JPS61101629A - デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法 - Google Patents

デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法

Info

Publication number
JPS61101629A
JPS61101629A JP59223453A JP22345384A JPS61101629A JP S61101629 A JPS61101629 A JP S61101629A JP 59223453 A JP59223453 A JP 59223453A JP 22345384 A JP22345384 A JP 22345384A JP S61101629 A JPS61101629 A JP S61101629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust gas
gas recirculation
control valve
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59223453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639945B2 (ja
Inventor
Masaaki Tanaka
正明 田中
Ken Ando
安藤 謙
Michio Kawagoe
川越 道男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59223453A priority Critical patent/JPH0639945B2/ja
Publication of JPS61101629A publication Critical patent/JPS61101629A/ja
Publication of JPH0639945B2 publication Critical patent/JPH0639945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられるディーゼル機関
の吸気絞りと排気ガス再循環(EGR)の関連制御方法
に係り、特にアイドル運転時に吸気絞りと排気ガス再循
環とを行うディーゼル機関の吸気絞りと排気ガス再循環
の関連制御方法に係る。
従来の技術 自動車等の車輌に用いられるディーゼル鍬関に於て、ア
イドル運転時の騒音の低減のために吸気通路の途中に設
けられたノイズサプレッサと称されている如き吸気絞り
弁により吸気絞りを行うことが有効であることは従来よ
り良く知られており、このことに鑑みてアクセルペダル
の踏込みが解除されているアイドル運転時には所定の閉
弁位置にまで閉弁されて吸気絞りを行うようM成された
吸気絞り弁を備え7.−吸気制御装置が、例えば特開昭
56−75930号公報、特開昭56−101031@
公報に示されている。
また自動車等の車輌に用いられるディーゼル機関に於て
、排気ガス中の右吉成かである窒素酸化物の低減の為に
排気ガス再循環を行うことが有効であることは従来より
良く知られており、排気ガス中の窒素酸化物の低減のた
めに排気ガス再循環を低乃至中負荷運転時はもとよりア
イドル運転時にも行うことが既に考えられており、この
ことは例えば特開昭56−29050号公報に於て示さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 アイドル運転時に於ける排気ガス再循環は、安定したア
イドル運転性を確保するために特に厳格に制御された所
定の流量にて行われる必要があり、アイドル運転時に吸
気絞りを行われないディーゼル機関に於ては、アイドル
運転時にさほど大きい吸気管負圧が発生することがなく
、吸気通路と排気通路との差圧がさほど大きくならない
から、排気ガス再循環制御弁の開弁量(弁移動m)が多
少変動しても排気ガス再循環流量が大きく変動すること
がなく、この排気ガス再循環流mの変化量は許容される
範囲を越えることがなく、アイドル運転性に支障を来た
すことがないが、アイドル運転時に吸気絞りを行われる
ディーゼル機関に於ては、アイドル運転時に比較的大き
い吸気管負圧が発生して吸気通路と排気通路との差圧が
比較的大きくなることにより排気ガス再循環制御弁の開
弁量が多少変動しても排気ガス再循環流量が比較的大き
く変動し、この排気ガス再循環流量の変化量が許容され
る範囲を越える虞れがあり、これによってアイドル運転
性が悪化する虞れがある。また、再W環排気ガスは吸気
絞り弁より下流側の吸気通路に注入されるから、排気ガ
ス再循環が行われると、吸気絞り弁により吸気絞り効果
が減少する。これを補うべく吸気絞り弁による吸気絞り
度が増大されると、これに応じて排気ガス再循環流量も
増大するから、これは無意味であり、吸気絞り効果が回
復することなく排気ガス再循環流量のみが増大し、EG
R過多という不具合が生じる。
一般に、アイドル運転時には一定の吸気絞り度にて吸気
絞りが行われるが、特にアクセルペダル連動式の吸気絞
り弁をηhえたディーゼル機関に於ては、低乃至中負荷
運転時の如きアイドル運転以外の部分負荷運転時にはア
クセルペダルの踏込み吊に応じて吸気絞り度が変化し、
これに応じて吸気管負圧が変化する。従って上述の如き
吸気絞り弁を備えたディーゼル機関に於ては、吸気絞り
弁の開弁量が変化する低乃至中負荷運転域に於ては、適
切な排気ガス再循環流量にて排気ガス再循環が行われる
べく前記吸気絞り弁の開弁量を考慮して排気ガス再循環
制御弁の開弁量が設定されなければならない。しかしこ
のように排気ガス再循環流量がl1IIIt1(lされ
ても実際の排気ガス再循環流用は吸気絞り弁の開弁量誤
差成分と排気ガス再循環制御弁の開弁量誤差成分とを含
むことになり、この1=め要求精度に適った排気ガス再
循環流量制御が行われなくなる虞れがある。
上述の如き不具合に鑑みて吸気圧力を検出して吸気圧力
に応じて特にアイドル運転時の排気ガス再循環制御弁の
開弁量を洛正制御するよう構成された排気ガス再循環制
御1]装置が特願昭55−189291号(特開昭57
−110758号)に於て提案されている。この排気ガ
ス再循環制御装置は、吸気絞り弁及び排気ガス再循環制
御弁の聞弁土の変動による排気ガス再循I塁流量の変動
を回避し、比較的高精度な排気ガス再循環流量制御を行
うことが可能であるが、しかしこの制御装置は比較的複
雑なものであり、しかも高級な演痺装胃を必要とする。
本発明は、複雑な制御tlI装置を必要とすることなく
、またへ級な演算装置を必要とすることなく、騒音低減
のためのアイドル運転時吸気絞りとアイドル運転時の適
正な排気ガス再循環流量とを確保し、また部分負荷運転
時にも吸気絞りによる影響を受けることなく適正な排気
ガス再循環流量にて排気ガス再循環が行われるようにす
るディーゼル機関の吸気絞り−EGR制御方法を提供す
ることを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、アイドル運転時に
は吸気絞り弁の開弁量を騒音低減のために必要な所定の
一定1+0に保って吸気絞りを行い且排気ガス再循環制
御弁の開弁量を該排気ガス再循環制御弁の一定流量制御
領域にて所定の一定賄に保って排気ガス再循環を行い、
j′イドル運転以外の運転時には前記吸気絞り弁を仝聞
にし、前記吸気絞り弁が全開である状態下に於てのみ前
記排気ガス再循環制御弁の開弁量を該排気ガス再′@環
制御弁の可変流m制御領域にてディーゼル機関の運転状
態に応じて可変制御することを′lO徴とするディーぜ
ル別間の吸気絞りとEGRの関連制御方法によって達成
される。
光明の作用及び効果 本発明による関連制御方法によれば、アイドル運転時に
は騒音低減のために必要な所定の一定の吸気絞り度によ
り吸気絞りが行われてこの吸気絞りにより騒音低減がな
され、この時には排気ガス再IM環制御弁の開弁量が該
排気ガス再循環制御弁の一定流■制御領域にて決定され
るから、その弁移動■が多少変動しても排気ガス書循環
制御弁の開弁夛が変動することがなく、これによって吸
気絞り状態下に於ても排気ガス再11ii環流mが許容
される範囲を越えて変動することが回避され、アイドル
運転性を悪化することなくアイドル運転時の1ノ1気ガ
ス再循環が適正な流量にて行われる。このアイドル運転
時の排気ガス再循IIlはIIl音低減のために必gI
Cな吸気絞り効果が得られるべく比較的小さい値に設定
される。
アイドル運転以外の低乃至中fi?i?i運転時の如き
部分負荷運転時には吸気絞り弁が全開してから811気
ガス再Ill!I環流吊がディービル代関の運転状態に
応じて可変制御されるから、即ち、吸気絞り弁の開弁量
が変化しない状態下にて排気ガス再循環流量の制御が行
われるから、この時の実際の排気ガス再循環流量が吸気
絞り弁の聞井用の誤差成分を含むことがなく、比較的高
精疫に要求精度に適った排気ガス再循環流量制御が行わ
れるようになる。
また排気ガス再循環流量のディーゼル機関の運転状態に
応じた可変制御は吸気絞り弁が全問になった後に行われ
るから、吸気絞り弁の開弁量の変動による排気ガス再循
環流mを修正する必要がなくなり、これにより高級な演
輝装置を必要とすることなく比較的簡単な制tIl装冒
によって適切2r排気ガス再循環流Mの制御が行われ1
りるようになる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による吸気絞りとEGRの関連制御方法
による関連制御を行われるディーピル機関及びその関連
制御装置の一つの実施例を示している。図に於て、1は
ディーゼル機関を示しており、該ディーゼル機関は、シ
リンダボア2を有し、該シリンダボア内にピストン3を
図にて上下方向に摺動可能に受入れ、ピストン3の上方
に燃焼室4を郭定している。ディーゼル機関1は噴口5
を軽て燃vA至4に連通した渦流室6を有してJ7す、
該渦流室に燃料噴射ノズル7より燃料を噴射供給される
ようになっている。
燃料噴射ノズル7は燃料導管8によって燃料噴射ポンプ
9に連通接続され、該ポンプより機関負荷、概ねアクセ
ルペダル10の踏込み吊に応じて計量された流mの燃料
を圧送されるようになっている。
ディーゼル機関1は、吸気制すII装冒11及び吸気マ
ニホールド12を経て図示されてい4【い吸気ポートよ
り燃焼室4内に空気を吸入し、燃焼室4より排気ガスを
排気ボート13を経て排気マニホールド14へ排出する
ようになっている。吸気ポートと排気ボート13は各々
ポペット弁により開閉されるようになっており、図に於
ては、符号15によって排気用のポペット弁のみが示さ
れている。
吸気制御装置11は、互いに並列に設けられた主吸気通
路16と副吸気通路17とを互いに並列に有しており、
主吸気通路16には主吸気絞り弁18が、また副吸気通
路17にはD1吸気較り弁19が各々設けられている。
主吸気絞り弁18は、アクセルリンケージ20によって
アクセルペダル10に駆動連結され、アクセルペダル1
0の踏込みが解除されている峙には図示されている如き
全開tel置に位置し、アクセルペダル10が少しでも
踏込まれると直らに仝開位置に位置するようになってい
る。尚、この主吸気絞り弁18のアクセルペダル10の
踏込み川に対する量弁特性は第4図に於て実線にて示さ
れている。
副吸気絞り弁19は、ダブルダイヤフラム装置21に駆
動連結され、そのダイヤフラム室22と23の何れにも
大気圧が尋人されている時には図示されている如き全開
位置に位置し、ダイヤフラム室22に大気圧が導入され
てダイヤフラム室23に負圧が導入されている時には半
開位置に位置し、ダイヤフラム室22と23の何れにも
負圧が尋人されている時には閉弁位置に位置するように
なっている。
ダブルダイヤフラム装置21のダイヤフラム室22は0
圧制御弁24に接続され、またダイヤフラム室23はも
う一つの負圧制御弁25に接続されている。負圧制御弁
24と25は、各々電磁作動式の負圧tl制御弁であり
、通電時には負圧ポンプと負圧タンクとを含む如き負圧
供給装置26の負圧をダイヤフラム室22或いは23に
導入し、非通電時には大気圧をダイヤフラム室22或い
は23に導入するようになっており、この通電制御は制
御装置50により行われるようになっている。
排気マニホールド14には排気ガス取入れポート31が
、吸気制御弁11の主吸気絞り弁18と副吸気絞り弁1
9より下流側には排気ガス注入ボート32が各々設けら
れており、排気ガス取入れボート31は、導管33、排
気ガス再循環制御弁34及び導管35を経て排気ガス注
入ボート32に連通接続されている。排気ガス再循環制
御弁34は弁ボート36を間開づる弁要素37を含み、
弁要素37は、弁ロッド38によってダイヤフラム装置
39に駆動連結され、ダイヤフラム4oの一方の側に設
けられたダイヤフラム室41に所定値より大きい負圧が
導入されていない時には圧縮コイルばね42のばね力に
よって押下げられて弁ボート36aを閉じ、これに対し
ダイヤフラム室41に所定値より大きいロバが導入され
ている時には圧縮コイルばね42のばね力に抗してての
負圧に応じて持上げられ、弁ボート36aを開くように
なっている。
弁要素37は、第2図によく示されている如く、弁ポー
ト36aを郭定する弁座部材36の)り錐状弁座部36
b1.:着ルすることにより弁ボート36aの締切りを
行う円錐状部37aと、前記円錐状部の先端に連続して
設けられた円柱状部37bとを有しており、第3図に示
されている如く、弁要素37の移動量が零から第一の所
定値L+に達するまでは開弁開始過渡期どして円錐状部
37aが円錐状弁座部36bより離れるに従って弁ボー
ト36の通路断面積を増大し、弁要素37の移動量が第
一の所定値し1から第二の所定値L2に達するまでは円
柱状部37bが円錐状弁座部36bの部分にさしかかる
ことにより弁ポート36の通路断面積を所定の一定値S
1に保ち、弁要素37が第二の所定値L2から第三の所
定値し3に達するまでは円柱状部37bが弁ボート36
より扱(プ出すことに従って円錐状弁座部36bど共動
じて徐々に弁ボート36の通路断面積を増大し、弁要素
37の移動量が第三の所定値し3を越えた時には円錐状
部37aが弁ボート36より完全に扱は出すことにより
弁ボート36の通路断面積をその開口面積により決まる
最大11aS yに設定するようになっている。
排気ガス再循環制御弁34の一定流量制御領域は弁要素
37の移動量が前記第一の所定値L1から前記第二の所
定1a L 2の間にある時であり、可変流量制御領域
は弁要素37の移IJJ量が前記第二の所定値し2と前
記第三の所定値L3との間にある時である。
排気ガス再循環制御弁34のダイヤフラム室41には負
圧調整弁43より負圧が供給されるようになっている。
負圧調圧弁43は、実願昭56−118609号に於て
提案されている如き型式の電磁作動式の負圧調圧弁であ
って良く、負圧供給装置23より負圧を供給され、その
負圧を制(211装同50より該負圧調整弁に与えられ
る電流信号の大きさに応じた圧力に調圧し、これをダイ
ヤフラム室41へ供給するようになっている。
制御装置50は、一般的構造のマイクロコンピュータを
含んでおり、回転数セン勺51よりディーゼル機関1の
回転数に関する情報を、キースイッチ52よりそれの開
閉に関する情報を、水2Fjnセン号5こ)より機関冷
却水温度に関づる情報を、アクセルセンサ54よりアク
セルペダル10の踏込みli)に関する情報を各々与え
られ、これら情報に従って負圧制御弁24と25とに各
々個別にオンーオフ信号を出力し、また負圧調整弁43
に所定の大きさの電流信号を出力するようになっている
本発明による関連制御の実施のために、制御装置50は
、キースイッチ52が閉じられていて水温センサ53に
より検出される)大関冷却水温度が所定値、例えば60
℃以下である時には負圧制御弁24と25の双方へオフ
信号を出力し、機関冷m * 4度が所定1直以上の時
には負圧制御弁22へのみオン信号を出力し、キースイ
ッチ52が開かれる機関停止時にはキースイッチが閉じ
られた時点より数十秒の所定時間が経過するまで負圧制
御弁24と25の双方へオン信号を出力するようになっ
ている。
従って、副吸気絞り弁19は、暖機過程時には全開位置
にもたらされ、暖機完了後には半開位置にbたらされ、
キースイッチ52が間かれてディーピル)大関1の運転
が停止[される時に【、1インテークシヤツタとして作
用すべく全開位置のもたらされる。
また制御+溜装置0はマイクロコンピュータの記憶装置
にアクしルペダル10の踏込み吊と機関回転数とを各々
変数とした二次元マツプとしてアクセルペダル踏込み吊
と機関回転数との各棒組み合せに対する排気ガス再循環
制御弁34の最適弁要素移動用(最適排気ガス再循環流
量)を記憶しており、水温センサ53により検出された
機関冷却水温度が所定値以上である時にはアクセルセン
サ54により検出されたアクセルペダル10の踏込み吊
と回転数センナ51により検出された機関回転数とに塁
づいてその二つの制御変数に応じた排気ガス再循環制御
弁34の最適弁要素移動量のデータ値を前記記憶装置よ
り読み出し、そのデータ値或いは該データ値よりの補間
51算より求められlζ最適弁要素移移動爪応じた電流
信号をf1圧調整弁43へ出力するようになっている。
本発明による関連制御方法に於ては、主吸気絞り弁18
が全開になる設計上のアクセルペダル踏込みff1A+
より所定値大きいアクセルペダル踏込みffi A 2
にまでアクセルペダル10が踏込まれるまでは冷却水温
度が所定値以上で且襞間回転数が所定値以下であれば弁
要素37の移動爪が前記第一の所定値L2と前記第二の
所定値L2との中間値(LI+12/2>を制御目標1
ic+とした所定の一定の電流信号を負圧調整弁43へ
出力し、アクセルペダル10の踏込みffiが前記所定
値A2以下であって排気ガス再循環を行うべき運転域で
ある時には、即ちアクセルペダル10の踏込み01が所
定1a A a以上であって且それより大きいA2以下
である時にはアクセルペダル10の踏込み吊と別間回転
数との組合せに応じて定められた制御目標移#J■に応
じてブを要素37の移8mが前記第二の所定値し2と前
記第三の所定値[3との間で可変制御されるよう所定の
電流信号を負圧調整弁43へ出力し、冷ムロ水温度が所
定値以下の暖別過程時とアクビルペダル10の踏込み吊
がA3以下の高負荷運転時及びアクセルペダル10の踏
込み川が第二の所定値し2以下であって且機関回転数が
所定値以上の減速運転時には排気ガス再循環が行われな
いよう排気ガス再循環制御弁34の弁要素37の移動m
を零とする電流信号を負圧調整弁43へ出力するように
なっている。
従って、排気ガス再循環制御弁34の通路[円面積は、
暖機完了後に於て機関回転数が所定値以下であってアク
セルペダル10の踏込み小が前記所定値A2以下′Cあ
る時、即らアイドル運転時及び吸気絞り制御弁18が確
実に全問するまでは前記一定流量制御領域により決まる
所定値S1に保たれ、これに対し暖機完了後であってア
クセルペダル10の踏込み川が前記所定値Δ2とこれよ
り大きい所定Mt A 3 との間である時にはその時
のアクヒルペダル10の踏込み吊と機関回転数とに応じ
て前記可変流量制御領域によって可変設定される。
第4図は暖機完了後に於ける一定の)大関回転数の於け
る4Jl気ガス再循環制ti11弁34のアクセルペダ
ル10の踏込み吊に対する通路断面積特性と主吸気絞り
弁18のアクセルペダル10の踏込み小に苅りる開度特
性とを示している。このグラフからも、主吸気絞り弁1
8が全開になるまでは排気ガス再循環制御弁34の通路
断面積は一定流■制御領域によって所定の一定hfl 
S + に保たれ、この通路断面積は主吸気絞り弁18
が仝聞になった後に排気ガス再循環制御弁34の可変流
量制御領域によって可変制御されることが理解されよう
本発明による関連制御方法によれば、吸気絞り弁とII
気ガス再循環制D11弁のいずれか一方が必ず一定の開
度状態に保たれ、これにより高級な制御方法を駆使する
ことなく常に適切な流量にて排気ガス再循環が行われる
ようになる。
以上に於ては、本発明を特定の一実施例について詳細に
説明したが、本発明は、これに限定されるしのではなく
、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは
当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のよる吸気絞りとEGRの関連制御方法
を実施されるディーゼル機関とその関連制御方法とを示
す概略構成図、第2図は本発明による関連制御方法の実
施に使用される排気ガス再循環制御弁の要部を拡大して
示す断片的な断面図、第3図は本発明による関連制御方
法の実施に使用される排気ガス再循環制御弁の弁要素の
移#lJ量と通路断面積との関係を示すグラフ、第4図
は本発明による関連制御方法に於ける主吸気絞り弁の開
度と排気ガス再循環制御弁の通路断面(^とのアクセル
ペダルの踏込み吊に対する関連特性を示すグラフである
。 1・・・ディーゼル機関、2・・・シリンダボア、3・
・・ピストン、4・・・燃焼室、5・・・噴0.6・・
・渦流室。 7・・・燃料噴射ノズル、8・・・燃料導管、9・・・
燃料噴射ポンプ、10・・・アクセルペダル、11・・
・吸気制御装置、12・・・吸気マニホールド、13・
・・排気ボート、14・・・排気マニホールド、15・
・・ポペット弁、16・・・主吸気通路、17・・・副
吸気通路、18・・・主吸気絞り弁、19・・・副吸気
絞り弁、20・・・アクセルリンケージ、21・・・ダ
イヤフラム装置、22.23・・・ダイヤフラム室、2
4.25・・・負圧制御弁、26・・・負圧供給!置、
31・・・排気ガス取出しボート、32・・・排気ガス
吸入ポート、33・・・導管、34・・・排気ガス再循
環制御弁、35・・・導管。 36・・・弁座部材、37・・・弁要素、38・・・弁
[1ツド。 39・・・ダイヤフラム装置、40・・・ダイヤフラム
。 41・・・ダイヤフラム室、42・・・圧縮コイルばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  アイドル運転時には吸気絞り弁の開弁量を騒音低減の
    ために必要な所定の一定値に保って吸気絞りを行い且排
    気ガス再循環制御弁の開弁量を該排気ガス再循環制御弁
    の一定流量制御領域にて所定の一定値に保って排気ガス
    再循環を行い、アイドル運転以外の運転時には前記吸気
    絞り弁を全開にし前記吸気絞り弁が全開である状態下に
    於てのみ前記排気ガス再循環制御弁の開弁量を該排気ガ
    ス再循環制御弁の可変流量制御領域にてディーゼル機関
    の運転状態に応じて可変制御することを特徴とするディ
    ーゼル機関の吸気絞りとEGRの関連制御方法。
JP59223453A 1984-10-24 1984-10-24 デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法 Expired - Lifetime JPH0639945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223453A JPH0639945B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223453A JPH0639945B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101629A true JPS61101629A (ja) 1986-05-20
JPH0639945B2 JPH0639945B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16798383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223453A Expired - Lifetime JPH0639945B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639945B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041491A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010038139A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133221A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Nissan Diesel Motor Co Ltd Exhaust gas reflux controller for diesel engine
JPS56115841A (en) * 1980-02-14 1981-09-11 Isuzu Motors Ltd Exhaust gas recirculating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133221A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Nissan Diesel Motor Co Ltd Exhaust gas reflux controller for diesel engine
JPS56115841A (en) * 1980-02-14 1981-09-11 Isuzu Motors Ltd Exhaust gas recirculating device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041491A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010038139A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639945B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751285B1 (en) Multiple step valve opening control system
US4466416A (en) Exhaust gas recirculation control method and apparatus for a diesel engine
JP2550545B2 (ja) デイ−ゼル機関の制御装置
JPS60192870A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS61101629A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法
US4231336A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
US4222357A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JP3448862B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JPH11200959A (ja) Egrバルブ構造
JPS6145053B2 (ja)
JPS60128966A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPH02267358A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JPS6040849Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JPS60150470A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS58117348A (ja) 粒子捕集器と排気ガス再循環制御装置とを備えたディーゼル機関の粒子捕集器再生運転方法
JPS59215954A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JPS6179828A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JPH11229905A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0763121A (ja) 内燃機関の排ガス還流制御装置
JPH076460B2 (ja) 車両用過給機の制御装置
JPS6364627B2 (ja)
JPH0315025B2 (ja)
JPH0240067A (ja) デイーゼルエジンの排気再生循環装置
JPS59120772A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法