JPS62165565A - デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法 - Google Patents

デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Info

Publication number
JPS62165565A
JPS62165565A JP61006802A JP680286A JPS62165565A JP S62165565 A JPS62165565 A JP S62165565A JP 61006802 A JP61006802 A JP 61006802A JP 680286 A JP680286 A JP 680286A JP S62165565 A JPS62165565 A JP S62165565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
flow rate
gear
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61006802A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Kawahara
川原 邦博
Takanori Onishi
孝則 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61006802A priority Critical patent/JPS62165565A/ja
Publication of JPS62165565A publication Critical patent/JPS62165565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディーゼル機関の排気ガス再循環制御方法に
係り、特に自動車等の車輌に於て変速装置と組合せられ
て用いられるディーゼル機関の排気ガス再循環制御方法
に係る。
従来の技術 ディーゼル機関に於て、排気ガス中のNOxの低減のた
めに行われる排気ガス再循環は、燃焼の悪化により排気
ガス中のスモーク及びl−10,G。
の如ぎ未燃焼成分の増大を生じないよう、余剰吸入空気
の一部を排気ガスに置き換えるべく概ね□関負荷の増大
に応じて減少する流量特性をもって行われるようになっ
ており、このことは例えば待開昭57−26253号公
報に示されている。
ディーゼル機関に於ては、加速時には燃料噴射量が増大
してこれにより余剰吸入空気量が減少し、このためこの
時には排気ガス再循環流山が素中く低減されなければな
らず、さもないと燃焼の悪化が生じて排気ガス中のスモ
ーク及び未燃焼成分が増大する。加速時、特に急加速時
には排気ガス再循環制t&ll装置の作動遅れにより一
時的に過剰な流量にて排気ガス再循環が行われてディー
ゼル機関の燃焼の悪化をta <ことがあり、これによ
り加速時に排気ガス中のスモーク及び未燃焼成分が増大
することがある。
上述の如き問題に鑑みて、加速時には定常運転時に比し
て排気ガス再循環流量を低減させることが既に提案され
ており、これは例えば特開昭57−157048号、特
開昭60−156962号の各公報に示されている。
発明が解決しようとする問題点 ところで、排気ガス中のスモーク及び未燃焼成分は、機
関回転数が上昇する速度が速い時ほど、換言すれば機関
回転数の加速度合が大きい時ほどディーゼル機関の燃焼
性能と排気ガス再循環制御の応答遅れからして増大する
傾向がある。
自動車等の車輌に於て変速装置と組合せられて用いられ
るディーゼル機関に於ては、アクセルペダルの踏込速度
が同一であっても前記変速装置の変速段が低速段である
時ほど機関回転数の加速度合が大ぎく、これは前記変速
装置が中立段にュートラル)にある時に最も大きくなり
、排気ガス再循環制往lI装置の作動遅れの影響が最も
顕著に現れ、排気ガス中のスモーク及び未燃焼成分が著
しく増大することがある。
本発明は上述の如き事象を踏まえて排気ガス中のスモー
ク、未燃焼成分の増大を招くことがない範囲内にて可及
的に大きい流量をちって排気ガス再循環を行い、他の不
具合を生じることなく排気ガス中のNOxを効果的に低
減することかできるディーゼル機関の排気ガス再循環制
御方法を堤イ)3゜することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、機関負荷とディー
ゼル機関に接続されている変速装置の変速段とを検出し
、機関負荷の増大に応じて排気ガス再循環流量を低減せ
しめ且前記変速装置の変速段が低速段である時ほど負荷
に対する排気ガス再循環流量を低減せしめることを特徴
とするディーゼル機関の排気ガス再循環制御方法によっ
て達成される。
上述の如く、前記変速装置の変速段が低速段である時ほ
ど機関負荷に対する排気ガス再循環流量を低減せしめる
のは加速時のみであってもよい。
発明の作用及び効果 本発明による排気ガス再循環制御方法によれば、変速装
置の変速段が低速段である時ほど負荷に対する排気ガス
再循環流出を低減することにより変速装置の変速段が低
速段である時に加速が行われて機関回転数が急速に上昇
して排気ガス再循環流量制御に遅れが生じても過剰流量
にて排気ガス再循環が行われることがなく、これに対し
変速装置の変速段が高速段である時ほどその時の運転状
態に対して排気ガス再循環流片が増大してarTAt!
4荷に対する排気ガス再循環領域が拡大され、従来に比
して排気ガス中のNOxの低減が広運転域に亙って効果
的に行われるようになる。
上述の如き機関負荷と変速装置の変速段とに応じた排気
ガス再循環流ルの制御は、マイクロコンピュータを含む
電気式制御装置を用い、予め変速装置の各変速段ごとに
準備された排気ガス再循環流量データマツプにより或い
はその都度の関数的演鋒により行われればよい。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
添付の図は本発明によるディーゼル機関の排気ガス再循
環制御方法の*施に用いられる排気ガス再循環装置の一
つの実施例を示している。図に於て、1はディーゼル機
関を示しており、該ディーゼル機関は、吸気マニホール
ド2を経て燃焼室3内に空気を吸入し、図には示されて
いない燃料噴射ノズルより燃焼室3内に燃料を噴射供給
され、既燃焼ガス、即ち排気ガスを排気マニホールド4
へ排出するようになっている。前記燃おl噴射ノズルよ
り燃焼室3内へ噴射される燃料の噴射量はガバナ機構を
備えた一般的構造の燃料噴射ポンプ5により制御される
ようになっている。
排気マニホールド4には排気ガス再循環のだめの排気ガ
ス取入ポート6が、吸気マニホールド2には排気ガス注
入ポート7が各々設けられており、IJI−気ガス取入
ポート6と排気ガス注入ポート7とは排気ガス再循環用
の導管8と排気ガス再循環制御弁10とによって互いに
接続されている。
排気ガス再循環制御弁10は、入口ボート11を導管8
によって排気ガス取入ボート6に連通接続され、出口ポ
ート12を排気ガス注入ポート7に直接連通接続されて
いる。排気ガス再循環制御弁10は弁ボート13と弁要
素14とを有しており、弁ボート13は弁要素14によ
って開閉され計量[」度を制御されて排気ガス再循環流
量を制御するようになっている。弁要素14は、ダイヤ
フラム装置15のダイヤフラム16と接続され、ダイヤ
フラム室17に所定値より大ぎい負圧が導入されていな
い時には圧縮コイルばね18のばね力により押し下げら
れて弁ポート13を閉じ、ダイヤフラム17に所定値よ
り大きい負圧が導入されている時にはその負圧に応じて
圧縮コイルばね18のばね力に抗して上昇して弁ポート
13を開くようになっている。
排気ガス再循環it、i御弁10のダイヤフラム室17
は、導管1つ、GIII[整弁(EVRV)20、導管
21、感温弁(BVSV)24、導管25、大気圧補償
弁(VACV)26.導管27を経て負圧ポンプ28に
連通接続され、負圧ポンプ28より9圧を選択的に供給
されるようになっている。
負圧調整弁20は、実開昭58−124576号公報に
示されている如き型式の電磁作動式のt゛1圧調圧弁で
あり、負圧ポンプ28より与えられる負圧をマイクロコ
ンピュータ30より与えられる電流信号に応じた電圧に
調圧し、これを排気ガス再循環制御弁10のダイヤフラ
ム室17へ供給するようになっている。
感温弁24は、バイメタル式の感温弁であり、ディーゼ
ル機関1の冷却水温度に感応し、冷却水温度の所定値、
例えば60℃以下である時には閉弁してS管21と25
との連通を遮断し、冷却水温度が所定値以上である時に
は閉弁じて導管21と25との連通を確立するようにな
っている。
大気圧補償弁26は、それ自身周知のアネノイドベロー
ズ式のものであり、負圧ポンプ28よりの負圧を大気圧
の変動に応じて補償修正けるようになっている。
マイクロコンピュータ30は、ディーゼル機関1に接続
された変速装置35の各変速段ごとにアクセルペダル踏
込量と機関回転数とにより決定された排気ガス再循環流
口のデータマツプを記憶装置に備えて、l15す、燃料
噴射ポンプ5に設けられたポンプレバー開度センサ(別
図負荷センサ)31よりアクセルペダルの踏込量に関す
る情報を、燃料噴射ポンプ5に設けられた回転数センサ
32よリゾイーぎル機関1の回転数に関する情報を、車
速センサ33より車速に関する情報を各々与えられ、第
2図に示されている如く、機関回転数と車速から変速装
置35の変速段を検出してこの変速段の排気ガス再循環
流mデータマツプからアクセルペダルの踏込量と機関回
転数とに応じた排気ガス再循環流量を読出し、これに応
じた電流信号を負圧調整弁20へ出力するようになって
いる。
第2図は本発明によるディーゼル機関の排気ガス再循環
制御方法の一つの実施例を示すフローチャートである。
先ず最初のステップ100に於ては、各種センサより情
報を入力することが行われる。ステップ100の次はス
テップ101へ進む。
ステップ1 ’01に於ては、車速センサ33により検
出された車速Vより所定時間当たりの車速変化率dV/
dtを演算することが行われる。dV。
dt>Aである時、即ち加速時にはステ・ンブ102へ
進み、これに対しdV/dt>Aでない時、即ち定常運
転時或いは減速運転時にはステップ108へ進む。
ステップ102に於ては、車速センサ33により検出さ
れた車速Vと回転数センサ32により検出された機関回
転数NとからV/Nなる演免を行い、V / N > 
R+であるか否かの判別が行われる。
所定値R1は変速装置35の第一速段の変速比に応じて
定められ、V / N > R+である時には第一速段
でない時であってステップ104へ進み、これに対しV
 / N > R+でない時には第−速段或0は中立段
であってステップ103へ進む。
ステップ103に於ては、アクセルペダルの踏込量と開
開回転数とによる排気ガス再循環流il制御が第3図に
示されている如き第一速段の排気ガス再循環流量データ
マツプに基いて行われる。
ステップ104に於ては、V/Nなる演算を行ってV/
Nが所定till R2より大きいか否かの判別が行わ
れる。所定値R2は変速装置35の第二速段の変速比に
応じて定められ、V / N > R2である時は第三
速段でない時であってステップ106へ進み、これに対
しV / N > R2でない時には第二速段であって
ステップ105へ進む。
ステップ105に於ては、アクセルペダルの踏込■と機
関回転数とによる排気ガス再循環流面制御が第4図に示
されている如き第二速段の排気ガス再循環流間データマ
ツプに基き行われる。
ステップ106に於ては、V/NなるPIJ算が行われ
てV/Nが所定1+I’l R3より大きいか否かの判
別が行われる。所定値R3は変速装置35の第三速段の
変速比に応じて定められ、V / N > R3である
時は第四速段であってステップ108へ進み、これに対
しV / N > R3でない時は第三速段であってス
テップ107へ進む。
ステップ107に於ては、アクセルペダルの踏込mと機
関回転数による排気ガス再循環流量制御が第5図に示さ
れている如き第三速段の排気ガス再循環流量データマツ
プに暴いて行われる。
ステップ108に於ては、アクセルペダルの踏込量と機
関回転数とによる排気ガス再循環流ht制御が第6図に
示されている如き第四速段の排気ガス再循環流FJl制
御に基いて行われる。
上述の如き実施例に於ては、)JD速運転時にthては
変速装置35の各変速段に応じi=排気ガス再循環流最
データマツプに基いて排気ガス再循環流量制御が行われ
、定常運転時或いは減速運転時には変速装置35の変速
段が如何なる変速段であっても第四速段の排気ガス再循
環流量データマツプに基いて排気ガス再v1環流伍制御
が行われる。尚、加速運転時以外の定常運転時或いは減
速運転時に於ても加速時と同様に排気ガス再循環流子制
御が変速装置35の変速段に応じて定められた排気ガス
再循環流貴データマツプに基いて行う必要がある場合は
、第2図に示されたフローチャートのステップ101が
省略されれば良い。
第3図乃至第6図に示されている如く、本発明によるデ
ィーゼル機関の排気ガス再循環流量制御方法によれば、
アクセルペダルの踏込量、即ち機関負荷の増大に応じて
排気ガス再循環tanが減少し且変速装置35の変速段
が低速段である時ほど機関負荷に対する排気ガス再循環
流量が低減する。
第3図乃至第6図に示された排気ガス再循環流mデータ
マツプによれば、変速装置35の変速段が低速段である
時ほどアクセルペダルの踏込量と機関回転数とにより決
まるディーゼル機関の運転状態に対する排気ガス再循環
fr4域が減少し、これとは反対に変速@置35の変速
段が高速段であるほどディーゼル機関1の的記運転状態
に対する排気ガス再循環領域が拡大され、変速装置35
の変速段が低速段である時に比して大きい機関負荷領域
まで排気ガス再循環が行われるようになる。
v1関負荷と変速装置の変速段とにより決定される排気
ガス再循環流は制御は上述の如き排気ガス再循環流量デ
ータマツプに基いて行うことに限定されず、これは機関
負荷と変速装置の変速段用には機関回転数とに基く関数
的演算によりその都度排気ガス再循環流量を算出するこ
とにより行われていも良い。
また変速装置35の変速段の検出はシフト位置センサ3
4により直接的に検出されても良い。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるディーぜル礪関の排気ガス再循環
制御方法の実施に使用する排気ガス再循環制御装置の一
つの実施例を示す概略構成図、第2図は本発明によるデ
ィーゼル機関の排気ガス再循環制卸方法の実施例を示寸
フローヂャート、第3図乃至第6図は各々本発明による
ディーゼル機関の排気ガス再循環制御方法に於ける排気
ガス再循環制御特性を示すグラフである。 1・・・ディーゼル機関、2・・・吸気マニホールド。 3・・・燃焼至、4・・・排気マニホールド、5・・・
燃料噴射ポンプ、6・・・排気ガス取入ボート、7・・
・排気ガス注入ボート、8・・・導管、10・・・排気
ガス再循環制御弁、11・・・入口ポート、12・・・
出口ボー1〜。 13・・・弁ボート、14・・・弁要素、15・・・ダ
イヤフラム装置、16・・・ダイヤフラム、17・・・
ダイヤフラム室、18・・・圧縮コイルばね、19・・
・導管、20・・・負圧調整弁、21・・・導管、24
・・・感温弁、25・・・導管、26・・・大気圧補償
弁、27・・・導管、28・・・負圧ポンプ、30・・
・マイクロコンピュータ。 31・・・ポンプレバー開度センサ、32・・・回転数
センサ、33・・・車速センサ、34・・・シフト位置
センサ、35・・・変速装置 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社代   
理   人  弁理士  明石 昌毅第3図 第−速段 第5図 第三速段 第4図 第二速段 第6図 第四速段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 機関負荷とディーゼル機関に接続されている変
    速装置の変速段とを検出し、機関負荷の増大に応じて排
    気ガス再循環流量を減少せしめ且前記変速装置の変速段
    が低速段である時ほど機関負荷に対する排気ガス再循環
    流量を低減せしめることを特徴とするディーゼル機関の
    排気ガス再循環制御方法。
  2. (2) 特許請求の範囲第1項のディーゼル機関の排気
    ガス再循環制御方法に於て、前記変速装置の変速段が低
    速段である時ほど負荷に対する排気ガス再循環流量を低
    減せしめるのは加速時のみであることを特徴とするディ
    ーゼル機関の排気ガス再循環制御方法。
JP61006802A 1986-01-16 1986-01-16 デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法 Pending JPS62165565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006802A JPS62165565A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006802A JPS62165565A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165565A true JPS62165565A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11648316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006802A Pending JPS62165565A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008188A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Kubota Corporation エンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008188A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Kubota Corporation エンジン
JP2009019541A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Kubota Corp エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545348A (en) Idle speed control method and system for an internal combustion engine
US5738126A (en) Apparatus for controlling a diesel engine with exhaust
US4399789A (en) Warm up control system for an internal combustion engine
JPH1136962A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH0692757B2 (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
JPS62165565A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
US4773373A (en) Engine control system
US5052357A (en) Intake air mount control system for internal combustion engines
JP3163696B2 (ja) ディーゼル機関の排気ガス還流制御装置
US6125829A (en) Method of controlling exhaust gas recirculation in an internal combustion engine
JPH05222997A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2600833Y2 (ja) ブーストコンペンセータの圧力調整装置
JP3349250B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0718389B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2674440B2 (ja) Egr制御装置
JPH04143448A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流装置
JP2597087B2 (ja) デイーゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置
JPH03490B2 (ja)
JP2775514B2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH063177Y2 (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御装置
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS59180047A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP2808658B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS59215954A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS61101629A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法