JPH0639945B2 - デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法 - Google Patents

デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法

Info

Publication number
JPH0639945B2
JPH0639945B2 JP59223453A JP22345384A JPH0639945B2 JP H0639945 B2 JPH0639945 B2 JP H0639945B2 JP 59223453 A JP59223453 A JP 59223453A JP 22345384 A JP22345384 A JP 22345384A JP H0639945 B2 JPH0639945 B2 JP H0639945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust gas
gas recirculation
intake throttle
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59223453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61101629A (ja
Inventor
正明 田中
謙 安藤
道男 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59223453A priority Critical patent/JPH0639945B2/ja
Publication of JPS61101629A publication Critical patent/JPS61101629A/ja
Publication of JPH0639945B2 publication Critical patent/JPH0639945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられるディーゼル機関
の吸気絞りと排気ガス再循環(EGR)の関連制御方法
に係り、特にアイドル運転時に吸気絞りと排気ガス再循
環とを行うディーゼル機関の吸気絞りと排気ガス再循環
の関連制御方法に係る。
従来の技術 自動車等の車輌に用いられるディーゼル機関に於て、ア
イドル運転時の騒音の低減のために吸気通路の途中に設
けられたノイズサプレッサと称されている如き吸気絞り
弁により吸気絞りを行うことが有効であることは従来よ
り良く知られており、このことに鑑みてアクセルペダル
の踏込みが解除されているアイドル運転時には所定の閉
弁位置にまで閉弁されて吸気絞りを行うよう構成された
吸気絞り弁を備えた吸気制御装置が、例えば特開昭56
−75930号公報、特開昭56−101031号公報
に示されている。
また自動車等の車輌に用いられるディーゼル機関に於
て、排気ガス中の有害成分である窒素酸化物の低減の為
に排気ガス再循環を行うことが有効であることは従来よ
り良く知られており、排気ガス中の窒素酸化物の低減の
ために排気ガス再循環を低乃至中負荷運転時はもとより
アイドル運転時にも行うことが既に考えられており、こ
のことは例えば特開昭56−29050号公報特開昭5
6−115841号公報、特開昭54−133221号
公報等に於て示されている。
また上記の特開昭54−133221号公報には、アイ
ドル運転時に吸気絞り弁により吸気通路を絞りつつ排気
ガス再循環を行う際に、ベンチュリ負圧により作動され
る排気ガス再循環制御弁の弁要素の位置がベンチュリ負
圧の変動により多少変動しても排気ガス再循環量が一定
値に安定して保たれるよう、排気ガス再循環制御弁の弁
要素の移動量(バルブリフト)の増大に対する弁の通路
断面積(オリフィス開口面積)の増大の割合をアイドル
運転時の排気ガス再循環制御弁の開度に当る領域にて緩
やかにすることが提案されている。
発明が解決しようとする問題点 上記の如くアイドル運転時にも吸気絞りを行い、吸気絞
りの度合を一定に保つと共に、アイドル運転域に於ける
排気ガス再循環制御弁の感度を鈍らせることにより、デ
ィーゼルエンジンに於てもアイドル運転を安定した状態
に保ってアイドル時に排気ガス再循環を行うことができ
るが、このようにアイドル運転時の排気ガス再循環量を
安定させるために、排気ガス再循環制御弁にバルブリフ
トの増大に対するオリフィス開口面積の増大の割合を鈍
らせた領域(一定流量制御領域)を設けた場合、機関が
アイドル運転状態より負荷運転状態へ移行したとき、如
何にして排気ガス再循環制御弁をバルブリフトによって
オリフィス開口面積が敏感に変えられる制御可能に状態
(可変流量制御領域)に移行させるかが問題である。
アイドル運転時に排気ガス再循環を行わせるためにディ
ーゼル機関の吸気通路に設けられる吸気絞り弁は、通常
アクセルペダルが踏込み解除位置より僅かに踏込まれる
と直ちに全開されるようになっており、従って上記の特
開昭54−133221号公報に於ける如く、排気ガス
再循環制御弁がベンチュリ負圧により開方向へ駆動され
る様になっている場合には、アクセルペダルが踏込み解
除位置より僅かに踏込まれただけで、排気ガス再循環制
御弁は直ちに一定流量制御領域より大きく開いて可変流
量制御領域へ移行する。従ってもしアクセルペダルがア
イドル位置より僅かに踏込まれているが尚未だ出力がか
なり低い運転状態が持続するときには、排気ガス再循環
制御弁のバルブリフトが僅かに変化することによってオ
リフィス開口面積がかなり大幅に変化し、機関回転数に
大きな変動が生ずる虞れがある。
本発明は、アイドル運転時の排気ガス再循環量を一定値
に安定して保つと同時に、機関がアイドル運転状態より
負荷運転状態へ移行する過程に於ても機関運転の不安定
を生ずることなく機関の運転状態に対し敏感に応答する
可変流量制御領域への移行が行われるディーゼル機関の
吸気絞りとEGRの関連制御方法を提供することを目的
としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、アイドル運転時に
は吸気絞り弁の開弁量を騒音低減のための必要な所定の
一定値に保って吸気絞りを行い且排気ガス再循環制御弁
の開弁量を該排気ガス再循環制御弁の一定重量制御領域
にて所定の一定値に保って排気ガス再循環を行い、アイ
ドル運転状態からアクセルペダルが踏込まれたとき、第
一の所定アクセル開度にて前記吸気絞り弁を全開にし、
前記第一の所定アクセル開度より実質的に大きい第二の
所定アクセル開度迄は前記排気ガス再循環制御弁の制御
を前記一定流量制御領域に保ち、前記第二の所定アクセ
ル開度以上のアクセル開度にて前記排気ガス再循環制御
弁の開弁量を可変流量制御領域にてディーゼル機関の運
転状態に応じて可変制御することを特徴とするディーゼ
ル機関の吸気絞りとEGRの関連制御方法によって達成
される。
発明の作用及び効果 上記の如きディーゼル機関の吸気絞りとEGRの関連制
御方法によれば、アイドル運転時には排気ガス再循環制
御弁を一定流量制御領域にて作動させることにより排気
ガス再循環制御弁の弁要素移動位置に多少の不安定的変
動が生じても弁の通路断面積を一定に保って騒音低減の
ために必要な所定の排気ガス再循環量を安定に保って機
関のアイドル運転を行うことができ、機関がアイドル運
転より負荷運転へ移行する過程に於ては、吸気絞り弁は
アクセルペダルがアイドル運転状態より第一の所定アク
セル開度まで踏込まれることにより全開とされるが、排
気ガス再循環制御弁はアクセルペダルが前記第一の所定
アクセル開度より実質的に大きい第二の所定アクセル開
度以上になるまでは一定流量制御領域にて作動され、ア
クセル開度が前記第二の所定アクセル開度以上となり、
排気ガス再循環制御弁の弁要素移動位置に多少の不安定
的変動が生じても機関運転に不安定が生ずる虞れがなく
なったところで、機関の運転状態に応じて排気ガス再循
環量を可変制御する正規の作動特性による排気ガス再循
環が行われるので、アイドル運転域より負荷運転域の全
域に亙り好ましい所定の排気ガス再循環を達成しつつ機
関の安定運転を確保することができる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による吸気絞りとEGRの関連制御方法
による関連制御を行われるディーゼル機関及びその関連
制御装置の一つの実施例を示している。図に於て、1は
ディーゼル機関を示しており、該ディーゼル機関は、シ
リンダボア2を有し、該シリンダボア内にピストン3を
図にて上下方向に摺動可能に受入れ、ピストン3の上方
に燃焼室4を郭定している。ディーゼル機関1は噴口5
を経て燃焼室4に連通した渦流室6を有しており、該渦
流室に燃料噴射ノズル7より燃料を噴射供給されるよう
になっている。
燃料噴射ノズル7は燃料導管8によって燃料噴射ポンプ
9に連通接続され、該ポンプより機関負荷、概ねアクセ
ルペダル10の踏込み量に応じて計量された流量の燃料
を圧送されるようになっている。
ディーゼル機関1は、吸気制御装置11及び吸気マニホ
ールド12を経て図示されていない吸気ポートより燃焼
室4内に空気を吸入し、燃焼室4より排気ガスを排気ポ
ート13を経て排気マニホールド14へ排出するように
なっている。吸気ポートと排気ポート13は各々ポペッ
ト弁により開閉されるようになっており、図に於ては、
符号15によって排気用のポペット弁のみが示されてい
る。
吸気制御装置11は、互いに並列に設けられた主吸気通
路16と副吸気通路17とを互いに並列に有しており、
主吸気通路16には主吸気絞り弁18が、また副吸気通
路17には副吸気絞り弁19が各々設けられている。
主吸気絞り弁18は、アクセルリンケージ20によって
アクセルペダル10に駆動連結され、アクセルペダル1
0の踏込みが解除されている時には図示されている如き
全閉位置に位置し、アクセルペダル10が少しでも踏込
まれると直ちに全開位置に位置するようになっている。
尚、この主吸気絞り弁18のアクセルペダル10の踏込
み量に対する開弁特性は第4図に於て実線にて示されて
いる。
副吸気絞り弁19は、ダブルダイヤフラム装置21に駆
動連結され、そのダイヤフラム室22と23の何れにも
大気圧が導入されている時には図示されている如き全開
位置に位置し、ダイヤフラム室22に大気圧が導入され
てダイヤフラム室23に負圧が導入されている時には半
開位置に位置し、ダイヤフラム室22と23の何れにも
負圧が導入されている時には閉弁位置に位置するように
なっている。
ダブルダイヤフラム装置21のダイヤフラム室22は負
圧制御弁24に接続され、またダイヤフラム室23はも
う一つの負圧制御弁25に接続されている。負圧制御弁
24と25は、各々電磁作動式の負圧制御弁であり、通
電時には負圧ポンプと負圧タンクとを含む如き負圧供給
装置26の負圧をダイヤフラム室2或いは23に導入
し、非通電時には大気圧をダイヤフラム室22或いは2
3に導入するようになっており、この通電制御は制御装
置50により行われるようになっている。
排気マニホールド14には排気ガス取入れポート31
が、吸気制御弁11の主吸気絞り弁18と副吸気絞り弁
19より下流側には排気ガス注入ポート32が各々設け
られており、排気ガス取入れポート31は、導管33、
排気ガス再循環制御弁34及び導管35を経て排気ガス
注入ポート32に連通接続されている。排気ガス再循環
制御弁34は弁ポート36を開閉する弁要素37を含
み、弁要素37は、弁ロッド38によってダイヤフラム
装置39に駆動連結され、ダイヤフラム40の一方の側
に設けられたダイヤフラム室41に所定値より大きい負
圧が導入されていない時には圧縮コイルばね42のばね
力によって押下げられて弁ポート36aを閉じ、これに
対しダイヤフラム室41に所定値より大きい負圧が導入
されている時には圧縮コイルばね42のばね力に抗して
その負圧に応じて持上げられ、弁ポート36aを開くよ
うになっている。
弁要素37は、第2図によく示されている如く、弁ポー
ト36aを郭定する弁座部材36の円錐状弁座部36b
に着座することにより弁ポート36aの締切りを行う円
錐状部37aと、前記円錐状部の先端に連続して設けら
れた円柱状部37bとを有しており、第3図に示されて
いる如く、弁要素37の移動量が零から第一の所定値L
に達するまでは開弁開始過渡期として円錐状部37a
が円錐状弁座部36bより離れるに従って弁ポート36
の通路断面積を増大し、弁要素37の移動量が第一の所
定値Lから第二の所定値Lに達するまでは円柱状部
37bが円錐状弁座部36bの部分にさしかかることに
より弁ポート36の通路断面積を所定の一定値Sに保
ち、弁要素37が第二の所定値Lから第三の所定値L
に達するまでは円柱状部37bが弁ポート36より抜
け出すことに従って円錐状弁座部36bと共働して徐々
に弁ポート36の通路断面積を増大し、弁要素37の移
動量が第三の所定値Lを越えた時には円錐状部37a
が弁ポート36より完全に抜け出すことにより弁ポート
36の通路断面積をその開口面積により決まる最大値S
に設定するようになっている。
排気ガス再循環制御弁34の一定流量制御領域は弁要素
37の移動量が前記第一の所定値Lから前記第二の所
定値Lの間にある時であり、可変流量制御領域は弁要
素37の移動量が前記第二の所定値Lと前記第三の所
定値Lとの間にある時である。
排気ガス再循環制御弁34のダイヤフラム室41には負
圧調整弁43より負圧が供給されるようになっている。
負圧調圧弁43は、実願昭56−118609号に於て
提案されている如き型式の電磁作動式の負圧調圧弁であ
って良く、負圧供給装置23より負圧を供給され、その
負圧を制御装置50より該負圧調整弁に与えられる電流
信号の大きさに応じた圧力に調圧し、これをダイヤフラ
ム室41へ供給するようになっている。
制御装置50は、一般的構造のマイクロコンピュータを
含んでおり、回転数センサ51よりディーゼル機関1の
回転数に関する情報を、キースイッチ52よりそれの開
閉に関する情報を、水温センサ53より機関冷却水温度
に関する情報を、アクセルセンサ54よりアクセルペダ
ル10の踏込み量に関する情報を各々与えられ、これら
情報に従って負圧制御弁24と25とに各々個別にオン
−オフ信号を出力し、また負圧調整弁43に所定の大き
さの電流信号を出力するようになっている。
本発明による関連制御の実施のために、制御装置50
は、キースイッチ52が閉じられていて水温センサ53
により検出される機関冷却水温度が所定値、例えば60
℃以下である時には負圧制御弁24と25の双方へオフ
信号を出力し、機関冷却水温度が所定値以上の時には負
圧制御弁22へのみオン信号を出力し、キースイッチ5
2が開かれる機関停止時にはキースイッチが閉じられた
時点より数十秒の所定時間が経過するまで負圧制御弁2
4と25の双方へオン信号を出力するようになってい
る。
従って、副吸気絞り弁19は、暖機過程時には全開位置
にもたらされ、暖機完了後には半開位置にもたらされ、
キースイッチ52が開かれてディーゼル機関1の運転が
停止される時にはインテークシャッタとして作用すべく
全閉位置のもたらされる。
また制御装置50はマイクロコンピュータの記憶装置に
アクセルペダル10の踏込み量と機関回転数とを各々変
数とした二次元マップとしてアクセルペダル踏込み量と
機関回転数との各種組み合せに対する排気ガス再循環制
御弁34の最適弁要素移動量(最適排気ガス再循環流
量)を記憶しており、水温センサ53により検出された
機関冷却水温度が所定値以上である時にはアクセルセン
サ54により検出されたアクセルペダル10の踏込み量
と回転数センサ51により検出された機関回転数とに基
づいてその二つの制御変数に応じた排気ガス再循環制御
弁34の最適弁要素移動量のデータ値を前記記憶装置よ
り読み出し、そのデータ値或いは該データ値よりの補間
計算より求められた最適弁要素移動量に応じた電流信号
を負圧調整弁43へ出力するようになっている。
本発明による関連制御方法に於ては、主吸気絞り弁18
が全開になる設計上のアクセルペダル踏込み量Aより
所定値大きいアクセルペダル踏込み量Aにまでアクセ
ルペダル10が踏込まれるまでは冷却水温度が所定値以
上で且機関回転数が所定値以下であれば弁要素37の移
動量が前記第一の所定値Lと前記第二の所定値L
の中間値(L+L/2)を制御目標値とした所定の
一定の電流信号を負圧調整弁43へ出力し、アクセルペ
ダル10の踏込み量が前記所定値A以上であって排気
ガス再循環を行うべき運転域である時には、即ちアクセ
ルペダル10の踏込み量が所定値A以上であって且そ
れより大きいA以下である時にはアクセルペダル10
の踏込み量と機関回転数との組合せに応じて定められた
制御目標移動量に応じて弁要素37の移動量が前記第二
の所定値Lと前記第三の所定値Lとの間で可変制御
されるよう所定の電流信号を負圧調整弁43へ出力し、
冷却水温度が所定値以下の暖機過程時とアクセルペダル
10の踏込み量がA以上の高負荷運転時及びアクセル
ペダル10の踏込み量が第二の所定値L以下であって
且機関回転数が所定値以上の減速運転時には排気ガス再
循環が行われないよう排気ガス再循環制御弁34の弁要
素37の移動量を零とする電流信号を負圧調整弁43へ
出力するようになっている。
従って、排気ガス再循環制御弁34の通路断面積は、暖
機完了後に於て機関回転数が所定値以下であってアクセ
ルペダル10の踏込み量が前記所定値A以下である
時、即ちアイドル運転時及び吸気絞り制御弁18が確実
に全開するまでは前記一定流量制御領域により決まる所
定値Sに保たれ、これに対し暖機完了後であってアク
セルペダル10の踏込み量が前記所定値Aとこれより
大きい所定値Aとの間である時にはその時のアクセル
ペダル10の踏込み量と機関回転数とに応じて前記可変
流量制御領域によって可変設定される。
第4図は暖機完了後に於ける一定の機関回転数に於ける
排気ガス再循環制御弁34のアクセルペダル10の踏込
み量に対する通路断面積特性と主吸気絞り弁18のアク
セルペダル10の踏込み量に対する開度特性とを示して
いる。このグラフからも、主吸気絞り弁18が全開にな
るまでは排気ガス再循環制御弁34の通路断面積は一定
流量制御領域によって所定の一定値Sに保たれ、この
通路断面積は主吸気絞り弁18が全開になった後に排気
ガス再循環制御弁34の可変流量制御領域によって可変
制御されることが理解されよう。
本発明による関連制御方法によれば、吸気絞り弁と排気
ガス再循環制御弁のいずれか一方が必ず一定の開度状態
に保たれ、これにより高級な制御方法を駆使することな
く常に適切な流量にて排気ガス再循環が行われるように
なる。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のよる吸気絞りとEGRの関連制御方法
を実施されるディーゼル機関とその関連制御装置とを示
す概略構成図、第2図は本発明による関連制御方法の実
施に使用される排気ガス再循環制御弁の要部を拡大して
示す断片的な断面図、第3図は本発明による関連制御方
法の実施に使用される排気ガス再循環制御弁の弁要素の
移動量と通路断面積との関係を示すグラフ、第4図は本
発明による関連制御方法に於ける主吸気絞り弁の開度と
排気ガス再循環制御弁の通路断面積とのアクセルペダル
の踏込み量に対する関連特性を示すグラフである。 1……ディーゼル機関,2……シリンダボア,3……ピ
ストン,4……燃焼室,5……噴口,6……渦流室,7
……燃料噴射ノズル,8……燃料導管,9……燃料噴射
ポンプ,10……アクセルペダル,11……吸気制御装
置,12……吸気マニホールド,13……排気ポート,
14……排気マニホールド,15……ポペット弁,16
……主吸気通路,17……副吸気通路,18……主吸気
絞り弁,19……副吸気絞り弁,20……アクセルリン
ケージ,21……ダイヤフラム装置,22,23……ダ
イヤフラム室,24、25……負圧制御弁,26……負
圧供給装置,31……排気ガス取出しポート,32……
排気ガス吸入ポート,33……導管,34……排気ガス
再循環制御弁,35……導管,36……弁座部材,37
……弁要素,38……弁ロッド,39……ダイヤフラム
装置,40……ダイヤフラム,41……ダイヤフラム
室,42……圧縮コイルばね,43……負圧調整弁,5
0……制御装置,51……機関回転数センサ,52……
キースイッチ,53……水温センサ,54……アクセル
センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アイドル運転時には吸気絞り弁の開弁量を
    騒音低減のための必要な所定の一定値に保って吸気絞り
    を行い且排気ガス再循環制御弁の開弁量を該排気ガス再
    循環制御弁の一定重量制御領域にて所定の一定値に保っ
    て排気ガス再循環を行い、アイドル運転状態からアクセ
    ルペダルが踏込まれたとき、第一の所定アクセル開度に
    て前記吸気絞り弁を全開にし、前記第一の所定アクセル
    開度より実質的に大きい第二の所定アクセル開度迄は前
    記排気ガス再循環制御弁の制御を前記一定流量制御領域
    に保ち、前記第二の所定アクセル開度以上のアクセル開
    度にて前記排気ガス再循環制御弁の開弁量を可変流量制
    御領域にてディーゼル機関の運転状態に応じて可変制御
    することを特徴とするディーゼル機関の吸気絞りとEG
    Rの関連制御方法。
JP59223453A 1984-10-24 1984-10-24 デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法 Expired - Lifetime JPH0639945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223453A JPH0639945B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223453A JPH0639945B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101629A JPS61101629A (ja) 1986-05-20
JPH0639945B2 true JPH0639945B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16798383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223453A Expired - Lifetime JPH0639945B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639945B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041491A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010038139A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133221A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Nissan Diesel Motor Co Ltd Exhaust gas reflux controller for diesel engine
JPS56115841A (en) * 1980-02-14 1981-09-11 Isuzu Motors Ltd Exhaust gas recirculating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61101629A (ja) 1986-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6502563B2 (en) Diesel engine control
US6625985B2 (en) Control of turbocharger
US4387694A (en) EGR Control system for diesel engine
CA1046366A (en) Control apparatus for diesel engine
US4563990A (en) Fuel supply control system for engine carburetors
JP2550545B2 (ja) デイ−ゼル機関の制御装置
US4773225A (en) Method and apparatus for the charging-pressure-dependent control of a turbocharger in an internal combustion engine
JPH0639945B2 (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞りとegrの関連制御方法
JPS6010180B2 (ja) 排気ガス再循環装置
US4231336A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JPS5896158A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
US4182293A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
JPS59120771A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御方法
JP2658128B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JPH0159416B2 (ja)
JP2591148B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JP3252633B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPS6040849Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JPS6120292Y2 (ja)
JPS6231657Y2 (ja)
JPH0236914Y2 (ja)
JP3196084B2 (ja) 気化器の燃料増量装置
JPS6240104Y2 (ja)
JPS6145053B2 (ja)
JPH076460B2 (ja) 車両用過給機の制御装置