きい場合のデータD4
に従う最大噴射量特性である。
即ち、第3演算部からは、ブースト圧の大きさにより、
(イ)又は(ロ)で示されるいずれか一方の最大噴射量
特性を示すデータD4が出力されることになる。符号(
・うで示される増量特性は、補正演算部13から出力さ
れる補正データD5が、データD4に加算された場合の
ものである。尚、補正データD5がデータD4に加算さ
れるのは、ブースト圧が所定値より大きい場合であり、
従って、この場合の  、最大噴射量特性は、特性(ロ
)を補正データD5により増量補正したものとなる。。
このよう々構成によれば、車速か所定値より大きく、且
つブースト圧が所定値より太きいという条件の下に、最
大噴射量特性が第2図中符号(−うで示される如く増量
されるよう補正されるので、高速で走行する際の機関の
トルクを増大せしめることができ、従って、減速比のよ
り小さい変速位置での運転を可能にするため、燃費の改
善に大きく役立つものである。また、車速か高速域にあ
るような運転条件では、機関が過渡的な運転条件になる
ことは少なく、従って、最大噴射量を増しても、発進時
等における加速の場合と異なり、スモークが発生するこ
とはない。また、本実施例では、ブースト圧の大きさを
も考慮してスイッチ15の開閉を制御しているため、最
大噴射量特性の燃料増方向への補正は、車速か高速領域
にあって、機関がほぼ定常状態にある場合にのみ、最大
噴射量特性の補正を行なうことができる。
第3図には、第1図に示した装置の演算部5をマイクロ
コンピュータを用いて構成する場合に、マイクロコンピ
ュータにおいて実行される制御プログラムの一例がフロ
ーチャートにて示されている。
先ず、ステラ7°21において初期化が行なわれた後、
各データN、A、T、P及びVの読込みが行なわれ(ス
テップ22)、目標噴射量QH、Qlの演算が、ステッ
プ23 、’ 24で夫々行なわれる。
しかる後、ステップ25においてQi≧QHか否かの判
別が行なわれる。ステップ250判別結果がYESの場
合には目標噴射量Qiがその時の目標噴射量Q80Lと
され(ステップ26)、一方その判別結果がNOの場合
には目標噴射量QHがその時の目標噴射量Q80Lとさ
れる(ステップ27)。即ち、大きい方の噴射量がその
時の目標噴射量Q80LとされるO 次のステップ28では最大噴射量QFの演算が行ガわれ
41次いで、補正噴射量ΔQFの演算が行なわれる(ス
テップ29)。しかる後車速データVが所定値v1より
大きいか否かの判別(ステップ30)及びブースト圧デ
ータPが所定値P1より大きいか否かの判別(ステップ
31)が行なわれる。ステップ30.31の判別結果が
いずれもYESの場合には、最大噴射量QFに補正噴射
量ΔQFを加えたものを最大噴射量Qyとしくステップ
32)、ステップ30.31の判別結果の少なくとも一
方がNOの場合には補正噴射量の加算を打力うことなし
にステップ33に進む。
ステップ33では、Qaot、≧QFか否かの判別が行
なわれ、QSOL≧QFの場合にはQyをQSOLとし
くステップ34 ) N QsoL<Qyの場合にはQ
SOLの値の変更なしにステラ7’35に進む。即ち、
Qsot、の値が最大噴射量Qy以上か否かの判別を打
力い、若しQIIOL≧Qyの場合には、Q10値を目
標噴射量とする演算が打力われる。
ステ、7’35では、QIIOLが、QIIOLによっ
て示される目標噴射量を得るために必要な燃料調節部材
4の位置を示す目標位置データRtに変換され、この目
標位置データRtが出力される(ステップ36)・しか
る後、プログラムはステラf22に戻り、上述の演算が
繰り返し実行される。
発明の効果 本発明によれば、上述の如く、車速が所定速度より大き
くなった場合に、最大噴射量特性を増大させるように補
正するので゛、これにより減速比の/l−さいギヤ位置
で走行する高速走行域における機関の最大トルクを上げ
ることができ、従って、高速走行時のねばりが大きくな
るので、減速比のよ)小さいギヤ位置での走行が可能と
なシ、燃費を著しく改善することができるものである。
この最大噴射量特性の補正は、車速に従って行なわれる
構成であるから、車速の検出のみを行なえばよく、構成
が簡単で済み、コストの上昇を招くことはない。また、
最大噴射量特性の補正は高速走行時のみに実行されるこ
ととなるため、機関の運転が過渡的な状態となっている
場合は極めて少なく、従って、最大噴射量特性を増大せ
しめるように補正しても、スモークを発生することはな
く、トルクの増大のみを得ることができ、理想的な制御
が実現される優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロ、ツク図、第2図
は第1図に示した装置の最大噴射量特性を示す特性図、
第3図は第1図の装置の演算部の機能をマイクロコンピ
ュータにより実現させる場合の制御プログラムの一例を
示すフローチャートである。 1・・・電子制御式燃料噴射装置、2・ディーゼル機関
、3・・・燃料噴射ポンプ、4・・・燃料調節部材、5
・・・演算部、7・・サーボ回路、8・・・アクチェー
タ、12・第3演算部、13・・・補正演算部、14・
・・加算部、15・・・スイッチ、19・・・制御部、
■・・・車速データ、N・・・速度データ、A・・・ア
クセルデータ、P・・・ブースト圧データ、DI  +
 D2  + D4・・・データ、D5・・補正データ
、D6・・・出力データ、Ht・・・目標位置データ、
Dt・目標データ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車輛用内燃機関に燃料を噴射供給するための燃料噴
    射ポンプと、所定の運転パラメータに応答して該燃料噴
    射ポンプの燃料噴射量を制御する制御手段と、該制御手
    段による制御量の最大値を制限する制限手段と、前記内
    燃機関により駆動される車輛の速度を検出する検出手段
    と、該検出手段からの検出結果に応答し前記車輛の速度
    が所定値より大きくなった場合に前記最大値を増加させ
    るよう前記制限手段の制限特性を変更する手段とを備え
    て成る電子制御式燃料噴射装置。
JP15199284A 1984-07-24 1984-07-24 電子制御式燃料噴射装置 Granted JPS6131634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15199284A JPS6131634A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 電子制御式燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15199284A JPS6131634A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 電子制御式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131634A true JPS6131634A (ja) 1986-02-14
JPH0532569B2 JPH0532569B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=15530690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15199284A Granted JPS6131634A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 電子制御式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160350U (ja) * 1986-08-16 1988-10-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200629A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Hino Motors Ltd Fuel injection amount controlling device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200629A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Hino Motors Ltd Fuel injection amount controlling device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160350U (ja) * 1986-08-16 1988-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532569B2 (ja) 1993-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545348A (en) Idle speed control method and system for an internal combustion engine
JPS6411816B2 (ja)
KR20190002048A (ko) 쓰로틀 이원화 가속제어방법 및 차량
JPH0239622B2 (ja)
JPS6131634A (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JP3006637B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP3525478B2 (ja) アクセル制御装置
JP2683647B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3035427B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JPH08338281A (ja) 電子制御スロットルによるエンジン制御装置
JP3217923B2 (ja) 空燃比学習制御方法
JPS597741A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2780200B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH074289A (ja) アイドル回転数制御方法
JP3054546B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JPS63167057A (ja) 燃料噴射装置
JPH0629593B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JPH0821285A (ja) アイドルアップ制御方法
JPH1182106A (ja) アイドル回転制御方法
JP2505427B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2660623B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2000027683A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御方法
JPH06146971A (ja) アイドル回転数制御方法
JPS62165565A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPH07229440A (ja) アイドル回転数制御方法